ナイフ関係統合スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
701沖縄人
>>694
はてさて、ただでさえど素人の上に、鋼材の話になるとチンプンカンプンで、
恥ずかしい限りです。
>>695
来ましたよ、ついに、ガーバー/ラブレスが届きました。正直な所、想像していた
以上に、お世辞にもいい出来栄えとは言えません。最新号のKM誌の裏表紙に
比較的鮮明な横顔の写真が載っていますが、はっきり言って写真とは別物の様です。
あれってマスターピース(そんな単語はナイフ業界ではないかな?)なのでしょうか。
前から指摘されている面取りは勿論の事、ベベルストップのラブレス特有の形状(
これもKM誌の受け売りですが)やあちらこちらに付着している黒いススの様な物、
そしてグリップエンドから刃先を一直線に見ると、明らかに「芯」が出ていません(
少し曲がっています)。私はこの種のナイフを初めて手にしたのですが、ファクト
リーでは、こんなのが当たり前なのでしょうか?
指摘ばかりしてしまいましたが、では私自身、買う前に現物を見ていても買って
いたかどうか? 答えは、やはり買ってると思います。それだけ、燦然と輝く
「ラブレス」のラグビーボールマーク(勿論、ヌードマークの方が良いには決まって
ますが)が、そんな指摘個所を帳消しにしております。
前にも書きましたとおり、アウトドアー派ではないので日常生活の中で、まずは
使っていきます。とりあえず煽られ覚悟でペーパーナイフからかな(藁
702沖縄人:01/11/26 13:40
(701の続き)
>>696
440鋼って、「実用派」と言う感じですね。研ぎやすいのは何よりです。
何てったって、ここでは研ぐのも自分やらなければなりませんし(勿論
ほとんど研いだ事はありません!)。日常的なメンテでは真水で洗って
観背負うさせておくとの事ですが、日常的には油はひいて置かなくて
良いということですね? ところで、付属の皮製のシースなのですが
内側がにカイデックス(だと思いますが)で補強されていました。これ
でも、長期保存はシースから出しておいた方が良いのでしょうか?
それと、初心者質問ですが、購入した手のナイフって、使い始めるに
あたって、なにかしておく事はないのでしょうか? 例えば中性洗剤で
洗うとか…。
>>697
へぇ〜、マーブルズにもらブレスデザインがあるんですね。やはり
ドロップポイントなのでしょうか? まだ在庫あるのかな?(と言って
も、もうお金はありませんが…)
>>700
硬度の高い刃って、よく切れて刃持ちもよさそうですが、折れやすい
と言う感じがします。440鋼って硬度で言うとどのくらいなのでしょう
か? あっ、仕上げによって異なるんでしょうかね。研ぎ易いという
事は柔らかいって事なのかな。

皆さん沢山のレスありがとうです。本当に勉強になります。
703沖縄人:01/11/26 13:42
>>702
 >真水で洗って 観背負うさせて
→「真水で洗って 乾燥させて」
スマソ
704てぃらの:01/11/26 15:03
>沖縄人
>あれってマスターピース(そんな単語はナイフ業界ではないかな?)なのでしょうか。
「マスターピース」の使い方がちょっと違う気がします。
メディアに貸し出されるのは、プロトタイプや量産プロトタイプが多いのかも知れません。
雑誌の写真のモノの仕上げがよいのは、その為でしょう。
ヌードマークですが、ラブレスの作品で乱発したために、嫌う人の方が多いようです。
個人的に、私もあまり好きではありません。
シースですが通常よく使うのであれば、シースに納めておいても大丈夫です。
長期保存になると、どんなシース素材でも寒暖差により内部結露する場合もありますし、
中にゴミが溜まればそれが水分を保持しますから、やはり出しておいた方が無難と言え
るでしょう。
焼き入れによるブレードの歪みですが、あまりひどい様ならば、クレーム返品した方が良い
かも知れません。(多少の歪みはあるとして、あくまで程度問題ですが)
某有名メーカーのナイフを買った時の事、ブレードが持った状態で左にねじれていました。
大した差は無いだろうとタカをくくっていたのですが、右利きの私にだと、モノを削いだり
する場合に刃が逃げてしまい使いづらく、といって絶版品で返品しても店には換えが無く、
とうとう友人に進呈した事がありました。
研ぎは、小刃の幅を一定にし、小刃角を一定に保つのが基本です。
ちょっと研いでみてから研ぎ汁を拭いて、小刃のどこが砥石に当たっているのかをよく観察
すれば、そうそうひどい研ぎになる事はありません。
人にもよりますが、砥石をナイフで一定の角度で切っているつもりでやると、割と上手くゆ
きます。
アイトールのジャングルキングT使ってる人
感想きぼーん
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:06
440Cの硬度はガーバーの場合60くらいという話があります。
焼き入れによってはATS34より硬くなります。砥ぎやすいのはクロームが多いからかな?
日本製ならATS34で硬度60から58くらい、440C(銀紙?)で59〜57位かな。
銀紙1号は靭性などでATS34より優れた刃物鋼という話ですが・・・

ハイスは硬度62くらいです。
本来なら硬度70までいくという高速バイト鋼を転用したもの。
戦略物資で、日本は大戦中これをドイツに分ける代わりジェットエンジンの
図面をカンニングさせて貰いました。
大戦中にジェット機を飛ばしたのは英国、ドイツ、日本の三国のみです。

ところで525のハイスって値段が上がっちゃいましたね。
しんかいで22万には参りましたよ。

ハイスをメッキしてアルミでウッドハンドルに鋳込むなんてカスタムでも
不可能かな?
ここまで手の掛かったナイフが昔は3万程度で売ってたんだよなあ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:14
初心者的質問で申し訳無いのですが、ハンドルのパラコードの巻き方が書いてあるHPってどこかにありませんかね?
googleで探したんですが見つからなくて・・・
>>707
真☆ストライダー専科があるだろ?ここで質問すれ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1005366429
スト吉は湧いて出るなYo
709707:01/11/26 20:07
oh,i'm very sorry sir.
ストライダーのつもりで聞いたんじゃなかったのですがね・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:01
>706
おいらが持ってる、PREの450と400は
ステンですが、RC60と表示があります
が、たいての奴は57〜59くらいではないかとおもいます。
525のハイスって22万もするの、でもどうせ、白箱とか黒箱で
当時のカタログまで付いてる、完品て奴でしょ?
ナイフのみとか、箱なしとかなら、まだまだ安いのがあるんではないかな
メッキして、鋳込みっていうのが結構大掛かりな設備がいるのではないですかね
メッキって結構たいへんなんですよ。ましてや、10倍だっけ
となるとなおさらですな。
711へまむし入道:01/11/26 23:38
>707
HPではないがナイフマガジン12月号(今出ているやつ)にストライダーの
コードの巻き方が載っている。
ただ、その他のナイフの場合ハンドルに穴があいていなければ難しいと思う。
712沖縄人:01/11/27 09:08
>>704
そうですか「プロトタイプ」と言うんですね。ん〜でも、やっぱ市販の物とだいぶ
違うんですが(あくまで写真で)、一般的にそんなものなんでしょうかね。
すみません、「芯が出てない」って表現が変でしたね。ブレードの歪ではなくって
ヒルトを境にブレードとハンドルがくの字に折れてる(左右に)という感じなの
ですが…、分りますかね〜。でも、ねじれてるなんて事もあるんですね。
きっと皆さんが指摘する「作りの粗さ」というのは、こういう事を指しているん
ですね。
前にも質問したのですが、買ったばかりのナイフって、何だか変な汚れ(油?)が
付着しているので、中性洗剤で洗おうと思うのですが、これってOKなので
しょうか? しばらく保存する時にも油ひきますよね。その後使い始める時、
その油はやっぱり落としますよね? 特に食料をさばく時には。そんな時も
中性洗剤使って大丈夫なのでしょうか?
713沖縄人:01/11/27 09:24
(712の続き)
>>712
研ぎ方のレクチャーありがとさんです。もう少し質問なのですが、
研ぐ時って、押す時も引く時も両方研ぐのでしょうか? 本を読んで
いると、刃を押す時だけ研いで、引く時にト石から(刃を)離している
様に見えるのですが。
それと、研ぐ時間(回数?)は、大体どれくらい掛けるものなので
しょう? 片刃の安いナイフで練習しているのですが、中々切れ味
が鋭くなりません(20〜30分は研いでいるかな)。
ガーバー/ラブレスのブレードを見ると、両刃なのですが左右の小刃
の幅が違います。あれって片刃っぽい性質(=刃の食い込みのよさ等)を
出す為に、わざとそうなっているんでしょうか?
ん〜、質問攻めで申し訳ありません。
>>706
本では440鋼は研ぎ易く使い易い、となってますね。でも数字の上
ではATS34より硬い事もあるんですね。研ぎ易い=柔らかいって事では
ないのですね。硬度って「1」違うとだいぶ違うものなんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:27
706じゃないけど良いですか
ATS34って、何がどうまずいのか知りませんけど
たまに、モーレツに硬くて、研ぎにくいんだけど
全然刃にならないっていうか、切れるようにならないっていうのあるよ
ショップの件で質問させて下さい。
FUJIMOTO baby HORN,横浜の桜木町のいとうやはまだ存在していますか?
また、無くなったとすればいつ頃なんでしょうか?
>>715
バブルと共に消えてったよ
717ww−cat(趣味はナイフのみ!漢だあああw:01/11/27 15:23
みんなー猫はサバゲー板で出世してファンクラブのスレが立ったんで遊びにきてねーww

>715
御茶ノ水(てか神保町)の三省堂並びのチッチャイ刃物屋さんのショーウインドーに
参考展示されてるよ。べビィHJはなかったけど他の作品


  λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `Д´) <  もう、いじめんなよーww
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ
>>716
約10年前ですか。ありがとうございました。
719 :01/11/27 17:18
ww-catはこっちでもデムパを出していたのか(w
ウザかったらこっちへ隔離してやってください。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/gun/1006761766/l50
ホラ、君の主治医はこっちにいるよ。
昔から言うじゃない、キチガイに刃物ってね(藁
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:06
>その油はやっぱり落としますよね? 特に食料をさばく時には。そんな時も
>中性洗剤使って大丈夫なのでしょうか

長いことしまっとく時はグリスを塗るけど
普段はツバキ油塗ってます
で、使う時はタオルか何かでぬぐってヨシってことで
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:14
>>713
刃材の硬さより、砥石との相性と材の成分によってとぎにくさが
違ってくると思います
ウチの仕上げ砥、白紙は砥げるけど青紙は滑って砥げないっす(涙

研ぐ時間は物によって違うけど、刃がこぼれてなければ
10分位かな?
鍛造に合砥使う時は一時間かかるけど(汗
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:23
いとう屋は95年くらいまではあったと思うが…。
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 19:17
夕方、○キンに某元関取が出没。店員に「CQBの意味知ってる?店員が知らないと
だめじゃん!」とか「今度凄いのが出るよ。未だ教えられないけど。ストライダーじゃ
無くて仕上げの良いヤツ」・・・って言ってた。

あまりの巨体に店内で擦違う事が出来ないんですが(藁
724トロリスト@i-mode:01/11/27 20:20
>>723
僕も今日アメ横にいましたよ。○キンじゃなくて某アウトドアショップ
なんですが。元関取にランドール「マーク1」とかLAN-CAYの「バック」M9
とかについて質問したかったなぁ。張り飛ばされて、向かいの化粧品屋の
おばちゃんに激突したかも知んないけど…。(藁
725てぃらの:01/11/27 22:06
>沖縄人
あ、忘れてました、油は中性洗剤で洗い流して下さい。でないと、切削対象物が油で汚れますから。
研いだ後も同様に洗浄した方が良いでしょう。
ねじれ、歪み、曲がりは、いずれも焼き入れ(冷却)時に出来るもので、基本的に同じ事を指します。
(それ以前のグラインド、つまり削りの段階での歪みの場合もありますが)
ぱっと見て曲がってると感じる程なら、やはりクレーム交換した方がいいかもしれません。
焼き入れでの歪みは、ほぼ必ず出ると言っていい現象で、ある程度は避けられないものです。
刃を上にしてポイント(先端)から小刃の直進性を見てみれば、ほとんどのナイフで歪みが見れるはずです。
薄い刃ほどこの傾向は出やすく、TVで見た野鍛冶の打つ菜っ切りなど、焼き入れの瞬間に20度ぐらい一気に曲がります。
あんなんで商品になるのかと思っていたら、直後に曲がった部分を叩いて見事に修正してしまいました。
逆に、ストみたいな分厚いブレードだとこの歪みは出にくいのですが、恐らく内部にかなりの残留応力が残ると思います。
歪み(曲がり)ですが、木ではさんで自分で修正する事も出来なくはないのですが、止めた方が無難です。
あきらめるか、クレーム交換を推奨します。(研いだり使っちゃったら交換できませんが)
研ぎは、基本的に押して、つまり切る場合と同じ方向に研ぎます。
最初は、左右同じ回数研ぐ様に心がけると良いでしょう。
ただ、メーカーの刃付け自体、そう高い精度ではないので角度自体が左右違う事が多いですのでいずれは自分の好みで、
左右を調整する事になるでしょう。
研ぎの過程で刃先に「返り」と言うのが出る場合があります。爪平らな面で刃を後ろ(切るのとは逆の方向)に引いて
みると、左右どっちかであるはずのない引っかかりが出る事があります。
これが返りで、金属の粘りから研ぎの際に削れずに逃げる部分です。
チョコペーストやアイスクリームを切った場合にきれいに切れずに端が粘って持ち上がったりしますよね?あれと同じです。
研ぎの最後でこの返りを引き研ぎする事で落とします。
つまり、引き研ぎは普通やらないけれど、場合によってはやる場合もあると言う事です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:13
今日は噂の元関取がアメ横に来たんですか!残念。僕もアメ横行ったのに会えませんでした。
どのぐらいでかいか見たかった・・・
727てぃらの:01/11/27 22:20
>沖縄人
■追加
研ぎの回数は、鋼材により、ナイフ形状、砥石の切削能力、砥石と鋼材の相性により千差万別であり、
一概に「何回」とは言えません。ケースバイケースです。
箱出しからの研ぎだと結構時間が掛かります。メーカーの研ぎは「とりあえず」の研ぎだからです。
仕上げの裏技として、漫画雑誌や新聞紙を机に置いて、引き研ぎする方法があります。
安い雑誌の紙は、微量の砂が混入しており、インクは油を含んでいてコレが結構いい具合なんですね。
この場合、研ぎは全部引きでやって下さい、押してはいけません。
小刃にちょっと光沢が出てなめらかな刃になります。
ただ、微少の鋸刃のざくざくした切れ味が好きな人には、オススメできません。
研いだら、ちゃんと刃を洗う事を忘れずにね。
長くてスマン・・・・・まあ、情報のシュアという事で(^^;
728総虚無:01/11/27 22:47
(■w■)<トロちゃん
>おばちゃんに激突したかも知んないけど…。(藁
爆笑!。 またまた謙遜しちゃって(笑)元自衛隊、特殊任務班
最強の男が、そう簡単にやられる訳がないっしょ。

OOさんの放つ初撃を見事に見切って避け、重心の掛かっている
相手の膝に強烈な蹴りの一撃を叩きこむでしょう(藁
悶絶するOOさんに「店の外なら、あなたが100%勝っていたでしょう
だが、この場を選んだのがあなたの不運、CQBとはこう言うもんさ!」
とか、キメ台詞を残して去って行くトロちゃん。
やっぱこれでしょう( `∀´)
729:01/11/27 23:15
>723
たかがCQBの意味しってるくらいで自慢してるなんて北尾ってバカなんだね。
それとストは仕上げが悪いとも言ってると同じだね。
ま、親方のオカミさん張り飛ばして出て行ったヤツなんで賢いハズないとは
思うけど・・・。
今日○キン行ってナイフ買ったけど,店員さんはナイフに限らず刃物のこと
よく知ってるよ。
流石老舗の店員だ。
知ったか元関取は姿勢正してウンチク聞けよ!
>総虚無
「〜CQBとはこう言うもんさ!」<傑作ですね。

だいたいCQBは銃撃戦が主でナイフでやり合うことなんか現実にはない。
戦闘でナイフ使うのは音を立てたくない時で且つ相手に近づけるときのみ。
730暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/27 23:32
>>728
>CQBとはこう言うもんさ!

カッコイイすな、このセリフ。やっぱりデカイ奴には膝蹴りですね。
てゆうか、僕みたいなチビがあんなデカブツに勝てる訳ありませんけど…。
特殊任務班ていうより特殊学級だし(藁

そういえば、徒手格闘(日本拳法の自衛隊版)やってるレンジャー隊員
でケンカ早い友達も、デカイ奴には勝てんと言うておりました。
731723:01/11/28 02:14
大体3時半過ぎに御徒町方面から○キンへ行ったら店内に黒い服着た某元関取
が塗り壁のように・・・本人に悪気は無いと思いますが事実上入れませんデシタ。

その後○ゴーでナイフ見せてもらいながら店員さんに聞いたら某元関取は○キンと
○ゴー(本店)に出没するとのコト。・・・○ゴーの通路通れるのか?(藁
732沖縄人:01/11/28 12:07
>>714
>>713で書いた片刃のナイフで練習〜というのは、GサカイのAR301という440鋼
です。工作とか日常的ないわゆる昔のボンナイフとして我が家で活躍してます。
でも、鋼の種類だけでは、そのナイフの性格って分らないんですね。
>>720
椿油だったら食用としてもOKですね(藁 ところで、私はミシン油を使っているの
ですが、ナイフの保存用としては不適でしょうか?
>>721
そうですか、砥ぎ時間は10分が目安なんですね。練習あるのみですね。あの角度を
一定って難しいですよね。
>>725,>>727
てぃらの氏、いつも丁寧なレス助かります。
包丁も中性洗剤で洗いますしね。確認ありがとさんです。
ガーバー/ラブレスがどの様な製法で制作されているのか分りませんが、イメージと
しては、一枚の鋼材から荒削りで大体の形を削り出す過程で発生した(折れ)曲がりと
いう感じです。小刃の曲がりや歪はありませんでした。全体的な(折れ)曲がりも、
手にしたとたんに分る様なものではありませんので、規格範囲内と言う事でそのまま
使ってゆこうと思います(ってゆーか、すでに使ってしまってるし)。
研ぐ時は、切る方向の時のみ研ぐのですね? よく分りました。
何かの本で、両刃と片刃の両方の性格を備える為、それぞれの刃の角度を変える、
ってなのがあったような気がしたもので。メーカーも、結構、テーゲー(沖縄弁で
「適当」と言う意味です)なんですね。
雑誌や新聞で仕上げるという裏技は凄いですね。引き砥ぎというのは、切る方とは
逆に研ぐと言う意味ですよね? あの床屋さんが皮でシャッシャってやるやつかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 13:16
ENTREKのシースの塩さ具合に脱力。本体はまあまあだが、シースの
出来は60円くらい(当社比)。購入の際は覚悟なされませ。
734へまむし入道:01/11/28 13:33
現在ナイフを研いだ後の仕上げに使っているのはスーツ用ベルトの革。
その前は安物ナイフのシース。手の平の皮でやっている人もいると聞
いたのでやってみたけどあまり効果が無いと感じた。そろそろちゃん
とした皮砥が欲しいがナイフ屋や金物屋に売っていない。

刃付けは粗砥は使っているとよくへこむので150番の耐水ペーパーで刃を付け、
600番で整え、大工用の本山砥で仕上げています。仕上げ砥は10回以内で充分です。
邪道と言われるかもしれませんが、おすすめなのは昔ガーバーが作っていた
シャープニングスチールです(現在作っていない)結構硬い鋼材でも切れる刃が付けられます。
今は研ぎなおしの時に粗めにスチールを使ってから600番、本山といっています。
735沖縄人:01/11/28 14:39
>>734
前にも書きましたが、安物の440鋼(Gサカイ AR301)で練習中です。切れ味を指先で
確かめながら研いでいるのですが、中々切れ味が戻ってきません。結局いつも
研ぐ前より鋭くなったのかどうか良く分らないまま、終わってしまいます。
皆さんのお話では、せいぜい10分ほど、仕上げは10回…。
才能ないのかなぁ〜。
仕上げにベルトの皮ですか。皮砥の皮って、特別なものではないのですね?
手の平の皮でも、っていったい…。
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 18:56
「マンガでナイフを勘違いな使い方をした例」を集めてみない?

・ラブレスのガットフックスキナーをケンカに使った「いつかのメイン」
・借金に困って、売れば百万はするラブレス&ジョンソンの
ファイティングナイフをつかって強盗に入った「木漏れ日の下で(記憶
あやふや、北条司作で年を取らない女の子の話)」
・銃弾で簡単に折れるランナール「City Hunter」
737名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:01
>>732
つばきの種拾ってくればタダだしね(笑)
水分が多く含まれていなければ何でもいいのでは??
まあ、さすがにエンジンオイルを使いたいとは思いませんが

ふと思ったんですが、車のワックスとかはどうなんだろう
水や汚れを弾く、ってことなら
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:02
>>736
雑誌とかの写真丸写ししてるだけだから勘違いって分けでは
無い気もしますが

カツオ節を削ってた爆竜大佐(こち亀)

確信犯だろ〜ねぇ〜
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:29
>>735
包丁や安物の肥後の守、切り出し等で練習するといいです
んで、砥いだやつをアレコレ使って又砥ぎ直す
やっぱり自分で使って自分で砥ぐのが一番の上達法だと思う
皮砥はどんな皮でもよかったはず
フリマで買った穴の空いた革ジャンを適当な大きさに切って
使ってます
仕上げ砥は10回程度では傷消し程度しか効果が無いです
普通に使うなら30分も仕上げをかける必要も無いが
金属研磨剤(鍋ミガキや自動車用コンパウンド)を
雑巾やタオルに付けてナイフを軽く擦り付けると
同様の仕上がりになります
面直しも名倉で擦る手間もいらないのでお手軽です
740てぃらの:01/11/28 20:30
>沖縄人
その認識であってます。
研ぎの時間ですが、私の場合中砥、仕上げ砥、会わせて20〜30分掛けます。
毎日研ぐのなら、5分ぐらいなんでしょうがたまに一気に研ぐのでそんなもんです。
切れの目安は、前髪を一本45度に引っぱってナイフの刃を垂直に当てて引っかかればよし、
滑るようならダメ、としてます。
あとは、新聞紙に垂直に当ててきれいに落ちる(切れる)か、でも判断します。
このぐらいで、紙の薄剥ぎ(一枚の紙を二枚にスライスする)が出来るはずです。
返り取りの引き研ぎですが、通常は、仕上げ砥でやってます。
ちょっとなめらかな刃先にしたいときに雑誌研ぎ(笑)をやりますね。

>>737
それは、後でワックス取る必要があった時に苦労しそう(^^;
食べ物切る時にちょっと嫌な気が。。。。
741名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 22:06
>>737, >>740
ロウを塗るってのは昔からあったよ。
車用品は客層がブ厚いだけに、他の分野とくにナイフみたいなマイナーなものだと
いくら取られるか分からんようなモノが驚くほど安い値段で手に入る。
100%天然カルナバロウのワックスは実にいい。

・・・でも、そのまま食べ物を切るのはやっぱりちょっとイヤ
>>741
ロウ以外たとえばどんなモノが流用できるんだい?
743沖縄人:01/11/29 09:05
>>737
そうですか、「油」だったら大抵は何でもいいようですね。ワックスですか…。
防水効果は抜群のようですね。雨の日や海行きには結構有効だったりして。
>>739
皮砥は皆さん、色々な代用品を考えておられますね。
砥ぎの上達に近道なし、とにかく練習あるのみ、という感じですか。
ところで、本によっては鋼の材質は切れ味には直接関係ない、砥ぎで全て決まる、
と表現しているものもあります。よく、元々出荷時についていた刃を、自分流に
研ぎなおしてしまう人(両刃を片刃にしてしまうつわ者もいるとか)がいるそう
ですが、早くそうなりたいものです。
>>740
こうして皆さんの助言で、徐々にではありますが知識が身について行くので
本当に嬉しい限りです。
やはり慣れている人達は、中砥、仕上げ砥と分けているんですね。私の砥石なんか
一体、何番なのかも分らない始末です。切れ味のチェックは、皆さん色々なので
しょうか。私は残念ながら前髪が短いので、てぃらの氏方式はとれませんので
指先の皮を削ってチェックします。
すぐにではありませんが、そのうちにもう少し大きな砥石を買おうと思ってます。
その時に又、皆さんのご教授を仰ごうと思います。
>>741
ロウと言えば、少し話は違うのですが、ハンドル部分の防水って、皆さん気を
使ってますか? 我がガーバー/ラブレスのハンドルもヒルトとの間などが少し
空いているので、水(特に海水)の進入が心配です。よく洗ってよく乾かす事が
前提なのでしょうが、何か手軽な知恵はありますでしょうか? ロウでも少しは
効果あるかな?
744てぃらの:01/11/29 10:12
>沖縄人
研ぎの基本は、小刃を一定角度に保つことです。ので、小刃面は、限りなく平面が基本です。(例外もある)
革研ぎ、雑誌研ぎは、研ぐ相手が柔らかいので刃先が接した場合に沈み込み、小刃に僅かな曲線を与えます。
悪く言えば刃先が鈍角になり切れが後退するとも言えます。(やり方によっても違います)
革研ぎは、西洋剃刀などの小刃の無い形状(えっと、コンケーブっていったかな?)刃の側面がそのまま刃先に達する
形状だから使われているとも言えます。
プロの現場を見ていても、革研ぎは、剃刀ぐらいで他ではみませんよね。
これは、研ぎの後の返りを修正する方が目的で、厳密には仕上げ研ぎとは、別なのもでしょう。
だから、一種の裏技、例外的なやり方だけど、意味を理解した上でやる方法とも言えます。
そうそう、言い忘れましたが、雑誌研ぎでは、潤滑&研磨剤として液状コンパウンドを塗ってやるといいです。
紙自身も柔らかくなるので、よりなめらかに研げます。
ただ、先に書いたとおりやり過ぎると刃先を鈍角にする場合もあるので、やり過ぎないように。
この辺は、経験で判断して下さい。
グリップ内の浸水については、私は、水場で使った後、水道水で流してから水分ををよく切る様にするぐらいですね。
気になるのなら、ワックスかロウを熱して流し込むか、接着剤を流し込むかですが、慎重にやって下さい。
防水加工は、どっかに漏れがあると逆に進入した水分が出て行きにくい事にもなりますので、よく観察してからトライ
してみて下さい。(つまり、入りにくい=出て行きにくい、だからです。)
■余談:「てーげ」ぐらいなら、沖縄に興味があるので(行ったのは一回ですが)なんとか解ります(^_^;アトハワカラナイ
745名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 10:12
サラダ油とかの食品油は酸性だから錆びるぞ。
746へまむし入道:01/11/29 13:13
これは私論ですが(違ったらゴメンナサイ)鋼材の違いは切れ味そのものよりも
刃持ちによく出ると思います。研いだばかりならハイス鋼よりも440のナイフの方が
スパスパ切れることも良くありました。

切れ味をみるのにはよくエッジを指の腹(指紋のあるところ)にあてて引っかかりをみています。
もちろん怪我をしない程度ですが、時々「いてっ」となってしまいます。あと爪にあてて引っかかりをみています。
爪のほうが精度は高いです。粗い砥石をかけた後、こまめに引っかかりをみながら細かい砥石で研いでいくと割合刃を
潰すことは少ないと思います。どんな感じの引っかかり方がよく切れるかというのはその人の好みと経験でしょう。
(しょっちゅうもう少しいけるだろうと思って研いで刃が潰れたっていうのは今でもよくやってしまいます)

それと手のひらで皮砥というのは7・8年前に木屋の主がナイフマガジンのコラム内に紹介していた剃刀研ぎの職人さん
がしていたことです。慣れると使いべりしなくていいと言っていました。
この号はおもしろいです。尾上さんのコーナーには北野ナイフの断面が載ったり。

 爆龍大佐がストライダーを使うのを密かに楽しみにしています。

 ランドールのレザーワッシャーの中身が心配…。(馬油を塗っていたので)
748名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 18:38
包丁とは関係なくなってるけどね(w

>>741
あそうか、洗剤も弾いちゃいますね

>>745
一時的に塗ってるだけでもヤバイですかね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 18:57
>>746
ハクサイが切りにくそうなんで使わないと・・・

研ぎあがりは刃を上から見て白く光らなくなればOKってことで
(多少の刃こぼれは気にしません)
たまに爪の上に刃を置いて力を入れずゆっくり引っ張って
刃の重さで爪に食い込んでいけばOKとするときもあります
750サラダ油危険の話:01/11/29 22:39
直ぐにどうこうって事は無いけど
サラダ油塗ってラップで包んで一ヶ月とかゆうと
ラップの中全体がこげ茶色になっちゃうよ。
磨けば落ちるけど。(同様の記述NMに在ったと思う)

あと、総じて樹脂ハンドルに油は劣化の原因になりやすい。
ふやけたり硬くなってヒビ逝ったり。。。
樹脂ハンドルには刃物油は付かないようにして、専用保護剤、
樹脂用シリコンオイルや何かを付ける事をおすすめ。
エステー化学の万能機械油
wdー40はどうだろう
ゴムやプラスチックを侵食しないと
サイトで実験データが公開されてた
752741:01/11/30 00:37
>>742
潤滑材、コンパウンド、工具・・・人によっては鋼材(板バネ)とか。
あ、広告用試し切り素材ってのも自動車が寄与してますな。ツゲとかストとか。

>>744
研ぎはそうなんだけど、刃先の整形はまた別でしょう。て言うか小刃が変形
するほどの研ぎじゃあ、もはや仕上げとは呼べないんじゃないかな。
バフ掛けもそうなんだけど、仕上げに近いほどヤワいバフで細かいコンパウンドを
使います。だから紙(基本的には木そのもの)よりも革のほうがより仕上げに近い
のではないかと思いますね。革が柔らかいからと力を入れる愚さえ避ければ。

>>748
しょせんはロウ、たとえ口に入ってもヤバくはないでしょうね。
気分的にどうかというと、人によるとしか言えないような。ただし妙なワックスは
ロウ以外に何が入ってるのかわからないからなあ。

>>750
オリーブオイルってのは聞いたことあります。
劣化による酸化はないんだけど、固まる(gum)のが鬱陶しいとか。

>>751
WD-40って556とほぼ同等なんじゃなかったっけ。
やっぱり口には入れたくないっすね。
753サラダ油危険の話:01/11/30 03:21
ヤラレタKMだよ。。。宇津田寝よう
754沖縄人:01/11/30 09:20
>>744
砥ぎはある程度の理屈も勉強しながら、ということですね。でも私は仕上げまで
たどり着けないレベルではないので、まだまだ先の話のようです。
グリップはまずはよく洗いよく乾かせ、ですね。
>>746
鋼材は切れ味より刃持ちですか。何となくイメージは分ります。錆に強いとか
ねじれに強いなんていう「性格」に繋がっていくのでしょうね。
手の平皮砥は、もう少し手の平の皮を鍛えてからにしましょう。
>>750
ハンドルの保護について…
樹脂用シリコンオイルってのが良さそうですね。しっ、しかし沖縄の離島では
手に入りませんので、コツコツ、インターネットしてみます。

結局、植物油論争の行方は?(藁
そのまま食料をさばくには良いが保管油としての機能性は「?」のようですね。
でも逆にいえば、クッキングで食用油等がナイフに付着した場合は、そのままで
OKではなく、ちゃんと洗い落として専用の油をひく方が無難、という事ですね。
755ww−cata(完璧に偽装してますw:01/11/30 11:32
>754うちんちゅーさん
始めましてサバゲ板で人気ものwになってしまった猫といいます。
まえにどこかの刃物スレに書きましたが植物油で刃の保存に
使えるものに刀油(丁子油)があります。
刀屋さんで黄色い油がそうです。お相撲さんのマゲにも使ってます。
昔は女の人のヘアーオイルだったらしい。
弱い消毒作用がありむし歯のセメントにも使われます。
食べ物を切る刃先には合ってると思います。

あと透明な刀油は流動パラフィンでベビーオイルや下剤に使われます。
こちらは鉱物から精製してるのですが微量ならCRCなんかよりよっぽど
食べ物に使えます。(下痢なんかならないw)
プラも侵さないのでハンドルやエアーガンにも使えます。

ベビーオイルならマツキヨでジョンソンのが買えます。
丁子油は機会があったら見てくださいいい匂いもします。

それでは追われているのでww
756てぃらの:01/11/30 11:34
>>752
ええと、革研ぎはやり方次第ですね。
理髪店の様に極太のベルトのような物を引っぱってやる場合、革もしなりますし研ぐ人の体勢も不安定で
刃角も安定しません。
剃刀の場合、刃そのものがしなるので、手首を返すようなやり方でやっても問題ないのですが、ナイフの場合、
下手をするとまくり研ぎになってしまい、刃先を思う以上に鈍角に丸めてしまう事もあります。
机の上に革を置いてコンパウンドを使い、砥石と同じやり方で(但し軽い力で)やるのなら、仰る通りでしょう。
友人(一応プロ)は、分厚く硬いサドルレザーを机に置き、コンパウンドを使っています。
引き研ぎで、研ぐと言うよりも滑らせる感じでしたね。

>沖縄人
刃全体の切れを見るのなら、刃の手元から切っ先までを滑らせるようにして片手で持った新聞紙を切る方法も
ありますよ。(ちなみに、私は、怖いので手の平は切りません(^^;)
どう切れるのか?も大事ですが、どこで引っかかりがあるのか?を観察するのも大事です。
切れの重いところ、軽いところ、引っかかってしまうところ、色々観察できるはずです。
切った新聞の切り口を見ると、切れていても毛羽立ちが多いところは、それだけ引っかかっているので、
それも目安になります。(ちなみにカッターナイフでコレやると、結構引っかかります)
繊維に引っかかりが無く、なめらかに切れるのが理想ですが、私もそうそう上手いわけじゃないので、
毎度これを観察しています。
仕上げですが、別に早いことはありませんよ。
中砥も使って仕上げもやってみる、不満が出たらまた中砥に戻る、これの繰り返しです。
中砥偏重、仕上げ偏重の時期が交互にあると思いますが、みんなそうやって覚えるものです。
私は、たまたま何人かの友人の研ぎを見たり、ナイフ店で金を取って研ぎをする友人から教えて
もらったりしたので、多少こんな事も書けるのですが、けして研ぎが上手ってわけじゃないです。
そのうち「あ〜、てぃらのってのが偉そうに書いていたが、今考えるとヘタレだな」っと思える
日も来るでしょう。(^_^;   ・・・・・今も思ってる人も多いでしょう(涙
757抵抗は無意味だ。:01/11/30 11:42
防錆油ですが、食べても無害の物が売っていますので私はそれを使っています。
アダルトグッズのローションにも食べても無害のものがあるけど、賞味期限
というか・・・製造されてからいつまでも無害なのか疑問ですけど。
たいして使わない刃物にはホワイトワセリン使っています。

ラッカースプレーはどうでしょうか?
ホームセンターで売っているような安物の刃物に塗ってあるよね。

試し切りは 爪<新聞紙<産毛 の順で、ナイフの使用目的に合わせた
研ぎをしています。むやみに研いで消耗させても無駄ですから。
758名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:28
素朴な疑問!
このスレと刃物マニアスレの違いがよく分かりません。
書き込みしてる方々や、内容も大差無いように思います。
他のナイフ関係のスレに比べ遥かにマトモな内容だとは思いますが
勘違い駄スレ乱立を引き起こした原因も、ここが2つに別れているから
とは考えられないでしょうか?
2つのスレを両立するだけの明確な理由がございましたら、御説明願います。
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:30
WD-40は、機械加工のプロとかが良く使うな
潤滑効果が多分556より上と思う
556は、プラを侵すので注意か必要
じゃあ556は駄目かって言うとそうじゃなくて
浸透効果はWD-40より上なので
固着したものなんかに使うといいと思う
今でもあるか知らないが
クリンビューから、601というのが出てて
これはオイルにシリコンが混ざってって
具合が良かった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:43
761しゅあ:01/11/30 16:31
あげます
762752:01/11/30 22:54
>>756
ソレよソレ!手首をこねくり回すように使うのが革砥って思われてることが多いけど
それだけじゃないんだよね。アメリカあたりの通販だと、最初から細長いまな板みたいな
板に貼り付いた状態で革砥を売ってたりして、そのへんは実に親切。

とは言っても、剃刀を革砥で研ぐとき円を描くようにしてる人もいた。これは未だに
どうやって革を切らないようにしてるのか理解できない。
763ホーアー:01/11/30 23:02
>>758
刃物はナイフだけじゃない
以上
764名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:50
>>758
似たようなのは4つか5つある気も・・(w
あっちは刃物なんでも、こっちはナイフ特に和製
ってことになってるわな1を見ると
765758:01/12/01 01:39
>763、>764
 レスありがとうれす(さむ
 だから、タイトル上・建前上は別れてても、
書き込む内容が全く差別化されてないじゃん(w
特に、最近多い研ぎの話題・・・一緒やん!繰り返しやん!
 両方読むのめんどくせーし、統一化してほしいな。
 あと和製ブレードのフォーラムじゃなくて、
ブレードフォーラムの和製判じゃなかったけ?
>>765
漏れも統一して欲しいね。とりあえずこっちが1000まで
いったら、刃物マニアの方にまとまるってのはどうだろう?
767名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 02:46
>>765

> あと和製ブレードのフォーラムじゃなくて、
>ブレードフォーラムの和製判じゃなかったけ?

・・・ナーイス。
>>764はブレードフォーラム自体を知らないんじゃないかな。
768( ´,_ゝ`):01/12/01 03:17
確かにな....
ブレードフォーラムは、テーマごとに
細分化されてるからね。つまり2chがブレードフォーラム
みたいなもので、その中でテーマごとに分かれているから
見るのが辛い................
ということだろ?そじゃなければ...何も言うな。
反論はゆるさん。なんてね
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 06:25
そうだね。
それこそBF風に細分化するなら、独立したナイフ板が必要だと思う。
ここで中途半端にスレを立てると
どのスレに何が書かれているか分からんので
結局あちこち探し回ると・・・。
しかも、スレ乱立は、ナイフに興味無い人にとっては不快だしね。
ここらで、ナイフ愛好家達のモラルと言うモノを示してはどうか?
と、本来のテーマからは外れているが、割と重要な事だと思うのでレスする。
>758
じゃ、あんたがそうすればいいやン。過去どんな経緯でこのスレが立ったか知ってるのか?
統合しようにも自称ナイフマニアなDQNがいっぱいいてどうしようもなかったのが現実。
最近やっと大人しくなってきたから、そのうちイヤでも一本化されるよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 08:21
>770
>自称ナイフマニアがいっぱいいて
なんか単なる言い逃れだな。
一時期クイズスレが乱立されたときもクイズヲタは似たようなこと言ってたね(w
とりあえず統一するなら、レスを付けるスレを一本に絞らない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 09:52
刃物板の独立賛成します。

全てではないが、そこそこレス付いてるってことはそれだけ必要性が
あるとも思うよ。
鋼材や研ぎの話しは重複してるしさ、ちょっとここらで整理させておいた
方がこれからいいかもね。
ナイフスレたけじゃなくて、他の刃物スレもけっこうあるし。
>>771
いやです(w
774名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:46
773の樣なのがいるから、刃物好きが基地外みたいな目でみられるんだな、きっと。
人様の迷惑考えろよ。
775沖縄人:01/12/01 13:53
(ちょいと雲行きが怪しいので手短に)
>>755(猫さん)
始めまして。お相撲さんの「ビン付け油」って奴かな? ベビーオイルもOKとは。
「食べれる保管油」みたいになって来て、ちょっと話題がスライスしてしまいました
が、何にしても食材に使用する前は、一度洗うに越した事はないですよね。
 (ちなみに沖縄人=「うちんちゅー」ではなく「うちなーんちゅ」と呼びます。
  そうです、「うちなー」が「沖縄の」って意味です。私は残念ながら沖縄在住
  の「ないちゃー」若しは「やまんとぅ」(内地の人)であります。)
>>756(てぃらの氏)
毎度です。新聞紙でチェック、よく分りました。今度試してみます。でも、身近に
研ぎのプロの情報が得れるっていいですね。百聞は〜で目の前で見るのが一番の
勉強にもなる事でしょう。
>>757
食べても無害な防錆油なんてのがあるんですね。包丁用かな?
こうしてみると、本当に色々な物を皆さん試されているんですね。
>>759
 >556は、プラを侵すので注意か必要
556ってCRC556の事ですよね? ハンドル材にはかからない様に注意ですね。
>>762
皮砥を完全に誤解してました。あの床屋の研ぎ方が正式なのかと。基本的に
砥石と同様の使い方をするんですね。

>>ALL
皆さんすみません。私はナイフが好きで、たまたまこのスレにたどり着きました。
よく探してみると、この板の中で研ぎ方など討論するスレもあったのですね。
スレ違いな質問をしてしまった事を反省します。
776てぃらの:01/12/01 14:39
(私も手短に)
>沖縄人
ガンバってトライしてみて下さい、研ぎは、終点が無い世界ですから。
色々工夫すれば、他にもやり方は見つかるはずです。(研ぎも切れのチェックも)
ところで「うちなー」も「ないちゃー」”内側”を意味するのに、逆の意味なんで、以前戸惑いました(笑)
777名無し:01/12/02 11:47
ところでステライト6Kって鋼材使ったことある人いる?
>>774
いやです(w
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 21:37
>777
ステライトは鋼じゃないって聞いたことあるけど
勘違いかも
780名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 09:29
ボーカーのチタンブレードを買ったんですが、チタンって刃材としてはどうなんですか?
素人なもんで、見た目が綺麗だから買ってしまったんです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:31
>>777,>>779
コバルト合金だから鋼じゃないけど、使う分にはどうでもいい事。
耐磨耗性が高いから刃持ちはいいけど、鋼に較べ研いでも鋭利にはならない。
鋼の刃物だとちょっと切れ味が鈍ったかなっていう感じがずっと続くんだけど
不安になってまた研いじゃうんでどのくらい持つのかは良くわからないよ。
ダイアモンド砥石が無いと研ぐのはつらいかもしれない。
>>780
チタン合金は研げばそれなりに刃がつくけど、刃持ちが良く無かった。
普通に使っていてもこまめに研ぐ必要が出てくると思いますよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:36
この人、どうしちゃったんでしょうか。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11581002
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18167154
売れちゃうのかねえ。
783名無し軍曹:01/12/04 18:32
まさか売れたりはしないだろうけど。でもヤフオクだからわからぬ。
あと、別に直リンでもいいと思うよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 20:02
>782,783
落札価格壱拾万円きぼんぬって、あんたねえ、(中略)
小一時間問い詰めたい(後略)
>猫さん
HN変えて他所で悪さするのはやめようや。
786しゅあ:01/12/05 01:58
 怒りやで羅ブレスがーバーが完売しましたけど、どうしてもほしくならない。
どうしてもいいナイフと思えない。実際使っているひとの意見が聞きたい。
 沖縄人さん。その後どうです?
787てぃらの:01/12/05 02:34
>しゅあ
ソレ、言い換えると「あなたのナイフは私はどうしても良いナイフと思えない、使ってみてどう?」
と、持ち主には聞こえるのではないでしょうか?
人のモノを訪ねるのなら、もう少し、モノの言い方というものがあると思いますが。
788しゅあ:01/12/05 07:18
てぃらのさん
礼儀を反しました。以後、気をつけます。
沖縄人さん
 非礼を謝罪します。
789名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 07:34
ああ、素直に自分の否を認めて謝れるなんて
2ちゃんねらにしては珍しい・・・・。
それが当然だろ!と思いの方、自分の過去を振り返ってみそ。
しゅあさん、大人〜!(煽りじゃないですよ)
こういう方が増えてくれると、ここも面白くなるね。
(少なくとも不快な思いはしない)
790沖縄人:01/12/05 09:11
いやあ、皆さんお久しぶりです。私のせいでこのスレ低迷してたんで、ドキドキ
してROMってたんですよ、実は。
>>しゅあ氏、>>てぃらの氏のご活躍ぶりは、最強〜スレでROMしてます。
私には、過激過ぎて参入出来ないスレですが、お二人とも紳士的な書き込みで
何だかホッとします。>>789の言われるとおりだと思います。
>>786も、私自身は煽られたとは思ってませんので。
さて、ガーバー/ラブレスですが、以前>>701で手元に届いた時の第一印象を
書きましたが、ど素人の私でさえ、その作りの粗雑さに、やや閉口する位ですので
ここにおられる様な目の肥えている人達には、おおよそ購入対象にもならない物
ではないかと思います(って言っても着実に売れているようですね。でも完売と
言うのは変ですねぇ。だって製作本数限定ではなく、2001年制作限定でしょ?
まだ、作られているんじゃないのでしょうか? とりあえず入荷分完売という意味
なのでしょうか?)。
ただ、ナイフとしての機能すら備わっていないかと言うと、そんなことはなく、
出荷時についていた刃でも、結構な切れ味を保っています(勿論、まだ自分では
砥いでません)。日常的(本当にレターナイフとか荷解きとか)で使うには、手頃な
大きさですし、刃の食いつきもまあまあと思います。もっとも、自分で砥いだ
へなちょこな刃との比較ですから、あてになりませんが…。
何度か書いてきましたが、資産価値的には大した事ないでしょうし、出来栄えに
至っては、「ラブレス」の名が泣いている事でしょう。しかし、あくまで私は
「ラブレスという名が入ったナイフを日常で使用する事」を目的として購入しました
ので、その点だけなら、ある程度満足してます。
ところで、皮製シースの内側がカイデックス(?)で補強されてますが、ふつう
そういう作りになっているものなのでしょうか? なんだか妙に膨らんでいて、
かっこ悪いのですが…。
もし、ご自分で引っこ抜けるようなら
外してドライヤーとかで暖めていい感じに曲げ直すとか
どうでしょうか。
792てぃらの:01/12/05 12:10
>>しゅあ
いやいや、お互い様です。
わたしもどっかでとち狂った事言ったらツッコミよろしゅうm(_ _)m

>>789
同意です。

>沖縄人
ナイフは、使って行くうちに身体に馴染んで愛着も湧いてくるものです。
ユーティリティ性の高いデザインなので、使い勝手は良いと思います。
作りについては・・・・・私も店頭で見た限りでは、ちょっと粗いかなぁと思いました。
ラブレスマークが消えない程度に研磨する手もありますが・・。
友人は、BUCKの110を、自分でミラーフィニッシュにしてました。(大変だけれど)
シースについては、詳細に見ていないのでなんとも・・・。
ただ、長く付き合うのであれば、そういった補強は、有った方が良いでしょう。
普通補強が入ってるかどうかは・・・コレはメーカーごとに違うものです。
カイデックスは、ある意味理想のシース材なので悪いモノじゃないです。
793沖縄人:01/12/05 15:56
>>791
本で見る限りでは、皮製のシースで、内側がプラ、カイデックスなどで補強されて
いるような風なのは、見かけなのです。ある意味、皮オンリーより強度的に優れて
いるのかとは思うのですが、なにせ全体的に分厚いので気になってしまいます。
ただ、無理やり引っこ抜くと皮がたるんでしまいそうですし、皮を成型し直す
技術もありませんので、ちょっと勇気が出ません。(ドライヤーはどうでしょう?)
>>792
カイデックスが皮よりも性能的に数段優れているのは、素人でもわかります。
特に皮は水には弱いと聞きますし。でも、やっぱりあの皮の雰囲気、香り(最初だけ)
など、独特の存在感がありますよね。以前、レザーマンウエーブを買う時に、
島に住んでいるので順当にナイロン製を一旦は選んだのですが、どうしても皮の
魅力が捨てきれず、皮製に変えてもらった事があります。重いしメンテもある程度
必要、水にも弱い。されど皮を選んでしまいます。
バック110、いいですよね。なんだかフォールドの代表みたいな堅牢なスタイル。
う〜ん、早く金貯めよ!
794てぃらの:01/12/05 16:51
>沖縄人
ドライヤーは、止めておいた方が無難です。
革をたっぷり濡らして、不要な水分をタオルなどで取った後、ラップでくるんだナイフを中に入れ、
手でナイフの型に合わせて押して整形し、そのまま乾かすと、革が縮んでイイカンジに整形できる
方法もあります。
が、中にカイデックスが入っている場合、コレは縮みませんので、カイデックスと革の接合面
(接着かな?)がずれて、はずれる場合もあるので、止めた方が無難です。
将来、シースだけ自作するってのはどうでしょう?先に楽しみがが出来るでしょ?(^^)
シースナイフは、腰に吊した場合、岩場などで転んでナイフがシースを突き破り足に刺さると
いうアクシデントも有り得ますので、しっかり作らないと怖いですが。
友人は、「シースは、人を殴って殺せるぐらい丈夫じゃないとイカン!」っと、過激な例えで
その強度に必要性をを説いておりました。<ヲイ!
ベルトにはフォールディングを吊り、シースナイフはバックパックに入れるのが本当は無難です。
BUCK110は、店によってはかなり格安で、「大型フォールディング」と言うカテゴリでは、バリュー
フォーマネーが一番良い気がします。(ライフタイムギャランティも有り難いですし)
ただ、ロットというか、年代によって出来の良い場合と悪い場合があります。
なので、本当は店頭で数本出してもらって選ぶのが良いんですが・・。(どのナイフでもそうですが)
コレよりも頑丈なフォールディングは、思い付く限りでは、S&Wの初代と二代目のフォールディング
ハンターぐらいです。(私も両方、しっかり確保してます。440Cですが良く切れます。)
ただ、生活の中で使ってると、どちらも重いのが欠点ですね。(^^;
795春雨:01/12/05 17:04
>しゅあ さん
>沖縄人 さん

私もガーバー/ラブレス持ってます
買った理由としては
 この手の(ラブレスデザインの/コピー含む)ドロップポイントのナイフが欲しかった
 ガーバーが好き
ってのが大きなポイント。で、定価(?)の5万よりだいぶ安く買えたから。
ハンドルのマイカルタも好みだし、インテグラルって造りも興味あったし。
ちゃんとテーパードタングになってたのも好感度アップだったし。
ボーカーのインテグラルが競合だったけど、店頭で見付からなかったんで。
私は手にとって幾つかの中から選んで買えたので比較的造りのいいのが買えたのも良かったのかな。
その点は沖縄人さんはお気の毒ですが、使えるフィールドに恵まれているのは羨ましい限りです。

で、購入後の感想としては、結構気に入ってます。使用範囲は軽作業と調理一般。
よーするにライトなキャンプ用アンドお家で使用。
その範疇では、このデザインってやっぱ使いやすいですよ。
ラブレスを誉める人が多いのも納得できたかも。
逆に言えば、その辺に興味無ければ敢えて人に勧める程のモンでも無いです。
>どうしてもほしくならない。
人の目から鱗が落ちるほどのモンじゃないでしょうね。

ちなみにシースの中のカイデックス(?)はそのまんまにしといたほうがいいとオモワレます。
その方が安全なのは確かでしょうから。ってか妙な膨らみってどんな感じですか?
なんかあたってるってことでしょうか?わたしのは見る限りフツーのポーチタイプですが。
ただ、水抜き用(?)の穴が皮にはあいてるのにインナーにあいてないとこは修正しちゃいましたが。
796てぃらの:01/12/05 19:03
>>787 こいつは馬鹿.>>789 なにいってんだ!ますますつまらなくなる。
2ちゃんつまらないよ。馬鹿ドモ。
なにくだらねーこと議論しあってんだよ。馬鹿。氏ね。全員逝ってよし!
797しゅあ:01/12/05 19:49
>>789
 有難うございます。
>>沖縄人さん
許していただき、嬉しいです。あなたの話を伺って、ラブレスガーバー
に興味沸きました。私の好きなナイフは、何より「使われたナイフ」
なのですから。あなたのラブレスは、道具として最強ナイフの一つに
違いありません。てぃらのさん、これからもお願いします。
>>796
(私に対しての書き込みでないことは分かっていますが)
 確かに私の書き込みは2ちゃんの空気を分かってないものでしょう。
馬鹿だと思ってますよ。
798てぃらの:01/12/05 20:41
お( ̄▽  ̄)遂に私の騙りが(笑)
一応>>796は、私じゃありませんので。>ALL

無駄があるから「趣味」なんで、無駄を極限まで削ぎ落としたものを、「実用」と呼びます。
実用は、有益であり整合性があって必要なものです、が・・・・退屈でもあります。
つまり、「趣味板」とは、「くだらねーこと」を話す場であり、興味無い人にとって、これほど
無駄に見える事は無いんですな。
逆説的に言うならば、「無意味と思えるものに価値を発見できる人の場」だと言えるんですね。
799789:01/12/05 20:56
>796てぃらの(贋)
つまらなくてすいませんね。
つまらない2ちゃんに、わざわざカキコして下さってご苦労さんです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 20:57