【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう4

このエントリーをはてなブックマークに追加
481名無しの愉しみ
桐タンスが買えないヤシです。
遠藤さんの本「きものであ○ぼ」に、「お茶の専門店で大きな茶箱を譲ってもらって
それを収納箱にせよ」とありましたが、どなたか譲ってもらった方いらっしゃいますか?
近くにお茶の専門店はあるのですが、一度も買いに行ったことがなく、
「箱くれ〜」と言いに行くのがなんだか恥ずかしくて・・・(*´д`)
482名無しの愉しみ:04/04/26 14:28 ID:???
>481
譲ってもらったことは無いのでアレですが、
しっかりした段ボール箱もオススメのようですよ。
茶箱と同じく、呼吸する素材なので、吸湿・排湿性に優れています。
ダンボール素材の衣装ケースなんて良いかもです。
483名無しの愉しみ:04/04/26 15:12 ID:KE+/Mf7f
>>480
昔の人は、着物が汚れたら、自分で解いて洗い張りし、
その日のうちに仕立てていた。
そんで、それができなきゃ嫁に行けない、とか言う話を、
誰かのエッセイで読んだことある。
(ドラマ『おしん』にも洗い張りのシーンが出ていた。)

シミとかも、現在のように油や化学製品の混じった液で
できた物じゃなかっただろうから、洗ったら取れていたんじゃない?
484名無しの愉しみ:04/04/26 16:22 ID:???
昔の人が普段着ている着物は木綿なので、汚れたらザブザブ洗えていた。
また、汚れが目立たないように黒っぽい地味な地色の着物が多かったらしい。
なので、ベンジンやホワイトガソリンのようなシミ抜き剤は必要なかったのでは?

ちなみに江戸時代は、呉服屋の数よりも、悉皆屋の数の方が多かったそうだ。
485名無しの愉しみ:04/04/26 17:27 ID:???
昔は人手がある家は更衣の時にまとめて家中の着物を
ほどいて、洗い張りして、仕立て直して次のシーズンまで仕舞う、
ということをやったらしいです。
その量たるや、想像しただけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
お金のある家は、洗い張りの出張サービスのような季節労働の人を雇ったり
お店に出して、更に裕福なお家は良い着物は仕立ても出入りの呉服屋さんや
お針子さんに出して、普段着は家で仕立て直すとかしてたらしいです。

虫干しのときに祖母から聞いた話しですが・・・。
486名無しの愉しみ:04/04/26 17:46 ID:???
>>481
ヤフオクに茶箱出てたよ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50444992
これは一例だけど。
いつかの美キモにも茶箱にアンティーク着物をキレイに貼り付けて収納にしてるマダムが登場してた。
487名無しの愉しみ:04/04/26 19:57 ID:???
桐「たんす」じゃなくて桐「箱」なら安いのに・・・。
488481:04/04/26 20:57 ID:???
>>482
ダンボール箱でもいいのですか!無印とかにありますよね。
>>486
そうか、ネットという手がありましたね〜。ありがとうございます。
>>487
「桐箱」で検索してみたのですが、やはり高かったッス・・・
489名無しの愉しみ:04/04/26 21:44 ID:???
>>488
前にここで書いたのでくりかえしになるけど
セシールの押し入れ用の桐箱が5000円からあります。
段ボールよりはだいぶ保存状態がいいはずです。
ちなみにうちはベッド下に3箱ならべてます。
490名無しの愉しみ:04/04/27 14:12 ID:TGIlB1uJ
>>488
私も繰り返しだけど、
たとうしのサイズにぴったりの大きさで長着が2枚ぐらい入るダンボール箱が、
ニッセンで売ってます。
三個一組値段がちょっと覚えてないけど多分3000円ぐらいだったかな。
たんすの上に置くのにちょうど良いですよ。
地震で落ちてくる事を考えて、桐箱じゃなくてそれにしたのですが、
上げ下ろしのときも軽くてイイ、でした。
491名無しの愉しみ:04/04/27 17:18 ID:???
ついでに質問です。
持ち運びはどうしていますか?

自分、着物バッグもってるけど使いにくいので
最近、もっぱら風呂敷なんです。
でも、雨でも降られたら困るし
ドロはねて染み込んだ日にゃあ最悪・・・。

ということで、遠方で着物着る方、教えてくだされ。
492名無しの愉しみ:04/04/27 18:40 ID:q8SgiUbx
>>491
着物バッグはあまり物が入らないので、
私は、小さめのトランクを使っています。

着物を入れたたとう紙が、二つ折りで入る大きさです。
草履や小物、脱いだ洋服などが難なく入るので、
遠出の時以外にも重宝してます。
493名無しの愉しみ:04/04/27 21:07 ID:NodelYFj
皆さん、着物で旅行、なさったことありますか?
1泊2日か2泊3日の場合に、どんな物を持って(or着て)行ったらいいか
アドバイスいただけると有難いです。
494名無しの愉しみ:04/04/27 21:11 ID:???
自分も6月に旅行を控えています。

ポリの単小紋&ポリの半幅&ポリの長襦袢を
ヤフオクで慌てて揃えました。

絹(または手入れの難しい生地)かポリか
お太鼓系(帯揚げ帯締め帯枕などが必要)か結ぶだけか
で、荷物の量が違ってきます。

今回はカジュアル系なので楽な方を選びました。
495481:04/04/27 22:40 ID:???
>>489
>>490
ありがとうございます。すでにがいしゅつな質問だったのですね・・・
こんなにたくさん選択肢があったなんて嬉しいッス!!
(桐タンスのあまりの高さに頭を抱えていた昔がアホらしい)
496名無しの愉しみ:04/04/27 23:16 ID:???
>495
結構材質が柔らかいから、扱いには気を付けてね。
自分はうっかりタンスの角にぶつけちゃったんだけど、フタの一部が
ささくれるように割れちゃったよw
497名無しの愉しみ:04/04/27 23:16 ID:???
でもまぁ、高い桐箪笥はやっぱり良さはとてもあるよ。
5万10万の通販とかで売ってる桐箪笥はスカスカなので
中途半端なのを買うくらいなら、普通の箱で十分だけど。
498名無しの愉しみ:04/04/27 23:28 ID:???
桐箱派なんだけど、格調が低い以外は問題なしです。
桐たんすと比べれば外装はポップ(って、ただの天然木そのまま)だけど
セシールのは引き出しみたいになってて重ねればたんすとして使えます。

セシールのは大きさが選べるんだけど、高さは低い方がいい。
欲張って縦が高いのを買ってしまったんだけど、
着物の保存に5枚も6枚も重ねるとどうしてもしわが出るし通気も悪いから
低めの箱をいくつも集めて重ねる方が着物にはいいと思う。
499名無しの愉しみ:04/04/27 23:47 ID:???
デパートで納品用のダンボール箱を売ってもらっている。
たとう紙が折らずにはいるサイズで、厚さが着物3〜4枚のヤツが
300円〜500円。
ダンボールでいいのなら、これが多分一番安いかと。
500名無しの愉しみ:04/04/28 09:55 ID:???
ヤフオクで5重の伊達衿見つけたんだけど、
振袖につけるべきかどうか迷ってる。
5月の結婚式じゃ暑苦しいかな・・・。
そもそも5重の衿なんて見たことないし・・・。

伊達衿初心者です。着物との合わせ方よくわかりません。