100円FMラジオ改造短波ラジオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1岐阜の中学生
元はここです
http:/scw.asahi-u.ac.jp/^sanozemi/SaKuhin/SaKuhin.html
あの感度が悪いといわれる100円FMラジオを短波ストレートラジオに
できるんで立てました
今その100円FMラジオが手元にある人は試してみて管委細
2名無しの愉しみ:04/10/22 19:24:26 ID:???
断る
3岐阜の中学生:04/10/22 19:25:54 ID:???
書いたホームページアドレスあってないので
朝日大学佐納ゼミか佐納ゼミで検索をしてください
ほんますいませんm(― ―;)m
4名無しの愉しみ:04/10/22 19:43:11 ID:???
断る
5名無しの愉しみ:04/10/22 20:46:45 ID:DCwEpO3O
そんなのドーデもいいから、100円FMラジオの感度を良くしてほしい。
6岐阜の中学生:04/10/22 21:11:37 ID:???
>>5
俺もわからんのや感度よくする方法は・・・
でもこのスレは100円FMラジオを短波ストレートラジオに改造するスレやで
音声は低周波増幅トランジスタ2SC9014抜いて直結にしたら音小さいで
7名無しの愉しみ:04/10/23 02:48:06 ID:???
見れないぞ!
8名無しの愉しみ:04/10/23 02:49:26 ID:???
9名無しの愉しみ:04/10/23 04:01:55 ID:???
感度よくするのって、短波聞くよりも難しいの?
じゃあ短波受信の感度を上げるのはどうするんだろ?
10岐阜の中学生:04/10/23 17:30:58 ID:???
このラジオはFMの感度もとから悪いしな
短波は簡単とも言えるけどインダクタやAMラジオの送信所等で
長波や中波聞こえることあるし コア式の2mHのでNHK第一と岐阜GBSが聞こえたよ
今はフィルムケースにコイル巻いたのをつないでる(空芯コイルね)
で、ラジオNIKKEIらしい放送が相当小さく聞こえたよ(インダクタンスは10μH)
11岐阜の中学生:04/10/23 17:33:55 ID:???
訂正
2行目と3行目中間は
短波は簡単とも言えるけどインダクタやラジオの送信所等で
長波や中波聞こえることあるし

12ん?:04/10/24 23:42:31 ID:???
その前にコイルとコンデンサの区別をつけようね
13岐阜の中学生:04/10/25 21:37:32 ID:???
なんやねんそれ
ちなみに現在は朝鮮の声・ラジオNiKKEi・どこさかの国の放送(ラジオ ネダーランドか?)・時報放送?
らしきものが聞こえています
コイルは本来なら3300KHzから5800KHzをカバーするはずだけど実際には
3200KHzから4000〜5060KHz?くらいをカバーしてるよ
14岐阜の中学生:04/10/26 18:47:28 ID:???
今日は韓国KBS日本語放送が聞こえた
しかし2kmほど先に岐阜GBSの送信所があるうえ第一が変に強くて
お化け電波として聞こえる
15名無しの愉しみ:04/10/30 00:02:22 ID:???
>>13
ラジオネーデルラントはオランダ
周波数のズレは電離層の移動
岐阜って盆地だしFMは入りにくそうだな
16誘導・板違い:04/10/31 14:02:31 ID:???
電気・電子板 http://science3.2ch.net/denki/
続きはこちらで。
17名無しの愉しみ:04/11/01 06:25:03 ID:???
>>16
無線板じゃねーか?
18名無しの愉しみ:04/11/01 13:38:23 ID:???

         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

19名無しの愉しみ:04/11/02 04:12:50 ID:sTDEBtms
さみしかとです
20名無しの愉しみ
>>1
糞スレ乱立するな
氏ね