(安心)マグライト(頑丈)

このエントリーをはてなブックマークに追加
904名無しの愉しみ:04/05/28 19:29 ID:1F9kqOXz
こんなスレあるのか!てかこの板来たのも初めて。

この前東急ハンズで
迷彩のAA買った
いやーかっちょいい。
905名無しの愉しみ:04/05/28 23:38 ID:R1MSNNpU
>>901
反射板を裏から覗くと、周りに小さい爪が10個くらい生えている。
その爪を一個つづ先の細いピンセットかなんかで起こして行って、
全部起こしたら反射板は取れる。

力任せに引っ張ると爪が逝かれて次に付けたい時にちゃんと突
かないと思う。
906名無しの愉しみ:04/05/29 12:09 ID:kj5ZZaPH
ライトマニアに相手にされない人のスレはここでいいですか?
907名無しの愉しみ:04/05/29 13:00 ID:???
違うよ
908名無しの愉しみ:04/05/29 19:01 ID:???
じゃあ何処ですか、ライトお宅以外のスレは


909名無しの愉しみ:04/05/30 12:56 ID:???
マグライトの部品なんですけど、Cセル&Dセル用のリフレクターを
店頭で売ってる(在庫してる)店どなたかご存知でしたら教えて
いただけませんか?
秋葉原のマッドとか行ってもリフレクターって無いんですよねぇ。
910名無しの愉しみ:04/05/30 12:59 ID:???
注文すれば? そんなに困ってるなら。


911名無しの愉しみ:04/05/30 13:32 ID:???
いくら東京でもコレばかりは注文して取り寄せないと無いのかなぁ?
マグライトは一番有名だから、ちょっとソレ系の店に行けばリペア
パーツくらい当たり前のように売ってると思ったんだけど・・・・
912名無しの愉しみ:04/05/30 15:24 ID:???
渋谷のエッヂに聞いてみたら?
通販にはあるみたいだけど。ちなみにミニマグAAのリフは店頭で買った。
913名無しの愉しみ:04/05/30 15:43 ID:???
マルゴーは?なんか色々置いてあったけど。
914名無しの愉しみ:04/05/30 20:50 ID:???
リフレクタ探してる909です。
渋谷・秋葉原と探していたので、残るは上野しかないと思い、
アメ横行ってきました。 そしたらマルゴーに

アッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!

税込み600円也。
レスくれた皆さんどうもありがとうございました。
915名無しの愉しみ:04/05/30 23:16 ID:???
↑ おめでとう
916名無しの愉しみ:04/05/31 14:11 ID:???
ってかハンズでも当たり前のように置いてあるし他の店でもマグライトを扱っている所ならほとんどの所で聞けば奥から出てくるぞ。
店頭に置いてあるかは店の広さによるだろうし。
ま、値段を考えたらマルゴーか赤風呂で買うのが安くて良いだろう。
電車賃を考えたら渋谷に行った時にハンズで買った方が安いかも知らんが(w
917名無しの愉しみ:04/06/02 04:20 ID:???
リフなら赤風呂にもあったな。
918名無しの愉しみ:04/06/04 02:12 ID:???
メグミルク2D
919名無しの愉しみ:04/06/04 04:42 ID:???
MEG-MITE 2H Cup
920名無しの愉しみ:04/06/08 18:41 ID:???
>>905
力任せにやってから間違いに気付いた・・・
接着剤で止めよう・・・_| ̄|○
921名無しの愉しみ:04/06/09 11:06 ID:???
>>920
ソリテールもリフをパーツで手に入れられるから新しいのを買った方が良いと思われ。
922名無しの愉しみ:04/06/09 11:59 ID:???
マグ6D買った。先週ホームセンターの隅で埃をかぶって置いてあるのを見た
瞬間に即決した。黒くて長い、マジで。そして重い。スイッチ入れると光りだす、
マジで。ちょっと感動。しかも単1電池6本だからどこでも手に入るのが良い。
ダイソーの100円電池は長持ちしないと言われているけど、そんな大差は無
いってパートのオバチャンも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、コンビニでアルカリ電池買うと怖いね。結構高いし。
明るさに関しては多分SureFireM6もマグ6Dも変わらないでしょ。SureFireM6
使った事ないから知らないけど、CR123A電池6本と単一電池6本でそんなに
変わったらアホ臭くて誰もマグなんて買わないでしょ。個人的にはマグ6Dでも
十分に明るい。
嘘かと思われるかもしれないけど東関東自動車道で140キロ位でマジ34GTR
のドライバーに照射して抜いた。つまりGTRのドライバーでさえMAG6Dの明るさ
にはビビッタと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。


923名無しの愉しみ:04/06/09 12:55 ID:???

偉い!
俺は100%信じるぞ!
924名無しの愉しみ:04/06/09 14:27 ID:???
>>921
もう接着しちまったよ・・・_| ̄|○
925名無しの愉しみ:04/06/09 14:50 ID:???
>>922
元のコピペが思い出せない…
926名無しの愉しみ:04/06/09 15:22 ID:???
ソリテール買った。先週ホームセンターの電池売り場の横に置いてあるのを
見た 瞬間に即決した。細くて短い、マジで。そして軽い。ヘッドを捻ると光り
だす、 マジで。ちょっと感動。しかも単4電池1本だからどこでも手に入るのが
良い。 改造して安もんの5_の白色LED付けたら青白い光だったけど個人的
には十分白っぽいと思う。日亜のLEDと比べればそりゃちょっと違うかも知れ
ないけどそんな大差無 いってバイトのニーチャンも言ってたし、それは間違い
ないと思う。 ただ、秋葉でLED100個買うと怖いね。結構高いし。
明るさに関しては多分SuperFire101ソリテールも変わらないでしょ。SuperFire
101 使った事ないから知らないけど、単4電池3本か1本でそんなに 変わった
らアホ臭くて誰もソリテールなんて改造しないでしょ。個人的にはソリテール
でも 十分に明るい。
嘘かと思われるかもしれないけど東関東自動車道で140キロ位でマジ34GTR
のドライバーに照射して抜いた。つまりGTRのドライバーでさえMAG6Dの明るさ
にはビビッタと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

927名無しの愉しみ:04/06/09 15:23 ID:???
>>924
本体も買い換える(w

>>925
ネ申のGTOだが最後に一ひねり足らんな。
928名無しの愉しみ:04/06/09 15:28 ID:???
最後の3行がまちがっているぞ。やり直し汁!w
929名無しの愉しみ:04/06/09 16:17 ID:oZGDUZ7K
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで初心者扱いなのよオレ。なんだよ。
マグライトの6D買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
マグライトスレがあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも俺の6Dに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけど、だからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あとライト始めたばかりでまだマグライトしか使った事ないからシュアがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでマグライトってノーマルでも激眩の。グリップは恐ろしいほど太いけどあの明るさは本当
に凄い。信じてないみたいだけど本当の本当にGTRのドライバーでさえビビッテたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジでビビッタ。
930名無しの愉しみ:04/06/10 10:31 ID:???
>929
焼くな
931名無しの愉しみ:04/06/10 11:02 ID:???
マグライトの6Dの黒使ってる。先月ホームセンターに懐中電灯探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。スイッチを押すと光る、マジで。ちょっと
感動。しかもプロフェッショナル用ライトなのに単一電池だから電池が安くて良い。マグライトは光にムラがあると言わ
れてるけど個人的にはムラはないと思う。シュアと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ拡散とかさせるとちょっと怖いね。照らしてるのに中心部がよく見えないし。
明るさにかんしては多分シュアもマグライトも変わらないでしょ。シュア使ったことないから
知らないけどバルブがキセノンかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもマグライトな
んて買わないでしょ。個人的にはマグライトでも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど夜間に街灯のない道で犬の散歩してるお姉さんに向けて照射したら
犬と共に逃走した。つまりはトップブリーダーですらマグライトの6Dには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
932名無しの愉しみ:04/06/10 11:51 ID:???
物足りない。6D持ってて、GTRのドライバーやトップブリーダーが相手か。
933名無しの愉しみ:04/06/10 19:15 ID:???
マグ6C買った。ホームセンターに鉄パイプ買いに行ったけどマグ6C見た瞬間に
即決した。俺の手に合った太さ、マジ。そしてちょうど良さげな長さ。片手で振り
回せる重さ、マジでちょっと感動。しかも懐中電灯なので職質うけないのが良い。
マグはぶったたくと電池が出てこなくなると言われているけど、個人的にはそんな
細かい事は気にしない。硬さは鉄パイプと比べればそりゃちょっと違うかもしれな
いが、そんな大差ないと店員も言ってたし間違いないと思う。
ただ、ブラックしかないのが怖いね。6Dだとレッドもあるのに。
武器としての強さにかんしてはバタフライナイフともマグも変わらないでしょ。
バタフライナイフ使った事ないからわからないけど、刺すのとぶったたくので痛さが
変わったら誰もトンファーとしてマグライト買わないでしょ。個人的には十分強い。
嘘かと思われるかも知れないけど珍走族14人相手に大乱闘したときに大活躍です。
5,6人の珍走族の腕や前歯、鼻を叩き折ってタイーホされたけど、初犯と言う事で
執行猶予になり個人的には大満足です。
934名無しの愉しみ:04/06/10 23:13 ID:???
>>933
(*^ー゚)b グッジョブ!!
最高にオモシロカッタゼ!!
935名無しの愉しみ:04/06/11 17:07 ID:???
神のGTO。。
936名無しの愉しみ:04/06/12 03:09 ID:???
そんな事より>>933、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないんだけどさ
昨日、近所のホームセンターに行ったんです。ホームセンター。
そしたらなんか鉄パイプ140aに切ってくれってわめいている奴がいるんです。
でも、よく見たらなんと4mの物干し竿なんです。
もう、アホかと、馬鹿かと。
お前な、鉄パイプと物干し竿も見分けがつかねーのかよ、ボケが!。
なんか親子連れとかもいるし、一家4人で物干し竿か。おめでてーな。
よーしパパこのアルミの物干し竿にしちゃうぞー、とか言ってるの。
もう、見てらんない。
お前らな、園芸用肥料やるから、そこの植木鉢も一緒に買えと。
ホームセンターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
電動工具売り場なんかいつバトルが始まってもおかしくない。
今日は洗剤の安売りとかトイレットペーパーが山積み、そんな雰囲気が
いいんじゃねーか。
犬なんか連れてくる奴は、外の電柱にしっかり縛り付けてすっこんでろ。
で、やっと売り場についたと思ったら隣の奴が、1980円の100万カンデラ
とか言ってるんです。そこで、またぶち切れですよ。
あのな、1980円の100万カンデラなんてきょうび流行らねーんだよ、ボケが。
得意気な顔して、何が1980円で100万カンデラ、だ。
お前は本当に1980円が100万カンデラなのかと問いたい。問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
お前、1980円は100万カンデラって言いたいだけちゃうんかと。アホくさ。
ホームセンター通の俺から言わせてもらえば、最新流行は長期在庫、隅の
方で寂しく展示してあるマグライト、これだね。
しかも、マグライトの5D。6Dじゃなくて5D、これが通の選び方。
マグ5Dってのは6Dより少し軽いから振り回し易い、でも握りずらい。
そん代わり破壊力抜群。これ。で、それにトンファーグリップ。これ最強。
しかし、これを選ぶと、次からマグ6C持ってる奴にマークされる危険も伴う
諸刃の剣。素人にはおすすめできない。
ま、お前らド素人は、ナショナルの赤ライトでも使ってなってこった。
937名無しの愉しみ:04/06/12 06:01 ID:???

イラク北部でマグライトを使った攻撃が相次いでいる。
イラク北部・モスル近郊の駐留米軍基地で11日深夜、
検問所にマグライトを持った男が侵入した。AFP通信によると、
近くにいた米兵ら42人が負傷した。男が乗り付けて来た車には
6Dや5Dを含むマグライト数十本が積まれていたといい、米軍
当局者は“マグライトテロ”との見方を示している。

駐留米軍によると、マグライト6Dを手に突進してきた男に警備の
米兵が発砲したが、男はマグライトを使い拳銃の弾を弾き返した
という。同基地には米陸軍第101空挺師団第3旅団が駐留している。

モスルでは、マグライトを投げつけられたとみられる米軍ヘリコ
プターUH60ブラックホークが別の1機に衝突、両機とも墜落
して米兵30人が死亡した。

これに対しブッシュ大統領は「マグライトによる攻撃は最も恐れて
いた。我が軍もマグライトを使わざるを得ない・・・・。」と表明。
938名無しの愉しみ:04/06/12 07:13 ID:???
なんかマグライト欲しくなってきた。
939名無しの愉しみ:04/06/12 20:35 ID:Fsz8Zygf
5セル・6セル用のラクシオンスター球、いつになったら発売されるんだろ…
940名無しの愉しみ:04/06/12 21:06 ID:???
941名無しの愉しみ:04/06/13 08:36 ID:ec5lOAyY
EverLED Replacement Bulb, retail $39.99
LAMP TYPE:1.2watt Luxeon Star SE LED
5、6セル用としては暗い。
942名無しの愉しみ:04/06/13 19:01 ID:qLk1uLE8
金張りのマグライト2Aタイプを捜しているのですが販売している所をしりませんか?
メッキの品は見かけるのですが、1度限定品として確か40000円ぐらいで店頭で販売してるのを見つけてボーナスがでたので今日、買いに行ったのですが店がなくなってました。
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
(T_T)
943名無しの愉しみ:04/06/14 11:17 ID:???
>>941
発熱があるからしょうがないだろ。
それ以上明るくするとリフが溶けるからな。
944名無しの愉しみ:04/06/14 20:08 ID:Ys2NEXy7
>>943 ン? 発熱?
EverLEDは、単三電池でも点灯できるように、消費電流を考慮して、1.2Wに作られて
いると思います。
BATTERY: 1 to 6 cells; AA, C, or D

使用されているWhite Luxeon Emitter-Side Emitting の仕様は、次の通りです。
6V1Aのハロゲン電球が100ルーメンに対して、Luxeonは22ルーメン。
電力は、順方向電圧3.42V×順方向電流0.35A=1.2W。
LED Junction Temperature=120度ですが、Aluminum-Core PCB TemperatureはN/A
となっており不明です。
しかし、同じような形の1W Luxeonを使った自作懐中電灯のサイトでは、LED温度の
実測値が50度になっていました。
LEDを駆動しているLuxDriveの効率は80%ですから、LEDに比べれば、駆動回路の発熱
は無視できるでしょう。

一方、フィラメント電球は、ヤケドをする位の温度になりますので、70度以上になる
と思います。

消費電力は、6セル用のハロゲン電球は、7.2V×0.85A=6.12Wです。
マグ6セル用として推奨しているクリプトン電球は、7.2V×0.7A=5.04Wです。
マグライトのリフレクターは、この電力でも使用可能に作られています。
EverLEDと差し替えれば電池寿命は延びますが、白色光以外のメリットは無いと考え
られます。

939氏が望んでいるのは、5セル/6セル用電球に劣らない明るさのLED電球だと思います。
だとすれば、3.5W〜5WくらいのLED電球になります。
945名無しの愉しみ:04/06/15 11:04 ID:???
>>942
ネットであったような・・・

価格の事を「上代」とか表記してる店。
946名無しの愉しみ:04/06/15 15:29 ID:???
>>944
日本語わかる?
それ以上明るくするとと言う意味わかる?
実際に有るのよ、リフが溶けるLEDバルブが。
物知らんでどこぞのサイトに書いてあった事を鵜呑みにする、データスペックを鵜呑みにする。
厨房のやりそうなこった。
947名無しの愉しみ:04/06/15 20:59 ID:BZWAfzwa
>>946
EverLEDの駆動回路の効率を考慮して、電池電流を計算すると次の通り。
1.2W × 1/0.8 ÷ 3.0V = 500mA
1.2W × 1/0.8 ÷ 4.5V = 333mA
単三電池2本では電流の余裕が無いが、単三電池3本ならば実用になる。
やはり1.2Wは、発熱の考慮よりも、単三電池での使用を前提に設計され
ている。
マグライトの5/6セル用としては暗すぎる。

マグライトに、3Wや5WのLuxeonを入れた例もある。ヒートシンクとして
厚い金属板をベースに使っているようだ。

所で、リフレクターが溶けるのは何度?
溶けなくても、メッキが剥がれ易くなったり、曇ったりするのは何度?
数字を示してネ。
実測値や部品データを信用しなくて、何を信じるノ?
何も信用せず、孤独に死んで行くノ?
948名無しの愉しみ:04/06/16 00:32 ID:???
林の中の象の如く
949名無しの愉しみ:04/06/16 12:28 ID:???
>>947
どうしてわからんのかね?
俺がいつEverLEDの話をした?
LEDバルブってEverLEDしかないのか?
お前はリフが溶ける温度を測ってるのか?
俺は実際に溶けたのを見た。
それだけだ。
メーカーの情報がどうだか知らんが溶けたんだよ。
わかるか?
このスペックヲタが。
950名無しの愉しみ:04/06/16 13:22 ID:???
樹脂レフの5Wは存在するんだから、
949が見たのは下手糞な改造品なんだろうな。
951名無しの愉しみ:04/06/16 19:06 ID:???
>>950
君も日本語苦手か?
LEDバルブとLEDを改造して取り付けたのとは根本的に違うぞ。
LEDバルブってのはそのままLEDの電球の事。
銀さんなんかのMODは専用にヒートシンクを作って取り付けたりして放熱を考えてるからリフが溶けるなんて事はまず無い。
それに対してバルブタイプの物はLuxeonがリフに近い位置に有るだけでなくコンバータも近い位置にある。
まして放熱がうまくいかない形状だから熱がこもるんだよ。
計算上出る熱量と実際に熱がこもった場合の温度変化は違うの。
だからスペックなんて信用しないで実測しろって話。
>>947
>実測値や部品データを信用しなくて、何を信じるノ?
>何も信用せず、孤独に死んで行くノ?
と有るがこいつの情報に実測値なんて一つも無いんだよ。
だからデータだけの頭でっかち野郎=スペックヲタと呼ばれるんだよ。
わかったか?
952名無しの愉しみ:04/06/17 05:12 ID:???
EVERLEDにしろTEKTITEにしろピリケンベースの3Wや5Wはなかなか出ないと思うよ。
放熱対策が十分にとれないからリフの心配する前にLEDが持たないんじゃない。

あとIlluminum氏の仮説の受け売りだけど、LEDって熱が中にこもる
可能性があるよ。LEDのほうが発光効率自体はいいけど、
どっちも電力の30分の1くらいの発光効率で、残りが熱になるのは
大体同じとしても、フィラメントは明るさに貢献しない赤外線をいっぱい
放出してるからピリケンベースのLEDよりも放熱性がいいことになるのでは?

リフとレンズにとってはフィラメントの光は熱線をいっぱい含んできつい
かもしれないけど、LEDの場合はLEDのベースとプラスチックリフが
直接触れるとそこが溶けることは十分ありうる。
LEDの熱に関してはフィラメントとの比較だけでは不十分なところはあると思う。
953名無しの愉しみ
今話題の奴を4Dに仕込んで待つこと30分。
リフレクタからジュクジュクと泡が立ち始めさらに5分程でフニャーと溶け始めますた。
煙も出てきたのでここでストップ。
ま、こんなもんだ。