書道が趣味の人2

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しの愉しみ:2005/08/20(土) 06:33:01 ID:qrtP4S6g
 アラビア書道もこのスレでOKですか?
943名無しの愉しみ:2005/08/20(土) 23:16:25 ID:y0nthTYX
>>941
私も先生との相性はあまりだなぁ。
私はプライベートなことや、考え方(書道以外の)を色々言われるのが嫌ってだけで
941さんみたいに態度に出されるのは通うのが苦痛ですよね。
先生がそんな態度なら、こちらからやめたら?
学校の先生と同じで、生徒にやる気を出させるのがうまい先生、そうでない先生、
いろいろだろうから、今のところやめる前に他の教室のこと、調べてみては?
944名無しの愉しみ:2005/08/21(日) 00:10:20 ID:aodL194T
どんな教室がいいと思われますか?
自分の居心地のいい人しか認めない先生は、よくないですね。
945名無しの愉しみ:2005/08/21(日) 00:14:53 ID:aodL194T
生徒にそんな態度をとるのは、先生自身も、自分の先生にそういう扱いをされてきたんですよ。
946名無しの愉しみ:2005/08/22(月) 12:34:31 ID:IDEh9+/B
>944
うちの先生はいいですよ。
お金に汚くないし、公平に優しいし、時に厳しく。
厳しくと言っても書に関してですけどね。
決して荒げたりしないし。
なので評判を聞きつけてお弟子さんも全国にいっぱいいらっしゃいます。
師範格のお弟子さんも相当数抱えてらっしゃいますし。
探すといっても中に入ってみないと分からないからですね。
良い教室が見つかるよう祈ってます。
947943:2005/08/22(月) 20:38:26 ID:Ep/J2d/9
うん。ヒイキはけっこうあるなぁ。
子供に対して「うわぁきっついなぁ」←愛のムチでは絶対ない。
というようなこと言うし。
私は小学生の時も今の先生についていたんだけど
(中学でやめて社会人になって復活した)あ〜私もああいう風によく怒られたなぁ
嫌やったなぁって今でも思い出したりする…。

知り合いが通っている書道教室の個展?グループ展?に言ったとき
子供の字に驚いたなぁ。
楽しんで書いてるっていうのがすっごい伝わってくる。
すっごい上手なの!!
うちの書道教室と全然違うなぁ、って思った。
948名無しの愉しみ:2005/08/23(火) 04:28:19 ID:qznkVwbG
やはり、心が字にあらわれますよね。
以外に優しい字を書かれる先生が、きつかったり、豪快な字をかく先生が意外と繊細
だったり、、。
949名無しの愉しみ:2005/08/24(水) 07:39:50 ID:UismG+tx
 久しぶりに開いたら、結構面白くなっていて興味津々で読んだよ。
美術鑑賞版よりこちらの方が荒れていないし内容が充実してきたね・・・
950名無しの愉しみ:2005/08/24(水) 23:05:24 ID:swXGteF1
先生もビジネスと思って弟子のことを考えてもいいと思うけどね。
951名無しの愉しみ:2005/08/26(金) 21:31:15 ID:mwsPFCqT
書道の先生を選ぶとき、皆さん、教室に見学に行ったりとか
なさっていますか? どうやって先生を探していますか?
私は転勤族の妻なので、今住んでいる地方都市では、特に先生に
ついておらず、個人で競書に出しています。
次は首都圏に戻れそうなので、腰を据えて取り組んでいこうと
思っていますし、誰か先生につきたいんです。
お金に汚いかどうか、とかもポイントですよね。
そういうの、ただ見学に行った程度ではなかなか分からない
ですよね……。
952名無しの愉しみ:2005/08/27(土) 00:03:49 ID:Itrb1SoN
公文のペン習字6段です。
先生が転居することになり、うろついています。
これから先も公文で同じことを繰り返すのが良いのか。
それとも教養としても書道をもういちどやり直すのが良いのか。。
少しだけ書道をしたのですが、時間の都合で、やめてしまったのです。
953名無しの愉しみ:2005/08/27(土) 09:28:26 ID:CgpIrHqf
知らなくて申し訳ないのですが、公文ってペン習字まで英語や数学、国語以外に「ペン習字」までやってたんですか?驚きです。
954名無しの愉しみ:2005/08/30(火) 17:07:30 ID:Z5ZYzaR6
>951
本当に良いと思われる先生が見つかったなら
転勤で異動しても通信ででも習い続けられた
方がよいですよ。
良い先生の見つけ方の一つは逆に日展に審査員や
入選者がいないってのもポイントですが、リスクは
大きいですね。
955名無しの愉しみ:2005/08/31(水) 20:48:56 ID:w0M1SXIX
>954さん
「日展に審査員や入選者がいない」というのは、その先生の
門下生にそういう人がいない、ということですか?
リスクが大きいというのは??
956名無しの愉しみ:2005/09/02(金) 13:58:16 ID:w7RUgidM

そうですね。中央に何ら関係も興味もない先生を探す手段としては
有効ではないでしょうか(ただ「お金」に焦点をあわせての発言です
ので)。
良い先生はいっぱいいますよ!
でも、私の先生をご紹介できればよいのですが・・・。

リスクというのは、その先生の実力が分からないという意味です。

ご自分の好きな字を書かれる先生に出会えれば最高ですね。
957名無しの愉しみ:2005/09/02(金) 18:03:48 ID:7QKIYOJ+
 初めて梵字の書道作品を見てとても美しいと感じた。宗教的な意味づけさえなければ見よう見まねで
やってみたいと思ったよ。
958名無しの愉しみ:2005/09/03(土) 00:54:48 ID:???
>>954
真正だったんだ。
959名無しの愉しみ:2005/09/04(日) 00:50:10 ID:mixZanhk
>954
日展に頼らなくてもやっていける実力のある先生はいますよ。
私は運良く大学で出会えましたが…



960名無しの愉しみ:2005/09/04(日) 01:34:43 ID:tMWVEmyA
筆の持ち方についてだけど、人差し指を上に向けて筆を持つ人って今は居ないのでしょうか?
二〇年ぶりに、始めようかと思って見学に行って書かせてもらった時
普段通りの持ち方で書いたら、変わった持ち方ですねwって笑われてしまった…
自分が小学生の時に、五十歳くらいの先生に付いていた時に教わったから、知らないってことはあり得ないと思うのですが…
961名無しの愉しみ:2005/09/08(木) 17:46:39 ID:LWA25Zig
>960
人差し指を↑に向ける???
962名無しの愉しみ:2005/09/08(木) 18:06:09 ID:sLQVC2tC
963960:2005/09/09(金) 02:25:09 ID:???
>>961
そうです、人差し指を↑に向ける。
一応自分で調べてみたのですが、中国の持ち方だそうです。
言われてみると、書法を向こうで習ったときは何も言われなかった…
やっぱり、知られていないのは当然の様ですね。
964961:2005/09/09(金) 12:59:14 ID:G86KwHxE
>963
單鉤法、雙鉤法、二指法、三指法、五字執筆法
、撥鐙法、撮管法、握管法、提斗法、 捻管法、
提腕法、枕腕法、懸腕法及迴腕
と、色々調べてみたけど見当たらないね。
でも、線質が問題ないなら自分が書きやすいのが
一番だと思いますが。
965960:2005/09/10(土) 03:05:56 ID:???
>>694
筆の持ち方でググって、一番最初のページに載ってる。(筆の持ち方のNo7)
持ち方の名前は載っていないが、中国人に稀に居ると有る。
正しいかどうかじゃなくって、笑われたのがコレを書いたキッカケだから
確かに問題ないってのには同意します。
書道というより、書法で書の面白さに目覚めたからね
966960:2005/09/10(土) 03:25:53 ID:wmtP38cG
>>964
所作等に詳しそうなので、もう一つお願いが有るのですが
画像見て持ち方の名前を知っていたら教えてほしいです。
また行って、嘲笑されるのは気分が悪いので…
967ちょすいりょー:2005/09/10(土) 10:40:58 ID:a4DoRoid
こんにちは。人生初の書き込みです。
自分は、伊豆にある日本書道芸術専門学校を卒業しました。
2年間でみっちり実技から、漢文や陶芸など、一流の先生を(少人数制のなので)
独り占めできて、すっごくおすすめです。
968961:2005/09/10(土) 12:18:40 ID:tz6huKUG
>966
西東書房『精萃図説書法論』でも調べてみます。
ちなみに↑(>964)に書いたもち方は↓に載ってますし、
図も載ってますので参考にされてください。

ttp://www.yces.chc.edu.tw/~chang/elementary.htm#003

969960:2005/09/11(日) 00:50:37 ID:???
>>968
早速、サイトの方を見てみました。
筆の運び方はここに載っている肘運法に近いですね
懸腕法の亜流なのかもしれない、それとも独立した持ち方なのか…
もし、お持ちの本に載っていたら名前の方よろしくお願いします。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:11 ID:???
>>969
肘運法みつからねえ
懸腕法てのは運筆法で、人差し指が上をむくのは執筆法だと思うんだが。
つーかこのサイトの認識もあやしい。
971960:2005/09/11(日) 23:17:27 ID:???
>>966
もしサイトの中で見つからないというのなら、肘運法は、運筆の3に載っています
確かに、五字執筆法で出てくる画像にも近い感じがします。(懸腕法で出てくる画像にも似てる)
おっしゃる様に懸腕法が運筆法だとすると、執筆法なのかな…
このサイトを信じるとして運筆法は、ここに載っている肘運法に近いです。

ただコレだと、肘運法と懸腕法は同じ事になってしまうのか
それとも肘運法自体がないのかな…
んー素人にはよくわからん
972名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 13:32:36 ID:1ZJPaE3R
このスレは「お習字」レベルの人が多いね。

本に書いてある筆の持ち方なんてどれもダメ。
筆のてっぺんの方を持って書かないと、
線が字の中心を通らないよ。
下部を持つと、形ばかり取り繕った側筆の字になりがち。
973名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 14:44:45 ID:???
>>972
社中に毒されすぎ。
974名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 14:48:23 ID:???
書の実力で言ったら、

社中>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>習字教室

でしょ!
975名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 14:51:07 ID:???
>>974
社中に毒されすぎ。
976名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 14:56:40 ID:???
>>974
社中に毒されすぎ
977名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 21:33:35 ID:???
社中に毒されてるのは
謙○系の奴ら。
978名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 21:35:04 ID:???
習字教室の手習いで終わりたくない。
才能がもったいないわ♪(^ー^)
979名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 21:37:35 ID:???
形重視、中国系漢字中心の社中はウンコ。
980名無しの愉しみ:2005/09/12(月) 23:11:03 ID:???
社中攻撃されたから、社中の人は向こうのスレにああレスしたのかな?
981段玉裁:2005/09/13(火) 05:56:50 ID:???
>>971
あなたの言う執筆法は撥鐙法、今の五指執筆法ですよ。
人差し指が上を向く、とは指頭が上を向くわけですね。
たまに撥鐙法でそのような持ち方をなさる人がいます。
ニ玄社の『書道講座』楷書編をご覧あれ。そこに西川氏邸に集う中国書家の
写真があります。その中の一人がそのような持ち方をしていますね。

で、要点です。
撥鐙法は小指、薬指が掌側についてはいけません。
虎口(親指と人差し指の間)は開けたほうがいいです。
丸く開くのを「龍眼」、楕円に開くのを「鳳眼」と言います。
鳳眼の方が筆が闊達に動作します。
掌中は虚、指頭は実。
以上は私が北京の書法協会の重鎮にアドバイスしてもらったものです。

この執筆法は筆の先端とか根元とかそんな次元の話ではありません。
筆を<長く持つ>ことです。
つまり筆幹を大幅に支配できる執筆法です。
そのためには人差し指の指頭と中指の距離を離す、これですよ。
是非試してみてください。
尚、宮島詠士の善隣書院が今も発行している『中鋒書法について』という小冊子が
あります。そこには宮島氏の執筆写真が掲載されています。
それも参照してください。

ただしこの執筆法は近代詩やその他現代日本の筆を捏ね繰り回す書法には
不向きです。あくまでしっかりとした骨格のある字しか書けません。
どうぞご研鑽を。
982名無しの愉しみ:2005/09/13(火) 09:47:02 ID:???
中国人の筆の持ち方を真似する奴いるの?
983名無しの愉しみ:2005/09/13(火) 10:57:54 ID:F9zUDl7P
書道好きの母が、書道の美術館に行ったら、そこで「書道大学」というのを知り、
通いたいというので、趣味は大いにやったらいいと思ったのですが、
このスレ見ると、>>654の書き込みがあって、ちょっと心配になりました。
2年で30万近くするそうですが、一流の講師が教えて、門下生による代理授業は一切ないというのが、
母は気にいっていて、「○○先生に教えてもらえる」と喜んでいます。
かなり本格的なようですが、どういう団体がやってるのかも気になります
(日本教育書道連盟というところだそうです)。
公募展もあるようですが、お金をどんどん取られるような怪しいところではないんでしょうか。
何か情報や参考になるサイトがありましたら、教えて下さい。
984名無しの愉しみ:2005/09/13(火) 11:48:26 ID:???
2年間限定ならお金をどんどん取られることはないと思われ。
公募展で入選などしたらお礼金は払うのでは?数万円。
それがこの世界の慣例。
985名無しの愉しみ:2005/09/13(火) 12:41:16 ID:Y+wtZNP1
数万ですむのかなぁ?
一応、一流の○○先生ってことになってるんでしょ。
お金を前面に出してるところは実力より金力ってぽい
けどなぁ。


筆の持ち方がどうとかってあるけど、初心者のほとんどが
習字から始めてるから「雙鉤法」が多いのでは?

本格的に線質を研究するようになってからでも、大丈夫だと
思われ・・・まともに臨書ができないうちに、あれこれ
してると変なクセがつくような気がするとも思われ・・・。

986名無しの愉しみ:2005/09/13(火) 12:56:08 ID:???
字の形より、線質と筆遣いを教える書家のほうが本物。
987983:2005/09/13(火) 15:37:31 ID:F9zUDl7P
皆様、レス有難うございます。
>>985
母は一応、十年くらい書道を習ってて、書道大学というのも、一級?程度の実力がないと
いけないとか、そういう決まりがあるようです
更なる研鑚のために、入学したいというのですが、ネット見ても、あまり情報が出てないようなので、
大丈夫なのかとちょっと心配になりまして。
主宰団体についても、各流派があるのではと、私は素人なので、よい選択なのかがわかりません。
ちなみに、お金が私が出すので、一応まともな所なのか確認しておきたいと思うのですが。
988段玉裁:2005/09/13(火) 16:32:43 ID:???
>>987
日本教育書道連盟はWebページがありませんね。

ここに住所があります。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~suikei/syodoukai.html

随分古い団体のようです。
http://66.102.7.104/search?q=cache:bBehv1A-J7UJ:www.budoshop.co.jp/NoroGaho/ryakureki.html++%22%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E6%9B%B8%E9%81%93%E9%80%A3%E7%9B%9F%E4%BC%9A%E9%95%B7%22&hl=ja&lr=lang_ja
これが認定状
http://www.ygns.ne.jp/aboutme/shodoukyouiku.html

ここが本体のようです。
日本書道美術館
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kankou/207shodou-mus.htm
http://www.ozora-net.co.jp/odecal/tokyo/0416.html

怪しい団体ではないようですね。
書道団体の選択は大変ですよ。本人の好みもあるでしょうし。
まず書をなさっている方々多数にリサーチするのもいいでしょう。
その会派が出している競書雑誌も参照になさるといいかもしれません。

あとはご本人とのコミュニケーションを。
989段玉裁:2005/09/13(火) 16:37:15 ID:???
あw
お母様が習われるのでしたか・・・。
990名無しの愉しみ:2005/09/13(火) 20:10:58 ID:???
有名な書家=良い先生 とは限らない。

もっと若くてやる気があって、お金に汚くない先生もいる。
よく見極めたほうがいい。
991名無しの愉しみ
>>119

昨年12月、ペン教授補資格を取得しました。