ナイフ関係統合スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
各種ナイフ・刃物スレッドは一部ブランド、店に対する
過剰な批判、誹謗中傷によって惨憺たる状況です。
今後のナイフ趣味の発展のために建設的な議論を
するための和製ブレードフォーラムを目指すスレッドです。

マナーを守り、誹謗中傷は慎んでください。
2田舎もん:01/10/09 00:28
和製ブレードじゃなくてスマソンですが、エマーソンってどうなんでしょ?
いまさらながらコマンダーにちょっと萌えちゃって・・・。
情報希望ッス。
てか、刃物3スレとどちらか一つにしませんか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 07:08
和製ブレードスレ大賛成! 以前は、相田などのモダンナイフと呼ばれる物を使ってたけど、やはりハンティングナイフをオールパーパスと言うのは実際使って見て無理が有る。 やはり木を対象にする事が多いので最近は、和式鍛造物ばかり使っている!
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 07:22
>>1のいってるのは和製ブレードのフォーラムじゃな
く、和製のブレードフォーラムかとオモワレ。
6名無しさん@お腹いっぱい:01/10/09 09:11
>>2
ブレード、ハンドルともにデザイン良し。バランスも良い。
例のブレイドフックは不用意に開くことがあるので扱いには
慣れが必要です。抜けば開くというのは緊急時には有効ですが
一般にはあまり必要ない機能かと思われます。とは言っても
やはり練習したくなるのですが(w
上着を着ていると引っ掛けて切ってしまったり、グリップに
気をつけないとポイントが指に当って切れますからエッジを
カバーして練習するのがよろしいかと。クリップを巧く使って
グリップすると楽に抜くことが出来ます、もちろんブレイドも
しっかり起きてきます。
ブレイドにガタがきてもネジを締めればしっかりするなど
メンテナンスは比較的容易、日常使いにはやや大きいですが
刃もちも良く、やはり良いナイフだと思います。
かれこれ2年ほど愛用中。
参考まで。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 19:57
ココハ何にツイテ語りあうのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 20:20
みんな、ナイフうまく研げる?
俺、あんま上手くないんよ。

砥石とナイフだけで、ビシッと研げるひとコツの伝授きぼんぬ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 21:22
>8
ナイフ雑誌のへたれ記事読んで中砥使ってないですか?
荒砥で思い切って、カッティングエッジに沿って砥いで
仕上げ砥で、仕上げてやると、よく切れるようになります
まあカミソリ程度には。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 22:07
>6
コマンダ欲しいのですが、最近の物の品質はどうなんでしょうね?
買うときにチェックすればよいだけの話かな・・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 22:42
>>1
和製ナントカっていうのはどうも侘しい響きがあるなあ。言いたい
ことはよく分かるんだけどね。実際、東南アジアからはかなり活発に
書いて来てるみたいだけど日本人はほとんど見たことないです。
126:01/10/09 23:51
>>10
最近の物の方がアクションはスムースですね。
99年モデルはライナーが堅くて外すのに苦労しましたが
現行モデルはいくらか軽くなっています。
その他はあまり変化無しでしょうか、あまりばらつきの無い
ナイフの様ですが、フォールダーは手にとって確認する事を
お勧めします。
フォールダーによってはライナーとブレードがこすれている
製品も混ざったりしますから。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:07
>>9
それは荒砥によって微細な「セレーション」を付けるやりかたでしょ。
まぁナイフはそれでも良いんだけどね。
手首の角度を一定に保つよう心がければ
ある程度上手く行くはずだよ。
どの角度に保つかは試行錯誤して掴むしかない。
まずは包丁で練習だ。
14田舎もん:01/10/10 00:26
>>6さん
丁寧なレス有難うございます。
うーん、やっぱいいですよね、お値段も割とリーズナブルだし。
ますます欲望が肥大してます。
ただ、近くに現物置いてる店がないんですよねー。(ああ、田舎!)
ちょっとネックかも。
なにより自分は左利きなので、ライナーロックの調子が
とても気になります。
どこぞのショップのおっさんみたく左利きバージョンを入手できれば
いいんですけどねぇ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:37
しかし、ストライダーってイイナイフですね。
使用を前提なので仕上げなんか荒くて、それがまた綺麗というか
アジがありますね。
外観を気にして仕上げばかり凝っているお飾りナイフとは
一線を隔した存在ですね。
ミリタリーのプロが使うナイフは凄しって気分で見てます。
1610:01/10/10 00:49
>>6さん
レスありがとうございます。
ちょっと心配で買うのをためらっていたので、
とても参考になりました。
17>15:01/10/10 00:53
もうええっちゅうねん。
そんでまた中傷する、カスバカ誘ってるだけやろ。

猿のオナニーみたいに、延々と繰り返すな  この便所ムシ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:05
そないゆうけんど すとらいだが ほんまに ええないふっちゅうのは
ほんまのことでっせ わてもすっきゃねん
おんなにやるかねあったら すとらいだかったほうが かしこいでんねん
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:42
>>17
ストライダーヴァカは無視するしかありません。
話になりませんので。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:46
ストライダーそのものは最強のミリタリーナイフなんだが、PSCなんどのネットで買うとガセくるから気をつけろ。これだけは警告しておく。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 02:06
↑それくらいは知ってらい。常識だらい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 08:04
だからストライダーは、なにに使うのにイイナイフなんだよ? ミリタリー関係での使用に良いナイフかもしれないが、日本のスト馬鹿には、関係ないだろ!お前等がストライダーのコンセプトから一番遠い存在なんだよ!
23ロイ ヒラヤマ:01/10/10 09:58
私は荒井氏に止められているのでストライダーを公の場で
誉めることはできませんが、個人的にはなんといってもストライダーが
一番好きですね。他のガラクタ類は眼中にないというのが本音です。
でも広告主の手前、そういうことは雑誌では書けませんが…
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 10:59
ぼちぼち店開けんだけんど、今日もまた売れんやろなあ…
それにしてもネット屋はええなあ。客にお世辞言うこともいらんし、
パソの前で煙草ふかしてりゃええんだもんなあ。
偽物なんか作らせといてフリの客なんかに掴ませたら儲けもぼろい
ようだし。
ヤ魔○デさんなんかも陰謀画策やってんけど、あの人の悪さは有名だけん
成功はせんやろなあ。してけんど気味がええなあ。せめてもの慰めや。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 11:28
レスQバイバルのブッシュマスターってイイの?
26ww-cat(lala-i:01/10/10 14:01
腐ったりんごじゃなーーーーーーい!
じゃなかった。悪いナイフは無い!!悪い業者がいるだけww
レスQのミニランドール萌えたあああ!
キット付きで1万以下だったら買いじゃないの?
ハンドルヤワそうだけど槍にして使うの1回保てばイイー!

他の店でも現物見て持ってみてからなら通信で買っても納得できるはず。
大きさの割に鉈のような使い方はキツイかもね。

ABSパイプハンドルでもブレードをピンで止めてるあるやつ(アイトールみたいな感じ
あるので値段と用途さえ合えば否定しない!
金龍マンセーww
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:07
コマンダ欲しいのですが、最近の物の品質はよくなってますか?
これならコピーで有名なPSCでも本物しかないでしょうね。
でも以外と高く売ってるかして。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 15:15
pscは嫌いだから安くても買わない。
金龍マンセー
黒忍者刀最高!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:18
ランボーナイフ造った人ってなんて名前?
なんとかキラーカーンみたいな名前だった様な。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:49
ぎる・ひぶん?
318:01/10/10 20:06
>>9 & >>13
砥石で削った所が平面にならずに曲面になっちゃうんですよねー。
よーするに、刃と砥石の角度が一定に保てていない。

ナイフ一本ダメにするつもりで練習してみます。。。。
。。。。。でも変なナイフとぎ工具買っちゃうかも。
326:01/10/10 21:14
>>田舎もん殿、10殿
参考になれば幸いです。もし購入される場合には店頭で
手にとってみることをお勧めいたします。通販を利用する
場合は、検品してから送って貰うようにすると良いでしょう。
もしもの場合には交換などが可能かどうかも確認されると万全かと。
良き1本に出会えますよう祈っております。

>>8殿
ベンチストーンでの研ぎが不安であればランスキーなどのツールを
使うといいですよ。小生もちょっとした研ぎならこれを使っています。
最終的に研ぐことが出来ればいいわけですから便利な道具は利用するに
越したことはないと思います。特に今は硬い材が多いですから重宝しますよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 21:25
ランスキーシャープナーはオススメです。とても便利ですよ
34暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/10 22:44
オイルストーンは天然のものより人工の方が切削力が高くて
使いやすいと思います。個人的にはノートンが御薦め。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:30
和製刃物はハマグリ刃が多そうですが、これを研ぐにはランスキーではマズイですよね?
やはり手研ぎ?
佐治さんの剣鉈は出来るのは11月だそうです。ミガキでパラコード巻いている長いヤツ。武蔵でしょうか?
大体、ひと月以上かかるようです。


金龍刃物のナイフはよく切れますね。
しかし、ダガーの場合、片刃なんで裏面だけ研げばよいですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:11
金龍の刃物はたしかにイイですね。私はPSCにガセナイフ掴まされて以来、
金龍と取引するようになりました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:47
pscは他の板で真相暴露されてる。可哀想なくらいやられてる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 08:51
>37
どこの板?俺も見たいぞ
39少し見せよう:01/10/11 09:33


218 : :01/10/11 03:24

それにしても、ネット屋ひとつにこれだけ盛り上がるとは驚きですね。
そこで提案なのですが、PSC-NETの糞オヤジが荒らしにくるので、ここはカキコが500を越えるまでは
他所のスレに教えないでおきませんか?。
40総虚無:01/10/11 13:22
>39
反論も無しに、言いたい放題言いマクッテってるだけなら、
どっかの隠れ里BBSと同じゃん。
>他所のスレに教えないでおきませんか?。
教えないでって言ってる奴が居るのに、ワザワザ小出しに見せる
のも相当な悪意を感じるな。
隠すんなら隠しときゃ良いもんを、得意そうに焦らしながら、小出し
に見せて喜んでんのかなアンタは。
(一応そのようなスレが、本当に在ったとしての意見だが、反応楽
しんでるだけのガセ野郎ならトットト即身成仏してくれ)。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:46
てか、ナイフ屋の話題をサバゲ板とかほかの所でやってても
誰も見ないんじゃない?一般人は存在自体知らないだろうし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 13:48
ガセ野郎は逝ってよし。
43本人さんいらっしゃい♪:01/10/11 15:08
総虚無さん
ギャーギャー怒るなって、アンタが一番PSCの悪事について知ってるじゃん。
44総虚無:01/10/11 15:41
>43
いや、別に怒ってる訳ではないんですよ。それに悪口が出るのは仕方
ないんですよ、2chなんだから(爆)。
ただ、中途半端は見苦しいっスよ。書くなら書く、隠すのなら徹底的
に隠す、でドッチかにして欲しいぞな。
煮え切らない態度がどうにも不完全燃焼でウ材にょら。

それから、PSCウォチング歴は異常に長いけど(笑)、未だ一度もナイフ
買った事はないですよ。
狂犬のミニ修羅逝苦が欲しくて購入を検討していた時に、ナイフマガジン
が特集してから(受注急増?)質が低下してるらしいので、現在購入
は凍結中です。
おいおい。人の話を全て鵜呑みにするのはよくないぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 20:53
>>36
金龍は製造業者、PSC-NETは販売業者、引き合いに出すのはお門違いだろ。
お前、何が言いたいの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 08:48
あげ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:10
日本には信頼できるディーラーもないのか
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:16
ネット商って心底アクドイのだね。気をつけよう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:40
他人の話を全て信じるなよ。PSCってそんな悪い相手じゃないぜ?
51:01/10/13 12:55
そうね、たかがコピー売ってるだけのことだし
このスレッドって質問受け付けてますか?
受け付けているならお聞きしたいことあります。

バックの#110がよいと月刊GUNの某記事で知ったのですが、
実際のところどうでしょうか?
購入を考えていますが、本格的なナイフは見たことも無い初心者なもので不安です。
やはり僕もウッディ小林に踊らされている厨でしょうか(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:30
バックの#110は確かに良いナイフですが、今はライナーロックという昔はなかった新構造で
使い易いナイフがいっぱいあります。
ウッディ小林氏は間違いを言っている訳ではないですが、「#110が最高!」と長く信じたまま、
他のナイフや最近のナイフを使ったことが無いという可能性もあるでしょう。
雑誌自体が保守的で懐古主義な部分がありますので、情報に偏りがある可能性もあります。
でも他の雑誌も商売がらみで情報に偏りがありますので、お店で相談するか我々ユーザーに聞いて
みるしかないでしょう。
54暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/13 14:51
>>52
頑丈だが重い、ブラス(真鍮)のハンドルが好みに合えば買いなのでは?
あとは#112(110より小型)の方が日本人には合ってるという人もいますね。
どちらにしても古臭いナイフと言われるかもしれないですが、アジがありますよね。
55注意:01/10/14 00:43
もしナイフ購入される場合には店頭で
手にとってみることをお勧めいたします。
通販を利用する場合は、騙されること覚悟で。
もしもの場合には交換などが可能かどうかも確認されると万全かと。
でも店を構えている通販は一部を除いて大丈夫ですよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:04
ライナーロック
良い所が、多いんだがライナーの所に
小石とか硬いゴミが詰まると
ロックが外れなくなるんだよな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:38
13,14日と岐阜の方で刃物祭りやってますね〜。
今回逝った方居ます?
私は2年前に逝ってそれきり逝ってません。
たまたまエマーソンがきてたけど。
1回逝ったらもうイイや・・・みたいな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:48
PSCってそんなに悪いの?
俺は買う前にいろいろと質問したけど丁寧に対応してくれたよ。
レサーマンのウエーブ買う前に革のケースの方が欲しいって無理
言ったら、「値段は同じで良いけど日数がかかります。希望なら
取り寄せします」って言ってくれました。
今後もそこで買おうと思ってるけど・・・。

>>54
#112の方が日本人の手に合っている(手の小さな日本人向け)
というのを良く耳にしますね。
私の手は小さいのですが#110でも全く不満なく使いこなせます。
あのゆるやかなカーブが使いやすい秘密なのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:52
>58
マッドやストなどの高級ナイフがアブナイのであって
安いナイフは本物でしょうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:06
昔は名前を言っても相手が分かるほど有名で、かつまともなフォールディング
ナイフってなかったんだよね。それも、今だから「まとも」としか言われない
けれどロック機構ってのは画期的だった。

今は、片手で開いて閉じられないフォールディングナイフはちょっと使う気に
なれない。ライナーロックには限定しないけれど。

110が出た時にもきっと「***(別のブランド名)は確かに定評があるし
品質もバックよりいいかも知れないが、今更スリップジョイントなんて使う
気になれない」とか言うヤツはいたんでしょう。少数派として。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:20
>59
だからさ。あんた騙されたことあんのか?
PSCに騙されたってヤツがいるんなら出てこいよ。いねーんだろ? 
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:41
>61
そんな事言っても無駄だって。
俺は騙されたと言うフカシヤロウが来るだけだよ。
馬鹿は無視するしか無いでしょ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 04:10
そうそう。どこがそんなにいいのかわからんが
山下狂信者やスト既知がPSC潰しにデマ流すだけだって。
あいつらほんと基地害だよな。
山下スレ見てたら気分悪くなる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 10:46
http://www.2ch.net/accuse2.html
こう言う事になったらしいから
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:07
アクシスロック(アークロックなども)Vsライナーロック、
どこに行くのか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:24
>64
こないだまでジエッジのコピペ張りまくってたクソバカ、これでようやくいなくなるな。
よかったよかった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:39
こいつまたマーク2出してるよ。何本持ってんだ……?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7989133
68ストライダーマン:01/10/14 13:19
ナイフの王者はストライダーですね。私的にはストライダーが
一番です。皆さんはどうですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:07
ライナーロックは良いのですか?

ビクトリのライナーロックしか持ってないけど、構造的にちょっと
不安です。
閉じる時も危ない気がします。
バックロックの方が好きだがな…なんでライナーロックなど使わなければならないかと思い
個人的には買ってない。
まだ、アクシスロックはマシと思う。

ライナーロック嫌い
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:58
>66
あの馬鹿はイカリヤの掲示板にいたよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:16
ライナーロックは片手で刃が開閉出来るところが売りだけれども、強度とか
信頼性の点で問題があると思われる。
タクティカルフォールディングナイフと謳われているナイフも、実戦となれば
何らかの弾みでロックが外れて自分の指切ってしまいそうで。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:42
↑いつ実戦やるんだ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:45
>↑いつ実戦やるんだ?
やらにゃならん時。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:53
>72
強度の点ではロックバックより、ライナーロックのほうが高い!
と聞いたことがあるんだが・・・
ワンハンドオープンってのはスタッドを立てたり
サムホールをつければ、別にロックバックでも
可能でしょ。

「実戦」の話なら別に、ロックバックにスイッチブレードでもいいじゃん
エンドピンの寿命なんて、(兵器なら使い捨てだから)
関係ないんだから。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 19:54
自分のナイフで指を切り
相手のナイフで腹を刺されたら
笑い話にもならんな。
>ライナーロックは片手で刃が開閉出来るところが売りだけれども、強度とか
>信頼性の点で問題があると思われる。

心理的なものかもしれない。
でも、ロックバックの方が安心できるなら、それだけで選ぶ理由は十分。
モキのナイフは綺麗でイイ
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:08
>ワンハンドオープンってのはスタッドを立てたり
>サムホールをつければ、別にロックバックでも
>可能でしょ。

そうだけど、ブレードを起こしかけている途中でスタッドから
指が外れた場合の事考えてごらん。
ブレードがバッチンと戻った弾みで指を切る可能性がけっこう
あるよ。
俺自身、COLD STEELのGUN SITE2で危うく指を切りそうになって
ゾクッとしたよ。
ロックバックのバネの柔らかい物がいいな。
米国製のバックなんかは硬い。オールドガ―バーもそうだが。
パチンッてのは良くない。小気味いいが。
コロンビアリバーなんかも最近はライナーロックのほかにダブルロックの
レバーが付いてるね。

これを使えばまあ安心か。外れないと思うよ。
でもこんな操作するならバックロックのほうが早く刃を起こせるだけマシ

ライナーロックはコストダウンと、軽量化のメリットがあるから、増える一方
だろうなあ〜精度うんぬんはともかく、部品点数すくないし
となるとこれから安物のバックロックは限られてくるし・・・

まあ、しかし百歩譲ってもダブルロックが付いてないと我慢できないな。
心理的だと言われても、嫌だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 22:27
MOKIのナイフは確かに綺麗なのが多いな。
ハンドル材に貝殻を使ったのなんか
女の人が使っても違和感はそんなに感じないね。
しかし、最近のMOKIのナイフは仕上げが
少し雑になってきたように感じるんだけど
私だけの思い込みかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:44
>81
そりゃー偽物だな。KM誌で紹介されて人気が出たナイフはすぐ中国製の偽物が出回るから要注意だ。
まあ、買う店選べば安心だけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:26
>>72
> タクティカルフォールディングナイフと謳われているナイフも、
> 実戦となれば 何らかの弾みでロックが外れて自分の指切ってしまいそうで。
タクティカルフォールディングナイフって、もともとファイティングナイフじゃないから
実戦に使うわけないじゃん。
もともと、ワンハンドオープンが可能なライナーロックの
ユーティリティーフォールディングナイフに付けた名前なんだから
サバイバルナイフと同じで最初のコンセプトとはかけ離れた物の
通称になってるのかな?(特に日本)

ライナーロックは仕組みが簡単に見えるからどれも同じように感じるけど
トップクラスのカスタムメーカーなら勝手に開いたり、ブレードを戻す時も
いきなり閉じない様に造られてるよ。でもこう言ったトップメーカーは
ほとんど日本では紹介されてないってのも問題だねぇ。
タクティカルフォールディングの名付け親のタズーラとかクロフォードとか
キット・カーソンとかね。

>>79
アメリカ製の物はバネの固いものがほとんどだよ。
バックやガーバーに限らずケース、レミントン、カタローガス
と言ったものの古いのもかなり固いよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 00:27
>>81
造ってた人が変わっちゃたんだよ。
だから、複雑なインレイのあったモデルは品切れ=事実上の廃番だよ。
85:01/10/15 00:37
コロンビアリバーって中国で作っていますが、あの独特の安い感じ
がどうもいただけませんね。
MOKIは綺麗
でもこれってカタログの写真ではわからない差でしかない
ちいさい写真だとサテンも鏡面もないからな。

ハンドル材に貝殻を使ったのは好みじゃないな。
ウィスカーとかミニハンターのような割と飾り気のない実用モデルのブレードが
キラキラ磨き込まれてるのがたまらんのよ。
カーショウ、スパイダルコも綺麗
ブラックジャックやアルマーも刀身は綺麗だけどね。ハンドルが。

オールドガーバーの最高級プレゼーテンションとかも綺麗だけどね。
バックも飾り目的のモデルは綺麗でも高い。

こうした綺麗な刀身のは買い得感は強い

もちろんバックとかもそうだが、安いが荒いヘアライン仕上げの肌に萌えるのもアリだけど。

Gサカイとか、もう少しだなーモノはいいけど。


全般にMOKIは安い割りにすごく綺麗だと思う。カスタムでさえこれより汚いのはあるだろう。
とくにバックロックのような手の掛かるナイフのわりに精度がいいので買い得感は強い。

コロンビアリバーは、モノはいいけど仕上げはまだまだかも。
よくきれるんだけど。
ダブルロックとか実用性はある。
>最近のMOKIのナイフは仕上げが
>少し雑になってきたように感じるんだけど

怖いね
ガーバーみたいにコスト優先になれば、かりに貝殻インレイは止めないとしても
鏡面仕上げを省略されたらもはやモキとは言えないな。小汚いナイフに貝殻インレイではいらない。

あと数年してもこういう綺麗なナイフを安く買えるかな?疑問
性能がよくて見掛けは悪いナイフだったら高いのから安いのまで揃ってるけどね。


ところで焼き入れなのですが、硬いからいいわけではないようですが。
硬く脆いか、粘りがあるか・・・

同じ鋼材でもかなり性能は変わる?
あと、それほど硬くない鋼材でも硬く脆くなるのを無視すれば、焼き入れ条件でATS34より硬くするのは可能?
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 05:53
>タクティカルフォールディングナイフって、もともとファイティングナイフじゃないから
>実戦に使うわけないじゃん。
妙な思いこみだね。鋭利な刃物を争いの時の得物にするのは別に珍しくないだろ?
キミの言うとこのファイティングナイフとは何かな?
兵士が戦場で使うナイフを指しているのか?

よく不良がこういったフォールディングナイフを持っているが、彼らは何のために
所持しているのだろうね?
金属バットも凶器として使う奴がいるように、設計目的から外れるという理由で
使われる筈がないと思うのは思慮不足。
8988:01/10/15 06:11
あ、あとついでにガーバーのアップルゲートフォールダーや
コールドスチールのTi-Lite(だったっけ?)の設計目的を
聞いてみたいな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 06:13
ふぁー。眠ぃ。
ものの本によると、「折り畳み式ナイフは戦闘で使うべきではない」だそうだ。
弾みで刃が閉じてしまうことがあるし、引き抜くのに時間がかかるからだそうだ。
実際折り畳み式ナイフは白兵には向かないよ。包丁でヒゲ剃るようなもんか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 07:31
戦闘では使わなくても
いかれた奴は人を刺すし
ファイティングもする。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 08:22
>88
>設計目的から外れるという理由で使われる筈がないと思うのは思慮不足。

>91
>戦闘では使わなくてもいかれた奴は人を刺すしファイティングもする。

ドキュソが指切ろうが構わないじゃん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 08:27
>92
>ドキュソが指切ろうと構わない
同意!!
逝かれた奴なんか例えに出してどうするよ?>91
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 09:31
>逝かれた奴なんか例えに出してどうするよ?>91
其れもそうだ。
悪かった。
95>>52の工房君へ:01/10/15 09:35
このスレはご覧の様に、ナイフと聞くと実戦だ!ファイティングだ!と人を刺す事しか
連想しない輩ばかりなので、ここでの意見は参考にしないで下さい。
あなたの「バック#110はどうですか?」と言う質問が、いつの間にかご覧のありさまです。
脱線した話を元に戻しますと、ライナーロックと呼ばれる構造のナイフの方が、バック#110
のロックバック構造より、片手で開・閉が出来て作動も軽く、便利で快適に使えます。
指摘のあった強度に関しても、ライナーが極端に薄い安物の粗悪品でなければ心配ありません。
フォールディングナイフで突いたり叩いたりというのは、ナイフの使い方を知らない愚か者の
行為です。
どうか正しい刃物の使い方を継承してください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 09:44
>>87
>同じ鋼材でもかなり性能は変わる?
>あと、それほど硬くない鋼材でも硬く脆くなるのを無視すれば、
>焼き入れ条件でATS34より硬くするのは可能?
焼入れ等の条件で性質はかなり変わります。
しかし、特定の用途を想定した場合、必要とされる性質により
熱処理の条件が決まります。
同じ用途(例えばナイフ)で必要とする性質が大きく異なることは無いですから
おのずと同じような特性を持たせる熱処理が行われます。
また、特定の性質だけを高めるならば(他の特性を犠牲にしても良いなら)
鋼種を替えた方が効果が大きく現実的です。
具体的に言えば高硬度を目指してステンレス系の鋼種を
高温焼戻しして炭化物を析出させた場合、Crが消費されるため
ステンレス系の最も重要な特性である耐食性が著しく低下します。
(D2のように本来の目的では、こちらの熱処理が推奨されているものもあります。)
それならばハイスを使用する方が理に適っていて、より高性能になります。
刃物(ナイフ)として必要とされる特性は
硬度、靭性、耐食性、価格
が主なものだと考えられます。
硬度を最優先するならハイスピード鋼
耐食性を優先するならステンレス鋼
価格を優先するなら炭素鋼
というのが一般的な選択だと思います。(靭性が必要でない場合セラミックスを使うこともあります。)
実際にはブレード形状や用途等と総合的に考えて最もバランスの取れた鋼種を使用することが大切です。
ユーザー側としてはメンテナンスのし易さの指標として
ハイスピード鋼:刃持ちが良い、研ぎ難い、最も発銹しやすい
ステンレス鋼:発銹し難い、研ぐのが少し難しい
炭素鋼(含低合金鋼):安価、発銹しやすい
この程度の認識があれば十分で細かな鋼種に拘る必要は全く無いと思います。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 09:45
>88
>設計目的から外れるという理由で使われる筈がないと思うのは思慮不足。
想定していない用途で使うのは勝手だが、それは使う側の責任だろ。
こう言うバカがPL法だの言うから訳のわからん取説ができあがるんだよ。
包丁や鋏、ドライバーまで人を指すことを想定して設計しろと言うのか?(藁

>ガーバーのアップルゲートフォールダーや
>コールドスチールのTi-Lite(だったっけ?)の設計目的を
>聞いてみたいな。
売れそうだからだろ。
少なくともガーバーのはそうだよ。カスタムメーカーが造ったのがあったから
パクッた(権利を買った?)んじゃないか?
CSは社長の思い付きを形にしたんだろうよ。これまでのモデルと同じだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 09:52
処で皆さん、ナイフの研ぎに使う砥石は
何を使っています。私は水を使う砥石と
ダイヤモンド砥石を使っていますが、
刃が欠けたたり角度を変えるときは水の砥石を
使い中砥と仕上げ砥はダイヤで研いでます。
こうしたら良いよというテクニックをあれば
教えてください。
99ww-cat(lala-i:01/10/15 10:13
>97
全く同意禿同意。
ライナーロックもバックロックも同じスプリング部品を横につけたか背中に
つけたかの違い。既出だがライナーでも頑丈に造れば問題ない。
バックロックでも甘い造りのやつは一杯ある。

ナイフは道具なんだからどう使おうとユーザーの目的と自覚と責任しだい。
雑誌やマニュアルに書いてあるとおり使う必要ないしそれが本当かも怪しいw
自分で店頭で触って、重さも握り具合も確かめて自分で自分の目的に使えるか
判断すればいい。
どちらが弱い構造、どちらが向かない構造とかは一般論ではその通り!
しかし、使い方は人によって無限じゃああああ。思い込みはよくないよ。

だからフォルダーでタクテカルに使いたい人いていい!その人の自由。
使えるか使えないかはその人が決める。現行のやつでもいいし、もしなかったら
カスタムオーダーするか自分で作ってもいいじゃん。

マンガ喫茶で永井濠のバイオレンスジャックってのみたが1メートルぐらいの
飛び出しナイフ振り回してたぞ(まあこれはマンガで極端すぎるが・・・

>98
おいらは仕上げ砥のあと水ペーパー1000、1500、2000でかけます。
顔が写るようになります。
100ww-cat(lala-i:01/10/15 10:14
更に日本刀ではその後硝酸銀でぬぐいます。
波紋を出す軍刀のやり方です。(100げとおおおーー
101暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/15 10:32
>>97
すみません、アップルゲイト発売後すぐに買ったのは僕です。
コールドスチールの社長の思い付きワラタ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 10:37
>99
そういえば、まさに鏡と言える位磨きこんだ
ナイフを持っていますがこれて傷がついたら
自分で治せるのだろうでしょうか。
水ペーパー位ではこの磨きは出来ないのでは
無いと思いますが。
もちろん使ったことは無いです。使えない
ナイフなんか買うな!と、言うつっこみはナシで
103暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/15 11:30
ライナーロックでもアルマーのシークレットサービス(ステンレスハンドルのやつ)
なんかだと、ブレード閉じてる時のロックというか開かなくするための装置がない
からあんまり使う気にならなかったです。

しかもちょっと手荒に使ったらガタが出てきたので、最後は投げナイフにして壊
してしまいました。故アルマーさんスマソ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 13:30
LovelessデザインのGerberのドロップハンターを大阪の
さる店で4万円も出して買った。
店主のこれは限定品でプレミアがつくようになるとの
甘い言葉に乗りついポケットから財布を出してしまった。
もって帰ってからよく見ると、これが定価5万円するものには
見えない。しばらく鬱になった。
ならば、使えということにしたんだがこれがサイズが
中途半端で腰に下げるには大きく重い、
鉈にするには小さく軽い、決着飾りケースに入ったまま。
まあ気を長くして10年も持っていたら買値くらいには
売れるだろう。
以上 後悔と懺悔の独り言
このナイフの情報を知っている方、
情報を希望します。
105ww-cat(100げっとしたぞーー:01/10/15 13:32
>102さん
市販のミラーフィニッシュはバフ仕上げといって機械仕上げです。
水ペーパーで2000番以上磨けば同じ位いきますよ。
コツは同じ番数のペーパーは同じ方向のみで磨く。1000番から気をつけて磨く。

>トロさん
アルマーはウォリアーファイタやパスファインダーなどいいナイフもありますが
440A表示の廉価版のナイフもありますねー。
通販なんかでよくありました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 13:43
>>104
そのナイフなら某通販ショップで28000円で売ってるよ。
だいたい、日本では買値以上で売れることはまずないから、値上がり期待するのは
やめたほうが良い。ほんとに値上がりする逸品ならナイフ屋も値引きせずに売るでしょう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:14
>106
やぱっり、其れ位の値段なら納得
あのクソナイフ屋には二度と行かないぞ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 14:45
109ww-cat(100げっとしたぞーー:01/10/15 15:10
ナイフは道具なので使って楽しんで貰いたい。
ラブレスデザインの奴はスタッグハンドルのやつとかカコイイじゃん?
ファクトリーでも廃盤にすぐなっちゃうからホントに欲しいのは買いだけど
売るために買うんじゃ?
でももし売りたいのならネットに出してみれば?ラブレスマニアまだいっぱいいるよ。

ガーバーハイスのフォールデングハンターなら使ったやつでもいい値段してるよ。

よく思うんだけど
ジャングルキングやM−9やバックマスターを5,6万で売ってた時代あった。

あとストライダーや量産カスタム品て絶対10年後定価では売れないと思うよW
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:47
ストライダーなんか今だって、もう正規代理店の定価じゃうれないだろう。
っていうか、SEAL2001とカスタムフォルダー以外はあちこちの店で売れ残ってるし。
お店で買った瞬間、価値は本国価格を120円で換算した5万位になる。
正規代理店がリサイクルコーナー作ってマニア間で廻せば?
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:16
インプレとよくおっしゃられますが何のことですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:30
>>104
ttp://store.knifecenter.com/pgi-Product%20Spec?GB5872,
これのこと?
ttp://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/gerber_lov.html
↑同じ値段だから、代理店を通した値段でしょ>\50.000-→\40.000-
限定品は確かだけど2001本造ってるんでしょ。限定の意味無いと思う。
100本200本の限定でも出た直後には結構見かけるし、1000本超えたら
かなり後まで残ってるよ。
限定でなくてもアメリカの小売価格が$200-くらいのものが\50,000-って言うのは良くある事だよ。
アメリカで1.5倍の値段になっても日本の小売価格よりはるかに安い。
廃番なんかの場合、アメリカでデッドストックを仕入れると国内価格の半値以下のものもある。
こんなのは下取りに出しても購入価格の2割〜3割が良いところ。
廃番品や中古品を置いておいて下取りしてくれない所は、かなりボッタクッてる可能性ありって事かな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:31
>107
>あのクソナイフ屋には二度と行かないぞ。

定価が5万を4万で買ったのだからナイフ屋に文句を言うのは筋違い。
他に安い店が在るのに気付かなかったあんたが迂闊だっただけ。

>ww-catさん
このナイフにはスタッグハンドルのやつは無いよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:33
>>111
インプレッションの事
使ってみて評価する事。
でも、インプレッションする人がナイフに対する知識がなかったり
まともに使えない人だとお笑い記事にしかならない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:48
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11485110
ガーバーのマーク2CSだってよ。欲しいヤツは買えば?
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:17
>113
>定価が5万を4万で買ったのだからナイフ屋に文句を言うのは
>筋違い。

其れが自分の判断だけで買ったなら判る。
問題は、そのナイフ屋の店主がこのナイフはプレミアが付くと言
ったからだ。かりにもナイフ屋の店主をしているような人ならば、
そのナイフがどれほどの価値があるか趣味でナイフを買うよう
な私より判るはずだ。
その立場の人がプレミアがつくと言ったのだから、それなりの価
格で流通しているものだと思う。
私がその製品を持って値段を聞いたとき4万円と聞き、其れは
高いなと話したとき店主がプレミアがつくと言ったから、ついそ
の気になってしまった。
私が自身の考えだけで買ったものは、隣の店に行けば、安く売
られていても、其れは自己の責任において買ったのだから、其
れはそういうもんだと納得する方です。l
まあ、趣味の事でプレミアを期待した私も悪いのだが。
117113:01/10/15 18:26
>116
ごめんなさい、僕の書き方にカチンときた?
でも、あなたの言う通りプレミアなんて考えてナイフを買っては駄目です。
今回は授業料だと思って諦めて下さい。
間違ってもそのショップに文句を言いに行っては駄目だよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:50
そんな野暮な事はしません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 19:30
>>117
>今回は授業料だと思って諦めて下さい
ナイフに限らずその手の話しはよくありますけど、
そんな事でいいのかなナイフ業界?
プレミアが付くって本当に言った?
プロならそういった断定は注意深く避けるから。
それに近いことは言うけどね。
臭わせるけど断言はしないでしょ、普通。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:31
栗異句の広告みてみな
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:33
なんとなくドンピッシャ
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 21:37
>120
と 言うことは貴方の店も仲間
>119さん
そういう事だって
こりゃ業界全体だわ
12488:01/10/15 21:57
>想定していない用途で使うのは勝手だが、それは使う側の責任だろ。
>こう言うバカがPL法だの言うから訳のわからん取説ができあがるんだよ。
>包丁や鋏、ドライバーまで人を指すことを想定して設計しろと言うのか?(藁

馬鹿。
>タクティカルフォールディングナイフって、もともとファイティングナイフじゃないから
>実戦に使うわけないじゃん。
と、断言しといて、突っ込まれると、上のアホラシイ戯言しか返せないのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:45
>120
それがねえ、某大阪の長掘橋-心斎橋間に存在するショップの親父は言うんですわ
ガーバーのボルトアクションなんか、日本で一番安く売ってたんですが、
生産中止とわかった瞬間、日本一高い値段つけてました(藁
4年ぐらい前にFS-Uのふるいの買ったら「これ絶対、値が上がりますから」
と太鼓判押されましたわ。私の買値はまあ相場だし、
別にプレミア目的じゃあないんで良いですが、ちょっとびっくりしましたね。

さて本題(?)Backの110ですけど、ブラスとウッドのコンビがきれいだし
刃も研ぎやすく、カミソリ程度には切れるので、良いんじゃないですかね。
ただワタシなら、軽いからガーバーのEz-OUTにしますけど。
ここら辺になるとあとは好き嫌いで決めて差し支えないんじゃないですか?


>ww-catさん
量産品のミラーフィニッシュには、ガラという方法もあるそうです。
胡桃の皮とかの研磨剤になるものを入れた容器の中で、ガラガラとかき回すんだそうです
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:53
皆さんせっかくまともな話題で盛り上がってきているので
124/88はしかとしましょう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:41
ナイフは道具なので使って楽しんで貰いたい。
ラブレスデザインの奴はスタッグハンドルのやつとかカコイイじゃん?
ファクトリーでも廃盤にすぐなっちゃうからホントに欲しいのは買いだけど
売るために買うんじゃ?
でももし売りたいのならネットに出してみれば?ラブレスマニア
まだいっぱいいるよ
それはともかくPのつくネット商で高価なナイフ買うとほぼ確実に
コピーがくる
厨房は本物しらないからコピーを大事にあがめてるwww
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 12:03
>104
あの店なら廃番になったらプレミア付けるよ確実に。
今買えば\40K、廃番になったら\70K(くらいかな?)って事じゃないの。
中古市場が無い現状ならショップの付けた値段=相場って事でプレミアが付くというのも
詭弁だけど嘘じゃないかもね(藁
でも、下取りはほとんどしてくれないね。

マークIIを参考にヤフオクで高く売り抜ける事だね。
こんな風に
ラブレスが死ぬのを待つ。(たぶんもうすぐ)
ラブレスナイフってどう?ってスレをたてる。
ジサクジエンで盛り上げる。
(ラブレスデザイン最高、とかオリジナルは出来の悪いのが多いとか書いてファクトリー物を誉める)
あちこちの掲示板でガーバー/ラブレスのドロップハンターを探してるとカキコ
捨てIDでヤフオクにバカ高い値段で出品>2Ch.で曝す。
少し安めの値段で出品>バカが引っかかる。
(゚д゚)ウマー
129暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/16 12:57
>>128
っていうか、すでにオークションに出てますね。(藁
一応いっとくと、僕はマークUを売ろうとしてる奴に
乗せられたのかもしらんです。(鬱

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7490012
130暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/16 13:01
しかしネットって怖いですね。200ドル以下のが5万円、300ドルちょいのが
8〜9万円(某ひも巻きナイフ)なんてのがバレちゃいますもんね。

そういやマークUなんかも昔の定価は27,000yenとかでしたよね。(藁
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:17
うん、ネットで買うとガセ掴まされるよなあ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:29
>>130
インターネットの普及で、誰でもアメリカでの値段がすぐに分かる様になった。
ってのは言う通り。
でも、実際に直接買った人はどのくらいいるのかな?
どこそこで何ドルだったから日本円でいくらになるはず。とかショップで言っても通らない。
某ショップのようにじゃあ、そこから買ったらって言われる場合もある。
ショップがどんな値段を付けるのも自由、買う買わないも自由。
というのが前提だけど、実際のショップはいくつかの流れに分かれていると思うんだ。
1.旧態已然とした(値段も品揃えも)問屋任せのショップ:ほとんどがこれかな
2.独自の仕入れで独自の商品を中心に展開(でも高い):西○、山○、ク○ーク
3.独自のルートで仕入れ、値段で勝負:エ○ヂ、イ○リヤ
4.新規参入のネットショップ、安価が売り:p○c
1とか2とかのショップはネットの普及でかなり商売はしづらくなっていると思う。
2にしたって有名どころは値段も知られているからそんなに高く出来ない。
それで、2流どころを派手な宣伝で高くしたり、本邦初とかプレミアムがどうのとか
言って半分騙すような売り方になる。
3,4はネットの普及でダメージを受けるとは思えない。でも基本的に値段で勝負
って所が大きいから、事細かな対応は期待する方が間違い。
そう言う対応が望みなら西○とか加○屋とかで買うこと。○秀でもいいんじゃない。
一番ダメージが大きかったのは間に入ってるブローカーだと思うね。
贋物だの必死こいて貶めようとしてるけど(藁

ネットの普及で一番変わったのは、客の知識の方が売り手を超える場合が増えているという事。
ショップの知らないメーカーやモデルであっても既に持ってる人がいたり、
裏話やら新製品情報だのも先に知ってる場合も出て来るんだよね。
個人的にはいろんなモデルやいろんなモデルが紹介されて活性化されれば良いんだけど、
ココを見てる限りじゃぜんぜんだね。
133***:01/10/16 15:58
ネットもそうだけどマーク2,2ちゃんで人気でたらアメ横から在庫
消えたのにはビクリした。2ちゃんてことでマーク2なんだろか?
○キンなんかボロボロの廃盤ナイフにスンゴイ値段付けてるし。
134暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/16 16:29
>>132
店舗構えて商売やる大変さはあるんでしょうが、やっぱりユーザーと
しては安いところで買いたいというのが本音です。

アフターサービスの点でネットショップ等は劣るのでしょうが、こと
ナイフに関してはあまり関係ないとも思います。これが自動車になる
と、平行輸入物ではサービスが受けられず困ることもあるでしょう。
(現在は平行輸入の物でもムゲに断られることはないようですが・・・。)

もっとも今は、自動車でも正規と平行の価格差はあまり(少なくと
もナイフほどは)なくなっていますね。ナイフとクルマを直接比べ
るのは無理がありますが、普通のお店ももうちょっと頑張って頂き
たいものです。

でも活性化は無理そうだな〜。(藁
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:03
要するに買う側がもっと勉強しないとダメって事かな?
価格や、お店の信用とか。
自己責任で値段の安い店にするか、アフターサービスが万全の店を
選ぶかって感じで・・・。
ナイフ業界では価格競争の波は押し寄せているのでしょうか?
136104:01/10/16 18:56
皆さんの情報大変参考になりました、ありがとうございます。
やはり、高額な商品はよく調べて購入するようにします。
それが、つい目の前にあると頭が抜けってしまい、
気が付いたら財布を出しているんです。

英語が出来なくても個人輸入が気楽に出来る
環境が欲しいですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:40
136さん
外国のナイフメーカーやナイフショップから購入するだけなら
エキサイトの無料翻訳を使うだけで十分ですよ。
138104:01/10/16 23:03
調べてみます。
>>96さん丁寧なレス有難うございます、大変詳しい方ですね。

現実には硬度57位が研ぎ易くていいと聞きますが・・・
それならほとんどの鋼材は合格ですね。
しかし、ATS34や154CMのような3回焼き入れすることによりしだいに硬度を上げて最終的に64くらいまで上げるタイプの鋼材は、わざと二回目の焼き入れで止めても60位は確保できるし、コストも安いのでメーカーによってはこの方を採用しているのではないか、と疑問を抱きました。


たしかコールドスチールが3回焼き入れを謳っていたので、他のメーカーはどうなのかな、とも思います。
たとえばGサカイのような大手マスプロメーカーは?


そもそもナイフがATS34鋼だらけになったのはその方が売れるからという理由だそうですから、バチバチに硬くしない方が刃こぼれしにくく都合がいいとも思います。しかしメーカーで勝手に焼き入れ条件を変えてるとしたらたしかに鋼材を詮索しても意味が無いような気も・・・

あと、これはガセかもしれませんが、日本刀の刃は硬度65を越えるとかいうのも、ちと疑問だったわけです。日本刀に関する話は誇張されがちなので。
このへんは猫さんが詳しい?
むしろ虎徹のように古い柔らかい鉄の方が好まれたくらいですが、なぜそこまで硬い刃を付けることが可能だったのかな。やはり焼き入れ?

あと、和式鍛造は白紙の刃物鋼が多いですが、実用品では黄紙という鋼材が好まれたとか。ハイス鍛造とかいうのも有りますけどね・・・
白紙は焼き入れで硬く出来るメリットがあるそうですが、これも腕によっては硬度を最高レベルの65とかまで上げられるのでしょうか?
age
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:23
スレには合わないかもしれんが、
あのオピネルの木訥さが好きだ。
ガシガシ研いで、躊躇なく使えるところが良い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:41
>>139
>しかし、ATS34や154CMのような3回焼き入れすることにより
>しだいに硬度を上げて最終的に64くらいまで上げるタイプの鋼材は

>コールドスチールが3回焼き入れを謳っていたので
3回焼入れってどういう事?
通常の焼入れは何度やろうが最後の焼入れで決っちゃうから
何度繰り返しても同じどころか加熱による悪影響しか出ないから
そんなコトする訳ないはずだけど
ソースはどこ?
少なくともコールドスチールのsiteにもそんな事は書いてないし
日立のカタログにもそんな事は書いていないけど

>そもそもナイフがATS34鋼だらけになったのは
>その方が売れるからという理由だそうですから
ラブレスご推奨だからです。
>しかしメーカーで勝手に焼き入れ条件を変えてるとしたら
そんなことは普通はしませんよ。だいたいどこの工場でも同じ処理です。

>日本刀の刃は硬度65を越えるとかいうのも
日本刀はかなり軟かくショア硬度で60〜70くらいだそうです。
炭素量も0.6〜0.7%と言う数字が報告されています。(俵國一)
炭素量に付いては分析限界の問題でかなり芯金が含まれているようですが
近年の分析でも0.9%前後の数字が報告されています。
虎徹が古い鉄を探していたのは、より古い製法で造られた鉄は
その当時の鉄より還元温度が低くより不純物が少ないとか
質の悪い部分は腐食しているため良質の部分だけ残っていると言った理由でしょう。

>和式鍛造は白紙の刃物鋼が多いですが、実用品では黄紙という鋼材が好まれたとか。
黄紙のほうが安いからです。不純物量が白紙のほうが若干少なくなっています。
実際の使用ではほとんど差は無いでしょう。
ちなみに日立のカタログでは白2、黄2ともにHRC65程度になるという焼入れ硬さ曲線が
掲載されています。

>ハイス鍛造とかいうのも有りますけどね・・・
別にハイスであろうとステンレスであろうと鍛造は可能です。
(粉末鋼はやめた方が良いですけど)
素材と加工法は別個の話です。
コールドスチールトレイルマスターはトリプルテンパー3回焼き入れしているそうです。

154CMを3回焼き入れ、焼き戻しすることによりしだいに硬度を上げて最終的に64くらいまで上げるというのはラブレスの話でナイフマガジンの記事にありました。
ラブレスご推薦ならATS34も同じ性質は持つはずですが、お話だと日立はそれを焼き入れ条件に指定してはいないようですね。
ATS34はカタログ表記では硬度60ていどですし。

アメリカのカスタムギルドの試験はかなり厳しいもので、ロープを連続で切断したりと、どんな刃物でも良いわけではないようです。
相当の刃持ちと、タフさが要求されるようです。

ラブレスのようなカスタムメーカーはやはり同じ鋼材でも念入りな処理をしないとあれだけのおカネは取れないのでは。
そうでないとギルドは誰でも入れるようになってしまうし。

ま、だからといって金額に見合うナイフだとは思えませんが。


硬度65ですか・・・伝統工芸士や鍛冶によっては白紙はそこまで上がるのですな。もっとか?
白紙は包丁とか鉈のカタログだとこれも60でしたが、割り込みの量産品ならそんなもの?たんに条件の違いかもしれませんけど。
以前、白紙は鍛冶の腕によってかなり変わる鋼材というお話でしたので、打ち手によっては硬く脆い刃物になってしまうようですね。
粘りを持たせ、切れて使える刃物が鍛冶の実力でしょうが・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 03:35
>143
勘違いしてない?ブレードスミスのアソシエーションかなにかと
ナイフギルドって誰でも入れるんじゃあないっけ?日本だけかな?
ラブレスはもう何年も前から名前だけでしょう、芯は狂ってるし、
焼きは外注だしヌードマークは乱発だし
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 04:03
ラコタのプロホークすごく良いよ。
カナダの森林警備隊に正式採用というから勿論、実用ナイフだけど。

フォールディングナイフなんて刃は3ミリ厚ぐらいだけど、4ミリと分厚い。
本体も無骨なつくりで頑丈そのものだけど、アクションはカチッと小気味いい。
モキが造ってるから、各部はヘアラインがキレイでカメラのように精密、高級カスタム並のつくり。
分厚いブレードは、綺麗なミラー仕上げ。本当に顔が映るので鏡のように使える。切れ味も、髭がそのまま剃れるくらいだ。

さらに、高級な皮のケースが付くので、これに入れとくと、とてもフルサイズの大型フォールディングナイフには見えない。
せいぜい、カメラケースという印象なので荷物に入れておいても違和感がない。
出して使っても、TAC系ナイフのように危ない人にならない、地味なデザイン。
普段、クルマのなかに仕舞っとくのにいい。

値段もモキにしてはかなり安いので、実用にしてもいいけど、もったいないかな。
バックの#110を買うくらいなら、これがお勧め。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 04:23
コンドルナイフ、握り具合が良くて好きだった。
でも、もう製造されてない。
悲しい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 04:44
ショア硬度70〜60ということは。
日本刀の硬度は45から、52程度ですか・・・チタンナイフと変わらない・・・

まあ、肉に関しては硬度50もあれば切れ味は変わらないようですが。

硬度65か・・・すると、現代の名刀は達人の打った白紙の鍛造ということになるんでしょうか。
148名無し軍曹:01/10/17 07:44
ラコタか……。ちょっと欲しいけどちょっと高い……。
アル・マーのシリアタックはちょっといい感じだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:55
>>145
フォールディングナイフの使用目的から言ってあんまりブレードの
厚みがあると使いにくくないかな?
>>148
一番小さなシリアタック持ってるよ〜。
デザインは最高!バランス、切れ味も良い!
しかしあのヒルト形状は少々、使いにくいっす。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:05
>>143
ATS-34ってサブゼロすれば普通にHRC65出るでしょ(HRC59以上ってなってるけど)。
日立のカタログ(焼入れ硬化曲線)でもそうなってるよ。
3度の焼入れってのもナイフマガジンの記事じゃ信用できないよ。
3度の熱処理(焼入れ、サブゼロ、焼戻し)のことでしょ。
コールドスチールのsiteを見ても
ステンレス系はATSと同じ3度の熱処理をしてると書いてるけど、
カーボンVは十分なソーキングを行ってから焼入れしてるとしか書いてないよ。
3度の焼入れなんて変なことしていたら、リン・トンプソンなら絶対に得意になって
書くと思うよ。

白紙のHRC65はそこまで硬度を上げる事は可能と言うだけ
通常は焼戻しを行って靭性をかせぐのでその硬度のままで使用する事は(鑿とかを除いて)稀です。

>>144
その通りです。
でも個人的にステンレス系の場合、外注(工場)での焼入れの方が信頼できます。

>>147
>硬度65か・・・すると、現代の名刀は達人の打った白紙の鍛造ということになるんでしょうか。
名刀の定義が不明なので答えようがありませんが
刃物の価値は硬さだけでは決まらないと思います。
雑誌の記事やカタログデータも然りです。(当然ココのカキコも)
少なくともあなたのお気に入りがあなたにとっての名刀です。
151ww−cat(lala−i:01/10/17 14:55
>145さん
ラコタってなかなか通好みですぅね。軸が1センチ近くもあってガーバーのMFHや
110より遥かに頑丈ですよ。ww
ネイルマークだけでも片手で刃が出せるし軽量版でたら売れただろうと思います。
刃も砥石をベタ付けでも研げる形状でマジいいナイフです。
>150さん
禿げ同です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:54
ATS34の実用硬度はRC57〜59くらいだそうですが、
ガーバーのプレゼンテーションシリーズは、初期の硬度表示があったころのやつは
440CでRC60というのがあります。使ってみて特にもろいとか感じたことは
ありませんねえ。(リカッソの部分で計測)
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:36
>>152
ATS34の実用硬度はHRcで60〜61前後では?
ただし、ロックウェル硬度は表面の平滑度で1〜2は誤
差がでるようですが…。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:31
ここの連中ってなんでそんなに、実用硬度にこだわるんだろ?
そんなに、硬いものナイフで切るのかな?
どんな使い方をしているのか訓えてほしいね
まー空想ばかりの連中だから無理か(^^)
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:32
>152,153
日立金属がカタログで59以上って言ってるんだから
HRC60前後と言った所でしょう。
一応ガーバーもきちんとした会社ですから
そこで使っている物が脆くて使い物にならない訳はないでしょう。
問題は金属学に対して無知なカスタムメーカーと称する人達が
いたずらに高硬度を追い求める事だと考えています。
だから、熱処理を工場に委託しているほうが信用できると言う事です。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:36
>154
ココのヤツだけではなくて
刃物関係の人はほとんどが高硬度幻想に取りつかれています。
特に他の人と差別化できないカスタムメーカーほどその傾向が強いです。
だいたい値段と硬度と言った数字でしか評価できない人が多い世界ですからね。
本来は自分の価値かんで判断すれば良い事なんですが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:42
>>155
おまえはアホか?
ファクトリーナイフほどいいかげんなんだよ
だいたい、おまえら素人が実用硬度、計れんのかよ
大体カタログなんざいいかげんなんだよ
ちゃんと調べたきゃ民間の研究所に依頼してから能書きたれろ
タコ助
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:04
>157
ボケ
硬度測定なんか仕事の一部なんだよ。
実用硬度がどうしたって言うんだ
そんなもの何の意味もないだろ。
実用硬度=理論的なもの。
測れる物じゃないだろ。
実物の硬度測ればすむことだ
威張りたけりゃもう少しマトモな事言ってみろ。
こう言う自称プロってのが一番マヌケで始末におえないんだよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:28
???
なんだ!?158は自己批判してるのか?
160144:01/10/18 02:30
>155
御説ごもっともなんだけどね、かりそめにもカスタムナイフというものが
刃物の命の熱処理を、外注していたら、その価値は何処にあるのかってことになるんだよ。
国内販売はしてないけどMOKIで作ったBERETTA/LOVERESSの並行モノが大体、4万円程度で
スタッグなんてMOKIのほうが出来良いぐらいなんだぜ
同じ形した、カスタムのケーパーフィンだかドロップハンターだかが、40万近くするんなら
その差はいったいなんだって言うことなの。素人がナイフマガジン見て、自作ナイフ作って
いるわけじゃないんだから、工場で作ったものの方が安くて出来が良いなら
カスタムナイフなんて、存在価値ないぞ。まあ寸法くらいは、自由になるか
>157
民間の研究所ってアンタ、何を想像していってるのか知らんが、
硬度を試験する機械を持ってるのは「工業試験場」ですね、
普通、地方自治体にひとつくらいあります。
3時間で、5000円くらいかなレンタル料金は、
是非にというなら、かわりに調べてあげるけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 10:21
>160
>御説ごもっともなんだけどね、
そのままお返ししたくなるね(藁

>かりそめにもカスタムナイフというものが刃物の命の熱処理を、
>外注していたら、その価値は何処にあるのかってことになるんだよ。
カスタムナイフとは?って本質の問題だね。
切れない刃物に存在価値は無いから熱処理が重要な事は当然だと思う。
だからと言って全てのカスタムメーカーに自分でしろって言うのも極端過ぎるよ。
ステンレス系の熱処理なんて少量を処理すると余計なコストは掛かるし不安定だし
メリットがほとんど無いんだけど、それでもやった方が良いって事なの?
少なくとも、悪くなる事はあってもより良くなる事の無い自己満足に近い行為に
価値は認められないね。
他にやる事があるでしょ。って感じかな。
それにそんな事言ったら日本のカスタムメーカはほとんど全部に価値が無いって事になっちゃうよ(藁

>工場で作ったものの方が安くて出来が良いならカスタムナイフなんて、存在価値ないぞ。
でもそんなものの方が多くないですか?
特にMOKI/BERETTAのカスタムメーカー絡みのはよく出来ているからね。
W.トーマスのなんか本人のより良く出来てるし。
(本人のはTiだろとか、無知丸出しの煽りは要らんぞ。昔はステンレスで造ってたんだから)

ファクトリーモデルはコストダウンが必要だから、当然の様に形状の簡素化、工程の省略が行われる。
でもカスタムと称しているなら、妥協はせずに
ヘアラインやブラスト加工の前に鏡面に仕上げておく。とか
フォルダーならライナーの内側やロックバーの裏面まで磨く。
くらいのことをしてくれないと存在価値は?って事になるね。
もちろん、そういう使う分には無意味なこだわりをやめて、ファクトリーモデル並みの値段にしている
メーカーもアメリカにはいるし、それはそれでいいと思う。

最終的には買う人/持つ人が判断すれば良い事だけど
ファクトリー/カスタムにかかわらず結局はバリュー・フォー・マネーかどうかって事だよね。
そのバリューの中にはそのナイフだけでなく
造り手のネームバリュー、造り方、素材、サイドストーリー
なんかも含まれているし、そっちに価値を見出す人もいれば全く価値を見出さない人も当然いる。
その辺のバランスで値段が決まれば問題も少ないけど、そうじゃない場合も多いし、
売る側がその値段の根拠を明確に示せない。って現状はどうかなぁ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 10:29
おいおい……。どこまでマニアックに突っ走るんだよ。刃物なんて切れれば
それでいいだろ。
オレは硬度や熱処理なんて気にしたこと一度もないぞ。使う分にはどれも大差ないし。
……って、こういう考え方のヤツの方が少ないのかね?
163161:01/10/18 11:41
>162
いや、それで十分なんだけど、
それじゃ数が売れない。
てことで、新鋼種とか高硬度がとか言って拡販を図るわけだ。
そして、それに踊らされてるって事だよ。
阿波踊りじゃないけど一緒に踊って分には楽しいけど。
もし野外でナイフ一本しかないとき刃が鈍ったら・・・。
研ぐしかないが、あいにく砥石が無い。
というときは、そこらの石で研ぐのは可能ですか?

ナイフ鋼は硬いので、普通の砥石でもすんなりとは行かないですけど。
やはりそこらにある石ッコロでは無理?
165ワラワラー猫(ららーい!:01/10/18 18:04
猫編
おいらの場合切れ味悪くなったら刃こぼれの無い限りタッチアップだけで回復する。
セラミック製の白い棒を持って歩く。
日本刀の試し切りなんかも巻藁なんかは何本でもOKだが竹刀や角材斬ると
10回ぐらい斬ったらタッチアップする。

セラミックはダイアの次に硬いのでロックウエル関係ないしに刃が戻るよ。

大きく刃こぼれした場合は荒いと石で形から直す。ヤスリで直したこともある。

ダイヤモンドラッパーやダイヤモンドの大きなと石(鉄板に貼ってある
もいいかなー(持ってるけどあまり使ってないけどねww

アメリカのカスタムナイフ硬度硬すぎてアラスカのハンターが石こすりつけて
研いでたって今は亡き大藪さんのエッセイに有ったがダイヤモンドラッパーか
セラミック棒持ってたら問題ないよ。

普通の砥石でもナイフ鋼はすべてイケルはず。ダイヤモンドの方が回数少なくてすむけどね。
そこらにある石ッコロも珪素だかセラミックには変わりないが、どうなのかねえ。
専門家の方の意見はどうですか?
167暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/18 20:24
え〜っと、硬度の話が色々ありましたが昔KM誌に載ってた尾上氏の記事だと、
HRcで65〜67位の日本刀が出ていたと思いましたが…。

それはさておき、やっぱり硬度なんて無駄に高くても意味ないですよね。
某北野勝巳氏のZDP189(HRc67.5)のナイフを使って、ファイルを作るために
雑誌を切ってた時にホッチキスの針金に刃が当たったんですが、当たった所は
普通に切れなくなってました。

刃持ちは良かったですが、所詮いつかは切れなくなるのだから研ぎ易いほうが
普通に使うナイフとしては良いんじゃないですかね?

そういう観点でみると、いたずらに硬度を上げないランドールなどの見識が光っ
ていると感じます。ランドールに付いてる小さな砥石も鋼材を選ばず使い易い
ですし、あの砥石は別売もしてるのでランドールなんか古臭いという人にも薦
めたいですね。

まあこんなことを書くのも、うちの店のランドールが売れないからなんですが…。
(ジョークですよ。いや、ほんとにジョークだって信じてくれよ〜。藁)
>え〜っと、硬度の話が色々ありましたが昔KM誌に載ってた尾上氏の記事だと、
HRcで65〜67位の日本刀が出ていたと思いましたが…。

そんなことがありえるのでしょうか?ショア硬度の間違いでは?
まあ不可能ではないと思いますが
鋼がよくて焼き入れも上手なら55程度は出そうな気もしますが・・・
日本刀はガーバーやラブレスのナイフに数段劣るというのが大昔からナイフ界の常識だったような。
HRc67はちと・・・どうなんですかね。専門家の方?

まあ硬度50以下であっても人を切る能力は変わり無く恐るべき凶器ではありますが。
むしろ折れないという方が名刀らしい、とは思います。
もともと衝撃に強いというのが狙いですし、古刀の鍛冶には「わが剣は折れず曲がらず」と傲慢になり非業の最期を遂げた者もいました。
しかし江戸期に入り平和になると切れ味の評価が高まり
死体を重ねて二ツ胴斬れるとかKM誌のような比較をやるようになり、虎徹はそのとき評価が高かったようです。
もっともその評価でさえ鍛冶にカネを貰った役人がやるわけですから・・・硬度の比較など意味は無いですが、
刃物馬鹿の好む話題はいまもむかしも変わりませんね。
しかも、それを見ると大金を出して欲しくなるのも人間の性です。
贋物でもどうでも、近藤勇は佩刀が虎徹の銘でさえあれば良かったのですから・・・
ま、斬れなくなれば突けばいいのですから、「わが剣は折れず曲がらず」がやはり最も大切な要素かもしれません。

「わが剣は折れず曲がらず」となると刃の分厚い頑丈なダガーがいいなあ、とかおもったり。
169 :01/10/18 22:54
>>129

トロリストさん、マーク2を買ったんですか?
170総虚無:01/10/18 23:10
なにやらこのスレが、「高硬度幻想やら高硬度主義の人ばっかりだ!」
、みたいな意見が出ていますけど、別に読み返して見てもそんなに
高硬度マニアの人は書き込んで無いと思うんだけどな〜。
皆さん、割と硬度の高いナイフの面倒くささをを理解してる人が
多いと思うけど?。
ただ、ストライダーファンの方々は硬いナイフが好きな人が多い
気はするけどね・・・・・・・。

個人的な話で申し訳ありませんが、私の場合は自分でナイフを研
ぐと安い8Aとかのナイフの方がATS-34のナイフより、メッタクソ
に切れるナイフに成っちゃいます。
鋼材が8Aなんかの方が、柔らかくて刃先の形成がしやすく、とて
も良く切れるナイフと化してしまいます。一方、高価な方のATS-
34のナイフは硬いので、どうしても要らない力が入ってしまい
砥ぎ角が微妙にぶれて、8Aの時みたいに極限の鋭い刃が付きま
せん。
結果、刃持ちの良い筈のATS-34のナイフが、私の場合は余り
切れないナイフと成ってしまいます。当然ATS-34より硬いと
されるBG42やカウリXなどの高硬度の鋼材なんて、考えただけ
でゾットしますね。
最近はATS-34のナイフはタッチアップに留めて置いて、どうし
ても本砥ぎが必要になったら業者に砥ぎを依頼してます。

だから、トロちゃんの逝っておられる↓。
>刃持ちは良かったですが、所詮いつかは切れなくなるのだから研ぎ易いほうが
>普通に使うナイフとしては良いんじゃないですかね?
等は、正に確信を突いてるので支持させてもらいます。

処で、そういう観点でみると、いたずらに硬度を上げないSOGなどの見識が光っ
ていると感じます。SOGは砥石の質(値段)も選ばず研ぎやすいですし、
ダイアモンド砥石が高くて買えない人にも勧めたいですね(Wer。

まあこんなことを書くのも、うちの店のSOGが売れないからなんですが・・・・・。
(ジョークですよ。いや、ほんとにジョークだって、ついでにトロちゃん
とは別人なんだって!、信じてくれよ〜。藁)
マークUのL6は硬度55?ヘタをするとガーバーのプレゼンテーションシリーズの440Cのほうが硬いわけですね。
あれは、よく切れました。

この当時は440Cなのに高いなという印象でしたが・・・どうも大藪氏のハイスに関する与太話を読みすぎたのですな。
戦闘用なら、なおさら硬度などいらんです。ハイスはアーモハイドの包丁には向いてますけどね。

ガーバーのプレゼンテーションシリーズは現物を見るとかなり綺麗で、よく考えると安かった。
刃の背を見ると薄いように見えますが、根元は分厚いので5ミリくらいのブレードを削り込んで複雑なテーパーにしているようです。
バックのカスタム部門もそうですが定期的に仕事がないとこうした職人さんは居なくなってしまいます。
昔はバックの創業者の親族がカスタムを手掛けてましたけどね。
ガーバーの場合、親会社がハサミ屋なんで、コストダウンばかり叫んでますが、ラブレスレプリカとかは別部門なんでしょうな。
2001ラブレスの企画はすくなくともその部門が存続しているという意味で大きいです。
440C鍛造というのは怪しいですが、きっといいのでは?刃の硬度も本家より高かったり(ワラ

もっとも、モキの職人にくらべれば・・・仕上げはぜんぜんダメですけど。

個人的には、モキのつくるラコタとかがおすすめですね。内部の部品一つから綺麗に磨かれています。
むしろもうちょっと高いほうが妥当かも。高級カメラとか手にもつとよろめいてしまう人は喜んで大金を払うことでしょう。

本当に工具代わりに使うなら仕上げがいいのは気が引けるから、カーショウの1060ブラックホースとか、ゴムハンドルの安い大型フォールディングナイフがいいのだけど。
1030みたいなゴムハンドルの安いシースもいいね。
カーショウは頑丈かつ高級というのがポイント高いです。懐古趣味のいまのガーバーやバックよか、はるかにまともなナイフ。
コロンビアリバーも刃はわるくはないですが、ふだん、見えにくい部分の仕上げに引いてしまうかも。
172暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/18 23:46
>>168
いまバックナンバーを確認した所、ナイマガの42号に大野兼正の刀二振
が載ってました。それぞれHV(ビッカース硬度)777、810と、859、839
になっていてHRc換算で63.2、64.3、65.8、65.2でした。(一振二カ所測定)
67位のも他の号にあったと思いますが、見つからなかったです。基本的
に、炭素鋼なら60以上でも普通に出せると思いますが…。

>>169
のせられて買ったというんじゃなく、褒めちゃったかなということです。
マークU自体は前から持ってますが…。

>>170
ちょっとワラタです。(藁
そーですね。
だいたいのほかの客の行動をみてると「キャンプに使うから」と言いながら来る。
んで、もっともらしいウンチクを語る。
店の人が苦笑する。
SOGなんかはどうよ、というと「キャンプでは使えませんよ」とあしらう。
包丁でも買えばともかく、突然ザバ威張ルナイフを買って帰る。
という脈絡のない行動をとるのが多い。

で、家で汚いツヤ消しのザバ威張ルナイフを一回見て嫌になり、カネをどぶに捨てたと落ち込む。二度と来ない。

なぜ綺麗なナイフを買わないのかね。これもスト記事のせい?
すくなくとも、バックやガーバーを買えばそこそこ満足するのにね。

>もし野外でナイフ一本しかないとき刃が鈍ったら・・・。
研ぐしかないが、あいにく砥石が無い。
というときは、そこらの石で研ぐのは可能ですか?

というのは、クルマが故障して帰れないとか万が一の災害などのとき、拾ったナイフをどう使うかという質問だとおもうのですが。
ふだん、砥石を持ち歩く人はあまり居ないのでは?

ただ、それらしいカタチの石とか探したり面倒かな。
174総虚無:01/10/19 00:14
>171
拙者はラコタのホーク(シース)を持っているんですけど、これが
MOKIらしからぬ荒い仕上げなんです。峰から見たら刃の切っ先から
1.5cm程の部分が左に寄っていまして、各部の削りがカーショーより
粗いんです。
う〜む、これは個体差なんでしょうか?。171さんの話ではプロホーク
(フォルダー)?は相当出来が良いようですし、やはり拙者がスカ
を掴んだ可能性が高いかも。

以前ショップで触ったMOKIキングフィッシャーなんか、完璧の出来映
えで本当にそんな安くで売って良いの?、と思う程に出来が良かっ
たですし、キングフィッシャーをアメリカでも持って逝って「これ、
カスタムですよ」と逝っても平気で通用すると思いますね。
MOKIより技術力の無いカスタムナイフ作家は沢山いますし。

バックのカスタム部門が閉鎖?は大変寂しいです。個人的に最強の
ファイティングナイフに押したい、アコナが在りましたから。
アコナは良いですよ物騒な話ですけど、切っ先が鋭く刃の身幅が
狭いのでので突いてよし、適度な反りが斬撃の時の初期衝撃を弱め
スムースに切り裂ける、必要に十分な刃厚でありながら軽いので
素早い一撃が繰り出せる、ハンドルから手が滑らない為のガード
も装備、シースのロックさえ外しておけばシース自体に抵抗が無
いので居合的な早抜きが出来る(これ大事)。
等の点で一押しのファイティングナイフなんです。だだ普段使い
では虹鱒やヤマメを捌くのに最適なフィッシングナイフとして
活躍しています。
えっと、皆さん上記の物騒な話は私の妄想でありフィクション
ですので、ざっばっと流してくださいぞな(笑)。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:22
↑あんたには一応良識があるようなので安心した。
WW-CATは完全に逝っちゃってるけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 01:01
BG42はバックの119スペシャルなどに使ってるモデルありますね。
でも、カリンガなどにくらべると、仕上げは無残。
荒砥ぎで出したのかと訊きたいほど酷い。このナイフにプレミアなど付くんですかねえ。
バックはごく普通のモデルに味があります。アメ車というか。
安くてもしっかりタフ。だが安物っぽいところですね。シボレーのような。

A8は、研ぎやすいといいますが、海なんかではやはり使えませんか?
タータンダークなどダイバーナイフに使えそうですが。
刃の厚みはミツトヨで計ると6ミリもありました。たぶん、マークUやマッドドッグをふくめ、最も頑丈な部類のダガーですね。
鍔の部分は鋼製で1センチの厚みがあり、ストどころか斧の斬撃でも平気っぽい。
これだけ長いとサメも突き殺せる?
でもなんとなくラバーハンドルの中に海水が沁みると錆びそうな気が。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:29
コールドスチールのトレイルマスター、刃の厚みがとんでもなくあったが・・・
8ミリだか、10ミリくらいあるのかな?
ナタと思えばおかしくない、まあ、それなら鍛造がいいのだろうが。

だけどナタはオンタリオでも十分な気もする。

以前、高周波焼き入れの話が出ていたが表面から深さ1ミリとか自在に変えられるのでナイフにはいいかも。折れにくくなるね。
ところでコールドスチールのカーボンXは独自の鋼材ということだが、そもそも日本製なのですでに日本にある刃物鋼を転用している可能性がある。
なんとなく青紙あたりかなとも・・・

製鋼会社にオーダーを入れてというのは考えにくい。ロットがわずかだから。
カッターやハサミという日常工具ならロットが大きいからやるかも知れんけど。

ところでV金10号は、ATS34などより耐食性に優れるという認識でよいのですか?
あちこちでATS34に替わり使われはじめてるようですね。

硬度の話になると、ハイス、ステン、炭素鋼で分類せよと言われましたが・・・
ステン、炭素鋼でも硬く刃持ちのいい鋼材があり、硬度64とか出てるとなると、ハイスと大差無いような気もします。
昔のガーバーのハイスは60から、55くらいでしたか?
しかもステンは耐食性に優れる利点があり、ハイスのメリットも無くなってるのでは?それでも、やはり一歩ハイスが硬いのかな。
米国ではカスタムはD2に人気があるようですが。
178大薮春彦も:01/10/19 05:01
GERBERのファースト・フォールディング ハンターのハイス鋼モデル
を好んで使用していたようですが、使っているうちに
「どうせ研ぎまくるのだから砥ぎやすい方が良い」
と思うようになった、となんかの記事に書いてあったような気が・・
179名無し軍曹:01/10/19 07:27
>総虚無氏
アコナ? 聞いた事はないが気になる。どんなのか教えてほしい。それとも全部冗談?

トレイルマスターは8ミリじゃなかったかな……。コールドはリコンタントー持ってるけど、頑丈さに
驚く。結構研ぎやすい。ただ、味も素っ気もないナイフなんで、所有する喜びとかはあまりないけど。

ところでシースの留め金の方向、気になる人っていないかな?
例えばナイフのグリップを握った時、留め金の左側が上ならえらく抜きにくい。右側が上なら
親指ですぐにでも外せるんだけど、大抵左が上だったりする。これが気になって気になって。
ちとわかりにくい文でスマン。
180ww-cat(lala-i 完全に逝っちゃてるんW:01/10/19 10:58
>176さん
タータンダークはファクトリーダガ―、ブーツでは最大、最強なのは禿同です。
ノギスで測ったら6.5ミリ厚ありました。
形状からいってキングオブダガ―のように鋭い刃をつけるのは結構難しいですが
私もこの廃盤モデルを2本探し回って入手しました。海水につける勇気はありません。

山に持っていって手裏剣のように叩き付けたり枝払いなどしましたがびくともしません。
平らな部分で足についたアブを叩き落としたりもしました。

戦争になったら持って逝きます。(猫+タータン逝きますー!

炭素鋼は研ぎやすくてしかも硬い。日本刀が斬れる所以。しかし油を引く必要あり。
SUS刃物鋼は研ぎやすくすると硬度が上がらない。
また硬度も炭素鋼ほど上がらない。でも手入れはラク。(さびることは錆びるけどね。

キミも自分の目的に合わせ鋼材をチョイスしよう!!

砥石の当たり具合がいいから〈感触が手に伝わる)プロは炭素鋼や柔らかめのSUSを
選ぶ人多い。
硬くて研ぎやすい薄刃も〈ハイス鋼ガーバー)プロらしいチョイスだ(モチハードユースはムリ
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 15:39
>そこらの石で研ぐのは可能ですか?

刃が鈍るというのが良くわからんのですが・・・・
研ぐというよりも、短期の野外活動ならタッチアップ程度しかしないん
じゃあないかな?刃が欠けるような無理な使い方もしないし。
もし、刃が欠けたら本格的な研ぎ(修正)が必要だから平面がしっかり
出ている砥石等がないと無理でしょう。

タッチアップ程度ならそこらへんの石(全てではないよ)でOKだよ。

ストライダーの話しになるけど雑誌で見てると凄い使い方してるよね。
で、強靭なナイフだけど刃が欠けたみたいな記事を読んだけど、もし一本しか
ナイフが無かったらそんな無茶な使い方は出来そうにもにいなぁ。
どうしてもっていう時には使うしかないと思うけど。
流石にそんな使い方する人はいないか。
182暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/19 15:41
前レスで154CMが3回焼き入れ云々というのが出てましたが、ナイマガの10月号
のP109に尾上氏の記事中にラブレス本人から聞いたスペックが出てましたよ。転記
しますと、

1090℃で50分保持油冷(HRC58くらい) マイナス70℃でサブゼロ処理

焼き戻し温度480℃でHRC60〜61

再度焼き戻し温度450〜460℃でHRC62〜64

ということだそうです。こういうのを二次硬化特性というらしいですね。
そんなわけで、焼き入れ自体は一回ということですね。

あっ、また猫氏と連続になっちゃった。(藁
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 16:49
>>172
現代の刀匠で表面からの測定?
それじゃ高硬度の日本刀があったって事じゃないでしょ。
実際にきちっと固定して測定した信頼できる値でも、高硬度のものも造れるって言うだけでしょ。
そのために硬いのを造ったとも考えれるよ。
表面から測定したのならどうやって固定したかがかなり問題だね。
固定方によっては意味の無い値になっちゃうからね。
少なくとも、かなりの数の日本刀を断面から測定している俵國一の報告には
そんな硬度のものは一本も無いから、伝統的な日本刀には無いと考えた方が無難だよ。

炭素鋼と一口に言っても炭素量、や添加元素によって様々な鋼種があるから、
中には高硬度にできるもの(ヤスリ用の鋼種)からほとんど焼きの入らないものまで含まれてる。
だから日本刀に使用されている鋼の炭素量が0.6〜0.7%(俵國一)もしくは0.9%と書いてるんだよ。

>>177
刃物用のステンレス鋼は焼入れ前は、靭性が無く脆いので表層だけ焼き入れしたら使い物になりません。
カーボンVは特定の鋼種では無くCS指定の処理を行った炭素鋼の事らしいです。
一応siteには成分指定で溶解させているような事が書いてありますが真相は不明です。
どこかのsiteに詳しい話が載ってたはずです。(アメリカの規格鋼種って事で話は落ち着いたみたいだった)
とにかくリン・トンプソンが言ったらそれがカーボンVって事。

V金10号とATS34の比較はV金の組成が良く分からないからなんともいえ無いけど
確かV金は13Cr系、ATS-34は15Cr系だからATS-34の方が耐食性は高いと思うよ。
武生特殊鋼材(株)のsiteはクラッドしか出てないし。
ttp://www.e-tokko.com/

ハイスピード鋼とステンレス鋼の比較はSUS 440CのJIS規格がHRC 58以上で高速度鋼の規格が
63から65以上となっているから、だいたいHRCで5くらいハイスの方が硬いって考えて良いと思う。
L6ハ テイゴウキンコウ デ ハイス ジャナイヨ
HRC70以上じゃないとハイス鋼を使う意味は無いでしょう。

アメリカで硬いモノが好まれるのは、頻繁に研がないからなんだよね。半年とか一年に一度
業者に出して後はタッチアップだけとかって使い方が普通みたい。
184総虚無:01/10/19 16:53
>176
BG42の緑ハンドルのモデルなら、拙者も某店の店長に
「プレミヤ付くから買いなはれ」と薦められた事があります。
一応手に取って見て、ブレードの仕上げがアチャって言うのと、
BG42のガチンコ系の硬さに恐れをなして買いませんでした。
ただ店長の談だと、あの緑のハンドル材は研磨に相当手間を
掛けていて仕上げが良いので、通常のモデルではそこまでしない
から、値打ち物だよと逝ってました(真偽の程はわかりませんけど)。

いや〜、バックのイントレビットを、通販で購入した事が有るんですけど
これが又、思いっきりの荒削りで正直ビビリましたよ。バックの一般普及
モデルが高級品に見える程の、クソ粗さ(エッジが波打ってる)でバック
もとうとう逝くところまで逝ったなと、悲しくなりました。
まぁ、粗作りなので遠慮無くメッタクソに使えるので、使い潰し用として
頑張ってます(ああセレーション部分が長すぎで、使いにくい)。

>A8は、研ぎやすいといいますが、海なんかではやはり使えませんか?
十分大丈夫だと思いますよ、シールズもカーショーやらSOGの8Aのナイフ
使ってたんだから十分逝けるでしょう(要手入れ)。

>軍曹さん
アコナは実在しますよ(^w^)/。
今から7程前にバックから発売された、プレゼンテーションシリーズの
一機種で兄弟モデルにカリンガ(若干、太め)があります。
成美堂のナイフカタログ1995年版、辺りなら記載されてまそ。

このアコナが又、今のバックからは想像出来無い程の絶品な出来映えで
、MOKIを凌駕するカスタムな出来具合で、刀身の歪みズレは完璧に無し
、刃付けも良く、ブレイド&グリップ全体の形成と削りも馬鹿丁寧で
精巧です。
使用するのにためらうぐらいの完成度で、バックの底力溢れる逸品で
あります。使ってもコレクションしても、どちらでもOKの良いでナイフ
ですね。
ただ、出来映え程に何故か知名度が無いので、割と在庫が有る店は多い
ので探せば手に入るとおもいます(発売当初より安値で)。
( ▼▼)ノ<アコナ、マンセー!。まぁこれも若さゆえの過ちだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 17:57
>>182
1090℃で油焼入れしてるなら、サブゼロ後でHRC63〜65になってると思うな。
普通ならその後150〜200℃で焼戻ししてHRC61〜63ってところでしょう。
もし480℃で焼戻ししてるのならばマルテンサイトの分解で硬度が下がるのを
炭化物の析出で補ってるけど、1度では補いきれず再度処理するって事かな?
(高温焼戻しを繰り返して硬度を上げるのは高速度鋼では普通の事だけど)
でも、硬度だけなら上記の様に無意味だし、炭化物の析出と共に有効Cr濃度が
低下して耐食性が悪くなって、ステンレス鋼の意味が無くなるんだけど
本当にこんな事をしてるんだろうか?
186?????:01/10/19 18:14
嗚呼、かつてない平和な日々・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:53
>>173

>脈絡のない行動をとるのが多い
店の対応にも客にも問題があると思うけど、どうよ?

店員にいろいろと質問すると欲しいものとは違うものを薦められる。
客はしっかりした目的を持ってないから心がゆらいで、欲しいと思ったナイフ
とは全く違う物を買ってしまう。


綺麗なナイフを買っても、自分のはっきりした目的がなければ後悔するでしょ
うな。
188 :01/10/19 19:10
アコナ......欲しい!!どこかに画像ないですかね?
2〜3万ぐらいで買えますか?
189総虚無:01/10/19 19:58
>188
拙者が購入した時は、1万4千円でしたけど一昔前(バブル末期)
はもっと高かったらしいです。
ただ、ブレイドがガーバーのプレゼンテーションモデル525Sのような
鏡面仕上げではなくて、ヘアライン仕上げになってます(この辺は
好みの分かれる所)。
ナイフの形状はブレイドの反りが若干イスラムぽっい印象を受けます。
ガーバーの525Sがほのぼの系?、ならアコナはシャープな印象のゾク
ゾク系ですかな?。今世間的には兄弟モデルのカリンガの方が出まわ
ってますが、こちらはチョット野暮ったい印象が有りますね(値段
はカリンガの方が高いです)。
また、購入すると大層なBOXも付いてきますぞな。

( ▼▼)ノ<
どうでもよいが、グフのヒートサーベルはエネルギーが切れても、戦闘できる
特注のカスタムソードらしい。まぁこれも若さゆえの過ちだな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:12
アコナとカリンガって7年前どころか20年以上前からあったと思うが?
資料が無いので記憶だけなのだが。
191暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/19 20:13
>>183
大野氏の刀は切断してエッチングした写真が載っていたので、切断後の
測定だと思います。故意に硬度を高く作刀したとは書いてありません。
まあ現代刀も、日本刀には違いないということで…。でも現代刀以外も
載っていたかもしれないので、バックナンバーは調べてみます。
あと炭素鋼は、「刃物に使われる」炭素鋼という意味でとって頂ければ…。

>>185
尾上氏の書いたことなんで、真偽のほどはどうなんでしょうね?
192総虚無:01/10/19 20:32
>190
( ▼▼)ノ<
90年代に出たのは限定復刻版?らしいので、昔は生産されていたのが
廃盤となり、永らく途絶えていたんではと推測しますぞな。
まぁ認めたくないですが、若さゆえの過ちでしょうか?。

バックの110などは20年前ぐらい前の製品の方が、精度が高かったと言う
話を聞きますし、頑張って欲しいですね今のバック。
193190:01/10/19 20:46
>192
20年前ぐらい前の110持ってたけど
今の110がバッタ物にみえるよ。
194名無し軍曹:01/10/19 23:28
なるほど、アコナ。どんなのか興味が湧いてきた。探してみませう。
ありがとう、Mr.総虚無。
でも近頃のバックってなんか落ち目っぽいような気がする。近頃売れたのと言うと
バックストライダーくらいだし。ガーバーといいバックといい、あのへんは何か斜陽っぽいような。
195ww−rat(ww:01/10/20 04:35
>183氏
現代刀は一般に硬度が高い。古刀は炭素量も少なく硬度が低い。が主旨だと思いますが
トロ氏が言うように炭素鋼は特にサブゼロとかしないでも普通にCスケール62,3以上逝きます。

古刀は当時の砂鉄がコンタミという不純物が多いのと1000年ぐらいかけて表面から炭素分子が
外部に分散(デフュージョン)していったことが考えられます。
日本刀の近代的研究データは戦争前までの資料が多いので炭素量とか引用するとき誤差も
考えて下さい。当時は蛍光X線分析器とかなかった時代ですから。データも骨董的価値です。

更に鍛造による残留応力も1000年の間に抜けて逝きますエイジングです。
ゼロ戦の機体ジュラルミンなんかの合金は時効硬化で脆くなりますが炭素鋼は柔らかに成る。

ハイス鋼70以上で規格ってそれは本来のバイト(旋盤の刃先)としての硬度で
それでナイフ造ったらポキポキ折れる。剃刀ならいい。

ふつうは61,62あれば充分。それ以上趣味で硬度上げたいときは表面処理して
うわつらだけ硬くする。例を以下に挙げる。

セラミックスパッタリング。ボロンナイトライドスパッタ。有名な浸炭処理
窒化処理(この2つが出来るってことは逆に炭素も自然に抜けるって分かるよね?
更に残存応力を使うショットピーニング(サンドブラストよりデカイ弾で叩く)
これも逆に年月で消えていくのが分かるね?まあ、おいらたちが生きてる間には
抜けないけどw
後、表面だけ高周波、レーザー、電磁気加熱で焼き入れしてもいい。


>総虚無氏、軍曹氏
ファクトリーでも廃盤になるし品質も違ってくる。いいと思ったら手に入れて
長く愛用するしかないねー。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 05:44
今見てきたんだが田中が再開してたぞ。
ある意味グレードアップしてた。ストのフォルダーとか在ったし。
MFSががあれば買うんだが・・・あのフォルダー素手で扱うのにはちょっと
でかそうだもんなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 08:00
田中は一週間くらい前かな? それくらいからやってたよ。珍しいナイフが多くて面白い店だ。
にしてもあそこはいつまでガーバーのコーナーを整理してるんだろう? 
338 名前:心得をよく読みましょう :01/10/14 22:17 ID:5r0xorkP
ひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき
珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく
あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで
日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、
珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは
あまりにもカッコワルイ
199syua:01/10/20 11:26
BUSSEと言うナイフが良いと聞いたのですが、どうなのでしょう?
200番 いただいとくよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 20:46
インターネットは書いた者勝ちとか豪語して妄想書きまくってる奴にレスしてもしょうがないが
>>195
炭素鋼と一口に言っても数多くの鋼種が有り、その中のいくつかが高硬度にできる事と
特定の鋼が高硬度でない事にいったい何の関係があるんだ?
まさか炭素鋼が一種類しかないとでも思ってるのか?

コンタミネーションってのは汚染の事だ。炉壁とか造滓剤からのピックアップの事だ。不純物の種類じゃない。
日本の古式製鉄は原料由来の不純物も少ないし、低温の直接製鋼だからもともと不純物が少ないんだよ。
表面から炭素が出ていくだと、固溶体とかエントロピーとか理解してるのか?
だいたい常温で拡散が起こったら焼入れの意味が無いだろ。
戦前のデータだから骨董品だと、先人をバカにするのもいい加減にしろ。
検出限界や分析できる桁数も上がっているがそれだけの事だ。
昔は0.5%としか分析できなかったものが0.500%と表示できたからって信頼度が上がる訳じゃないだろ。

鍛造時の残留応力なんか焼き入れ前の加熱で無くなってるわ。
それに商用の鉄基合金で常温で転移が移動するだと、妄想もいいかげんにしろ。
ジュラルミンの時効処理は加熱して析出硬化させてるんだよ。本質も知らずに言葉だけ都合良く使うな。

バイトには靭性が高くなければ使えないんだよ。
そのためにハイスは高温焼戻しして靭性を上げて、炭化物の析出により硬度を上げてる。
靭性が必要無ければガラスで十分だろ。

何が「例を以下に挙げる。」だ。難しい言葉を並べれば感心されるとでも思ってるのか?
理解してから書けよ(藁
ドライプロセスのコーティングはスパッタリングしか知らないのか?
浸炭処理も窒化処理も高温で行うんだよ。拡散速度が温度の係数だって事も知らない様だな。
サンドブラストもショットピーニングの一種だ。

質の悪い本を教科書にしてるか、理解力が全く無いかどちらかだな。
たぶん後者だと思うが(藁
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 22:12
説教タレうぜー。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 22:28
>>201
専門家さんのレスいいっスね。間違いはバシバシ指摘して頂きたいものです。
SKH:高速度鋼(ハイス)ハイス鋼は特に炭素鋼と区別する理由は組成の違いからですか?
バナジュウムやモリブデンを含んでいるくらいしか分かりませんが・・・
粉末工具鋼というものも有りますが、カウリなどこれを元にしている?
また、超高強度鋼ではマルエージング鋼はどーなんですかね?
そのほかSKD:ダイス鋼などもあるようですね。
高速度鋼は硬度70から可能といってもオールドガ―バーは62程度だったようですね。
ハイス廃盤したあと残り、いまいち一部での評判よくない440系ですが・・・
440Cは最高級SUS刃物鋼であり手術メスなどに使われ、サブゼロ工程などを要するためハイスよりコストは廉いとは言えないようです。
どうも大藪氏は廃盤ガーバーを自慢したかったようで。
硬度60とハイスと結果的に変わらないようですね。錆止めのメッキやアルミハンドルは省くのがガーバーの目的だったのでしょうが。

カーボンXは炭素鋼の処理法のことですか・・・理屈ではハイスのほうがいい?
炭素鋼ですが、祐成とか和包丁の工程を見るとホント昔ながらの鍛造で、ヤットコで摘まんで水に入れたりしてました。
結構なお値段ですが、やはりあれは伝統芸のようなもの?
メーカーの割り込み量産品でも、それ以上の硬度や刃持ちがあれば安くていいような気もします、けど。
板前とか、良いものでないと使わないし物はいいと思いますが。

ATS34はあんまり評判良くないみたいですが、あれだけ普及してしまいしかも関税で値が上がると・・・むしろ高級鋼として残りそう。
V金10号は、つまりブランド名なのでしょうが、最近ふえ始め高い値段を付けてるところをみるとなんらかの違いがあるのかな、と思いました。
単純に硬度が高く研ぎやすい、ということでしょうか>V金10号
硬度はともかくATS34より研ぎやすいなら、いいかもしれませんね。
BG42も一本買ってみようかな。
ところでMOKIで作ったBERETTA/LOVERESSの並行モノってどこかで売ってる?
205総虚無:01/10/20 23:51
そうそう、7年程前のちょうどカウリXが話題になっていた頃ぐらいに
、ATS-34とVG10が、普及品のステン系高級鋼材の二大巨頭でしたよね?。
その後、何故かATS-34が爆発的に普及して価格も安価になり現在に至り
ます。
一方、VG10(採用のナイフ)はそれ程に普及せず、価格も余り低下せず
現在でも若干高級鋼材のイメージが残っています。

それで個人的に謎なのが昔は両方とも同じ位の採用率だったのが、後に
何故ATS-34が大量に採用されたのでしょうか(ラブレスの御威光、以外
に何か理由が在るのでしょうか?)。

ATS-34で脱炭やその他の製品ムラが多いと云う話を聞きますが、VG10で
はそのような話は聞いた事が無いのですけど、それは圧倒的にATS-34が
普及しており、数が出ているから不良率も高いのか、それとも根本的に
(製造上)スカが出やすいのか、前から疑問に思っていました。

この辺りの知識に明るい方が、いらっしゃったらご教授願えれば
有りがたいです。
( ▼▼)ノ<申し訳ありませんが、若さ故の過ちですので宜しくお願いします。
>ストライダーの話しになるけど雑誌で見てると凄い使い方してるよね。
で、強靭なナイフだけど刃が欠けたみたいな記事を読んだけど、もし一本しか
ナイフが無かったらそんな無茶な使い方は出来そうにもにいなぁ。

そうですね。ナイフで、アルミの板を切ったりステンパイプを突いたりクルマを壊したり・・・
なんていう使い方をすると、見た目は平気でもたぶん刃は丸くなって確実に切れなくなってるはず・・・
どうですかね、クルマの薄い高張力鋼ぐらいなら刃は持ちますかね?専門家のかた?
クルマの中の敵を刺殺するというわけでもなさそうですが。

それならクロスボウのほうが確実ですよ。家の壁を打ち抜くほどですから。

どうしてもというならガーバーの手斧を使います。北欧製ハイテク斧で良いですよ。
まあ、本音を言えば派手にガーバーのマークが入れてあるのがいいです(ワラ
さすがガーバー、刃も鋭く、ヘタなナイフよりスパスパ切れる。
刃持ちも頑丈さもストの比ではありません。厚みは数倍ですからね。
マントラックで勝負してみますか?値段は五千円ですけど。
コーティングしてありますが、SUSか炭素鋼かはよく分かりません。
ナイロンシースが安全で良いです。サイズも6インチシースナイフより小さいので持ち歩きも楽。隠し持てる。
ただし、大変重いです。(そりゃそうだ
ヘルメットの相手が襲ってきても、兜ごと真っ二つに叩き割れる自信あり。
440CとかはJIS規格ですし440Cのほうが品質のばらつきは少ないでしょうね。
もともとジェットエンジンのベアリング鋼であっても日本では造ってないし。
ATS34は日立でも餓鬼のオモチャ程度の認識?
「これは何かね、君」
「ナイフ鋼で厨房に人気あるそうです」
「ああ、ランボーね。ははは」

なんてのが大方の認識かも。生産技術やロット管理もどうなのやら。
あと、V金10号は値段高いといっても鋼材の値段なんてどれも安いですが。
粉末鋼もタロナイトも硬度がどうので値段が倍になるのは詐欺としか言いようがない・・・
仕上げがいいとか、手打ちの鍛造職人ならわかりますが・・・
208総虚無:01/10/21 00:54
>206
( ▼▼)ノ<ヲタクの戯言(若さ故の過ち)ですが少し・・・・・。
1本しか無いナイフに、命を預けなければ逝けない状況が訪れるなら、
出来る限り大切に温存して、ここ一番の事態に備えますね。
ピストルは最後の武器だぁっ!、でお馴染みの忍者部隊月光のように(笑)。

刃持ちですけど、木を切ってもその内減って来ますし、ナイフマガジン
での車のボデイ切ったり貫通したテストの時も、エッジがガビガビになっ
てましたよ。
逆にあれだけの事をして、使用前と何ら変化が無いナイフが存在したら、
製作者の人は死ぬほど大変でしょう(笑)。

あと、ナイフ対手斧となるともうマントラックの存在以前に、戦術
と戦技の分野になりますからね(比べる畑が違うような)。
恐ろしく身の軽く素早い敵が、低い態勢で下段の下半身の動脈をマン
トラックで狙って来ても、確実に斧の一撃を与えれますか?。
このスレではダマスカス鋼の話題出ないな。
あれはナイフに沿って流線があれば日本刀のように曲がりにくいと思うが。
金太郎飴の様になってるのは意味あるの?
ナイフマガジンで青や紅の綺麗なダマスカスを見てちょっと欲しい。
あれの材質はなんなのだろう。
アルミでよくやるアルマイト処理のような色合いだったが。

日本刀については荒れるのであまり言いたくないが、昔はその地で産する砂鉄をたたらで精練し、鉄の地肌がさまざまでそれも味のひとつだった。
焼き入れも工法も様々で、それゆえ誰の作かすぐ判明した。
しかし輸入鋼やら使うようになると、ガラスのように味も素っ気もない地肌ばかりになり、どれも同じとつまらない刀がふえた。
もちろん、新刀は純度の高い鋼を使えるため、硬度は高い。
ただ、鑑賞するほうとしてはキレイすぎて評価が下落した。

硬いから脆いとも限らないが、古刀のほうが上とする意見はある。
ま、それは怪しい。だが、すべて同じ鋼材に研ぎであればつまらない。
備前の古い名刀でみられた美しい鉄の地肌と白い刃紋のコントラストは文句なしに芸術とは思う。
あれを再現することは不可能だそうだ。材質は分析できても工法や条件は不明だし。
だから無銘でもすくなくてもどの流派かは分かるし贋物も見破れるわけね。
本来は実用刀であれば銘など切らないのが普通だが、手持ちの古い刀に銘を切るのは後世、江戸期など平和なときに流行った。

関は名工もいたが、むしろ本来は割り込みのような実用刀を数打ちする産地だったらしい。

だが、これからは趣味の色の強いナイフでないと・・・いいものを大量にという位置は中国とかあるしな。
210181です:01/10/21 02:19
>206さん
レスありがとうございます。
即出ですがストのテスト結果は刃が欠けてました。
ストはナイフでるから斧と比較してもね・・・・。

ガーバーの手斧ってそんなに良いんですか!
私の手斧はめっちゃ安いけどオールステンレスで重くて丈夫
なので力づくで重作業をさせています。


それにしても、鋼材(?)のレスって皆様、凄い詳しいですね・・・。
なんか頭が痛くなってきました。
>恐ろしく身の軽く素早い敵が、低い態勢で下段の下半身の動脈をマン
トラックで狙って来ても、確実に斧の一撃を与えれますか?。

(・∀・)ノ先生!
ストを実戦で使うなんて・・・あんな切れ味の悪いナイフはバールや、斧の代わりに使うものです。そうナイフマガジンで解説しておりました。
それなら、研ぎ上げたブラックモアダークとかマークUを使います。どんな力のはいらない体勢からの一撃でも確実に刺さりますからね。

一本だけなら剣鉈がいいのでは。
枝払いから、ナイフまでこなしますから。あと、クロスボウもほしいところですが。

サバイバルとか食料の確保という観点からだとクロスボウと小さいナイフがあればいいような。
国内では猟は禁止ですが、クロスボウの命中精度と貫通力は真近でみると恐ろしいものがありますよ。
ふだんは分解しておいて使うときだけ組み立てるのですが、弓を張るのが大変です。
だから厨房が悪用しようとしても無理ですがね。

なぜか護身用だと、どうしても大袈裟なデカイ刃物のほうが頼れるような気がしてしまいます。
まあ、とにかく・・・それなら音を立てない飛び道具が一番です。
それとナイフなら猫さんおすすめのダガーですか。

斧やストはコンセプトが違うような
212名無し:01/10/21 03:15
>>201
なにかと参考になりました(^_^)ノさんきゅ〜

>>204
メスに使われていたのは、440でも440Aの方だった気が。。
確かに440Aつかったナイフもありますが。。

>>207
あり?440Cは、SUS規格だったと思うのですが、記憶違いかな?(^^;
アッチの規格使いたくなくて銀紙1号作ったと聞いた覚えが。。

>>209
ダマスカス・・・と言われている現在の刃物は、意図的にあの模様を出しています。
ウケるから(笑)
ただ、今年の日経サイエンス4月号のJ・D・バホーベン(アイオワ州立大学)と言う人のレポートを読むと
どうも二種類の鋼を折り返して鍛造する日本刀式の鍛造は、本来のダマスカスの製法ではないらしいのですが。
どなたか、このレポート後の冶金学界の評価などについてご存じの方は、いらっしゃらないでしょうか?
213名無し:01/10/21 03:21
>>211
護身用だと確かに大きい方がいい気がしてきます。
ただ、武器が最大の能力を発揮するのは、相手がその武器に気が付いていない場合だと思います。
なので、むしろ小さくて手の平に隠せるモノの方が有効な場合もあります。
咄嗟に出せる軽さもありますし。
もっとも、最初から威嚇して相手と対決しなくて済むようにと言う意味では、でかい方がいいし
戦わないで済む方が賢いやり方ですね。
ガーバーの斧はいいですよ。
包丁とかナイフとか造っているメーカーだけによく切れる。
ナイフの代わりに十分使えます。というかヘンなナイフより切れる。
たまにカッターの代わりに使います。
コールドスチールとかブラックジャックのような刃が付いてます。
まあ、だからカッターのようです。刃持ちもいいです。
とくに刃の端というか上下のエッジは鋭い。

だから、刃の断面とかは普通の斧とは違うのかな・・・わからん
大きさとか、とりまわしは常識を破る手軽さなので目的も違うのかも。
ほんとうに小さいですよ。でも分厚い。

そして、重い斬撃。
人間などサッと掠めただけで、スパッと逝くでしょうね。
斧というよりはナイフに近い?
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 05:34
確かバックにもハンドアックスがありました。
今では作られていないかもしれませんが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 12:19
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 13:40
>>211

>なぜか護身用だと、どうしても大袈裟なデカイ刃物のほうが頼れるような気がしてしまいます。
 まあ、とにかく・・・それなら音を立てない飛び道具が一番です。

それって護身じゃなくて暗殺だよ。

ここに来ている人達で護身にナイフって考えている人は多いのでしょうか?
伝家の宝刀みたいに使うのなら仕方が無いと思うのですが・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 14:01
多いと思うよ。
219総虚無:01/10/21 15:47
>207
鋼材の原板状態は安いっスよね。あれがナイフと化すと数万の製品になるから
驚きです。
まあ、加工賃&技術料が大部分なんでしょうね。メイカーも作家さんも生活
かかってるから、ある程度は高価になるのは仕方なしなのかな?。
電気製品の修理なんかも、交換部品の値段から考えたら高いですから、70%位
は技術料ですし。
ATS-34より不良率が高いらしい154CMを使いまくってる、マイクロテック辺り
は大丈夫かな〜。拙者の総虚無(ソーコム)は大丈夫でしたけど。
( ▼▼)ノ<先日、マランツのアンプの修理で1万6千円取られたぞな、「クソ!、当たり所が悪ければこんなものか?」。

>211
そう言えば、マントラックの切れ味の事をスッカリ失念してました(ゴメソーリー)。
購入した訳では無いので、偉そうな事は言えないのですけど、刃厚があって
頑丈だろうけど、ここ一番の切れ味では少し劣りそうですね(それは違う、
と言うユーザーさんが居たらご意見お待ちしてます)。

今年の夏前のストライダー論議が荒れまくり、おまけにコピペ戦術核砲弾(藁)
が飛びかってた頃(過去ログお持ち方は参照)に、コンバットマガジン
に記載されていたマイク氏の戦術ならマントラックよりマークUの方が
余程適任ではないかと、あの時書きました。
ただ今回はたまたまマントラックしか持っていないと云うシュチエーション
で書いたので、マークUその他は敢えて置いておきましたぞな。
( ▼▼)ノ<まぁ、認めるしか無いですが、若さ故の過ちなのでお許しくだされ。

拙者は弓は全く解らないのですが、聞くところによると洋弓の威力の凄いのに
なると、狙った人物を貫通した上に後ろに居る人物まで貫通する威力があるとか?。
戦闘機ぐらいの鋼板なら射抜けそうですな(恐ろしや〜)。
220名無し軍曹:01/10/21 16:06
んー、でも、弓は威力に比例して引くのに筋力がいるし、クロスボウの場合連射は
できないので、やっぱりナイフを持っておいて損はないかと。
あと、アコナですが。検索かけてみたとこ、カニモケイとマルキンで売ってました。
その金額、二万。写真がなかったのが残念。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 16:12
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 16:41
マークUって設計も古いよね。
戦闘用というのか格闘用というのか、イロイロなナイフが
出てるけど実力は今だにNO.1なのでしょうか?
223総虚無:01/10/21 17:27
>軍曹さん
写真無いですか。文字で説明するのも難しいのですが、他のナイフ
で言えばラコタのフィッシュホーク(イメージは全く違いますけど)
をシャープに精悍にカッコ良くして、コールドスティールのシミター
みたいにイスラムっぽくした雰囲気でしょうか?。

ただ今風のタクティカルなデザインとは対極のデザインなので外見
で拒否反応を示す人も居ると思います(高級感は有りますよ)。
あと、余り大きいナイフでは無く全長24.7cm、刃長13cmであります。

去年の某ヤス屋の黄色いカタログでは、17800円と書いてます。拙者の
場合は関西の某店で1万6千円の値段で購入しようと、店長に逝ったら
頼みもしないのに「2000円マケたる!」との話で1万4千円で購入出
来ました。
だだ、このスレでも有名な別の関西の某店(山下刃物とは違います)
では、セールと逝って昔売っていた時より高い値段で「今、購入し
ないともう手に入りません」と販売してたのには正直ビビリましたよ。
224あった〜:01/10/21 18:13
一応画像見つかりました
アコナ、カリンガを含めたセット画像
ttp://www.ohyasuya.co.jp/edge/discnmdl/sub/buck_aurum.html
カリンガ画像
ttp://www.ohyasuya.co.jp/edge/discnmdl/sub/buck401.html
225総虚無:01/10/21 18:26
>225
どうも御苦労様です(感謝)。
ありゃ〜、凄いブレイドの模様ですなぁ、なにかの特別記念モデルでしょうか?。
何時の年代のモデルかな、それにしてもこのバージョンは初めて見ました。
象牙ハンドルのモデルは見た事ありますが。
( ▼▼)ノ<知らないモデルが在ったとは、若さ故の過ちだな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 18:51
ナイフと関係無い質問ですが
総虚無さんはクワトロ=ヴァギーナ大尉(藁)ですか?
227総虚無:01/10/21 19:18
>226
ギク!、なかなか鋭い質問ですな。実は良く遊びに逝く板の、スレ
の常連さんでヴァギーナ大尉がいらっしゃるのですが、面白いので
本人に無断(スマソ大尉殿)でネタを使用させてもらってます。

拙者は普段は、ネモコチと云って(´τ`)σ<←こんな顔でゾナゾナ
逝ってる奴であります。
最近、大尉殿が余り登場しないので少しさみしいですな。それから
一応本人にギャグの使用許可を取った方がよいでしょうか?。
(´τ`)σ<認めたくは無いけどゾナ、若さ故の過ちゾナ。
228暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/21 20:22
>>191の補足
バックナンバー見たところ、古刀、新刀のデータがちょっとだけ載ってるのがありました。

ナイフマガジン’88年10月号(10) 尾上氏の記事中で「鉄と鋼」という業界紙?
の第71年(1985年)第15号P1822からの転載のようですが、以下に転記しますと、

長船政光   1382年作刀 HV710〜720
藤原忠廣   1678年作刀 HV690〜750
和泉守田忠重 作刀年不明 HV750〜780
藤原國継   1656年作刀 HV550〜750(バラツキあり)
(すべて刃先の硬度)

ということなんですが、HRCに換算すると國継は別にしてだいたい60以上は出ている
ようです。ただ、測定は切断せずに表面からかもしれないですが・・・。
HRC67というのは見つからなかったんで、僕の記憶違いのようです。スマソ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:40
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:22
>204
高速度鋼は工具鋼の一種で高速切削が可能な高温強度を持っているグループの事です。
タングステンを含むものとモリブデンを含むグループに分かれます。
JISの分類は用途で分類しているからSKHは用途(スチール・工具・ハイスピード鋼でSKH)での
分類です。
しかし、その用途を満足するためには一定の成分が必要になるから成分での分類にもなります。
炭素鋼と言うのは成分による分類ですからSK(工具鋼)以外にもSS(構造鋼)なども含まれます。
粉末工具鋼は製法による分類で粉末冶金によるものです。
マルエージング鋼は普通の刃物にするには軟らかすぎると思いますが、
刀みたいなものには向いているかもしれません。
SKDは金型用の鋼材ですので硬さの他に靭性・焼入れ性・焼入れ時の寸法の狂いが少ない事
などが求められます。D2(SKD11相当)は熱間金型鋼ですがこの場合高温焼戻しを行う事が
推奨されています。実際にナイフに使用するときは高温焼戻しは行いませんが。

>207
JIS規格の方がメーカーの規格より成分範囲が広くなっています。
おそらくほとんどのメーカーがJIS規格内で特性を変えた複数の鋼種を用意しているはずです。
つまり440Cでもかなり異なるものが存在しているって事です。
粉末鋼が高いのは工程が通常とは異なり高コストになるためです。
タロナイトはCo合金ですから原料価格が基から高いです。
別に硬度が高いとか刃持ちが良いから高くしているわけではありません。
231名無し軍曹:01/10/22 08:47
なるほど。アコナ、意外とかっこよいではないですか。好み。これであと五センチ刃渡りがあれば
速攻で買いなんだけどなー……。
今度安く売ってたら買ってみます。

>222
マーク2は良いです。マジで。コレクションとしても実用としても。
そんな事より、聞いてくれよ1よ。スレとけっこう関係あんだけどさ。
このあいだ、近所のナイフ屋行ったんです。ナイフ屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「ストライダー入荷しました」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ストライダーの入荷如きで普段来てないナイフ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
ストライダーだよ、ストライダー。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でナイフ屋か。おめでてーな。
よーしパパSEAL2001買って車壊しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、パラコードやるから家帰って、鉄板でも削って紐まいてろと。
ナイフ屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの向かいに座った店のオヤジと、いつウンチクの言い合いが始まってもおかしくない、
プレミア付けられるか値引きさせられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、ストのATS-34は特殊な焼き入れなんですよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ATS-34なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、特殊な焼き入れ、だ。
お前は本当に特殊な焼き入れだと思っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、イチロー&トモの提灯記事信じてるだけちゃうんかと。
鋼材通の俺から言わせてもらえば今、鋼材通の間での最新流行はやっぱり、 D2(SKD11)、これだね。
硬度指定HRC59〜60。これが通の頼み方。
D2ってのは炭素が多めに入ってる。そん代わりクロームが少なめ。これ。
で、それをミラーフィニッシュ(鏡面仕上げ)。これ最強。
しかしこの仕上げ、錆に強いが二次炭化物のおかげで非常に手間がかかるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、オルファのカッターの刃でも折ってなさいってこった。
233総虚無:01/10/22 16:17
>トロちゃん
>あのな、ATS-34なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
( ▼▼)ノ<ワラタぞな。、認めたくないですが、若さ故の過ちですな。
234暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/22 16:47
>総虚無さん

なんか吉野家のコピペが某板でびみょーに流行ってたんで、ちょっと
書いてみました。

しかし、若さ故の過ちなら僕も多いですよ。(藁
リアル厨房の時は、アルマーのニューブーツを護身用に足首に着けてたし、
工房になってからは、ガーバーのガーディアンを持ち歩いてたりしました。

んで予備校通ってる時、反社会性人格障害の僕はお家で新聞紙と格闘してた
んですが、手元が狂って左手の親指の付け根にガーディアンを刺しちゃいま
した。(藁
2cmくらい刺さったんですが、ちょうど肉の多い所だったんで血がイパーイ出た
だけですみました。あと5〜6cm手首よりだったら、こうしてヒッキーにも
なれずにアボーンだったかも・・・。(藁藁
235暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/22 17:08
あ〜いろんな所でガイシュツかと思いますが、一応書いときます。
 
  『古川四郎氏のナイフ製作がNHKで放映されます。
       10月26日金曜日PM10:30より
         NHK BS2<11ch>
        「ザ・プロフェッショナル」     』

BSなんて見られねーよ!って突っ込みは西○へどうぞ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 17:18
>>234
平気で銃刀法違反を犯した(進行形なのかもね)事を書いている。 
237暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/22 17:48
>>236
若さ故ということで御許しあれ。
ちなみに過去完了形です。(藁
238総虚無:01/10/22 18:04
>トロちゃん
今から8年程前には高価であった、ATS-34ナイフを当時は大変心酔して
いまして、いつかは買うぞと憧れマクッテいました(夢のような宣伝
文句に魅了されて)ヽ(゚Д゚)ノ。
でも後に目的のとうりに購入してみると、イマイチ???(;_;)でした。
結果的に425Mや銀紙一号のナイフの方が自分に向いている事実に気が付
きました(コレクション用はATS-34でも大いにOK)。
( ▼▼)ノ<フッ、坊やだったのさ。

>2cmくらい刺さったんですが、ちょうど肉の多い所だったんで血がイパーイ出た
( ▼▼)ノ<クワ(トロ)大尉いわく、「このーっ! 、当たり所が悪ければこんなものかあぁっ!」
な感じでしょうか(藁。

拙者も色々ケガは有りましたよ、電気工士の実習中に電工ナイフで
小指落としそうになりました(,,`×´)。幸いなんとか治療の甲斐
あり、任侠業界に転職せずに済みました(藁。

話は違いますけど、マスターオブディフェンスの新作ハイパーDQNナイフΨ( `∀´)Ψ
のディターマークDは、何時になったら発売するんでしょうか?。
ひょっとして現地では発売してるのかな?、HPには載ってないし、拙者は
英語力が無いので海外サイトのことよく解らないですし(TTωTT)。
もしかして、発売中止ではとか邪推して不安になっておりまソ。
トロちゃんはどっかで、マークDの噂を聞きませんか?。
発売されたら、黒とシルバー両方買うつもりであります(オイオイ)。
( ▼▼)ノ<また繰り返すのか?、若さ故の過ちを(藁。
239ななし:01/10/22 18:14
ガーバー・ガーディアンとガーバー・ガーディアン バックアップってどんな違いがあるのですか?
240ワラワラーcat(lala−i:01/10/22 18:33
>201さん
マジレス有り難う。工学部卒の材料屋さんが掛かると思ってたww
俵国一博士は帝大の先生だって設備はものすご進歩してるけん。誤差桁数だけでなく
データそのものも有り難がる必要ないのでは?デフュージョン温度だけの関数に
考えるのはマダマダ甘いな?アニールした時点で残存応力ゼロだって?ww
1000年とゆう時間のパラメータを忘れてはいかん。現代刀工がいや新刀以降
なぜ古刀を超えられないか考えてみよう!

バイトのじん性に付いてはワラタ。程度の問題に気付いてくれ。工具として軟らかく
してるかもしれないがナイフとして使えるじん性かな?ネタかもしれんのでここまでww

>204さん
禿同!知識もあって臨床的考えもあるバランスのとれたプロらしいご意見です。

>トロさん+吉野屋コピペ編
ワライマシター。御本人嫌かもしれんけどセンスいいです。オイラにぴったり来ますww
・・・しかしユーモアの中にも心に野生の牙を失わない学生時代!!
いいよーオイラにぴったり来るものが有ります。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:13
ああ、結局三人でジェットストリームアタックなのね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:27
いいよな〜毎日毎日仕事もせず仕事もなくこんな糞スレでカタカタカタカタ
カキコして、金にもならずで。ププッ〜ププププププププ(ワラ
243暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/22 19:33
>>238
>小指落としそうになりました

笑いました。いや笑うとこじゃないって、俺。ケガといえば、僕が砥い
だブッシュナイフで指を骨に達するくらい切ったレンジャー隊員がいました。
ハイパーDQNナイフ(藁)の話は聞かないっスね。あのガードには萌えーですが。

>>239
バックアップはシースがプラで、グリップに滑り止めの溝がついた
ラバーで、ブレードが黒です。

>>240
猫さん、どもです。
244総虚無:01/10/22 19:39
( ▼▼)ノ<>241
どうせなら、ドーベンウルフ部隊かシュラク隊のほうがいいぞ。

( ▼▼)ノ<242
ぬおっ、242よ、私を導いてくれ!(藁。
D2はハイス鋼と聞きましたが・・・違うんですか?ハイスはM2でしたっけ
高い硬度が出るというより切削の負荷に耐えるようタングステンを入れた、ということですか。
タングステンといえばドイツ第三帝国で戦時下不足をきたし戦略物資として宝石扱いだったと伺います。
そのためにかなりの新兵器開発が断念されたとか・・・
硬度の高い部品を加工するタングステン鋼が無ければジェットエンジンも88ミリ砲も糞も無いですから。
ヨーロッパ全土を探しても無かったようですが何故か日本やアメリカでは余っていたようですね。

そういえば青紙にもタングステンが入っているみたいですが、刃持ちを狙った?
このスレではなぜか青紙も評判よくないですね。錆びるわりにいまいちとか。

D2はカスタムには人気あるようですね。カストァム工(藁)はATSばかしだけど。
M2が人気無いのは青紙と同じ理由ですかね?

ところでカスタムといえばラブレスですが。
狂犬やストのようなTAC系以外で、それ以外のカスタムメーカーはどうでしようか・・・
カーターとかライルとかホーンとかですが。佐治さんなんかもそうですけど。
そういえばカスタムナイフだけのカタログも昔あったような。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:36
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11738602
買うべきか買わないべきか・・・
>>245
ハイスじゃなくてダイス鋼では。
248名無し:01/10/22 21:09
そういえば、小田さんは、今は鍛造方面でしたっけ?
やはり時代は削り屋でなく鍛造か・・・
ラブレスの弟子というだけで十分食っていけるのに、和式に戻るオダさんは
求道者のようでカッコいいですね。
250名無し:01/10/22 21:48
>>249
言い換えると、いつも話題の人の弟子になって良いところだけ盗んでいっているような。。
いや、いいナイフが生まれればそれでいいんですがね(藁
ただ昔ほどの精緻さがない感じも。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:51
>240
バカ丸出し、おまえの頭の程度に付いて考えてろよ。
クラッドで天に唾吐いてたバカさ加減はそのままか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:00
>高速度鋼は工具鋼の一種で高速切削が可能な高温強度を持っている

裏をかえすと、高温では格段の差がつくのでしょうが・・・常温での刃持ちを
狙った設計ではないということでしょうか。

バイトはいろいろとコーティングもしていますね。Tiとか。

>ここに来ている人達で護身にナイフって考えている人は多いのでしょうか?
いや、持ち歩くことはないと思いますよ。
たとえば、詐欺に騙されるような気のよわい人が、脅迫されて数十万のガラク
タや会員権を買わされ、それ以来、知らない人に呼び出されたらナイフを持っ
ていく。
こういうのが一番怖いと思います。
もちろん、ここの人は鑑賞目的が多いし大切に扱ってるはず

本当に刺すような人は一本買えば終わり。ストを買って満足するようなタイプ
は危ないかも。
マルキンでいい年をしたオジサンがストを欲しがっていて、次の給料日まであ
るかなーなんて店員に訊いてましたが、小僧に限らずスト信者は多いです。
こぴぺ粘着もやはりストを買ったクチなのかな。

泥棒とかならミリタリーナイフで刺すよりナタや斧で殺した方が裁判で面倒
は避けられるかも。

あとは、たとえば災害やら戦争やらで、使うことはあるかもしれませんね。
風と共に去りぬという小説で、故郷が占領され敵兵が家に押し入るシーンがあ
りましたがそういうのは、もう殺すしかありませんね。
生きて帰すと仲間を呼ぶので、殺して埋めてました。

日本刀とか剣鉈を見せれば逃げるかも。でもナイフでは無理かと。
ダガーは怖いけど。マット仕上げのストとかサバイバルナイフじゃ大笑い。
多分、取り上げられて、けつの穴にでも刺されるんじゃないかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:07
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 09:22
>>252
>裏をかえすと、高温では格段の差がつくのでしょうが・・・常温での刃持ちを
>狙った設計ではないということでしょうか。
通常の工具鋼に較べて高温強度が高くなっています。
切削の最初は常温ですから、常温でも十分な性能を示します。
個人的にはナイフにはオーバースペックで向いてないと思います。
255名無し軍曹:01/10/23 10:34
あー、ナイフと言えば、昔間違って自分の右手に突き立てた事があります。それも手首の
尺骨動脈の一センチ横。今も右手首に傷跡が。あとわずかにズレてたら、
間違いなく病院行き……。
ところで誰か、ダニエル・ウィンクラーって知らないかな。一時期えらく流行ったんだが……。
今何してるんだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 20:15
ハイスがオーバスペックならば、ATSはイロイロブチ込んだだけの失敗作って事が確定するネ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 20:28
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:36
>>255
以前と同じ様にマウンテンマンごっこしてるよ。
フォルクスがコケタだけで本人にはまったく関係ないからね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:59
260ww−rat(ww天に唾吐いてたバカさ加減はそのままw:01/10/24 14:02
>211さん
禿同!しかもブラックモアダークって渋すぎ!センスいいねー。ファクトリーで
1番頑丈なダガ―かもねー。グリップがタータンと同じだから携帯性のいい分頑丈なハズ。

おいらは酔っ払って日頃使ってるターキッシュポイントのフィレナイフでフローリングの床
釘刺しみたいに下向き手裏剣投げしてて右の足の甲に刺した。自分で圧迫止血して
翌朝外科逝った。縫合4針。抜糸は自分でやった。(はや過ぎてまた口開いたww
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 14:42
ブラックモアダークって、やはり厚みは6ミリなんだろうか?
刃の仕上げはいいけど、刃の根元にある円形のでかい凹みはなんじゃらほい?
軽量化?
262ななし:01/10/24 15:55
>>山猫さんへ
ブラックモアダークというダガーは廃盤ですか?タータンダークよく頑丈なんですか?
263ななし:01/10/24 16:15
↑すいません。間違えました。タータンダークより頑丈なんですか?です。
ブラックモアダークってどこで売ってんの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 16:58
廃盤ですよ。タータン同様。
266ww−rat(ww天に唾吐いてたバカさ加減はそのままw:01/10/24 17:38
>ファクトリー最大のダガ―35センチユーザーのななしさんへ
タータンダークもキングオブダークもSサイズ版のほかにバリエーションが
あります。ちょっとゴッチャになってるので家に帰って資料見直します。

同じグリップとタングだったら刀身の短いほうが相対的に頑丈になります。
でもリーチと希少性を考えたらフルサイズ35センチは弄らないほうがイイでしょう。

タータンはそのまま警棒のような使い方もできるからです。
キングオブダークは巻藁斬りや枝きりなんかをカップアンドソーサー
つまり左手をこじりに添えてもつ。)で出来ると思います。

いきなし堅いもの斬ると手から飛んだときスゲ―危ないから気をつけて
細い巻き藁や柔らかい枝や雑草で試してから大物斬ったほうがイイです。

他のスレですがコールドスチールから33センチのダガ―出たので
また大型ダガ―が流行るかもしれません。

>261さん
タータンのヘソだったら深く握ったときの親指のレストに使ってます。
セイバーグリップし易くなるのです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:36
>ATSはイロイロブチ込んだだけの失敗作

ワラタ。しかし本来日立金属の刃物鋼は安来の白、黄、青、銀ですよね。

ATSはどうも胡散臭く、不良率も高いようで。いまはそんな事も無い?
しかしラブレスが154CMを見つけてきて、宣伝。
その国産品ですから・・・どうにも古臭い鋼材かもしれません。
ラブレスと言っても何十年前の話でしょう?これを有り難がるのは・・・
なんつうか第一次大戦の戦艦の錆びた主砲を引き出してきて喜んで使っていた大英帝国のようですね。

なんせ、権威筋のご意見だからね。ナイフ界に定着するのもやむなしか。

やはり安来鋼の白紙か青紙がいいかと。
このスレでは白が評判いいのですが錆びにくさや硬度はバランスいい。
青はタングステン含有ということでハイス鋼信者は使ってみるといいかも。


ステンでは440Cがベストの最高級刃物鋼でしょうか。
ヨーロッパの刃物はステンでも440Aを下回るような硬度の鋼材が多用されるようです。
頻繁に研ぐ習慣があるのと、昔はクロムモリブデンだのバナジュウムを含む高級鋼を容易に入手出来なかった大陸の事情でしょうか?
米国や日本の場合、タングステンなど輸入が容易でしたが、大陸の場合だとロシアではそのかわりマンガン鋼が豊富とかお国の色が・・・

10Aや8Aも研ぎやすさを狙った設計のようですね。やや440系より錆びやすいかも・・・
しかしバナジュウムとか440系よりイロイロブチ込んであってコストは高そう。

武生V金10号は、ステン鋼ではかなり切れ味がいいようです。
サブゼロ処理で硬度もATSと同等以上、リン、コバルト、バナジュウムなどの組成に違いがみられます。
これらは本来刃物鋼として開発された物ですから、やはりいいのでは。
カーショウの1050の特別仕様とかに使われてます。

しかし代表格は、ハットリとかファルクニ―ベンかな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:37
ここにいる奴って町中でナイフを持ち歩くの?
そんなのDQNかキティガイだけだろ
つーかキモイ
俺はヴぃくとりのくすでも町中で持ち歩くのに抵抗あるよ
269総虚無:01/10/24 23:03
>267
10Aは包丁では聞きますけど、不思議とナイフでは余り聞きませんね。
拙者は、注文して待つ事が出来無い(;_;)性分なので、カスタムナイフ
のオーダーは発注した事が無いのですが、もし機会が在ればVG10の
ナイフを一度オーダーしたいです。

ファルクニ―ベンはハットリ製造らしいですけど、ブレードの丁寧
さは、他のハットリの製品と同じだけ丁寧なんでしょうか?。
お持ちの方のご意見待って〜ます(`ー゚)。

( ▼▼)ノ<
7万円代のウォルターブレンドを買うか悩んでいたら、売れてしまっていた。
激しく鬱だ!、これも若さ故の過ちだな。
若いの? という基本的突っ込みは置いとくとして。
ウォルター。七万ならちと高いけど買いだね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:11
>ファルクニ―ベンはハットリ製造らしいですけど、ブレードの丁寧
さは、他のハットリの製品と同じだけ丁寧なんでしょうか?。

服部刃物は仕上げはいいのですけど。
ファルクニ―ベンはハマグリ刃でVG10。いいですね。
ところでハットリといえばテクナのダイバーナイフというヒット商品を手掛け
さらに
カーショウの1007トルーパー
アルマーファング
ハットリスピアー
という最高級ファクトリーダガーを生産している世界一のダブルエッジ専門?
のプロですね。

カーショウの1007とか映画によく出てくるし(重いですが)カッコいい。
8Aですが米国ではけっこう高価のようです。
ただ、安物のファクトリーダガーは刃の中心がずれてるという指摘のとおり服部刃物のもほぼ例外なくずれています。

アルマーのプラツ−ンタガ―もずれてました。サカイ製?
最高級ファクトリーダガーでさえ当たり外れが有るのだからコールドスチールは勿論(笑
例の日本刀ダガーも怪しい。

ま。ファクトリーダガーは現物を確認して買うといいです。
ライルかランドールのカスタムでも買おうかな。カスタムタガ―にはカッコいいのが有りますが高価っすね。

そういえば猫さん、タータンのあれはサムホールでしたか。
短く持つにはいいかもね。
以前からの疑問ですが、なぜ使えないと連呼される危ないダブルエッジのダガーがダイバーナイフに限っては主流なのでしょうか?
・たんに刺す用途がある
・サメ殺し
・両刃は切れ味が鈍っても反して使える。
思いつくのはこのあたり。どうなのかなあ。
272狂犬ユーザ:01/10/25 00:42
>271
ダブルエッジの件
ダイバーがナイフを携帯する義務があるのは、海藻やロープが絡んだ
時(緊急時)に素早く切断するため。となればダブルエッジが主流なのは
道理だろう。(押しても引いても切れるわけだから)
ただ単にブーツナイフの影響だろ。
それに迅速に何かを切ろうとするなら片刃の方がいい。両刃じゃ切れ味悪くて
ロープ一本切れないぜ。
>>273
n?何で?
例えば何?
275ww−rat(ww居合もやりますw:01/10/25 09:54
fang 萌えーー34センチしかも美しい!です確かに。マルキンで8万ぐらいの値札
ついて厳重に小さいウインドーに入ってましたww

海中では手の感触も視界も悪いので諸刃いいかも?ロープ考えたらマーク2のような
ミドルに鋸刃つけて、モチ全体は短くって感じ?テクナ、ハットリみんな同じだね
短刀みたいに反り有っても面白いが・・
酸素不足でも視界ヤラレルしね。
276ななし〜:01/10/25 09:57
>>267
>10Aや8Aも研ぎやすさを狙った設計のようですね。
いや、もともとベアリング鋼なので、研ぎ易さとかそういうモノは考えていないでしょう。
そもそも、鋼材で刃物を前提にしたものってほとんど無くて、みんな転用品です。
440もたしかベアリング鋼、D2は金型鋼。
安来鋼あたりは、刃物用かも。
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 17:17
スペツナズナイフって海外のサイトでも販売されていると聞いたのですが
本当ですか?自分なりに探してはみたんですけどなかったのです。あと刀身
が警棒タイプのなら輸入できるとも聞きましたので。既出な発言で申し訳ご
ざいませんが,過去ログ見てもあまり詳しい答えは返ってこなかった様なので。
入手は難しいと思うが。税関の問題もあるし、第一売ってるなんて聞いた事ない。
でも、もし手に入ったら教えて。
なんでしんかい刃物店はホームページ開かないんだろうか。今時ネット販売してない店って
しんかいくらいじゃないだろうか。
いや、ホームページあることはあるんだが、なぜかライターしか売ってない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:26
>277
スペツナズナイフってSOFとかの雑誌で
なんか安っぽいスイッチブレードなんかと
一緒に広告が出てるのしか見たことないんだけど
見るからに雑なつくりですぜ
281 :01/10/25 19:32
>280
すみませんが、SOFとはどんな雑誌ですか?教えて下さい。
スペツナズナイフが本当に売っているんでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:56
スペツナズナイフという名前かは忘れたけど刃が飛んでくナイフ
だったら昔だけど、米国の雑誌(銃とかのってるの)の通販ページ
に売ってたよ。
たしかに安っぽい作りで自分で組み立てるようだった。

というかさぁ、そんなの聞いてどうするの?
書き込みの文章は礼儀正しいけど、違法じゃない?
HPとかで見るだけだったらOKか。
SOF……ソルジャーオブフォーチュンだろ。
284280:01/10/25 21:43
>282
違法かな?そんな気もするな。
でもあんなのバネで刃飛ばすだけで
武器としてはお笑いの部類に入るような
でも、輸入するなら税関で、いちゃもん付けられたら
おまわりさんに見てもらってくださいって
依頼すると、警察がちゃんと見解出してくれるそうです
違法と判定された場合は、放棄手続き書にサインするか、
違法部分を改善(要するに刃を切っちゃうんだな)すれば
OKでるらしいです。
SOFはソルジャーオブフォーチュン
アメリカの雑誌です。スペイン語版もあります。
から、どちらか分かるほうをどうぞ
英語版は洋書屋さん、スペイン語ばんは、
ブラジル人向けの店にあります
285280:01/10/25 22:28
ポルトガル語だ、間違いね
バネで刃飛ばすって……充分脅威だぞ。そりゃ銃に比べれば弱っちいが。
287名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 22:50
そんなに飛ばないし、実はあんまし強くないぞ。あれ
昔売ってたし。
288282:01/10/25 22:54
>284
法律にはうとくてわからないけどさぁ、
オートってあるじゃん。あれってさぁバネ抜いてるの
日本でも売ってるよね?
「組み込まないで下さい」ってお店は言っててさ、
バネは付属品(参考品って書くべきかな)として付いてる。
あれは組み込めないような加工がしてあるのかな?

そう考えちゃうと同じようにすればいいのかなーとも
思っちゃう。
でも、お笑い部類の武器かな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:31
>>287
漏れが見たのは強烈なバネ入ってたYO
一度飛ばしたら二度と戻せない様なのが
290狂犬ユーザ:01/10/26 08:42
>スペナイフ
お笑い武器!! 昔々スーパー9ってエアガンのばね使ってつくってみた。
刃のついたびっくり箱だよ。どこへ飛んで行くか分らんし。
291名無し:01/10/26 11:49
>>290
昔ビデオで見たヤツだと、それなりに狙ったところに飛んでいきます。
専用の治具がないと戻せないぐらいのスプリング使ってましたね。
かなりの貫通性能がありますよ。
292ww-cat(taipanpanw:01/10/26 12:08
ふーん。単発だと兵器だといえないからベルトに5,6っ本挿しとけば使えるかな?w
あと、オヤスミ用と風呂、トイレのために首からネックナイフで1っ本。

定期的にズバンッ!って全部発射してみてテストも必要!

でもガッコや家庭でイキナシ、ズバンッ!って暴発して周りの友達や兄弟の頭や
自分の腹に深々と刺さってたらマジ嫌だなーーww

猫はブーツで止めときますww
293282:01/10/26 12:14
>狂犬ユーザーさん
それって、自分で作ったら失敗しましたって話しじゃん。

まあ、本物を見ても触ってもないから実物(名前からして、某国
の部隊で使っている(?)ものが本物かな。)の性能もわからな
いけどさ。
294狂犬ユーザ:01/10/26 13:19
>293
まあまあ、そんなあおるなよ。(藁
リアル厨房のころ、機能実験としてやってみただけ。
289や291がいってるみたいな強力なバネが入手可能で
ちょっとした工具が使えれば誰でも作れるって事を言いたかっただけ。
俺ので直進距離はせいぜい2m、確か本物でも5mほどと聴いた。
ナイフと見せかけて、飛び道具っていうペンGUNみたいなスパイの
小道具って感じじゃないのか?
うぜーよお前……。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 15:39
>狂犬

だったら最初からそう書けよ。
297初心者:01/10/26 18:07
やっぱ荒れ模様ですね。

マトリックスアイダのハンドスケルペルが欲しくてマルキンに見に行ったら、
フォールディングものが28,000で売ってました。
これって定価なんでしょうか。イメージだと造りが複雑なフォールディングの方が
高価な気がするんですけど…。
どなたか理由を教えていただけないでしょうか?
あそこの店員さんはどうも苦手で聞けませんでしたー。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 20:25
>297
人相で人を判断するなYO
あそこの人になんか聞いて、ぞんざいな
扱いうけたことは、一回も無いです。
別に常連というわけではありません
大抵マルゴーで買うので(藁
聞くだけですがいつも親切に教えてくれました
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:43
>297
店員に話し掛ける事も出来ない様なヒッキーがナイフなど買うな!
300あげ:01/10/27 00:12
300
301某店員:01/10/27 00:51
値段の理由って聞かれても困るんだよね。
作った人が付けた値段で売ってる訳だから。
自分がその値段で納得できるか出来ないかで判断すれば?
店員だってまさか解かりませんとは言わないだろうけど
28000の根拠は説明できないと思うよ。
302初心者:01/10/27 01:37
>298、>299
あーちがうちがう。人相じゃないです。
誰もそんなこと言ってないので早合点するな。
どれだけ親切に教えてくれる人でも気の合う人と会わない人が居るでしょ。
そんだけ。
ちゃんと会話してるし、何本か買わせてもらってお世話になってるコトは確かですがね。
でもやっぱマルゴーで買う方が多い(藁

>301
そうですね。確かにその通りかもしれません。
浅はかな質問してすみませんでした。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 02:29
皆さんありがとうございます。今度探してみます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 02:48
>>301
あえて書くが納得できないものを売るんじゃねえよ。
根拠がなければ、根拠のある値段を付けろ。
それを交渉するのが間に入るブローカー(ショップ)の仕事だろ
マルキンの店員さんは優しくていいですよ
ここはブツも安いと思います。アイダは知りませんが(藁


狂犬さん、自作するならクロスボウのほうが(以下略
しかしクロスボウは普段弦を外さないと弱くなるし一人で弓を張るのはむずかしい。
既成品の安物クロスボウは調整しだいで三割ぐらいパワーアップできます。弓が折れるかも。

分厚い雑誌を矢止めにしても、いとも簡単に貫通
鋼鉄製の先端をするどく研げば装甲板のような硬いヘルメットもぶち抜きます。
ハンドボウガンはプリキングで撃つと面白いです。

ファルクニ―ベンはハンドルが安っぽい。
ウィリアムヘンリーのモキ製のもVG10ブレードで廉いですね。
仕上げは素晴らしい。ただ、線がほそいので頼りない・・・

モキのナイフは仕上げがさまざまなようです。
カーショウもゴムハンドルは刀身の仕上げは汚い

綺麗なモデルもあるし並以下のもあります。もし最近製造のロットだとしたら寂しいなあ。

ダガーではハットリのダイバーナイフで、プラハンドルのが意外に刀身が綺麗な磨きが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 05:45
タータンダークとか最近のナイフはよく切れるなあ
キングオブダークって一万くらいなの?安ければ買おうかな。やはり材質は440ですかね。
ボーカーのアップルゲートは刃はなかなかよさげ。先端ズレなし。サテン仕上げは気に入らないけど・・・

ところでSOGのタイガーシャークとかいう大物はスプリング鋼だそうだけどいいのかな?
錆びやすいとか問題ないの?
ナタ代わりに使えそう。な大きさではあるのだが。

猫さん、コールドスチールはぶら下った太いロープを切るとかよく宣伝してるけどあれは最近のナイフなら可能ですかね?
タータンダークとかなら出来そうな気もするんだが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 12:29
>>305さん
皆さん場違いな質問をして申し訳ございません。
既成品の安物クロスボウは調整しだいで三割ぐらいパワーアップできます。弓が折れるかも。
↑安物クロスボウというのは台湾製のバーネットのワイルドキャットもどきのことでしょうか?どのようにしてパワーアップするのか教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 13:47
>>304

同意したい〜。
高かろうが、安かろうが根拠はあるはず。
客の質問には答えて欲しいな。

が、現実は301さんの書いた通りの気が・・・。
「ナイフは趣味的要素が多いから客が納得すれば
買う」的に、売るほうも買うほうもなってるような。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 14:41
追伸です。それはコンパウンドボウでもできることなのでしょうか?あと貴方が所有しておられるクロスボウは何ですか?
鋼鉄製の先端をするどく研げば装甲板のような硬いヘルメットもぶち抜きます。 ←ボルト(矢)の先端って鉄鋼製なのですか?それともブロードヘッド(矢尻)を付ければいいのですか?
さっき、東京ブレードショウ行きました。したら、一部で人気の根本氏は
右手の指をケガしたらしく、包帯巻いてました。そのあと痔エッジ行っ
たら、某氏御勧めのタータンダークと別某氏御勧めのアコナがありまし
た。はいはい、僕は痔エッジの店長で二人と同一人物です。(`〜')ニヤリ
311某店員:01/10/27 21:16
わかってくれる人がいて嬉しいです。
個人的にはアンティーク、セミカスタム、カスタム
あと一部の高価なタクティカルの価格は一種の「空想」だと考えてます。
ただしメーカーやブランドによって空想の濃度に違いが有るのです。
312某店員:01/10/27 21:19
質問に答えないわけではないのですが
明確な根拠はたいがい示せません。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:54
今日、両方逝ったひといる?
314ww−cat(合法バカですw:01/10/27 23:43
>306さん
タータンダークとキングオブダークはモップの柄(ラワンかな?)で試し斬りしました。
袈裟斬りで両断にはなりませんでした。立ち木や電話帳に思い切り打ち込んで強度も診ました。

軍刀(登録あり)では綺麗に斬れて断面はカンナガケしたみたいにツルツルになります。(袈裟斬り)
短刀(22センチ反りあり登録あり)では庭木の若枝を斬ったことが有ります。

皆さん飛び道具好きようで?マッドマックス2ででてきたアームボウガンぐらいなら
自作可能かも?古くは中国のアンキに袖弓手有ります。

ハウツーキルだったカナ?ドイツ人の捕虜がライフル型のボウガンを自作した記録もあります。

猫は登録付の刀で制定居合の練習とデジコンでプリンキング、キャンプにタータンダークを
使えばそれで満足です。ロープ斬りも機会があったらやってますww
315初級マニア:01/10/27 23:58
>313
両方行ったよ。
316総虚無:01/10/28 00:04
>トロちゃん
ほうー、アコナ売ってましたか?。
ヘアライン仕様のノーマルバージョンか、模様バリバリの特別モデル
かどちらでしたか?。

まぁ、ドッチにしろアコナに興味の在る人は、優しい店長さん(藁)
が居る、痔エッジに強行偵察に逝きましょう(スクランブル、ダーーシュ!)。
( ▼▼)ノ<こちら総虚無だ、アコナを射出してくれ!。
317ダイエット生:01/10/28 00:15
>313、315さん
漏れも両方逝ったっす。半年掛かりで貯めた金で少々買ったさ。
318暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/28 02:21
>>316
アコナは普通のとハンドルにインディアンじゃなくて、
ネイティブアメリカン風インレイのあるものの二種類
がありました。価格は普通のが18Kだったかな?
319初級マニア:01/10/28 12:25
>317さん
コンテスト出品ケースの前にいた「小倉氏」のブース見ました?
ストライダーもどきを片刃で作った作品です。
デキはストより前々綺麗だけど。
値段の4万以下で手頃だし、只今検討中です。
あと「KITANOエッジ」のパラコード巻もよかったな、8万以上したけど。
ロープ切りは、インチキかと思ったのですがぶら下げてる太い綱なら真横からはともかく斜め上からなら可能かも?

あれは実演している人もそれなりの達人かな?コールドスチールにはそんな社員が居るみたいだし。

やはり同じような名刀を使ったとしてもヘタレには不可能かな。
腕力やスピードに個人差が有り過ぎるので、女の子とマイクエイジャックスではだいぶ条件は違うでしょうね。

得物は同じ振り方でも長いモノのほうが威力はあるでしょうが・・・
持ち歩くとなるとナタを見ても分かるとおり限界があります。
西部開拓時代のカウボーイでもシースナイフは6インチ程度が愛用されたようで意外に小さい。

本物の小刀でも実物は刃長20cm前後が多く、タータンダークより小さいくらい。
持ち歩くとなると刃長20cmを越えるとウザイですね。

マークUは人気ありますが、FBIの刑事などはむしろ小さいマークTを好んだようですね。ブーツナイフとしてはマークTのほうが・・・
よくて5インチでしょうか

しかしそうなると斬りつける威力は落ちる・・・
10インチの大物がいいのか最小限の5インチがいいのか・・・

オンタリオにもデカイ大ナタのようなナイフが有りますがあれは実用になるから製造してるんでしょうなあ。
SOGのタイガーシャークとかいう大物はスプリング鋼だそうだけどいいのかな?
321初級マニア:01/10/28 23:05
>320さん
ぼくも「タイガーシャーク」のこと知りたいです。
第一にスプリング鋼ってどんな物なのですか?
322初級マニア:01/10/28 23:17
どなたか「IMAXファイター」持ってる人いませんか?
刃の材質に二種類の説があり、「8AかATS-34か?」が知りたいのです。
持っている方おしえて下さい。
ATS-34では?

>309ボールトのポイントは鋼製。そうでないと再使用できない。

クロスボウは調整で威力は上がりますが張るのは大変。
張るのは二人掛りが無難です。しかも毎回やるのですよ?
そのままだと数時間で弓は変形し弦も伸びる・・・んーそうなればコックは楽ですが。

クロスボウは威力ありすぎで、特殊部隊も採用していますがそれほど強力なモデルではないようです。数人のチームで使用?
分解式だと強力なモデルは使いにくいのでしょう。
使う理由はサイレンサー付きの銃でも消音が完全でないためだと思います。
一発目以降は効果の落ちるものもありますので・・・
ただし、犯人に気付かれたら仲間が突撃銃で仕留めるはず。


クロスボウは数十メートルなら命中精度の点でヘタなライフルを上回ります。ほとんど無音で十文字の刃が付いてるボールトなら100ポンドもあれば・・・暗殺には十分です。

大戦でも塹壕で使った例もあります。機関銃手に気付かれずに歩哨を片付けるとか奇襲に有効だったようです。

ハンドボウガンはプリキングで撃つ遊びならもう少し威力を落としたいですね
雑誌を貫く程度のパワーは欲しいですが。
30ポンドぐらいで精度の高く安全ロックつきのが欲しいな。


マイクエイジャックス愛用の500ポンドストライダー製クロスボウとかイチローさんが作ってくれないかな。
テロリストの使用を恐れてハイプライス案が採られ50万くらいで豪華彫金モデルとか。
売れそう。
324名無し軍曹:01/10/28 23:55
でもクロスボウって持ち運びにえらく嵩張るから、実際にはあまり使われて
いなかったらしい。
弦のこととか考えると面倒っぽいし。柘植久慶の小説ではえらく活躍していたけど。

ナイフは携帯と実用のバランスを考えると、刃渡り七インチ・全長32センチ辺りがベターかと。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:06
>320
>ロープ切りは、インチキかと思ったのですがぶら下げてる太い綱なら真横からはともかく斜め上からなら可能かも?
>あれは実演している人もそれなりの達人かな?コールドスチールにはそんな社員が居るみたいだし。
>やはり同じような名刀を使ったとしてもヘタレには不可能かな。
腕力やスピードに個人差が有り過ぎるので、女の子とマイクエイジャックスではだいぶ条件は違うでしょうね。

BUSSEのHPでは女の子がロープ切りをしている動画があるよ。

>SOGのタイガーシャークとかいう大物はスプリング鋼だそうだけどいいのかな?

現在は6A製でシールナイフの大きい感じにモデルチェンジしたよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:46
>>323
待望のレスありがとうございます。大変なことは承知のうえですので、パワーアップの方法教えてもらえませんか?
あともう一度お聞きしますが、安物のクロスボウって台湾製のバーネット社のワイルドキャットもどきですか?
あと貴方が、所有しておられるクロスボウはなんですか?
500ポンドストライダー製クロスボウ←そんな物まであるのですか?
リカーブボウとコンパウンドボウどっちが使いやすいですか?コンパウンドボウの方は弦を張る時苦労しそうですけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:47
500ポンドストライダー製クロスボウはネタと思われ。
イチローさんなら作りかねないけど。

>現在は6A製でシールナイフの大きい感じにモデルチェンジしたよ。
残念。でも材質なんてわからんからな・・・黙ってれば。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15824596
誰かこのバカになんとか言ってやってくれ。値段といい商品紹介といい、何考えてんだこいつは。
>>328
どのくらい指摘すればいいんだ?
月刊ナイフ?どんな雑誌だ。
>最近のウインクラーの作は、(省略)、刀身部がガサガサノ仕上げが多いい。
昔からそんなもの。(昔の)フォルクスのはショーモデルだから仕上げが違ってるだけ。
>華美な装飾のトマホークが多いが
ショーモデルかオーダー品しか国内では売ってないんだから当たり前。
ショーモデルの装飾はカレン・ショックがしているはず。
本人のは、なんて言ったらいいのかな・・・・・

>乱用されないためにも安くは有りません。
バカ決定。

>>255との関係は?
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 13:06
>>297
マスプロメーカーだからシースの方が高くても不思議じゃないよ。
ブレードに関しては素材がおよそ半分で済むし、アイダはテーパードフルタングだから
削る分の手間が掛からない。
ロックバックの部分は複雑だけど型抜き(プレス)で造れば問題無し。
フォールディングにシースは付かない。
これで数千円安くなるはず。
でももっと値段は違う。
このサイズだとシースを買うのはナイフ好き。(ハンドスケルペルは相田の代表作)
だから高くても売れる。
フォールディングは一般の人でも買う。=極端に高くできない。
このあたりが理由でしょうよ。

でもこう書くとカスタムのフォールディングが高いのはなぜ?
ってなるかな。
ほとんど上記の反対になるんだよねこれが。
ブレードに関してはより精度が高いものが要求される。
ファイルワークを入れる場合もある。
ハンドル材もより装飾性の強い物が要求される。
部品数が多くなる。
カスタムを買う人の中でフォールディングを選ぶ人は限られている。

でも、国内のカスタムメーカーの値段は異常だよ。(特にフォールディング)
下手糞なシェフィールドレプリカを本物以上の値段で出していたり、
商品以前のものを平気で売ってたりする。
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 13:07
>>某店員
値段の差には根拠があるだろうよ。
それを言っちゃって良いか悪いかは別として。

>個人的にはアンティーク、セミカスタム、カスタム
>あと一部の高価なタクティカルの価格は一種の「空想」だと考えてます。
「空想」じゃなくて「幻想」だよ(藁
「幻想」も両方が共有していればまだしも、買い手が醒めた目で見ていると
かなり滑稽になるなぁ。売り手はある程度冷静に見れないとただのバカだしね。
本来ならば「幻想」にも「幻想」なりの根拠があるはずなんだけど
一方的に押し付けた「幻想」だから説明しずらいのも分かるけど。

今回のナイフショー見ていても
アンティークは売り手も買い手も、数見てない=知識が無いから
意味不明な値段が付いてるし
カスタムメーカーは芸術家気取りが多いくせに、コピーしか造らないし。
出来が悪くても、手間が掛かったとか言って高くしている。
手間で値段が決めるのはファクトリーだよ。(値段で仕上げ、材料、工程を決める)
出来上がりに対するこだわりがあるのがカスタムだと思うね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 16:53
>>下出来上がりに対するこだわりがあるのがカスタムだと思うね。
>>手糞なシェフィールドレプリカを本物以上の値段で出していたり
おっしゃるとうり。以前ナイフショーで、ひどい刃付けのものや、ロックのかみ合わせ
アクション、「おい、これこの値段で売る気かよ?」というものが大半で
良いと思ったのは一握り。原さんのナイフは好きだけど、精度はモキより落ちるし、
 本当にすごい人、皆さんが認めている人を教えてください
333暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/30 17:06
>>332
鹿山利明さんはどうでしょう?
「職人」と呼ばれる最後の人だと思います。価格もバカ高くないし、
削りっぱなしの適当なナイフよか、何百倍も価値があると思います。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 17:51
>>333
故藤本さんに較べたら数段落ちると思う。
335てぃらの:01/10/30 18:20
>>334
というか、藤本さんのは、丁寧に馬鹿が付くぐらいだからなぁ。。
安価な製品の磨きなんかも、値段考えたらやたらきれいだったね。
未だに欲しいな、8Aのヤツとか。
336名無し:01/10/30 18:25
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 18:39
338暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/30 18:52
>>334
藤本ナイフはショーケース越しにしか見たことないです。
確かに鹿山氏よりも丁寧な感じはしますが、今じゃ値段が高く…。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 18:57
鹿山さん、故藤本さん。どちらもすばらしいと思う。
フォールディングナイフ(もちろんツールナイフもね)
良い!このスレでこういう話しが出てくるとは思ってなかった
ので嬉しいです。
340てぃらの:01/10/30 19:04
>トロリスト
でも、一時より安くなったよ(×p×)ノ
341332:01/10/30 19:16
>>暁のトロリストさん 他、この話題に付き合ってくださった方
 ありがとうございます。鹿山さん、故藤本さんですか・・・
残念ながら一度もみたことがありません。家は田舎で・・・
どこへいっても見かけるナイフもありますが、格が違う(誠実な仕事
をしていると言う意味です。いろんな意味で)
 豆八丁が前から欲しく、興味はあったんですが、そんなにいいですか
342研ぎ師:01/10/30 19:28
 刃物は美しさを求めれば銘のあるモノになるけど、実際の切れ味は
材質によるよ。
 肉を切り裂くのであれば炭素鋼が一番。刃こぼれさんざんしてても
「えっマジ!?」っていうくらいに切れる。ただし肉のみ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 19:30
344暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/30 19:49
>>340
そうなんですか?
まあ、訳の分からない紐巻きナイフに20万だせる人が
いたら、藤本ナイフを薦めてみます。
なんて書くとまた荒れるかな?(藁
345ww−cat(バカですw:01/10/30 19:53
FUJIMOTO baby HORN,横浜の桜木町のいとうや?で最後のセールやったとき
手に入れた。小さすぎて豆みたいにカワイイ赤いマイカルタ。
ハイス割り込みもサイドロック?も欲しかったけどビンボー学生には
手が出なかったww
>意味不明な値段が付いてるし
カスタムメーカーは芸術家気取りが多いくせに、コピーしか造らないし。
出来が悪くても、手間が掛かったとか言って高くしている。

ああ、難しいところですね。
新人のカスタムメーカーは真面目な人なら誰かに教わるとか弟子入りするとか技術向上の段階でしょう。
その間は先輩の影響を受けるのは致しかたない。値段もモデル設定もひとり独走はできない。人間関係が難しいでしょ。
おれは天才だぁ、では技術向上はのぞめないかも。

年配層は古い世界に浸りきってますしね。そうでない人もいますが。
新人のカスタムメーカーは、かりに独創的ナイフをつくれても評価もされないのでは伸びないのでは。
まあ親方が羅ブレスその他のコピーですし・・・
総虚無さんのような年代が積極的に造るもしくは評価するというアメリカのような環境が望まれるところですね。
自分が気軽に造れる、他人の作品の価値がわかるといったところですか。

フォールデイングナイフでモキなどとくらべるのは無謀かと
工業製品は廉く精度高いのがふつう。そうでないマスプロメーカーのほうがおかしい。(でもそんなのばっかや)
あとは、おすすめ出来るといったら最近のベンチメイドなんかはどうかな。買ってないけど
347暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/30 20:17
>>341
332さん、豆八は良いですよ。僕は以前、某ショップで委託販売に出したんですが
買値と同じ値段で速攻売れました。ってか良いなら売るなって?スマソです。(ニガ笑
>肉を切り裂くのであれば炭素鋼が一番。刃こぼれさんざんしてても
「えっマジ!?」っていうくらいに切れる。ただし肉のみ。

研ぎ師さま
この場合黄紙もしくは白紙あたりですか?青紙は?
高速切削が可能なハイスはどうでしょうかな。そういえばカウリXもハイス並の硬度をもつステン鋼とどこかにありましたが。
砥ぎたてのステン鋼は良いと思いますが刃こぼれしたときの形状変化が炭素鋼より丸いのかもね・・・
いい加減な砥ぎでも炭素鋼は切れるというのは実感してます。
刃こぼれしない刃物はないので、となるとステンレスは炭素鋼に敵わない?

どこかに磨耗に関するレスが有りましたがステンレスとか相性問題は経験値とさる教授が言っとりました
粘りがよくないのかもね・・・

Gun誌のターク氏などによるとステンレスはスチールにくらべ粘るため引き金など機関部のフィーリングが悪く慣らしにも時間が取られるようです。



ステン鋼だって、もともとベアリング鋼であれば磨耗の成績はいいでしょうが。
チタンが思ったより工業化されないのも部品としての相性問題で磨耗がはげしくコーティングなど対策の手が掛かってるみたいです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:34
>>346
>その間は先輩の影響を受けるのは致しかたない。
>値段もモデル設定もひとり独走はできない。人間関係が難しいでしょ。
仕上げとか精度とか肝心な所で影響受ければいいんだけど、
実際は小手先のテクニックとか訳のわからん理論とかバカみたいな値段とか
そんな所ばっかり影響受けてんじゃないの?って人もいるし
一応プロなんだから分相応って事くらい理解しないと。

>おれは天才だぁ、では技術向上はのぞめないかも。
ぬるま湯につかりきった業界だからね。
造るほうも、評価するほうも、写真しか見てないとか
コピー品しか見たことないっていう状況じゃどうにもならないよ。
原幸治だってアメリカのショーに出品して泣き見てから
ぐっと良くなったからね。

>年配層は古い世界に浸りきってますしね。
バブル時の売れ方考えたらバカらしくってやってられない
ってのが彼らの本音でしょうよ。
その時から進歩してないんだから、新しいものを評価できるわけがないよ。

>フォールデイングナイフでモキなどとくらべるのは無謀かと
MOKIだって特別な造り方してるわけじゃないから比較されて当然。
MOKIはファクトリーの中でよく出来ているほうだけど
アメリカのカスタムメーカーに較べたら値段相応だと思うよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:35
カスタムというかナイフの高額モデルはスタッグハンドル多いけど
あれ嫌いなのよ。ナタのスタッグハンドルはとくに。
牛の骨もそうだけど水分吸うと衝撃で割れそうで。
古いラブレスのスタッグハンドル、写真でみるとカシメたピンの周りにヒビがいっぱい入ってるよ。
貝殻インレイもあまり好きじゃない。イミテーションならスタッグもいいと思うけど基本的にはマイカルタハンドル買うようにしている。
G10とかもいいね。
シースも皮よりカイデックスのほうがいいだろうな・・・抜くのもラクだし経年変化もない。濡れるのも気にならない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:43
レス長えよ。
天然素材より化学系素材の方が実用的だよ、実際。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:09
実際にそうでも天然素材に魅力をかんじてしまう・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:12
オンタリオとかもそうだけどステンレス軍用ナイフは440AとかA6が多い。
SOGのシールナイフもA6でしょ?
これは何か意味あるのかな?軟らかい鋼材のほうが好まれるとか?

・んな、マニアなことはどうでもよし(軍人さんは知りません、興味もない)
・軍は指定せず工業規格鋼材の条件を満たしておればよく、品質が保障されれば材質の種類などどうでもいい。
・曲げテストがあるので高炭素鋼は硬くて折れる。
・安いから
・地面を掘ったりするのでナマクラでじゅうぶん。
・軍は研ぎやすさを重視する!
・海水に浸ける防錆テストで優秀だった。

猫さんあたりご意見はどんなもんでしょう?
355コブン:01/10/31 01:05
みんなの普段、日常生活に使ってるナイフ教えてYO!
356ww−cat(バカですw:01/10/31 09:42
>354さん、355さん

軍用ナイフはストライダーのような造りでさらに重さは1/3(もっと穴を開けるか?ゼロ戦みたいにw
値段は1/100(ロット数でどうにでもなるだろ―けど)
突撃銃に着剣出来て普通の棒にもフクロナガサみたいに付けられる感じ?

過去のスレでインペリアルアーミイつまり帝國陸軍の30年式銃剣はワザトなまくらに
してスコップ代わりに使ったし当時で黒染め(黒忍者だあああ)ブレードあったし
最後の突撃に活躍し豊田商事事件でもその威力を発揮?した。

さらに軽いフォルダーを別に日用と多目的のためにもつネックナイフでもいいし軽いのなら
タクテカルでもいいと思う。

猫はマーク1の片方を薄刃にしてます。自作カイデックスネック用シースでトイレにも
連れて逝きます。
部屋にはタータンダークとキングオブダークが刺さっていてテレビ見ながら素振りします。ww
デカイのでブンッって居合の素振りみたいな音がします。・・・長くてスマ粗
357冷鋼好き:01/10/31 17:13
黒忍者刀買ってしまった。
一万円なら納得のお値段って感じでした。
つーか、結構好きかも、これ・・・(藁
まぁ気に入らないところといえば、前々から指摘されてるあのへこみくらいか。

普段使ってるナイフはBuckのKnightですかね。あの小さいやつ。
愛用してます。
358ww−cat(バカですw:01/10/31 17:51
>冷鋼好きさん
黒忍者オーナーおめでとう!あの値段でカイデックスシースはロック式だし
切先の形もいい。脇の下にアップサイドでも吊るせる。

あの凹み応力集中しそうですが立ち木に思い切りぶつけたぐらいでは折れません。
あとグリップの柄巻も日本刀では目貫をいれてグリップし易くなってるので
適当にスペーサー入れて上からさらに包帯みたいなものを巻けばいいかも。
日本軍も突撃の時軍刀に紐や包帯を巻いて握ってた。

今月号のレジンのカタログに中古黒忍者3万円で載ってたww

台湾製だから凹みにヒトサシ指掛けて空手のサイのように振り回すんでしょうな?
あっちの人はww

猫は模造刀用の脇指の鞘に黒忍者入れて居合の抜きつけの練習もしてますが
ツバがないから結構変なカッコウ。銃刀法を配慮して普段はオリジナルシースに
戻してますww
359冷鋼好き:01/10/31 17:58
あれモロに銃刀法に抵触してる気がするんですけど、どうやって輸入したんでしょうね?
当局から許可を頂いていますって言うのが何とも胡散臭い・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 20:49
ファクトリーに劣るカスタムなんかいらねえヨ
両者の切れ味テストを載せた時、カスタム擁護論が上がったらしいな。
切れ味だけがカスタムの魅力じゃないってな。
バブル後、糞メーカーは淘汰されると思ってたが、逆に増えてるみたいだ。
ナマクラに金出す奇特なユーザーがいっぱい居るんだねぇ(藁
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:07
ガーバーをメインにしてたが、新規購入あきらめた。
雑誌主導の「ガーバー祭り」につきあってられねえよ。
高騰してるが集めて価値があるのは一部のモデルだけ。
地上げ屋の様なショップに貢ぐ義理もない。
ガーバー、ストと続いて、今度は鍛造祭かぁ?
次は誰が貧乏クジ引くのかねぇ?
362332:01/10/31 21:18
某関取がガーバーを見せびらかしていましたが、研いだ後が見当たりません
あの軽薄な人間の軽薄な企画はまだ続くんでしょうか?うんざりします。
 でも、KM今月号は最近ではかなり良い出来と思いました。
 フローリストナイフの研ぎベリしたさまは、上記のピカピカのナイフより
ずっと美しかったです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:19
ナイフコレクターってのは踊らされやすいからなぁ。
かく言う俺も踊らされまくってる人の内の一名だけど(笑
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:20
優れたファクトリーもあるが、目的に合うのが無い場合、
カスタムに行くよ(ガーバー止めたし)
買うのは、「実用品以上作品未満」だYO。
365侍ペプシマン:01/10/31 22:07
拙者はコールドスチールとBUSSEを推挙するでござる。
両者には魂が有るでござる。
366総虚無:01/10/31 22:18
    ( ▼▼) <侍ペプシマン殿、同意でござる。両社の製品には侍魂が有るぞな、ジョージルーカス的な親日感を感じるでござる。
   ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ ギコギコ
367暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/31 22:38
>>362
ストスレでも書いたんですが、彼は女の人殴るような方ですからね…。
それにあの記事の中のナイフはどれも使った形跡ないし、ランドールの
マーク1?にいたっては刃を付けてもいません。ナイフの握り方からし
て素人まるだしですし、分かった風な口きいてんじゃねーよ!って感じ
で御座います。もちろん面と向かっては言えませんが…。(藁
368名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 22:42
>367
面と向かって言ったら張り倒されそうですね。(w
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:56
暁のトロリスト殿
>分かった風な口きいてんじゃねーよ!って感じ

かの関取は写真のモデルをしただけでござろう。
文・写真:トモでござるによって。

総虚無殿
御同意、感謝でござる。
370332:01/10/31 23:08
アウトドアクラブに、西根師匠のフクロナガサを問い合わした所
「売り切れですが、弟さんが作ってます」との答え
弟さんの作品、持ってる方は見えますか?出来はどうです
(俗物ですみません。西根師匠の木の柄のナガサの良さが忘れられなくて
フクロも欲しくなったものですから)
ククリ刀を買おうかなと思っているんですが、単純所持で法的に問題は発生しますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:14
>>371
鉈みたいな扱いになるから法的にはOKでは?
ただ警官刺殺事件で風当たりは強いですが・・・
まぁ黒忍者よりマシです(w
373暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/10/31 23:18
>>369
御武家さまのおっしゃるとおりでごぜーますだ。
あっしが間違えておりました。御許し下せー。
悪いのはみんなトモの奴でごぜーますだ。(藁
374名無し軍曹:01/10/31 23:21
ククリ買うんだったらインドやパキスタンものは避けて、ネパールかいっそ
コールドスティールがよいと思ふ。
インドものを一万とかいう暴利で売っているとこもあるが、ああいうのはほとんど詐欺なので
やめといた方がいいよ。インドものを一万で買って泣いたことがある。
法的にはバッチリ大丈夫。……バッチリって死語?
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:22
ナガサ
アウトドアクラブに問い合わすと「在庫なし。弟が作っている」
弟さんの作品、持ってる方見えますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 23:23
元関取は悪いヤツじゃあナイさ。
ただのナイフマニアだろ?
しかし、雑誌に登場するのは、どうかな?
そんな彼を起用するのは、操りやすいからだと思われ。
>>372 >>374
アドバイスありがとうございます。早速探してみます。
>>376
操られちゃうですか?
怖いねー、怖いからオレ寝る。(藁
379侍ペプシマン:01/10/31 23:41
うおおお、拙者とした事が〜、369は拙者でござる。
名乗りを失念していたでござる面目無い。

371殿
ククリならばヒマラヤンインポートしか無いでござる。
ビルおぢちゃんは親切な御仁なので電文で問い合わせてみると良いでござる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 00:39
Aぁ〜むずマガジンを立ち読みして気になったナイフがイギリス軍が使っ
ているナイフ。(?)
通販とか、いかりやさんのHPに載ってるのみた事あるけど、持っている
人いる?
あんまり良くないのかな?
Aぁ〜むずマガジンの評価はイマイチだったけど。
どんなの? バヨネット? それともダガー?
382371:01/11/01 01:08
>>379
その店はAムズマガジンの広告に載っているんですか?
検索してもでてこなかった……
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:31
>381
誰に聞いているんだ?
384381:01/11/01 02:00
380。他にいないと思うが……
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 08:18
>>384
いや〜、383は昔から一から十まで言ってやらないと分からない奴なんですよ。
この前も彼と飲みに言ったんだけどね
「ちょっとトイレ・・」と席を立とうとしたら
「誰がドコのトイレに何しに行くの?」
なんてほざくんですよ。洒落じゃなく本気で。
仕事でもそうですね、何から何まで指示を出してやらないと出来ないんです。
使えない奴ですね(藁
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 10:44
>>385
あまり煽るなYO〜!
レスのタイミングでわかるけど、100%とは言い切れない場合も
あるんじゃないの?
スレとは関係無い話しでしか煽れないつーのも悲しいね(藁
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 11:50
北野さんの黒くコーティングしてあるナイフのファクトリーの
 試作品を見ました。いい出来でした。刃物祭りで北野さんと
話をしたんですが、「この会場のナイフは全て削れる」と言いました
 彼のナイフで、実際、他のナイフを削った方見えます?
388380:01/11/01 12:21
>>381
普通のナイフかな?
ブッシュナイフを切り詰めたようにイカツくて、ハンドルはウッド、
シースは革のシンプルな感じ。
特徴はハンドルに三つっくらい止め具?(ハンドルと刀身を止めてる)
みたいなのがあって、シースはリベットをガンガン使ってるヤツ。
389暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/01 15:12
>>387
以前も書きましたが、僕は北野氏の「マキリ」(zdp189 HRC67.5〜)というのを
持ってます。で、それとランドールM14を軽く叩き合わせましたが、両方ともエッジは
凹みましたよ。いくら硬度が高くても、焼きの入った鋼鉄に鋭く研いだエッジが当たれば、
損傷します。(ゆっくり削るとまた違った結果になるのかもしれないですね・・・)

そのほかにも、エアガンの真鍮バレルを削りましたが、微細な刃こぼれが出来ました。
(爪を当てると、ちょっと引っかかる程度)それはタッチアップで回復しましたが・・・。

まあそのコーティングのナイフはどうだか分かりませんけれど、鋼で出来てる限り
そんなにずば抜けた性能になるとは思えません。(素人の戯言でスマソ)

ただ、ナイフ自体の出来はスゴク良いですね。研ぎ直しは普通の人には出来そうも
ないのが欠点かもしれませんが・・・。あとシースも頑丈で孫の代まで使えそうです。(藁
390ななし:01/11/01 16:54
山猫さんへ
さっきジエッジで1本タータンダークを注文しました。1つ14000円でした。レジンのカタログの物より高かったですが廃盤なので速注文しちゃいました。
楽しみです。
391syua:01/11/01 18:20
暁のトロリスト様 ありがとうございます
 あれのファクトリーが出たら、買ってみるつもりです。
392侍ペプシマン:01/11/01 20:21
>>382
ヒマラヤンインポートを扱っている所は日本にはござらん。
http://members.aol.com/himimp/index.html
直接にオーダーフォームで注文するか
ビルおぢちゃんにメールで相談すればよかろう。
ステンレス軍用ナイフは440AとかA6が多い。バックの425も同程度

でも硬度は55とか出るんだよね・・・日本刀なみ。炭素を減らしても実用性はあまり変わらない証拠?
焼きの入った鋼鉄にたいした差は出ないようだ。

余談だがバックは値段の安いわりに凄く良いナイフと思う。
仕上げが雑とか言われながらも#110は世界一売れてる、ということは道具としても切れる証拠。
119スペシャルも面倒な手の掛かる古いモデルを残してるな、というかんじ。
さっさと止めてストライダーのような削りのブレードのナイトホークとかに切り替えれば儲かるのに。
一部のモデルは値段からすると大バーゲンだろう。

でもガーバーの惨状を見ればバックの保守的良心路線のほうが正解かもね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:15
>>393
>でもガーバーの惨状を見ればバックの保守的良心路線のほうが正解かもね。
悲惨なのはバックのほうだよ。
古い造りで今となってはマニアしか買わないモデルを廃番にして
一般向けの商品構成にしたガーバー
#110から脱皮しようとしているが見当はずれのニューモデルしか出せなくて
いまだに昔のモデルで食ってるバック
このスレ見てるような人は昔のモデルの方が好きだろうけど
販売量から言ったら一般向けの方が多いからガーバーのような変身は仕方ないよ。
親会社の方針も大衆路線だから。
とはいえちょっと手の込んだモデルは発売延期、すぐに廃盤ってのは情けない>ガーバー
そして、いまだに代表モデルが#110のバック。
いっそのことケースみたいにコレクター相手にしたほうがいいんじゃないの。
バック#110ってどうよ?
って聞かれたら、悪くはないけど重いし
ベンチメイドにしたらって、このスレの人は答えるでしょ。
395某店員:01/11/02 00:12
カスタムメーカーは値上げよりも値下げの方が難しいようです。
なぜなら価格設定がそのまま業界での格式となってしまってるからです。
実際には売れてないのに「エッ?」って値段をつけてるメーカーも結構居ます。
396某店員:01/11/02 00:20
かつて15万で売った物を8万とか6万とか値札付けてちゃ
自分の価値まで値切られるような気がするのですかね?
古いお得意さんの面子も潰しちゃう訳だし…。
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 15:42
通販でおすすめの店ってあります?
御尾康屋、尻尾ウォーク、銀座菊○はひどい代名詞で聞きますので、
 素晴らしい店を知りたい!
398名無し軍曹:01/11/02 17:25
ジエッジ、イカリヤ、PSC。山下は信頼できるが値段が高い、滝沢はそれなりだが対応が悪い。
ジエッジも対応の悪さでは定評があるが、ネットでならさほど気にならない。
あくまでも私観だが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 17:51
おー○すやはどうなの?
4,5個を同時に通販で買ったけど、2つ違う物が届いた。
電話で言ったら言い訳されて、ちょっと怒り気味の口調で対応
された。
通販ってこんなもん?
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 20:36
ベリシモもなかなか良かったよ。
401カタイノスキー:01/11/03 03:40
チタンのクリスタライズブレードってどうよ?
A.C.ソニックブレードのやつ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 05:53
>399
そりゃ向こうが悪い。
で、キチンと交換してもらえた?

個人的にはPSCなどがいいと思う。
あるいは海外通販というテもある。
ttp://www.arizonacustomknives.com/index.htm
は有名どころ。
403名無し:01/11/03 13:16
海外通販ね……。金だけ取られて品が届かないってことはないの? それに外人じゃ
細かい注文がしにくい気がするが。
>403
いやあ、向こうだって言葉のしゃべれん”外人”から、内容のよくわからん
オーダー来たら戸惑うと思うぞ
405399:01/11/03 18:18
>>402
もちろん、交換してもらったよ。
電話で言ってもわかんないみたいな事を言ってきたから、
表みたいなの作って、注意書きも書いて。
お詫びのしるしにキーホルダー?みたいなの貰った。

あっ、そうそう!無いからって勝手に別の物を送られる
って事はあるのかな?しかも払ったお金より安いやつ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:49
昔、カニモケイ(だったと思うんだけど)でフェアバーンサイクス
の復刻品を注文したら税関ではねられたらしくて、オリジナルの安
いの(4000円くらい)を送ってきたけど、その時は代金も一諸
に送り返されて来たな。つまりサービス。信用できるなって思った
よ。もっともそれ以降、そこでは1回も買ってないんだけどね(藁
407397:01/11/03 23:39
>>皆さん
押しえて頂きありがとうございます。僕がおー○すやで注文したときは、
パンフレットに値段の書いてないナイフがあり、それを含め買おうとしたので、
「見積もってください」と言うと、怒った声で「電卓持ってきて、自分で
計算しろ」と言われ、腹が立ちすぎて、大笑いして叩っきってやりましたが。
担当はイ○タと言う男でした。(跡で社長と知り、よく潰れないなと思う)
 最初に出たおばさんは、すごく愛想が良かったのですが・・・
408教えて:01/11/04 00:06
>>教えて下さい
バックストライダーのBG42を2本も買ってしまったのですが
失敗でしょうか?
1本は実用に使っているのですが、いまいちです。
デザインも無骨すぎるような・・・・・。
バックのナイフは昔からイマイチ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 05:06
>あっ、そうそう!無いからって勝手に別の物を送られる
>って事はあるのかな?しかも払ったお金より安いやつ。

そういう事をする店って・・・・
まずは連絡を寄越して、第二希望などを確認するのが筋だと思うが。
他にも良くない話があるかもしれないね。
411名無し軍曹:01/11/04 05:21
>407
オレも昔あいつにムカつく対応されたことがある。品揃えは豊富な店だが、電話注文は
したくないな。腹立つから。

>408
二本は多すぎると思う。それにあれはそもそも評価がそんなに高くない。物珍しさで
ナイフマガジンとかはもてはやしていたようだが……。

あ、PSC-NETは高価なナイフ買ったらおまけで安いのをサービスしてくれることがある。
以前コールドスティールのグルカククリとトゥルースローワー同時に頼んだら、
トゥルーをタダにしてくれた。
412教えて:01/11/04 09:48
>>411
ありがとうございます。
市場からBG42のバックストライダーが無くなった頃に
YAHOOオークションで売っぱらっちゃいます。
413初級マニア:01/11/04 10:26
最近、とある業者も方から「Gサカイやハットリは値段の割には作りは良くない」。
「モキはいい」と聞きました。
モキがいいのは良く聞きますけど,「Gサカイ」は意外でした。
未熟者の私には見ただけではわかりません。
皆さんはどう思われますか?
あと、S&WやCOLTが生産委託している台湾製の品質も中々と思いますが。
414399:01/11/04 11:47
>>410
>まずは連絡を寄越して、第二希望などを確認するのが筋だと思うが。

レスありがとう。
そうですよね。返品は可だけどお互いに手間がかかるし。
その時の言い訳が自分勝手すぎて更に逆ギレ・・・。

>>411
>無し軍曹さん

私も一度だけPSC-NETで買った事があります。
メールで質問したり細かい事言っても親切に対応してくれました。
415名無し軍曹:01/11/04 16:54
>412
売るんなら今でもいいかも? 人気のあるうちに、ということで。品薄になるのを待ってたら、
話題から消えてしまう可能性も……。

あと、PSC-NET。マッドドッグとコールドスティールが入荷してた。欲しい人は急いだ方がいいよー。
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 01:34
上げます
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 21:01
AUS8、440C、カーボンVの中で硬いのってどれですか?
順にして教えてくれたりすると助かります。
教えてクンでスマソ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:22
カーボンV、440C、AUS8、の順番ではないかな。440の方が硬いかな? よくわからぬ。
あと、研ぎやすさではカーボンが随一だと思う。錆びやすいけど。440は錆びないけど研ぎにくいような。
……まさかとは思うが、硬さでナイフ決めようなんて思ってないよな?
419417:01/11/05 23:32
硬さが決め手になる訳ではないけど。
ていうか、缶切っても平気ならいいです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:44
>>419
んじゃ缶切りでいいじゃん。(コラコラコラ
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:46
ブレードの硬さなんて、ほとんどどうでもいい気がする。硬いと研ぎにくいし。
むしろ肉厚とグリップが決め手かな。
マニアさん、Gサカイは悪くないと思いますよ
ハットリもモキと並ぶ高品質。
モキはモデルによって仕上げの差があり過ぎ。ブランドとして最低ここまでは
というプライドが欲しい。

服部刃物はどれもマアマア。安いダガーも含めてね。
しかし値段の付け方がやたら高いカスタム路線のようなモデルは正直?
ランドールのように鍛造してる訳でもないのだから値段はもっと安くていい。

Gサカイはスパイダルコとか造ってるんでしょ?悪くないと思う。
自社モデルはクラシックガーバーの路線に固執している?
実用的な釣用とかプロハンターとかが売れ筋になるのかな。

関カットというブランドはどうなんだろうか、期待。誰か買った?
ボブラムシリーズが良さげ
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 05:17
>ブレードの硬さなんて、ほとんどどうでもいい

同意。
しかし最近バックの#119スペシャルみたいなホロ―グラインドのブレードが減ってフラットグラインド増えたな

刃が硬くなったせいかな?たしかにホロ―グラインドは粘りがないとつらいが。
材質がよくてもブレードが厚くやつは基本的に切れないと思う。

ところでSOGのシールナイフ人気ないね。本物なのに。
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 07:08
オレとしてはソグ、新発売のダイバーズナイフがいいなーと思う。両刃っぽいやつ。
ブレードはホローよりフラットかコンベックスの方が使いやすいと思う。
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 08:46
恐ろしいことに、イカリヤでミネラルマウンテンが売れているらしい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 11:52
世も末だね。
427332:01/11/06 13:05
>>モキはモデルによって仕上げの差があり過ぎ。
具体的な商品名教えて頂きたいです。参考にしたいので。
白蝶貝にインレイが入ったシリーズはどうでしょう?買おうと
思ってるんですが(ダフネ)
>>ミネラルマウンテン
出来はどうなんでしょう?精度が悪いんでしょうか?
見た目はすごくかっこ悪いですけど
428てぃらの:01/11/06 18:30
>>424
同意。
昔から思うんだが、ホローグラインドが有効な場面ってあるんだろうか?
フォローグラインドは、切っ先で浅く切る場合を除いては、切削対象物が
ブレードに張り付いて使いづらい事おびただしい気がしますね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:16
なんでこんなにさがってるんだよ。あげ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:37
>429
猫がいないからじゃない?(w
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:57
かもね。

>428
ホローグラインド……市街地で人切るくらいしか頭に浮かばないのはなぜだ……
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 18:34
ストライダーが最高だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 20:00
>>427
関のメーカーはどれも値段相応の品質だね。(特にフォルダー)
MOKIも出来の良いのが多いけど外注と思しき物は今1つだし
まぁ、関のメーカはプロデュースだけで外注で対応の場合があるからね。
>白蝶貝のインレイが入ったシリーズはどうでしょう?
このシリーズは良く出来てるよ。

>>428
>昔から思うんだが、ホローグラインドが有効な場面ってあるんだろうか?
造りやすいんだよ。アラも目立たないし。
特に鏡面仕上げだと、フラットじゃ少しでも歪んでいたらすぐわかるけど
ホローじゃほとんど目立たない。
ホローグラインド全盛っていうのもラブレスの功罪の1つだね。
>428
ホローグラインドは川の水力を動力として
大きな回転砥石で、刃を削りだしていたため、
必然的になったもの(昔のヨーロッパでね)、いまみたいな深いホロー
はラブレスが元祖かな?
一応フラットグラインドと比較して、砥いでいっても刃の厚みが変わらないので
良いと言うことになっている。(フラットだと、峰に行くにしたがって
刃が厚くなるので、カッティングエッジを広くしていかないと
鋭い刃がえられないが、ホローだとある程度まで刃の厚さが同じでいけるということらしい)
SOGのシール使ってるヨ。評価が低いのは、目が節穴のヤツが多いからだろ(ワラ
フォローグラインドはスキニングに向いていたような。
つまり、一般人には扱いにくいブツ?(フラットしか使った事ないから詳しくない)
ATSブーム、フォローグラインドは、ナイフの神様(ワラ)ラブレスが残した後遺症・・か?(プ
安物にフラットグラインド多いのは常識。
ホロ―グラインドのほうが加工コストは高いと思うが・・・ホロ―グラインドが安物ならランドールなんかどうなるの?
ミラー仕上げの傷やゆがみが判り難いのはむしろ実用する人にとって好材料?

砥いでいくとフラットグラインドは厚くなって切れ味が悪くなると思うが。
そりゃコンベックスグラインドは理想、でも砥ぐのは面倒では
簡単に刃がつくホロ―グラインドのほうが実用的だと思う。

和式の鍛造は最高とは思うがたぶんグラインダーで手砥ぎでしょ?
職人の年齢が上がってくるとコストで引き合わないから、どんどん高価になりそう
それはそうと、佐治さんの新作は8万ですか・・・いいなあ。どんなかんじ?

余談だけどガーバーのアーモハイドのお古だとガリガリ砥いでコンベックスにして使ってる人がいたなあ。刃が薄いというのも砥ぎやすさではメリット?
でも最近のナイフはブレード厚いからね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:07
>AUS8、440C、カーボンVの中で硬いのってどれですか?

どれも最高級の硬さだと思う。
それなら6Aや440Aはヘタレ鋼材かというと単に炭素量を調整して減らしているだけで使用目的が違うということ
これらは硬度より粘りを重視した、でいいと思う。硬い鋼材のモデルは高価というのもナイフ界の迷信というかおかしな部分では。
伝説の5160スプリング鋼はたぶん6Aや440Aと硬度はほとんど変わらない。

いいかえると熱処理がおなじなら6Aや440Aも、5160にちかい粘りを示すはず。
炭素をふやして硬度と引き換えに脆くなってる「高級」鋼材は曲げテストでポキリといく可能性は大
もしストの宣伝のようにバール代わりの使いかたならATS34より6Aや440A、5160がいいのでは
戦場が厳寒マイナス20℃以下の場合硬度と引き換えに脆くなってる「高級」鋼材は低温脆性でどのみち使えない。

缶切りにナイフを使うというのは戦場でのもっとも正しい使用法かも
でも缶切りはべつにNASAが焼き入れした刃でもなければ白紙鋼の割り込みでもないが鋼鉄をいくら切っても平気。大事なのは刃の厚みや形状でしょ
でも鋼鉄を切る刃は繊維に対する切れ味はどうかな。クルマのボディを抜けるといっても皮コートや分厚い冬用のコートが抜けないと意味がない。
スウェーデン軍の海軍用コートなんかとてもナイフは通りそうもないね。
ダガーは先端を鋭くすれば折れやすくなるし、ベトナムで自腹を切って買う軍人はランドールとか鍛造を選んだらしい。
438暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/07 22:39
>>423
来月のアームズマガジンではSOGの特集が載るらしいですよ。
シール2000の製作現場も取材したみたいです。
アフガンのレンジャーの映像でもシール2000が出てたみたいです。

>>473
>缶切りにナイフを使うというのは戦場でのもっとも正しい使用法かも

あげあし取るわけじゃないんですが、自衛隊の缶飯(缶詰のレーション)には
一箱に何個か米軍の折りたたみ缶切りと似た缶切りが入ってます。その他は同意。
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:46
Buck#110買うんだったら、俺はGerberFS-2買うなぁ。
でも、そんなGerberじゃなくなったから。
フィスカースか...
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 22:49
436は間違い・矛盾が多いな。
ランドールはフラットグラインド。ナイマガとかで写真見たことないの?
コンベックスグラインドはフラットグラインド以上に厚くなっていく。
コンベックスグラインドはブレードの断面形状であって、エッジシャープニング
を指す用語じゃない。今月のアームズでも買って読めば?
441>>437:01/11/07 22:59
揚げ足を取るわけじゃないけど、缶きりは刃の厚み薄いよ。
あと、ベトナムにランドール持っていった兵士は前線で戦った兵士じゃなく、
後方の基地で指揮とってた将校クラスらしいよ。
>SOGのシール使ってるヨ。

いいですね。くわしいインプレきぼん
実用品としてはどうでしょうか。
モノはいいと思いますが値段が中途半端ですね。思い切って下げてしまえば売れると思いますが。

オンタリオのスペックプラスを使ってる人がいたらそれも教えて欲しいです。
コンバットククリをほしいと思っていますが切れ味とか重さとかどんなもんでしょう?
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:26
↑ククリは危ないからクリリンにしとけ!
444名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 23:35
僕はオンタリオのフロンティアーズマンを使っていますが、切れ味があまり良くないです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:19
>>440
KMあたりの記事を鵜呑みにしてるんでしょ。
昔のきちんとした職人はホイールグラインダーできちんと
フラットグラインドにしてたんだけどね。
たぶんビクトリノックスあたりと今のナイフを比較して言ってるだけだろ。
コンベックス マンセーっていうのもKMっぽいし
ランドールぐらい買ってみてから語れよ>436
446てぃらの:01/11/08 02:08
あ、色々グラインドについて意見が出てる(’’
現代のホローグラインド傾向は、確かにラブレスあたりの影響大でしょうね。
80年以前でもヨーロッパ製の一部には、深いホローグラインドのモデルが存在していましたね。
ただ、当時は、むしろ田舎っぽいカンジで今一歩人気が無かった気がします。
80年以降、ラブレスなどのカスタムが紹介され始め、そのエキゾティックな雰囲気がブームに
なりましたね。
フラットはコンベックスは、研ぐほどに小刃の幅が変わってくるので、ホローグラインド優位との
説が出てきたのもこの頃です。
といって、それほどナイフを酷使する人が多いか?というと実際はそうでもないですよね。
ここ5年ほど使っているポケットナイフは、研ぎ減りして幅が2mm程細くなり、見た目にも細くなって
きましたが、研いでいて小刃の幅に気を取られるほどじゃありません。
むしろホローグラインドでの切削対処物の貼り付きの方が気になります。
手軽なんで使っていますが、未だにフラットに研ぎ直したい衝動に駆られます。
でも、面倒なんだよなぁ。。。
ストスレ盛り上がってますね
それにしてもストとバックは同じ会社で焼き入れしてるんですか。知らんかった。
ところでBG42ってそんなに硬いの?硬度いくつ?
焼き入れといえば今月のナイマガで鍛造ナイフの記事の中でTAC系の売り上げが落ちてはと配慮したのか・・・
突然、マッドドックも部分焼き入れしているとトモさんが熱く語ってましたが、先月はナサだったよーな?

ということは狂犬にも日本刀の刃紋があるということですかねー
もちろん、バックにも。うーん。

関カットのナイフはいろいろ問い合わせてみましたが、どうやらマトモに営業してないのでは?
直接尋ねても、知りません、各メーカーの問題、とでもいわんばかり。
組合のようなカタチでうまく行くのか心配でしたが・・・どこの店も置いてない。
マルキンでさえ置くかどうか迷ってるみたいでした。

ボブラムは仕上げがよければ買うつもりでしたが、メーカーによりバラツキがはげしいようで。
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:18
>>447
>それにしてもストとバックは同じ会社で焼き入れしてるんですか。知らんかった。
だからバックが「無名」のストライダーを起用したんだよ。
(どのくらい無名だったかは最初の広告(アメリカ)を見てね)
ストライダー最大の謎はなんでATSなんぞ使っているのかって事
せっかくステンレス系の素材使ってるのにパラコード・ラップのハンドルとか
スケールそのまま残したタイガーパターンとか、そんなに銹させたいの?

>ところでBG42ってそんなに硬いの?硬度いくつ?
もともとベアリング鋼だから結構硬く出来るんじゃない?
生材が削り難くて不評だと聞いてるけど

>ということは狂犬にも日本刀の刃紋があるということですかねー
日本刀や本焼きとは根本的に異なる手法だから、いわゆる刃紋は出ないよ。
テンパーラインは出てるみたいだけどね。
>もちろん、バックにも。うーん。
バックはステンレス系の鋼材しか使わないから、部分焼き入れなんか出来ないよ。
まっどどっぐとすとらいだぁがごっちゃになってない?

>ボブラムは仕上げがよければ買うつもりでしたが、メーカーによりバラツキがはげしいようで。
ボブラムはカスタムメーカーで1人しかいないはずだが?
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:07
>>448
>ボブラムはカスタムメーカーで1人しかいないはずだが?
関カットのラムモデルって事だろ。存在を知らないのか?スパイダルコにも
あるじゃん、ラムデザインのモデルがさ。
450448:01/11/08 13:23
↑そんなの知ってるが
で?
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 15:48
>>448
むかしバックのM9が出た頃、M9は部分焼入れだとか聞いたことがあるんですが、
やっぱりウソですかね?あと、425Mで鍛造というのはあり得るんでしょうか?
二村氏のように丸棒からの鍛造なら分かりますが・・・。

そういえば、バイクのエンジンのピストンのメーカーで「ワイセコ」というメーカが
あるんですが、そこの製品は鍛造ピストンといって売っています。でも製造工程を
取材した記事を読んだら、最初に高圧鋳造をしていてその後削りだすとの事。鋳造でも
高圧で行えば「鍛造」と言うとか書いてありました。

バックのM9のブラッドグルーブも鋳造の痕の様な模様があるんですよね。
普通に考えれば焼入れ性の良い(急冷しなくても焼きが入る)ステンレスで部分焼入れは
出来ないんでしょうけど・・・。取り止めのない文でスマソ。
452暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/08 15:53
>>445
僕のランドールM17はブレードベベルが、明らかに一部分だけ凹んでます。
90年代のものですが、砥いでる時に気づきました。職人の腕が落ちてるんでしょうか?
そういえば最近はランドールの納期も、以前よりさらに遅れてるそうですし
もう時代遅れなのかな?僕は好きなんですけどね・・・。はぁ、鬱。
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 16:46
>>451
>>あと、425Mで鍛造というのはあり得るんでしょうか?
鍛造は不可能ではないですが、425Mは通常に出まわらない材料なので
1lot全てを使いきれないと鍛造用の素材を造る事は無いと思います。
また、圧延材と鍛造材を比較しても歩留り以外の差がない事から
鍛造を行っている事はないと思います。
圧延材を造る過程で鍛造工程が入っている事は十分考えられますが

>最初に高圧鋳造をしていてその後削りだすとの事。鋳造でも
>高圧で行えば「鍛造」と言うとか書いてありました。
アルミの場合その様です。BBSの鍛造ホイールも高圧鋳造だそうです。

>バックのM9のブラッドグルーブも鋳造の痕の様な模様があるんですよね。
鋳造のままでは脆いため鋳造組織を破壊する必要があります。
D.ボウイやF.カーターなどの特殊なモデルを除いて鋳造のナイフは無いと考えてよいでしょう。

>>452
>僕のランドールM17はブレードベベルが、明らかに一部分だけ凹んでます。
>90年代のものですが、砥いでる時に気づきました。職人の腕が落ちてるんでしょうか?
製品のレベルは明らかに下がっていると思います。
現社長はナイフに興味が無いらしく縮小傾向にあるようです。

↓なんかやっぱりって感じ
ttp://www.yamashita.org/mccann_knife01.htm
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:57
ランドールは品質にバラつきがあるとかなんとか。職人の手工業だから仕方ないと言えば
仕方ないことかもしれないが。
455名無し軍曹:01/11/08 20:32
ランドールはかなり欲しいと思ってる。特にM2と13辺り、かなり好みなのだが……。

話は変わるが、ヤフーオークションの取締りがえらく厳しくなってきている。法律違反のブツは
速攻で取り消されるようになった。例えば大型の銃剣とか、飛び出しとか。
これまではもっと緩かったんだが……。
456451:01/11/08 20:50
>>453
お答ありがとうございます。
ところで、マッキャンってアメリカ価格はいくら位でしょうね。
僕の予想では125ドルとみますが。(藁
457417:01/11/08 21:52
437さん、どうもです。勉強になりましたー!
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:57
マッチャンナイフ、ボーハモノテンで6マングライデウッテタ。
アノペリカンミタイナヤツ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:04
マチガエタ3マン6センダッタ。
460>>441さん:01/11/08 22:53
前線に持っていった兵士もいるみたいですよ。昔の
ランドールのカタログに「兵士から寄せられた声」みたいな
コーナーがあってそこにいろいろありました。

グリーンベレー所属の兵隊の声も・・・・って書くとイテイロウ氏が
今度はランドールをリスペクトしそうですね(笑
461435:01/11/08 22:55
SOGシールインプレ。ダイビング用に買った。
それだけだと勿体無いので魚捌く時、出刃の代わりにしてる(釣った魚だYO)
他に、ちょっだけブッシュナイフとして使う。
刃持ちは、あんまり、だね。まあ耐食性優先だし。
研ぎ直しは早い。ちゃんとした刃が付く。
鞘のロックに不安もナイ。
刃持ちに不満あるが他に見当たらないし、次もシール選ぶ。
水辺で使うならイイのでは? あまり参考にならなくてスマソ。
値下げしたら更に見向きされなくなるカモ?
値段は所有欲を満たす重要ポイント。
簡単にカタログ厨房達が引っかかる(ワラ
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:55
ナイフそのものの話題ではないんですが皆さんは
刃物を研ぐときはどうしてますか?
私は仕事柄よくナイフを使うので自然と研ぐ機会も多いのですが、
いちいち仕事が終わってから研ぎ直すのが最近おっくうになって
自動研ぎ機なるものを買おうかと思案中です。
たまに趣味でナイフを使うのであれば、じっくりと研ぐ楽しみというのも
実感できるのですが、仕事となると結構面倒なのです。
下記のような安いモデルをご使用されている方、ひとつアドバイス願います。

http://st5.yahoo.co.jp/itsmo/ee1721.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:14
>>462
はいそれ家にあります。
リョービのやつだけど、そっくりだ。(OEMか?)
家は農家だから、農機具用に親が使ってるけど、
俺もナイフをたまに研いだりする。
別に普通に楽に研げるよ。
仕事に使うんだったらお勧めだね。
464463:01/11/08 23:21
ちょいと検索してみた。
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/02.html
どうやらリョービのパクリ物みたいだぞ。
いや、リョービとの共同開発物か?

まぁ、家にあるリョービの方は使えるとだけ言っておこう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:25
>SOGシール
安くていいものだから売れない、というのがなんか悲惨だ。
目がないな、日本のファンは。
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:34
>研磨器
似てると言えば似てるが・・・
つーか色が一緒なだけのような・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:03
ソグ のスキューバデモの出来はどうです?
あと、どのメーカーの砥石使ってます? シャプトンは性能どうです?
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 16:08
age
469名無し軍曹:01/11/09 19:14
市販の安物の砥石使ってるけど、不都合感じたことはないな……。荒砥二種類と仕上げ二種類。
ダイアモンドシャーフナーって使いやすい? 高いので買ったことないんだけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:59
461さん、シールナイフの丁寧なインプレありがとうございました。

釣りをなさるんですか。いいですね。ほかにもどんなナイフをお持ちですか?
フィッシング界ではどんなナイフが憧れなのかちょっと興味あり。
けっこうゴルフ同様、金を惜しまずに道具に凝る傾向がありそうな世界なので。
シマノとかも出してますが高価ですね。
知り合いはハイスのアーモハイドが良いような事を言ってましたが、いまはGサカイも大きめのハイス鋼フィッシングナイフを安く発売したのでそれもいいかな。

ところで折り畳みナイフはなかに血や脂が入りこんで悪臭を出すためハンティングなどには向かないと言いますが、やはり釣りなどにも向かない?。

ライナーロックは片手でパチンと開くので小気味いいし洗いやすそう。
ただ、いかんせんブレードの固定がピン一本なのでこじるのに向いてない。
ここのガタが出た場合、片面がビスのモデルは増し締めは可能でしょうか?
トルクスかヘックスのビスみたいですが。

>鋳造でも高圧で行えば「鍛造」と言うとか書いてありました。
>圧延材と鍛造材を比較しても歩留り以外の差がない

ナイフは圧延材の削り出しですが、そうなると最新技術でつくられた刃物鋼を削りだして作れば性能的にひと昔前の鍛造ナイフと変わらない?
粉末鋼はそもそも鍛造材みたいですが。

もしそうなら、こじつければすべての圧延材削り出しモデルが鍛造であるとメーカーで主張できなくもない。
そうなると現代では鍛造ナイフの意味はさほどないのかな?
もちろん名工が打てば素晴らしい作品になるでしょうが・・・

それはそうと、むかしから斧のヘッドは鍛造が常識ですが、安価ですよね。
使用目的の違いもありますがちょっとコスト意識が違うような・・・
まあ大量生産で量販すれば安いのも道理ではありますが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:01
467
シャプトンよりベスタ―がオススメ
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:20
>ところで折り畳みナイフはなかに血や脂が入りこんで悪臭を出すためハンティングなどには向かないと言いますが、やはり釣りなどにも向かない?。
個人的感想として、魚をさばくのには向いてない。
なにかと隙間に入り込むので嫌い。
ちゃんとさばく腕があれば、どうとでもなるけどね。
折りたたみかどうかより、ハンドル材を注意してます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:59
SOGのナイフって今のはくだらないと思います。
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:33
↑ まあね、無意味なナイフではある。デザインも悪いしな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:58
SOGナイフはダメッス。ガキの飾りッス。
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 08:09
>>470
コールドスチールが同じことをもっと極端に言ってたよね。

「いわゆる鍛造でやってることは鉄工場ですべてやっている。そこで最新
技術を使って厳重に品質管理されてできてきたものを今更、ハンマーふって
トンテンカンと叩いたところで無意味でしかない。むしろ妙な残留応力が
出たり、成分が偏ってしまったりするだけ。それらを避けるには削り出す
のが最高デアル!」

>>475
まあ、最初は飾りでイイんでないの?絶賛するのはアレだけど、モノと
してはまともでしょう。ユナイテッドだとその一本で趣味が終わってしまう
ところを、SOGだったらそこから趣味が始まるような気がするね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 08:46
>>470
なんか鍛造って言う加工法を根本的に誤解している様だね。
圧延だろうと鍛造だろうと鋳造組織を破壊することが最大の目的で
その意味では(きちんとした加工がされているなら)同等の加工になる。
圧延だと変形が1方向になるので、方向性が出る場合もあるが
クロス圧延などで解消できる。
結晶粒の微細化効果は圧延率で決るからどちらも同じ。
真密度の出ているさらに素材を押し固める事など出来ないし
焼入れ前の応力など加熱で除去される。
鍛造のメリットは1つずつ厚みや形状を自由に変えられる事だけど
裏返せば品質が一定化しにくいって事になる。
もっとも、削って変える事も可能だからさほど意味は無い事だね。
粉末鋼はHIP、圧延、熱間プレスで造られている。熱間プレスも鍛造と言えば
鍛造だけど叩くのではなくて押しつぶすって感じだよ。
(某柘植が広告で言ってた様な1本1本職人が鍛造なんてありえないよ)
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:39
↑HIP、圧延、熱間プレスではなく、あるとしたらHIP、熱間プレス、圧延だ。
圧延で伸ばした板材はプレスでつぶせないしつぶす意味ない。

また結晶粒微細化は圧延率だけで決まるものではないぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:48
↑順番ではない。
それぞれ別の造り方。
そんなに沢山の処理をしたら粉末を利用した利点がなくなる。
>また結晶粒微細化は圧延率だけで決まるものではないぞ。
理屈はそうだが、加工によるもの以外は商業的に利用されている
例を聞いた事は無い。
480名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 11:51
鍛造って職人がトントン叩いてるのと違うんですか。
481名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 11:55
ソグよりもコールドスチールがお勧めです、トレイルマスターが最高です。
良く切れます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:58
>>475
スレの流れを乱してスマソだが、それならSOG SEAL2000を使ってる
SEALsの面々はガキってことだな。(藁
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:59
>>480
僕もそれが知りたいです。鍛造、タンゾウ、たんぞう〜。
484名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 12:01
>>482
ソグはいいナイフですよ。何より安いし結構切れますよ。それにカイデックスのシースも良い感じです。
シール2000よりもタイガーシャークがオススメデス。
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:05
パトリオットダガーを忘れるなー。映画「ザ・グリード」に出てるやつ。
486鋼材屋:01/11/10 12:25
479
>そんなに沢山の処理をしたら粉末を利用した利点がなくなる。
言っている意味がわからんが、普通の場合鉄鋼メーカーからの板材はすべて圧延仕上。
鍛造プレスで数ミリの板材に仕上げるのは不可能だ。
HIP後の鋼塊はトン単位の塊で、それを1回の熱間加工で仕上げるのは不可能だぞ。
2〜3回の熱間加工工程があるのは普通のことだ。
>理屈はそうだが、加工によるもの以外は商業的に利用されている
例を聞いた事は無い。
大体、どんなに圧延率かけても結晶粒(正確には旧オーステナイト粒界)はASTM No10(結晶粒度を表現する単位)位が限界だ。
普通の粉末鋼の場合ある程度圧延率かせげばすぐにこの程度になる。
したがってある程度まで行けば結果的に熱処理の方が影響は大きい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:57
>>470
>ところで折り畳みナイフはなかに血や脂が入りこんで悪臭を出すためハンティングなどには向かないと言いますが、
やはり釣りなどにも向かない?

さばくのにシースナイフ使ってるけどその場で入念に洗えなくて、そのまま革のシースに収めると匂いがしばらく
取れないっす。最近は使用後にタオルでナイフを包んで家へ持って帰ってる・・・。(藁
今度は折りたたみにしようと思ってます。
おりたたみで、簡単に分解できて洗えるのが欲しい。
488えぷ:01/11/10 16:16
私はよく知らないのですが、15cmを超える刃長を持つナイフって、
日本で実用的な用途あるんですか?鉈の代用以外に。10cmちょいの
ユーティリティと鉈を持てば、アウトドアには充分な気が。
後、striderを実際に購入して後悔している人の書き込みが見てみたいっす。
489ww−cat(バカですw:01/11/10 16:41
>487,470
最近はカイデックスや硬質プラシースのナイフもある。シースも分解したり○洗いできる。

ユナイチッドカッタルイ―の黒ニンジャシリーズで40センチほどのフィールドタント―なんか
お勧めだよ。

>488
重いナイフや長いナイフ、ストや78センチもある黒忍者刀は本来車に積むものだと思う。
実用(汎用?)ナイフは小さめになると思うが使用目的次第。
銃刀法を気にし過ぎる必要もない。
キャンプにいくなら剣ナタや黒忍者OKよ!フィールドで足腰鍛えるならストだって立派なもんじゃいw
490461:01/11/10 16:53
魚はアーモハイドでおろしてる。アーモ3本持ってるよ。
現場での使い勝手は折り畳みだが必ず錆るのが鬱・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:59
おいおい、黒忍者刀キャンプで使えるのか?
僕も持ってるし、結構気に入ってはいるが、あんなの鉈と言うよりおもいっきり剣って感じだろう・・・
一般人からすると、あんなの持って歩いてる人はどっからどう見ても殺人鬼にしか見えないと思うのだが。
何よりでかすぎて使い勝手ムチャクチャ悪そう。
492ゴルァ!:01/11/10 17:56
チミは合法的なフィールドと思ってるようだが、
裏山、キャンプ場、ハイキングコースなどは、公衆の面前だ、ゴルァ!!
そこで、馬鹿でかいブツ腰にぶら下げたり、ファイティング?の練習や、試し斬りするな。
周囲を威嚇する事で、ささやかな優越感に浸りたいだけだろうが、
普通の人には、基地害に刃物にしか見えない。
そのうち、オマワリさん呼ばれるよ。
チミみたいなヤツは、引き篭って、部屋の片隅で膝抱えて座ってなさい。
493名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 18:04
>429
アホか。
494名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 18:04
間違い。492ね
495名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 18:07
>>429
公衆の面前で振る馬鹿はいないよ。お前こそ引きこもってれば?
いやむしろ死ねボケ
496てぃらの:01/11/10 18:22
大型ナイフは、一般にバックパックに入れるものと聞いている。
ベルトに通すのは、フォールディングか、軽めのシースナイフなのだそうだ。
言われてみれば、生活から出てきたデザインのイーサッキなんかは軽めだね。
重いナイフを腰に釣ると歩く度にそこを鉄の塊で叩かれるわけで、長時間の歩行では
悪くすればそこが鬱血を起こし吐き気さえもよおす。
これはブーツナイフも同様で、本来アレは歩き回る為には出来ていないとか。
足は第2の心臓といわれるわけで、ソコをどんどん叩けば・・・確かに具合が悪く
なりそう(’’
ブーツナイフは乗馬を前提としたデザインなのだそうだ。
ブーツって乗馬具でもあるものね。
そういえば、戦国刀やサーベルって身体にぴったりじゃなくて、力が逃げるように
スイングする吊り方だったような。
力を逃がすか、あるいは揺れないぐらい身体にぴったり付けるかの方が長時間携行
にはいいのかもね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 18:33
>>488
そういう論調の人って、カローラ以外の乗用車が売れる理由がわかんないんだろうな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 19:22
ねこさん
黒忍者刀にコピー品が登場しましたよ。
刀身に「黒田武士」の刻印が有るそうです。

http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/6301.html
http://www.kamakuranet.ne.jp/~sankaido/ninja.htm
499名無し軍曹:01/11/10 21:09
でかいナイフは腰に来るなあ……。こないだ柘植のアタックサバイバル下げて歩いたら、
すぐに腰に来た。500グラムの重みは殺人的だよ。全然役に立たんので、ヤフオクで売ってしまったけど。
それにナイフを皮のシースに収めていると、スッ転んだ時大怪我する事もあるとかなんとか。
実際、それで死んだやつもいるらしい。

でも、これっぽっちも役に立たんでも、いいナイフは買ってしまう。これはもう中毒だな。
500名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 21:15
>>499
からだに合ったナイフをチョイスしましょう。ぼくのばあいは、
アタックサバイバルが軽いぐらいですもの。
501暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/10 21:52
J隊の普通科にいた時はバカ長い銃剣腰に着けて、4.3kg
の64式持って、背嚢背負って4〜50km行軍してましたが、
さすがに行軍時に私物のシースナイフは着けませんでしたね。
502名無し軍曹:01/11/10 21:59
>トロ氏
銃剣。いいな……。自衛隊からかっぱらってきてヤフオクで売らない?
かなり高値で売れるよ。……って犯罪か。

>500
でもアタックサバイバルって、実際使い道ないと思う。柘植のおっさんは
車の屋根切り裂いてたけど、普通そんなことには使わんし。
503名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 22:15
>>502
もしかっぱらってくださったら買わせて頂きますよ。(笑
504狂犬と呼ばれる男:01/11/10 22:26
俺は毎日1250gの45オートを腰に吊って生活してるが平気だよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 22:30
ガバメント腰に下げて山の中50キロくらい歩いてみれば、重いナイフ嫌がる人間の
気持ちがわかる。
506暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/10 23:34
>>502
軍曹さん、J隊では銃剣を武器庫で銃と一緒の銃架に、
鍵かけて保管してるんで持ち出すのは難しいですね。
やるとしたら演習場か、高速のサービスエリアで…(以下略)
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:36
ホーニングオイル使用するのは、オイルストーンの時のみですか?
水砥石で使用しても良いのですか?
508名無し軍曹:01/11/11 00:03
>トロ氏
なるほど……。それではちと困難ですね。では当番の者を買収して……いやダメか。
だったら演習の時に紛失したと嘘をついて(略)

>507
オイルについては一概には言えないけど、砥石によって相性があるから案外うまくいくかも?
……変な事になる可能性もあるけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:56
銃剣一本紛失して部隊総出で見つかるまで不眠不休で探したってニュースあったな
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 03:21
>名無し軍曹さん
やっぱ変な事になりかねないですかね〜。
素直にオイルストーン砥石を買おうかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:22
世界最高の銃剣ってどれだろ。
やはりヴィクトリノックス謹製のスイス軍かな。
512初級マニア:01/11/11 12:30
>504さんは日本にすんでるんですかねぇ〜?
生活じゃなくて仕事では?
アメリカの警官でも軍人でも勤務が終われば銃は
身から外すんじゃないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 12:38
>>512
マッドドックナイフを作っているケイブンさんのことですよ。
山下のホームページの、マッドドックの所を見て下さい。オヤジが45を腰にナイフ削っています。
ところでマッドドッグは凄くいいナイフですよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:39
>511
それはオレも知りたい。個人的には30年式が好き。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17246217
このバカ、また出品してるよ。こないだも32000で売れてたしな。
どっかからマーク2探し出して出品しようか……。
515暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/11 12:46
>>511
J隊の89式小銃の銃剣は片刃で最強です。(藁
演習場で紛失したのもこれです。

>>512
あれはマッドドックの制作者がカバメントを
つけたまま作業してるのをネタにしたものとオモワレ。
携帯からなんで、かぶっちゃった。スマソ。
517名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 13:02
>>516
Iモードですか?お金かかりませんか。もったいなくて僕には
出来ない技ですね。ところで、J-ホンで2ちゃんはのぞけるんでしょうか?
518トロワッチング:01/11/11 13:18
11日未明、東京都新宿区歌舞伎町の繁華街で、
ゴミなどが燃える不審火が連続して4件発生、
通行人などが消し止めた。けが人はなかった。

トロリストがやりそうで恐い。↑
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:32
やらないだろ?
やりそうなんて短絡思想の貴方の方が危険かもよ?
520トロ@i-mode ◆.DMZiSxE :01/11/11 15:49
あー、今警官に職質されてナイフとライター持ってた
ので四谷署で取り調べられてます。パケット代もばか
にならないので、この辺でさようなら。
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:33
ヤフオクでS&Wとハンドル材を大量に出してる人、ウザい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:52
ナイフはなにを持ってたんだろ・・・
523初級マニア:01/11/11 17:28
>513さん/トロリストさん
す、すみません、気が付かなくてマジで受けてしまいました。
恥ずかしい話ですが、昨晩「Gサカイ・カワサキスペシャル」で誤って
手を切ってしまい、三針縫うケガしちゃいました。
ナイフの正しい使い方を再び勉強中です。
ここの常連の方はケガしたことないんでしょうか?
524初級マニア:01/11/11 17:32
>513さん
わたしもマッドドックは気になります。
ナイフ関係者からストライダーの批判はよく聞くのですが、
マッドドック悪評は聞きません。
どこがどういいのでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:09
>>486
基本も知らないで「鋼材屋」を名乗ってるのか恥ずかし過ぎ。
>HIP後の鋼塊はトン単位の塊で
トン単位ねぇ。そんなでかいHIP装置は無いと思うぞ。
だいたいせっかく粉末鋼を使うのにそんな巨大な塊にしてどうする?
HIPはニアネットシェイプにして再加工を出来るだけ減らす様にするのが普通だぞ。
まさか粉末鋼を使ってブルームなりビレット造って圧延してるとでも思ってるのか?

>普通の粉末鋼の場合ある程度圧延率かせげばすぐにこの程度になる。
>したがってある程度まで行けば結果的に熱処理の方が影響は大きい。
粉末鋼は圧延じゃなくて元の粉末の粒径で結晶粒度が決る。
ASTMの基準が結晶粒度10までしか無いからそれ以上に微細な組織は無いと思ってるの?
後半に至っては意味不明。誤った熱処理による結晶粒の粗大化と
圧延(加工)再結晶による微細化の機構は全く別のもの同列に論じれるものではない。

用語は正しく覚えたほうが良いと思うぞ。

>480,483
ハンマーを使用した自由鍛造以外にも
プレスによる自由鍛造とか金型を利用した鍛造とかもある。
一般の人がイメージする鍛造はハンマーを利用した自由鍛造だけど。
巨大な鋼塊を加工する場合はプレス式がほとんど。
他に工具などの加工では金型を利用したプレス方式を使う。
冷間(常温)で行う場合もあるけど鉄鋼では熱間鍛造が普通。
526名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 18:18
>>524
実際にマッドドッグを使っていますが、身幅が厚いのによく切れますし、とても丈夫です
それと付属のカイデックスのシースも素晴らしいです。バッチリフィットします。
何度か使用した後も毛を剃れます。良いナイフです。ただ値段が高いのが難ですが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:10
>ナイフの正しい使い方を再び勉強中です。
>ここの常連の方はケガしたことないんでしょうか?

常連じゃ無いけどしょっちゅう切ってます(w
こないだもオットって感じで膝の肉えぐりました
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 19:27
>526
グリップ滑りやすいけどな。
529名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 19:31
>>528
僕のは結構フィットしますよ。ちなみにATAKです。
ナイフとか拳銃が好きな人ってちんちんが
ちっさい人が多いらしい学問上。マジデ
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 20:53
オレのは15センチくらいあるけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 20:54
>>530
僕のはでかいですよ。(藁・・・
最大で17センチです。(計るなよオイ・・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:02
あ、オレのはちょいと短いかも(藁
でも、ほら、俺は技巧派だからさ(汗
534名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 21:06
>>533
おおテクニシャン登場!舌技使い?
535533:01/11/11 21:12
あと、学問上てなんだ?
心理学的に男根にコンプレックスがある者は・・て奴?
統計とって解析されたわけでもないのにね。
この手の心理学的てのは、基本的に何の根拠もない屁理屈ですな。
536名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 21:18
フロイトかぶれのアホウでしょう
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:50
いや、犯罪者は捕まると統計にかけられたりされる事
があるからそういう統計があるんだって。マジデ
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:02
それは、犯罪者限定の結果ゆえ、統計学的には
もう激しくどうしようもない位、間違いまくってる。
イヤマジで
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:06
犯罪者=普通の人であり特別な人種ではありません。
誰にでもなりうることです。資質だけでなく環境に作
用されるものですから。
540名無し軍曹:01/11/11 22:06
警察署で犯罪者のナニの長さを計るのか?
例えば
「この野郎はガンマニアでナイフマニアです」
「ううむ、こいつは小せえな」
「よし、学問だ」
って感じに。

……おいおい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:08
日本も以前はありましたし外国では
今でも行われてると思いますが。マジデ
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:25
じゃあ、女性のアソコが緩い人はシースマニアなのか?(藁
543名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 22:27
>>542
ワラタ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:31
つーか、環境に左右されちゃった人のデータ『だけ』とっても駄目じゃん。
左右されなかった人を除外してるからね。
統計学を勉強せよ、心理ヲタ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:33
別に、この事を認める認めないは自由ですが
「ガンマニアやナイフマニアです」と言う
人には私はそういう目で診てますんで。また
こういう人は少なからずいると思います。マジデ
546名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 22:42
銃や剣は男なら皆好きだと思うが・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 22:47
俺の通っている居合の先生に言わせれば、刃物が嫌いな人は
先祖が武士でなかったひがみだと言っていたが。
548名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 22:49
>>545
俺は君みたいな人はヘタレだと見てますんで。マジデ
549名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 22:53
どうでもいいが自衛隊には刀や銃マニア多いぞ。俺の友達はそんな奴ばっかり。
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:18
>>545
だから、根拠のない迷信信じてるのは恥ずかしいよ。
デタラメの統計(誰が集計・発表したのかな?)をでっち上げてるようじゃなー。
第一、君は他人を見る際、男根を想像してるんですか?(藁
そら、変態だわ。
短小の武器ヲタの方が君よりマシだよん。
>480,483
鍛造はすごいと無条件に信じるのもナンですが・・・
圧延鋼がプレスによる高圧鍛造材と同レベルということは無さそうですね。
鍛造といっても、高圧鋳造も鍛造に含まれるのでは圧延ロールも同義になりますが・・・

過去はともかく現代は圧延鋼の削り出しにくらべて、それなりのメリットがないと鍛造の意味はないですね。かりに工場の圧延工程の方が高圧?にせよ、さらに手が加わって鍛造しているわけですから・・・

個人設備のベルトハンマーで叩いて延ばしたところで大差はないのなら銀紙や白紙の鋼材をそのまま旋盤で削り出した方が早いでしょう。

日本だけの伝統芸ならともかく、合理的な米国人が鍛造職人の協会まで作っているのですし。
鍛造ブレードのテストにせよ、鋼材を削り出して合格なら誰も苦労しないでしょう・・・また、繰り返しますが現代においても斧は鍛造です。

それらから判断するにやはり削り出しに対して自由鍛造は刃持ち、粘りなどで一長あり、と思いますが・・・
硬軟の鋼をあわせる、という構造はもちろん魅力ですし。

しかしそれより焼き入れの温度管理の方が大切というのは同意
マサノなどの大手も、もはや熱処理の品質管理に力を注いでいるみたいです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:23
530は自分の性器に劣等感があると見た(藁
553名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:31
>>542の彼女は緩いと見た(藁
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:34
530×542の彼女でセクースすれば良い

チンチン馬鹿にされて首を吊りそうだな・・・(藁
555名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/11 23:39
トロさん本当に捕まった訳じゃないですよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:18
大學で習ったんだが、信じてもらえなくて残念だな。マジデ
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:30
>>大學で習ったんだが、信じてもらえなくて残念だな。マジデ

どこの大学だよ、オイ。バカ田大学か?
学生の笑いを取ろうとしたアホ教授のさぶい法螺話をマジ聞きしたんじゃねぇの。
信じねぇよ。ヴァカ!
558名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 01:33
>>556
心理学ってどんな人にも当てはまるものではありませんよ。
人の意見を鵜呑みにしない方が良いですよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:37
心理学ではありません。医学です。マジデ
560名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 01:40
>>559
医学ねえ。信憑性はわかりませんが。僕のはでかいです・・・(ホモちゃうで
561名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 01:58
そんなことよりトロさんの安否が気がかりだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:14
トロさんはリストラ以来ずっと正業につけてないからなあ…2チャンではフルタイムワーカーなんだけど(藁
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 06:00
は?トロさんならあちこちで見たよ。
昨日もどこかでトロリスト・・・

ところで男根医学講師、最低ですな。
しかも、学生はそんな与田話信じてるし・・・
日本の医学の未来は暗いね。マジで
もう、医者信じない。
564総虚無:01/11/12 06:27
( ■_■)<トロちゃん、ランボー1の実演やってるかも(藁
      元自衛隊特殊任務班の最強の男、コードネーム
      ”トロリスト”、警官の包囲網を突破し、逃走中。
      ・・・・・・・・・・だったら凄いな(笑) 
565ww−cat(バカですw:01/11/12 10:15
>498さん
黒忍者刀の画像有難う!
4万近くが正当な1万円に価格改正されましたねww
ハッタリナイフや詐欺ナイフ商法が横行する中笑えるいい話です。
元々マイナーな黒忍者刀に黒田武士(爆ッ死しましたww)バージョン(カコイイー
やコピー品も出たのですか?コルトの軍用拳銃みたいな感じですね。

見た感じヤワイのは皆さんの言うとおりですが叩き付けても折れないのは事実!
安っぽい感じで結構イイ性能・・・ナイフ界のグロック(プラフレーム拳銃)になれるか?ww
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:47
>>551
なんか全体的に意味不明
>圧延鋼がプレスによる高圧鍛造材と同レベルということは無さそうですね。
同レベルって何を比較してるの?

>鍛造といっても、高圧鋳造も鍛造に含まれるのでは圧延ロールも同義になりますが・・・
溶湯鍛造はアルミ合金だけだよ〜ん。
圧延ロールと同義?製法と製品が同等とは?
ロール圧延と同等というなら、応力の与えかたが異なるだけで、
鍛造も圧延も同じ効果を与えるから機械的性質や組織は同等だけど
コスト面では造るものによってまったく異なってくるから同等とは言えなくなる。

>過去はともかく現代は圧延鋼の削り出しにくらべて、それなりのメリットがないと鍛造の意味はないですね。
刃物に関して言えば性能的にはメリット、デメリット両方とも無い。
コストに関してはロットの大きさで決まる。
同じものを大量に造るなら圧延材→プレス打ち抜き→研削→焼入れの方が安いが
少数だったら鍛造した方が安くなる。

>日本だけの伝統芸ならともかく、合理的な米国人が鍛造職人の協会まで作っているのですし。
>鍛造ブレードのテストにせよ、鋼材を削り出して合格なら誰も苦労しないでしょう・・・
あそこは職人の集まりじゃない。工芸作家(しかも刃物のみの)の集まりだ。
日本の刀匠の試験みたいな物だよ。
テストは、最低限の作業が出来るかを確認するための物だから
削り出しで、工場で処理した物をテストしても意味が無い。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:48
続き
>また、繰り返しますが現代においても斧は鍛造です。
だからどうなの?
あんなブロックみたいな物削り出しで造ったら高コストになるだけだ。
工具や自動車エンジンのコンロッドみたいに熱間プレスで造ったほうが低コストだから
そうしているだけだ。ロットの小さい物なら叩いて造った方が安くなる。

>それらから判断するにやはり削り出しに対して自由鍛造は刃持ち、粘りなどで一長あり、と思いますが・・・
>硬軟の鋼をあわせる、という構造はもちろん魅力ですし。
きちんと造られていれば同等、割り込み材はほとんどが市販のクラッド鋼を用いて
成型のために叩いているのがほとんど。

紙コップ、吹きガラスのコップ、大量生産のコップ、クリスタルのカットグラス
どれでも、飲み物を入れるという機能に付いては同じ。
でも同じ物を飲んでもそれぞれで気分が変わるでしょ。
紙コップ=カッターナイフ
吹きガラスのコップ=鍛造ナイフ
大量生産のコップ=削り出し(ファクトリー)
クリスタルのカットグラス=削り出し(カスタム)
って感じかな。
切るだけならカッターナイフで十分。
鍛造ナイフは平面が出ていなかったり、形が微妙に違ったりするけど
手作りならではの魅力があるでしょ。
ファクトリーのは百円均一のものから高級品まであるけど、普通に使うえるし、
それなりの物を買えば機能以外の部分でも十分満足できる。
カスタムは機能以外の部分が重要になってくるし、使うなら自己満足の部分が大きくなる。
こんなとこでしょ。
568Mike Ajax :01/11/12 12:37
howdy my friends.
My cock is 30cm over and stronger than STRAIDER knives.
By the way,please buy the MANTRACK designed for killing terrorists.
Becase I need money more than ever.
Good bye.
ふぃ〜、やっと釈放されましたよ。まったく僕みたいな好青年が放火なんてする訳
ないのに、失礼な警官もいたものです。普段かけてない職質かけないで欲しいですよ、
僕はただ黒忍者刀背負ってただけなのに。あの警官次に見掛けたらただじゃおかねーぞ、
チキチョー、クソー、この俺様を〜、ハァハァ。

それはさておき、僕も昔は心理学なんて信じてなかったんですが、今はちょっとだけ
信じないでもないかな〜という感じです。
というのは、自衛隊に入隊時に「クレペリン検査」というのを受けまして、普通は本人
には結果を知らせないんですけど、たまたま配属された中隊の幹部の面接の時

「○○2士はクレペリンの結果だと、知能は高いけど犯罪傾向があるみたいだね。」

とか言われて、心理テスト侮り難しと思ったことがあるからなんですよね。(藁藁
あっ、でもさすがに犯罪者のナニの長さを測ってるとは思えませんけど。

教授  「はい、次の人はいって。」
受刑者 「よ、よろしくお願いします。」
教授  「リラックスして下さいね。じゃ、測りますよ。」
受刑者 「はい、お願いします。ハァハァ。」
教授  「ちょっと、大きくしちゃダメだよ、きみ。」
受刑者 「ボ、ボク、ホモなんです先生。ハァハァ。」

とかね。(藁

ちなみにクレペリン検査に関してはこちらにでもどうぞ。
http://www.nsgk.co.jp/html/ntc-kre.html
http://www.sinri.co.jp/sinri/uk/k2.htm
それからホームページには載ってませんが、クレペリン検査は犯罪者の調査から
始まったものだそうで、犯罪を犯す人間のパターンを調べる目的では信頼性が
高いようです。って言っても、ボクは犯罪者じゃありませんよ。いやマジデ。(藁
572ww−cat(バカですw:01/11/12 15:11
トロさんも黒忍者背負って歩いてたんですか?
最近、渋谷センター街や代々木公園でよく背負ってる人見かけます。
おいらもこの前パン掛けられて(職質のことねw)ニンジャタートルですって笑いをとって
放免してもらいましたがw
一万円なんで没収されても構わないんですが最近品薄なんで持っていかれなくてホッとしました。

この前捕まった犯罪者がクラウンフェルター病とか逝っていたけど遺伝子病でたまに最後の遺伝子が
XYで終わらずにXYYで終わる人が居て超男性化が顕著です。ゲーハーで足が長くIQも高いです。
そしてやはり粗暴性と犯罪者になりやすいと病理学の本には書いてあります。

また、刑務所の医務管の書いた本で統計を取ったら収監者の痛みの閾値が非常に高いそうです。
麻薬の影響もあるかもしれませんが彼らは痛みに鈍感だと結論つけてました。

しかし、男性遺伝子増えて犯罪素因が増加するのが本当なら
人類の種として逆にナイフやガンや車など危ないものを趣味としなくなったら
人類は種として衰退するのでは?男の子はスピードやスリルを求めるから男なのでアール。

汚染物質や環境ホルモンで女の子にチッチャイテイ*ポ生えたり男が女性化して喧嘩は
ゲーム上だけになったらヤバイぜよ。

みんなもニンジャ刀背負って歩こうぜ!ファッションならこわくないぜww職質
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:25
>でかナイフ好き人のみなさん
セイリュウ刀ナイフ発見したです(USマチェーテじゃないですよ)。
まじでスゴイです!その名もオンタリオ社ザ・スォード・オブ・ブラックウィンドー!
ベンガルセイリュウ刀ナイフがでたです。

↓日本で唯一のオンラインでセイリュウ刀ナイフ売ってる店です
 アメリカ価格の四倍もするです。高いです。
http://www.taiyo-planet.co.jp/goods1/goods1-15-04.htm

黒忍者そっくりの"Wakizashi" もあるんですが、こっちは
刀剣扱いで輸入されてないのです、黒忍者風なのに残念です。
↓これです
ttp://store.knifecenter.com/pgi-ProductSpec?ONBWS2

ちなみに材質は1095炭素鋼です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:17
まさか忍者刀背負いって本気で言ってるわけじゃない・・・よな??
575900Ninja:01/11/12 21:44
>>572
職務質問の隠語はパンカケじゃなくてバンカケだな。どうでもいいんだが…。
576名無し軍曹:01/11/12 21:54
>トロ氏
おつかれさんでした(ヤクザの舎弟風に)。

>猫さん
XYY染色体の理論は一時期えらくもてはやされたけど、確かその後の研究で
あれは誤りだったとされたような気がする。
むしろ今はサイコパスがどんどん増加してきているらしーよ。

ところで、あんまり話題になってないけど、スミスアンドウェッソンのオールドってどうだろう?
今のやつでなくて昔のやつ。ミラーが綺麗でかなり好みなんだが……。
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:16
シモネタ得意のトロって結局は劣悪なタイプだっんだね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:46
>>574
catは煽ってるだけだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 04:38
>>578
いや、実行する度胸は無いけど、やりてぇ、と思ってるんだろう。
しかし、黒浪人 品薄どころか早くも在庫イパーイらしいぞ。
580ww-cat(いつも本気と書いてマジと読みますw:01/11/13 13:03
おいらはこの前の連休も秋葉スーパーラジコンと越後屋、黒忍者刀背負って行ったけど?

越後屋の並びなんか交番だけどなーんも言われずガックリ来たくらいww
店内は狭いのでなるべくシャンとしてたけどね。

うちの地元の中静刃物店は黒忍者刀はいるとすぐ売れてるみたい。
ゲルググ?のビーム長刀みたいな奴もとうとう売れたみたい。
フィールドタントーならまだあるよww

黒田武士wはプレミアなりそうな予感ww
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 13:09
黒田武士の熱い魂が宿ったブレイドは、ストライダーを凌ぐらしい。
582ww-cat(いつも本気と書いてマジと読みますw:01/11/13 13:30
渋谷とか原宿、代々木公園なんかでチラホラ見かけるが
まあ、キックボードみたいにデカイブームになるまでは恥ずかしい人も
いるかもしんないのでアドバイス!

黒忍者刀、黒浪人、及びそのOEM製品、黒田武士は背中に背負うと
カコイイですが
1.脚にも取り付けることが出来ます。
この場合、裾の長いコートでカバーすると完璧です。冬向きです。

2.脇の下にも逆さに下げれます。
背中と脚は解説に乗ってますがハーネスを調節すればアプサイッドホルダーにも
成ります。

でも背中が一番カコイイし誰何されたときニンジャタートルって笑いを取れるので
おいらはいつも背負って歩いてます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 13:42
わしはニンジャナンジャ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 15:40
猫が本気で逝ってるなら怖いな。
つーか逮捕しろよ警官。
585ななし:01/11/13 17:09
>>山猫さんへ
お久ぶりです。タータン・ダークの方届きました。廃盤なので2本目手に入るまで使う気は
ありません。確かにハンドルが安っぽいですね。ベタベタしますし。あと黒忍者刀を持ち歩くようになられたのですか!
以前は、キングオブダークも車でないと持ち歩けないとおっしゃられていましたよね?どうされたのですか?
山猫さんのスレ見ていると欲しくなって来たのですが絶対買いですかね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:12
背中ならまだ堂々としすぎてて、警官もおもちゃかと思うかもしれないが、
脇の下につったり脚に取り付けて裾の長いコートでカバーしたらいよいよ言い逃れ出来ないって感じだな。
いや、背負ってる時点ですでにやばいけどさ(藁
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:16
>>585
金に余裕があるなら、一万だし遊びで買っても良いかもね。
好き嫌いはかなりはっきり分かれると思うが。
私はどちらかと言うと好きだな。
ハンドルが薄っぺらいのと指掛けの凹み、後は全体的に漂う安っぽさが難点か(藁
588wwーcat(ナチュラリスト!でリストラリストw:01/11/13 17:39
>ななしさん
タータンダーク入手されましたか!これはブラックジャック=金龍製作で人気あります。
グリップはゴム引きですが下に鉄板入ってると思います。見かけよりはずっと頑丈です。
私見ですがガーバーマーク2も含めてファクトリーの大型ダガー(ブーツ)では最大で
更に一番頑丈だと思います。ヒルトもロー付けされていてボルトもカシメられてます。

難点は刃厚があるため研ぐのが難しいくらいですか。
キングオブダークは諸刃で両刃なので研ぎやすいですが(ヒゲ剃れる刃がすぐ付く)
タータンは槍から造った短刀(結構登録付きで有ります)みたいに断面が三角ー台形ですから

普段はキングで遊んでタータンは山や川に持って行く感じですかw

黒忍者刀や黒陀武士はもうダガーと違って隠蔽性がほとんどありません。
従って
1.背負ってそのファッションを楽しむ。(おいら結構好きです。)
2.日本刀の代わりとして試し斬り(ロープでも、アルミ缶でも竹でも)に使う。
本当の日本刀はミラーフィニッシュ以上の仕上げなのでアルミ缶なんか斬ったら
ヒケという傷がいっぱい付いて波紋が見辛くなるのです。
3.大きなナイフがとても好きな人
チャンとしたシースが付いてハーネスも付いて切れる68cmナイフだから
大型マニアにも薦めます。キャンプで草刈りや枝はらいには使えると思います。

タータンと違って好き嫌いが分れるブツなので店頭で素振りして決めた方がいいでしょうww
後ろに人いないか確認してから振りましょう
589名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:31
タータンダークいいなあ。どこで買ったの? ジエッジに行けばあるかな。誰か教えてくれー。
590440c:01/11/13 21:57
「ナイフを思いっきり使うOFF」やったら、みなさん来ますかね?

大きなナイフ(小さいナイフもw)、振り回す機会がない人とか沢山いると思うんですが。

ニンジャ刀かなり気になってます。見つけたら買っちゃうかも。
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:03
で、全員しょっぴかれると・・・(藁
592440c:01/11/13 22:17
いや、人里離れた山ん中とかなら、、、「キャンプ」って名目で。
だったらしょっぴかれないよね?ね?

「黒ニンジャ刀」でキャンプ(藁

 
593ななし:01/11/13 22:22
>>山猫さんへ
タータンの件そうですか〜。1本目は絶対に使う気はないのですが、キングオブダークのシースに入れたりしています。
黒忍者刀は価格がお手ごろなので近日購入しようと思います。
>>590さんへ
そうです。渋谷 ジ・エッジで買いました。しかし通販です・・・・・。
今在住しているところと500km以上離れていますので。池田さんが入院されたおがげです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:25
で、全員遭難。
数年後、黒忍者を持った白骨死体で発見される。
しかも、お互い争った形跡あり(藁
595総虚無@ザビーネ:01/11/13 22:45
(▼д゜)<592 某ナイフスクールに対抗して、忍者スクールを開設
         すのなら(ブラックニンジャスクール)、教材
         として生徒に購入させるのも良いかも(W
         猫塾長を先頭に、黒ずくめの集団が黒ニンジャ刀
         を片手に山中で集団行動する・・・・・・・。

(▼Д´)<余りに怪しすぎる。山狩りの上、一斉に捕獲の後に検挙だな(爆)
        
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:08
時代が時代ならクーデターだな……
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:13
心配ない。
どうせ一人も集まらない。
598440c:01/11/13 23:24
評判良くないのはわかった。

でもなんでかな?マヂデ
ちょっと残念。
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:37
そゆのは自分で旗振るの!
ダレカヤッテで自然に盛り上がるわけないでしょ。
600総虚無@ザビーネ:01/11/13 23:42
(▼д゜)<>440cさん
冗談ですよヽ(´ー`)ノ。黒忍者軍団が出現した時の話しなので、
善良な一般市民(笑)は別であります。

でも、黒忍者軍団がブラックニンジャソードでジェットストリーム
アッタクかけてきたら恐ろしいな〜、恐怖でブルブルぞな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:47
忠臣蔵だな……
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:18
ひゃあ、黒忍者刀ぶんぶん素振りしてたら、ハンドルのナイロン巻きが緩くなって来ちゃった。
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 05:39
>602
自分で巻き直せ。
健闘を祈る。
604ww−cat(洒落とファッションです:01/11/14 09:29
黒忍者、黒浪人、黒田武士(いいねーセンス)は
ファッションなので武闘派集団やサバイバルキャンプで全員に持たせる意味ナイス。
オフ会はオフ会で楽しいと思いますがみんな好きなナイフ振り回したり投げたりすればいいと思う。

それより背中に独特のモッコリぶら提げて平気な顔して歩いてる逝けてる若者を
宮益坂下辺りで見つけたら、おいらの背中のモッコリを親指で示しお互いニッコリして
別れて逝く・・昔、キックボーダー同士がお互いにやりとしたのを思い出します。
それでいいんです。
みんなでモッコリしようww
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 11:12
で、警察に連行され感動の再会!(w
606ww−cat(バカですw:01/11/14 14:44
今日もタバコ買いに逝くとき黒忍者刀担いで逝ったけどなーんもなかったww

でもシャレの通じないオマワリさんもいるからシース全体に袋かぶせようかな?

おいら的にはタリバンのAK74みたいに布を巻きたいところだが、袋かぶせて
柄を出すバージョン(出てても何か分からんww)と
もう一つのヴァージョンとして皇居とか日比谷歩く時は袋の口を柄まで伸ばして完全に囲んで
いまはやりのシングルスリングザックにしか見えないファッションでもいいww

シースにカモパターンや赤い布巻きつけて歩いてもカクイインだけど・・・

柄巻確かに緩みやすいからその上からビニルヒモや包帯なんかグル巻にしてもカコイイYO!

オサレにナイフをライフスタイルに取り込もうww

そのうちあゆもステージでやりそうじゃなww
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 15:30
>兜割りの記録映像を刀剣博物館で見た事があるけど、現代の刀工の作で重ね、身幅共にやや堅牢なぐらいの刀が確かに兜を割った!
頭骨に達するくらいには食い込んだ!
据物切りで、達人が試みたから成功したんだろうけど、まあ思った以上に日本刀って頑丈なんだなぁ

なんて話がありましたが、刃物で鉄を斬るなんて可能でしょうか?
斧のような大型の得物なら、鉄パイプでも・・・硬度の低い軟鋼であれば、当然かもしれませんが、ストのような刃でも金属相手では刃こぼれするらしいので、結果として斬れても、刃はダメになる?
ソ連の機関銃身を両断なんて話もありましたが、どうでしょうか猫さん?

バックのトレードマークに釘をナイフで切る図が有りましたが、ハンマーで叩けば可能かもしれません・・・確実に刃こぼれしそうですが
バックの425鋼はスプリング鋼と炭素量がほとんど同一で、硬度というより粘りがあるはずですが、それでも鉄は切断出来る?

そういえば95式軍刀は板バネや鉄道レールなどを材料にしたらしいですが軟鉄て鋼を包むような手間の掛けられない削り出しでは、この程度に硬度を抑えるのがベストなのかも。
折れないといえば工具ですが、S45Cなどはもっと粘るようです。
スタビレーの宣伝で、思い切りひん曲げてもヒビが入るどころかメッキさえ剥がれないスパナの写真がありましたし
もちろん、良い工具は折れず曲がらずですが、全身の力を込めてるときに工具がへし折れたら大怪我しますからね。
現場でさんざんムリをさせても壊れず評判が良いのはスナップオンですが高価。軽くていいです。
鋼材が良いらしいのですが・・・?

ハゼットは熱間鍛造ながら頑丈をうたわれてますが、なにせ重い。
ドイツ車の一部はハゼットでないと分解できない(他の工具では壊れてしまう)ブレーキ部品があるのは有名です。

スナップオン、ハゼットを削り出したら粘りのある良いナイフになる?
まあ工具はそれだけでも十分凶器のうえ、捕まってもお咎めナシということで喧嘩のために持ち歩く物騒な連中もいるらしいですが・・
武道の達人にスナップオンのスピナーハンドルで殴られたらナイフどころか警棒もへし折れるかも
608ww−cat(バカですw:01/11/14 15:57
武道板でクラブマガとか孝明法(護身術)で有名な横山先生は演武で
コーヒーのスチール缶を日本刀で斬ってるって聞きました。
ナイフでアルミ缶なんか本当は当たり前に斬れるはずです。

猫は登録付き短刀でスチール缶つき通したことありました。文献で鉢だめしって
逝って槍や短刀の鋭利さを試すのに頭蓋骨を刺したとあったからです。
マーク1でもやってます。飛行機から脱出する想定ねwwそのあとヒゲ剃ったw

猫の登録つき軍刀は試し斬り専用なので柔らかめにアニ−ルしてあります。
DIYで買って来たプラ物干し竿を斬ろうと思ったら刃がめくれてしまいました。
中に焼き入れした鋼板が入っていましたww
泣きながら自分で研いで治したけど1mmは刃が飛んだ(しょぼん・・


みんなも黒忍者で健康的に遊んでくれー文献もいいけど自分でやるのが更に面白いw
興味が出たら居合いとか剣道に走るのもヨカww
>566 サンマイ以外の鍛造刃物は全くメリットなしですか?

圧延鋼でも成型するときのの圧力によって密度は差が出来ると思うのですが
設備も製造条件も製鋼メーカーによっていろいろでしょ?
斧は圧延鋼をさらに鍛造しているのだと思います。理由はコストだけかどうがは知りませんが・・・圧延鋼でも更に叩けば密度は上がるのでは?

例えば日本の一流製鋼メーカーなら品質は良いでしょうが、中国や南米で日本製の鋼材を使ってるとはかぎらないわけで。

良い鋼材を使った削り出しなら鍛造と変わらないかもしれませんが、440系ステンレスといっても世界中いろんなメーカーで製鋼しているわけで品質が落ちるのもあるのでは。

しかし専門家が鍛造と削り出しがおなじと言うならそうなのかも
切れるという理由で重房とか高価な和式鍛造包丁を板前が買うというのも迷信なのだろうか
安価な白紙の包丁と変わらないのでは高級ブランドも意味ナシ?

佐治さんの多層鋼はクラッドかもしれませんね。
昔の古地鉄の割り込み作品は叩いてると思いますが・・・

鋼材屋さんの意見も伺いたいとおもいます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 17:51
・・・レス長えよ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:13
チタンのナイフって、どうなんでしょう?
ナイフに限らず、チタン好きです。軽くて。
でもちゃんとナイフとして機能するんでしょうか?
Mission Knivesのフォルダーなんて良さそうって思うんだけど。
612総虚無@ザビーネ:01/11/14 18:15
(▼д゜)<>猫@黒忍党総帥さん
残念だな〜、ニンジャ学校創設しないのですか?少し期待してたんですよ(笑)
伊賀で講習やるなら、土地柄的に大丈夫でしょう(爆)
黒忍者制服(装束)着用して黒忍者刀を装備した状態でも、伊賀の近辺の山なら
大丈夫でしょう、町民全員忍者ですから。
伊賀近隣の住民に見付かっても、「ああ、やっぱりね」と笑って黙認してくれそう
ですし(保証はしません)
サブウエポンの投擲兵器として、投飛道(トピドー)の実地訓練もよいかも。
期待してますよ、黒忍党総帥の猫さん。
613ww−cat(ちび歌姫の追っかけ総帥ですww:01/11/14 18:30
そろそろトロさんの時間なので猫は消えます。
投飛道(トピドー)、黒忍者刀、鉄扇なんかの通販の店に横山先生考案の
手裏剣なんかもあって笑いました。誰かが盛んに薦めているオンタリオマチェ−スタ
なんかも前から載ってました。

みんな元気に遊んでクレー!ナイフも鑑賞や資料追求だけでなく使い込んでクレー
背負って歩いて重さとモッコリ感を楽しんでクレー!

じゃあね!総虚無さんあまり猫を乗せないで今までギリギリリーガルなんだからw
614総虚無@ザビーネ:01/11/14 19:23
(▼д゜)<>猫さん
あらら、もう、トロちゃんモードにチェンヂするんですか?
一人二役も大変だな〜、数時間ごとに猫さんモード
とトロちゃんモードの人格OSが、自動的入れ替わるんで
すからね(笑)
ムフフッ、便利な能力だなぁ、拙者も1つ人格つくろうかな(W
615たーんX:01/11/14 19:45
総虚無さんはそなぞな言ってる人格いるじゃん(w
616総虚無@ザビーネ:01/11/14 19:55
(▼ Д`)<ギクッ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 19:56
>>611
ミッションのチタンフォルダーはハンドルがごつ過ぎて結局重いぞ。
買うならウォーレントーマスだな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 20:17
>>617
そうなんだ。ウォーレントーマスの方が、そんなに軽いのかなぁ。
どっちにしてもちょっと自分には高い。
もちっと安いチタンナイフは無いものか。チタン自体が高いのかね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:20
>切れるという理由で重房とか高価な和式鍛造包丁を板前が買うというのも迷信なのだろうか
>安価な白紙の包丁と変わらないのでは高級ブランドも意味ナシ?
安いか?(w
ま、白紙つかっててもピンキリだけど
そこらのナイフが法外な値段だから安く感じるのか?

ブランド品買うのは安心や信頼ってのもあるが、切れ味の持続性が
イイからだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 22:28
>>617
ウォーレントーマスもデカイから結局重いぞ。まあ、大きさの割には軽いがな。
廃盤だがベンチメイドのエマーソンデザインCQC7チタンは軽かった。100g以下。
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 01:53
私的には、軽いのならウォーレントーマス。重くていいならライアンナイフが好みですよ。皆さんはどう?
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:34
ライアンはよほど気長に待たないと入手困難なのでは?
どこにも売ってないようですし…
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 15:30
概出だったらこめんなさい。
ガーバー&ラブレスのドロップポイントが5万円で2001年限定生産で出ているが
いかがなもんだろう。コレクション性はあまり無いと思われるので、実際に
使おうと思っているのだけど。実用性では、もっと安くて良質のがいっぱいある
と思うんだけど、「腐ってもラブレス」で自己満足で使おうかなと思ってるんだけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 15:52
>>620
>>廃盤だがベンチメイドのエマーソンデザインCQC7チタンは軽かった。
>>100g以下。
うわー、それ、そういうの。欲しいのそういうの。
でも、もう廃盤なんですか、残念。どういうデザインか見てみたいなぁ。
教えて頂き、どうもです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:43
>>でも、もう廃盤なんですか、残念。どういうデザインか見てみたいなぁ。

今のエマーソンCQC7チゼルポイントといっしょだよ。ただしロゴはベンチメイドだけど。
ブレートの片側にウォーレントーマスと同じくタングステンをつけてあった。
エマーソンが今の様に自分の量産工場を持つ前、ベンチメイド社にデザインを提供していた時の話。
定価は35000円だったかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:57
>>623
ガーバーラブレスですか・・実際使うのであれば他のものを購入した方が
良いと思われます。ガーバーラブレスは店によって25000〜30000ぐらいで
うっている所もありますよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 20:20
>>623
あれの定価は175ドルとかなんで、5万はちょっとね〜・・・。
ちなみにストのMFSも175ドルですね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 20:32
>627
ふーん、でもMFSよりも高くなるなんて・・・。
上には上がいるもんだ。
いや、嫌味じゃなくて、ホントに感心してるのよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:27
>>625
あ、だいたい分かった気がします。ありがとう。
やっぱタングステンつけなきゃ駄目か。チタンのみだと、
そんなにもナイフとして使えないもんなのか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:28
怒りやのククリのバフヘッドなんか85ドルが49900円だぜ!
すげーだろー。
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:57
>>http://www.hamono-net.or.jp/anata/ginzakikuhide/index.html
この聞く日での方がはるかに悪名高いですよ。オオ夜須やより上かも
632名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:24
>>630 バフヘッドはジ・エッジだと二万そこそこだった。
入荷したばかりの時、数本くらいドカッと置いてあるのが見る見る売れて
いくのは壮観だったね。しかも、郵送もできるのになぜかみんな自分で
持って帰る・・・不思議だ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 08:42
>631
えー?値段は確かに高い(まあ”定価”ってやつ?)けど、買いもしないで
パーツ見てたりしても何も言われたりしかことないけど、
300円の買い物でも丁寧な応対だったし
具体的な、情報きぼん
634623:01/11/17 09:09
>>626-627
ガーバー&ラブレスの件、レスあんがと。2.5〜3.0万円ですね、探してみます。
しかし定価$175とは…、相変わらずですね、日本のナイフ業界は。
実際に使用するのには、他に安くて良いのがいくらでもあるのは知ってます。
ただ一応「ラブレスを日常で使ってる」という優越感に浸りたかったもので。
あっ、そんなこと言ってたら、ここの人達に煽られちゃうかな?
635631:01/11/17 09:47
>>633
>銀座のキ**デはダメですよ。とっても不親切です。常連さんにはいい のかもしれないけどね。私最初はほかの所知らない
から、直接行ったり随分通販も利用したけど、だめですねー。
そういえば、誰かのホームページにもやはりダメだって書いて
ありましたよ。高価なカスタムナイフ買ったときだけ、態度がころっと
変わるんですから笑っちゃいますよ。安いものでも、気分良く買いたいですね。

>そもそもJKGの理事長は銀座菊秀という、お得意さまやインタビュアーにばかり感じが良くて、
一見さんにはまるでゴミか盗人を見るような目をする、ロクでもない所なんですよ。
大体JKGが市民権を獲得しようとしているのはカスタムナイフであって、
刃物じゃありません。その証拠にギルド加盟店の中には、日用刃物だけで間に合っている木屋や、
有次や正本の様な包丁がメインの店がありません。なんだ、結局カスタムナイフで
金儲けしたいだけじゃないですか。

2つの別のhpにあったので。もし、あなたのおっしゃる事が本当なら
あやまります。
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 10:50
銀座キクヒデが…斜陽 後 潰れる運命。
これも我欲が強すぎたからだろう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 12:38
JKGの実態に興味が湧いてきた!
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 13:36
>>625
今エマーソンから出てるヤツとは違う方(短い方)だよ。
デザインは基本的に同じだけどね。

>>634
>ただ一応「ラブレスを日常で使ってる」という優越感に浸りたかったもので。
それならガーバー/ラブレスはやめた方がいいです。
ハンドルの面取りがしてなくてラブレスの特徴の丸っこい感じじゃないです。
なんて言うか写真だけ見て作った安っぽいコピーの雰囲気が漂ってました。(ワラ
ベレッタ/ラブレス(by MOKI)を探した方がいいですよ。(MOKIロゴのも有るようだけど)
値段的にも普通は三万円前後だから同じだよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 14:00
>>609
>圧延鋼でも更に叩けば密度は上がるのでは?
密度(比重)ってどういう物か理解している?
空隙がない金属の塊の密度が叩いたくらいで変えられると思う?
>斧は圧延鋼をさらに鍛造しているのだと思います。
鋳造品やHIP材、MIM材、以外で圧延(鍛造)されていない材料を
溶解炉を持たない所(個人でも法人でも)が入手するのはかなり難しい。
よって当たり前の話。
圧延と鍛造は加工による組織への影響と言う観点からは等価だよ。
>世界中いろんなメーカーで製鋼しているわけで品質が落ちるのもあるのでは。
製造技術と加工法を同列に比較する事は出来ない。

>切れるという理由で重房とか高価な和式鍛造包丁を板前が買うというのも迷信なのだろうか
>安価な白紙の包丁と変わらないのでは高級ブランドも意味ナシ?
本気で「切れる」って理由だけで選んでいると思ってるの?
選ぶ基準は切れることは最低限の条件で、実際には毎日の様に研ぐから
むしろ使い易さ(デザイン、バランス)研ぎやすさが重要で、場合によっては見栄もあるでしょう。
別にどんな造り方だろうと目的に適っている物を選んでるだけ。
高名なブランドは上記の選択基準を満足している可能性が高いという事。
また、オーダーすれば自分に合った物が造れるというのも鍛造刃物の魅力。
カスタムナイフも同じはずなんだけど・・・・・・

ナイフに限らずたいていの物は、素材、デザイン、加工法、仕上げ、価格、知名度等を
一体にして評価されるものだから、個々の要素を取り上げてそれのみで評価することは無意味だと思うよ。
けどKMはこの傾向(特定の要素だけを取り上げる)が強いからそっちに流されるてる人が多いみたいだね。
ナイフなんて趣味性の強い物だから鍛造が好きでもATS最高でもいいけど
それを他人に押し付ける(しかも間違った知識や勘違いを根拠にしてる場合も有る)ものじゃないね。
640623:01/11/17 18:19
>638
 >ベレッタ/ラブレス(by MOKI)を探した方がいいですよ。
 (MOKIロゴのも有るようだけど)

えっ? そんなダブルネーム(正式にはダブルネームじゃなく、コラボレーテッド
モデルって言うのかな?)もあるんですね。いつ頃の制作なんでしょうか?
まだ、在庫あるのかな? 形はオーソドックスなドロップポイントかな?
ブレードマークはラグビーボール?
もし情報が頂けたら幸いです。本当にありがとさんです。
う〜ん、しかし俺もミーハーだなー。
641名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 19:16
バフヘッド仕上げ悪すぎ。6万は異常な価格だ。それとも送料か?
642630:01/11/18 00:10
ごめん、バフヘッドは85ドルじゃなくて86ドルだったよ。
>>639
専門家さん、お久し振りです。
中傷ばかりの板にあって真面目なカキコ有難うございます。

積層というか幾重にも叩き伸ばして折り重ねて行くと強靭になるのでは?
日本刀の作りですね。クザンオダの鍛造ナイフは小さい10万くらいのものしか見た事はありませんが鍛接の線がいくつも走っていてそんな具合に造ってるような印象でした。
サンマイも簡略ながら一応は、積層鋼(クラッド鋼)ですが・・・
一本の太い鋼棒より同径の鋼製ワイヤーの縒り合わせのほうがはるかに引っ張り強度は上がるように、同一素材でも単一鋼より積層鋼の方が構造的に優れるような気が。

あと、焼き入れですが、加熱した刀身を急冷して硬化させるさい、表面は問題ないとしても内部は熱の伝達が遅くなるため深い部分は微妙に硬度は落ちるのでは?と疑問に思いました。
まあバイキングの時代、ゴツイ剣や斧では内部は焼き入れが足りないため打撃で表面の硬化鋼が剥がれると、ナマクラになった例もあるらしいのですが・・・
ナイフの場合、ふかく砥いでいくと切れ味に変化は?ストの記事で刃が欠けた分を砥ぎ直してカナリ小さくなっていましたが、形が変わるほど砥げば焼きの入った部分が無くなりそうですが・・・
もちろんホロ―グラインドとか薄刃なら内部の硬度も変わらないかもしれません。カミソリとおなじですね。
しかし7ミリ厚とか、最近流行の分厚い鋼材のブレードは?と疑問になったわけです。
644631:01/11/18 14:07
さがりすぎですねぇ。あげます。
安くていい店知りません?怒りやさんって態度どうですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:53
>643
サブゼロってしってる?
まあ知らなくても良いけど
刃物程度の厚さなら問題ないよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 15:25
>643つーか639さんへ
真面目なカキコっつーてもなあ、
長すぎるのは考え物だと思うよ。
只でさえ最近ナイフ系のスレが馬鹿共に乱立されて
興味ない人にウザいと思われてるんだから。
興味ないなら読むな、なんて馬鹿は言わないでね、スト信者じゃないんだから。
簡潔に文章まとめるのも大事じゃない?以上。
647639:01/11/18 16:00
>>646
確かにそうなんだけど
簡潔にするために専門用語使えば理解できないか
誤解して訳のわからん事言い出すし。(例えば>>645)
自分で勉強しろって突き放すのもなんだしねぇ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 17:00
>>643
>積層というか幾重にも叩き伸ばして折り重ねて行くと強靭になるのでは?
積層が強靭にしているのではなく、積層することによって圧下率(加工率)を
大きく取れる事で結晶粒の微細化がはかれます。
実際に結晶粒の微細化が期待できるほど加工していることは刃物の鍛造で
行われる事はほとんどありません。
クザンのは鍛接線でなく異種鋼種のエッチングされやすさの差が出ているものです。
いわゆるダマスカスです。

ステンレス系等の合金鋼は焼入れ性が良くナイフなどに使われる厚さなら
問題無く内部まで焼きは入ります。
バイキング時代のヨーロッパの鋼は製鉄/製鋼技術が低く切るよりは叩くものでした。
焼入れ云々以前の問題です。

>>646
この程度なら良いか?(藁
649646:01/11/18 17:09
>648
うわ、すいません。
あんまり気にしないでください。
でも、表示されてるレスが長いときに
続けて長レスはちょっと・・・ですね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 17:29
いやあ、ここは勉強になります。
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:15
蘊蓄はほどほどにしてくれんか?
どうしてもやりたければ材料板あたりでね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:19
>>647
情報量の分だけ長くなるのは仕方ない、というよりむしろ有り難い。
イヤらしいのは、一見、知識を披露しているようで実は思いこみを語っているだけの
>>643みたいなカキコだと思うがなあ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 19:40
>>640
スタッグハンドルで
ドロップポイント
ケーパーフィン
セミスキナー
があったはず。
1ヶ月くらい前にはフォルクスにケーパーフィンがあったyo
654ナイフの話題じゃなくてスマソ:01/11/18 21:43
長レスについてだが、私も余り長いレスは勘弁して欲しい派。
表示が長いと邪魔臭いのよ。
でも、内容が濃いのは大歓迎。
長くなりそうなら、分割して次に続けるようにしたらどうですかね?
(駄目かな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 22:44
>>651
あっちでやっても良いが新スレたてずに↓あたりを利用してくれ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/material/999443199
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/material/981921729
656名無しさん:01/11/19 01:07
>>652
自分なりに調べた上で質問してるみたいだから良いんじゃないの?
相互をシュアするのがネットです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 03:54
銀座キクヒデが斜陽で間もなく潰れる運命。
これも旦那の我欲が強すぎたからだろう。
658623:01/11/19 14:51
>>653
情報、ありがとさんです。
あれからベレッタ/ラブレスをネットで探してみたのですが、何とか写真だけは
見ることが出来ましたが、在庫切ればかりでした。4.5万円位かな。
スタッグハンドルのドロップポイントのやつでした。

 >1ヶ月くらい前にはフォルクスにケーパーフィンがあったyo

え〜と、すみません。「フォルクス」ってお店の名前ですか? 「梅田の〜」ってのが
検索でヒットしたのですが、店のHPは見当たりませんでした。通販やってますかね?
自分としてはドロップポイントが欲しいのですが…。
確かにガーバー/ラブレスは写真で見ても分るくらい、面取りされておらず角張って
ますね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 15:02
フォルクスやったら、いかんほうがええよ。
極悪ジジイですよって。品物とっといて支払いせんような
悪ですねん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 19:29
ガーバーのラブレスレプリカほしいひとが多いんですねえ。
結構中年以降には興味があるみたいで・・・フォージドというのは、斧のヘッドと同じく熱間であのフルタングブレードを打ち抜いてるのかも。
全部削り出しだとコスト掛かりそうだし。

最近行ってなかったけど、東急ハンズでは和式の鍛造ばかり置いてますね。
佐治はもちろん、結構安いものもあり、二千円くらいでも竹細工用の切り出しナイフは硬度が高いのでちょっとした用途には十分かも。
ダイヤモンド砥石が800円で有ったので試しに二つ買ってみました。
大きい歯ブラシのようなダイアモンド砥石もあったのですが・・・リョービ製で1700円くらい。
661ww-cat(ナイフ一筋30年:01/11/19 19:35
>660
新宿ハンズ?つい最近まで西根さんの袋ナガサまであった。
最近はカッターの紫檀ハンドルなんか置いてあるねww
佐治さんの袋ヌイ刃なんかもおいてほしいw
662暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/19 20:01
なんかMDKのセラミックブレードのモデルは製造中止になったようで、
PSC-NETのHPから値段表が消えてますね。テロの影響なのかな?残念。

>>623
そういや、この前のブレードショウの痔・エッジのブースに「ベレッタ・ラブレス」
のドロップポイントはありましたよ。売れたのかどうかは分からないので、お店
に問い合わせてみれば?
663名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 20:32
>>662
アレはMOKIロゴだよ。
>>663
あれ、そうでしたか?すいません。
>662
廃盤だそうな。テロがらみなんでしょうね。米政府から制作するなとでも言われたとか。
EODの在庫が16万って、俺が買ったときの三倍だよ。買っといて良かったよ。
666665:01/11/19 23:45
>EODの在庫が16万→間違い。18万だったよ。
667623:01/11/20 11:42
ガーバー/ラブレスの件、色々情報ありがとさんです。

>>660 >結構中年以降には興味があるみたいで

うっ、私も中年…。
やはり「ラブレス」という名の響きに引き寄せられてしまいます。
実用性とかいう問題ではなく、まあ、やはりミーハーなんでしょうね。

>>662
ベレッタ/ラブレスはジ・エッジでも在庫切れでした(HPより)。
そしてやはりラブレスロゴが欲しくって…。
取り合えずガーバー/ラブレスを当たってみます。今のところ、ジ・エッジの
27.5千円が一番安いかな。
668総虚無:01/11/20 14:07
(■Д■)<623 ラブレスの看板名でないとダメなんですか?
         カスタムナイフ作家のレプリカなら、2万円台から3万円後半
         でちょくちょく見かけますよ。質も良さそうだし。
         前にクリークで置いてるのを、見た事が在ります。       
669名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 21:14
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13260839

言っちゃあ悪いが、なにを競ってるんだか、行き過ぎ行き過ぎ(藁
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:34
改行してくれー!
読みにくい・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:38
↑すまん、スレ間違えた。暴発・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:35
ラブレスのドロップポイントが良いのなら仕方ないけどね。
今井さんのカスタムなら安い。実用にするならこのあたりだと思う。
個人的には、嘉ブランドが安いわりに仕上げが抜群だと感じた。8Aだけどね。
ユナイテッドカトラリーでも安くて綺麗なスキナーがあったけど、材質はどうなんですかね?猫さん。
ラブレスのよさは当時としてはいろいろな最先端の材質を使ったり、という部分も有ったのだけど、その意味ではカミラスのタロナイトなんかどうかな。
ガーバーラブレスより高いけど、コバルト材が鋼材の十倍高価という事情を知ってからはと安いと感じたけどね。

でも、本気で実用にするの?ドロップのような小さいナイフ、4インチ程度では常識で考えてもフォールディングが妥当。
開拓時代のカウボーイでさえ主に持ち歩いたのは折り畳み式ナイフ。意外にシースナイフはそれほど好まれなかった。
しっかりしたバックロックが完成すると、爆発的に売れてバック#110は世界一の生産量を誇ってる。
わたしも十年ほど前にガーバーのアーモハイドとフォールディングを買ったけど、やはり野外での出番は折り畳み式ナイフに尽きる。

それもあまりに綺麗なものはついつい実用にならない・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 02:36
実用的でタフなフォールディングといえばカーショウの1050
バックも見たけど最近の造りはひどいぞ、と。カーショウは日本製というのがポイントで非常に品質がいい。
1060ブラックホースはハンドル材が違うので安いがそれだけに使い潰すのに向く。フィンガ―つきで非常に滑りにくい。
1050の値段の3分の1なので刃もハンドルも安そうに見せ掛けているが・・・
貝印刃物で作るだけに内部のロック機構は最高級品の1050と同じでぴかぴかに磨き上げられてる。
刃は普通のフォールディングは3ミリ厚だが、4ミリという分厚さ。
インナーフレームもステンレスだし、精度と頑丈さでは世界一かも。

1060は5インチと1050よりやや大きいフルサイズで、刃もドロップポイントでなくクリップポイントなので、刺してえぐるような工具的な使い方も可能。
サテン仕上げだが、刃の削りも綺麗で切れ味も抜群。
ロックは固い。女の子向きではないね。
実用的なナイロンケースも、一見財布風で地味だし濡れたり汚れたりしても気にならん。皮シースは濡れるとイヤ・・・
フィンガ―つきでグリップも太いので力任せに切るような作業にむいてる。

アメリカでもコストパフォーマンスがふつうのフォールディングナイフの2倍とまで評価されているようです。
シールに採用されたといっても、最近カーショウも怪しいので廃盤になるナイフが増えてるね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 08:57
>>672
>ラブレスのドロップポイントが良いのなら仕方ないけどね。
>それもあまりに綺麗なものはついつい実用にならない・・・

まあ、趣味だからいいんじゃないの?
おいらの思い込みだけど一昔前のナイフのスタンダードだと思ってた。
あまり興味が無かったので買って使ったことはないけどね。
今では四インチ以内の薄刃のフォールダーの出番が一番多いよ。

ところで、ハンドル材が○○オブ・パールとかだと割れやすいみたいだけど・・。
実際に割れた人いる?
○キンで買おうとしたら、落としたら簡単に割れるからヤメとけって
言われたYO!
675623:01/11/21 09:17
>>668
形的にラブレスレプリカのオーソドックスなドロップポイントをずーっと探して
いたんです。確かに、色々な方が同型のを作られていますよね。最終的に、
フリーダムナイブズの物を買おうとしてました。レッドマイカルタでレザー
ワッシャーのついたもので、イメージ的に限りなくラブレスに近かったもので。
(でもレッドハンドルなんてラブレスにはありませんよね、きっと)3.5万円前後
です。
とまあ、単純にラブレスに憧れていたんですね。実用性云々というより、その
ネームバリューに。そんな時に、ガーバー/ラブレスを知って、もう買うっきゃ
ない、と。
>>669
5.3万円スタートの6.1万円ですか…、う〜ん。コメントが事実ならば希少価値は
あるのですね。ガーバー/ラブレスは2001年限定制作という事ですが、どれ位
市場に出回るんでしょうね。私としては、もちろん資産価値が目的ではないの
ですが。
>>672-673
とまあ、ただのミーハーな訳です。さすがに皆さん、幅広い中から「実用性」という
側面からの助言、さすがです。「カウボーイ〜」というあたり、実際に使用頻度の
高い職業の人が選んだ物というのは、やっぱり誰が使っても使いやすいので
しょうね。私も、#110は、いつかは持ちたいと思ってます(でも結構重いらしい
ですね)。シースナイフの方がフォールドナイフより頑丈だ、と言いますが、実際
サバイバルする訳ではありませんので、実用的に問題ないでしょうし、むしろ
携帯性という点でも軍配が上がるのでしょう。又フォールドを買う時になったら
皆さんの意見を聞きたいです。
カーショウのは総じて値段も手頃で、それなりに独創性があっていいですよね。
購入選択してた時に、コスパフォ、実用性などの点から、品番は忘れましたが
カーショウのシース(刃渡り110cm位のストーンマイカルタという変ったハンドル)
も候補に上がってました。
実は、私は沖縄の離島に住んどりまして、とても実際に手にとって選べる様な環境
ではないのです。唯一、カタログとインプレ、そしてこうした皆さんの意見だけが
たよりなんです。でもあまり専門的な話は、ピンと来ないし、結局イメージ先行の
ミーハーにならざるを得ません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:53
今井って、早い話 レプリカ職人ね。
ああもコピー品ばかり作られちゃあ、日本人の恥さらしだな。
日本生命無限地獄へ突入
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1004597354

ひろゆきはやっぱりニセーイに負けてなかった
678名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:26
フォールディングナイフで、ハンドルが妙に(?)穴空いているヤツ
ありますよね?ああいうのって、汚れとかが入ってしまうと掃除しにくく
ないんですかね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 21:22
スレ違いだったらスマソ。
漏れは10年以上前ナイフが好きで、ナイフマガジン創刊号を持ってたりもするん
だが、ここ10年ぐらいはたまにナイフを買うぐらいで、ナイフマガジンも買って
いない。

しかし、こんな漏れだが、最近強烈に自分でナイフを作りたいと思うようになっ
た。ナイフ作りの本は何冊か持っている。相田義人氏の「カスタムナイフメーキ
ング」「ベストナイフ」、信太一高氏の「カスタムナイフ大全」など(いずれも
昔買った本)だが、本を見ただけでは、不器用な漏れにはあまりにも難しい。

マンション暮らしではベルトグラインダーを買うなぞ夢、そんな漏れでも作れそ
うなナイフキットや、ナイフ作りを教えてくれる工房を、紹介してはもらえまい
か。ちなみに当方、埼玉の狭山市在住。普通の勤め人なので、平日のみというと
ころではちょっと難しい。経験豊かな先輩諸氏のアドバイスをいただけるとあり
がたい。長文お許しを。
680名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:01
>>679
メイキング本は、ガンバル人向けだからね・・・不器用ならなおさら試行錯誤
しないと、本見ただけでできるとは思えないなあ。

ナイフキットも鋼材も、そのへんのナイフ屋の通販でなんぼでも売ってるから
鋼材と万力とヤスリでとにかく何かやってみればいいんじゃない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 10:08
>>680
レスサンクス。そう、本を見ただけでは、やっていることの意味がわからない。
なんでもそうだが、意識しないでやっているような細部が重要なんだということ
を知っている。
ナイフキットを売っているその辺のナイフ屋というのを教えていただければ
ありがたい。Webでずいぶん検索したんだが、鋼材はともかく、キットという
のは意外と見つからない。ヒロナイフキットというのがあったが、あれは
ハンドルの加工だけ?なのかな。ナイフキットと言ってもピンキリだろうから
これならいいよ、というものを紹介してはもらえないだろうか。
工具にしても、ヤスリ一つにしても、どこの工具がいいとか、そうした
作っている人にとってはたぶん常識なことがわかっていない。諸賢のお知恵を
お貸し願いたい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:59
>>681
自分で作ったナイフって、とても愛着がわくんだろうな、きっと。
市販のナイフでも「ここがこうだったならなぁ」とか、微妙に自分のイメージと
合わない時、自分で作れたらなぁ、と思う。情報は全然無いけど応援するよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 12:37
↑自己愛の強い人はね
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 14:18
>>682
気持ち、ありがとう。ここはファクトリーナイフが好きな方が多い
のかな。ファクトリーも好きだ。隙のないかっちりとした作りが。
>>683
自己愛? 意味がわからない。ただ職人の手仕事にあこがれている
ということはある。なかなか普段、自分自身の手で物を作り出すと
いうことがないから。自己愛と関係、ないと思う。
>>669
6万も出すくらいなら、アイダ、フクタあたりが良いんだろうね。
モキはいいんだけど、あくまで定価割り引きでの話であって。
たしかにラブレスが死ねば偽物も多少は上がるだろうけど・・・このくらいのカネを出すならランドールとかもアリじゃないの。もし将来ランドールが潰れたらラブレスの贋物より価値は出る。
あと、いろいろ作るだけに今井さんの技術は凄いと思うよ。値段に吊り合ってるし買って損はない。

嘉ブランドは実売一万程度。
きちんとしたカスタム職人の名前で出すのだからミラー仕上げが抜群だし、ドロップを野外で使うならこれでしょ。
ラブレスを持っていた某社長も本物は使わずにレプリカ使用。このへんの需要が無ければ日本のカスタムメーカーも育たなかったかも。
お金持ちにとっても値段が安いというのは重要なこと。偽物は使い潰せるから良いのであって、値を吊り上げるのはどうかね。
良く出来た贋物は飾って眺めるだけなんだろうけど、ガーバーラブレスが叩かれるのはあまりにも出来が悪いから。
ネットではともかく、実物を見て「なんじゃこりゃ」というのが正直なところ。本とか写真では分からないだろうけど、酷い。
嘉とかなら実物と並べても見劣りはしないだろうが・・・

二千円ぐらいで出すんなら出来が悪くても許されるけどナー。
ガーバーのマークTとかのパチモンにしても、鋼に焼きが入っていればそれで十分つかえるわけだし。

>実は、私は沖縄の離島に住んどりまして、
いや、逆に羨ましいぐらいです。いいですねー
フリーダムも良いナイフでしょうね。なにか買ったらインプレをよろしく。
686沖縄人:01/11/23 16:02
>>685
そうですか、やはり実物を見た人でガーバー/ラブレスを良く言う人はいない様
ですね。実はもう発注済みで、今頃飛行機の中かな。まあ、大いに煽って下さい。
最近、インターネットでガーバー/ラブレスの写真を見てるんだけど、前レスで
書かれていた様に、面取りされておらず、ラブレスの本物とは似つかない感じです
ね。トータル的には出来が悪いと言う評価。まあ実際に使用に耐えられない物か
じっくりと試してみます。
>>685で言われている様に、アイダ、フクタ等、とても出来が良さそうですね(写真
だけですが)。でもなぜか、ラブレスのオーソドックスな形に似たのものは、皆、
結構な値段が付けられてます。フリーダムのものはまだ安い方でした。店を見て
回れるのであれば、もっと安いのも手に入るのでしょうが。
私はそれほどアウトドアー派ではないのですが、ここ沖縄の離島では、その気に
なれば生活において、本当にナイフの活躍する場が多いです。そういう点では、
ガーバー/ラブレスなんて買ってる場合ではないんでしょうが…。
>>686
いや、煽るつもりは無いですよ。お買いになりましたか。
実用にするなら実物と大差無いはず。
むかし、大藪氏の小説にラブレスで日本刀がブッタ切れるとかいうくだりがあって凄いなーと思いました。
ただ、この人の小説の評価は散々ですね。実際の本人は銃の腕前はさっぱりで妄想ばかりとか。
ラブレスにしてもジェットエンジン用特殊鋼で切れるんだぞ、という評価です。デザインが良いとかは眼中無し。
まあ、2%ぐらいは硬いかもしれませんが・・・
イティロー・ナガタさんを始めとする年配ガンマニアもコールドスチールやストライダーの売り方を見ると同じ評価軸の延長ですけどね。

しかし、大藪さんの本は司馬センセの歴史物と売り上げは互角ですから、やはり偉大です。
この時代にモノマニアで海外の情報を自力で仕入れていたのだから。結構、皆さん影響を受けているようで。
自動車評論家の大家である徳大寺センセも、「大藪さんにくらべ最近の若い物書きはなっとらん」と仰ってました。
このひとも発音が独特でジャグァーとかなんとか言い出すし。

まあ、それだけ大藪小説が面白いということです。また集めてみようかな。
最近はブックオフにもあんまり置いてない。残念。
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:27
>沖縄人
ガーバー/ラブレス買ったんですか。
いろんな意見は出たけどぜひ手元に来たら、ぜひインプレお願いします。
689てぃらの:01/11/23 22:33
>沖縄人さん
なんだかんだ言っても、新しいナイフが来るというのは、楽しいものですよね。
インプレッションなど楽しみにしています。
ラブレスタイプかぁ・・・・そういえば使ったことがないなぁ(’’
690名無しさん@LV2001:01/11/23 22:50
はったり用ナイフ東京都内で販売してるとこしらない
本物もってると使いそうで怖いのだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 07:55
はったり用ナイフって、どんなの?
トレーニング用の軟質樹脂で出来てる奴とか?
もっとリアルで刃が付いてない物かな?
なんにしても護身にハッタリのナイフなんか持ってると
逆に相手(暴漢)を煽ってしまう可能性が高いからね。
脅しのつもりが、相手逆上!まさに火に油を注ぐ状態!でも反撃出来ない(w
そんな物持ち歩くくらいなら、逃げ足鍛えた方が良いかと・・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 08:07
>>690
ダンボールにアルミホイル貼ってガンブルー塗れ!
プラや鉄だと、ハッタリ用にしかならないことを忘れるおそれがある。
自分自身に徹底的に「使えない」という認識をさせるにはダンボール
くらいのヘボい素材じゃないと無理だと思う。

もし、それじゃ不安だと言うなら>>691さんの言われる通り、ハッタリ用
ナイフそのものを諦めた方がイイ。
693沖縄人:01/11/24 09:17
>>687
ジェットエンジン用特殊鋼ってATS-34なのでしょうか? 今回購入した(まだ手元
に来てませんが)ガーバー/ラブレスは440鋼ですよね。私の住んでいる所は、海に
囲まれていて、当然海水に晒されることが多いのですが、440鋼って海水に対して
強いんでしょうか?(そんな事も知らずに買ってるおれは、本当にミーハーだな)
時々、気に入った記事があったときだけCM誌を購読してますが、個人的には
あの独特なカタカナには馴染めません(おっと、スレ違いですね)。
まあ、この島で廃車をぶった切る必要はないので、あまり強靭なナイフは必要ない
様です。
>>688
もっと煽られると思ってたけど、案外冷静な意見が嬉しいです。前にも書いた
とおり、こんな自然に囲まれた環境に住んでいながら、あまりアウトドアー派では
ないのですが、是非、インプレしてみたいと思います。
>>689
通販は特にワクワクしますよね。まあ、がっかり、と言う場合も多いのですが。
ラブレスは本を読むと(といってナイフマガジンだけですが)元々、ゲーム(って
狩猟のことですよね?)用に作られたナイフが多いですよね。この土地でも、山羊
(家畜)や猪(野生ですが内地とは比べ物にならない位柔らかく、刺身は最高です)
を食べますが、もちろんまだ解体の場を見た事もありません。そしてきっと地元の
人はポケットナイフの様な小さい刃物ではなく、鉈の様な物でザックリさばいて
いると想像します。釣りも盛んで、当然食べる為に釣る訳でして、さばく時は皆
包丁を使っているます(ここではさばくのは男の仕事なのですが、私は魚すら
さばけません)。こうしてみると、実際にドロップポイントがどれほど活躍出来る
のか分りませんが、何度も言う様に、「ラブレスという有名なナイフを実際に
使う事」のみを目的とした購入ですので、あしからず。
(いつも長レスすみません>ALL)
694へまむし入道:01/11/24 10:03
 ジェットエンジン用特殊鋼は154CMです。ラブレスがATS−34の前に使っていた鋼材です。

 せめてガーバー/ラブレスがハイス鋼だったらグッとくるんだがな・・・
 昔のラブレス曰く「ガーバーがいいのは切れ味がいいからだ。ハイス鋼を使うのをやめたら154CMには勝てないぞ」
695688:01/11/24 13:04
>沖縄人
レスありがとう。
ガーバー/ラブレスの形状、性能、値段、だったらそんなにひどくはなくて
まともな範囲のナイフだと思っています。
本物のラブレスではないとか、この値段だったらとか言うのはあくまでも
個人的にですから。
インプレなのですが、無理してアウトドアで使うよりも自然に生活している
上で使ってみてはいかがでしょうか?日常的にちょっと刃物を使う時など。
696てぃらの:01/11/24 20:26
>沖縄人
一応440Cは、ステンレスにカテゴライズされるので、比較的錆には強いですが、18-8ほどではないので、
海水に浸かったら真水で流してから良くふき取る様に習慣付けた方がいいです。
440Cや銀紙は、錆が出るとクレーターっぽい錆が結構深く入るので、そうなると厄介です。
あとは、長期使用しない時は、シースから出してブレードに油紙でも巻いておきましょう。
シーズ内にゴミや水分が溜まるので、入れっぱなしだと錆びやすいので。
頻繁に使用するのなら、本物の154CMやATS-34よりも研ぎやすい440Cの方がいいですよ。
697マーブルズ:01/11/24 22:49
マーブルズのスポーツ99シリーズも
ラブレスデザインですし、刻印もしっかり
入っていますがガーバーと違い話題になり
ませんがどうしてでしょうか?
ハイカーボンスチールなので、研ぎやすいし、
切れ味も良いのではないかと思います。何より
安いです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 21:47
>>691
>>脅しのつもりが、相手逆上!まさに火に油を注ぐ状態!でも反撃出来ない(w
そんな物持ち歩くくらいなら、逃げ足鍛えた方が良いかと・・・。

690じゃないけど、アルミのトレーニングナイフだったら、充分反撃出来るよ。
しかも「刺す」のに(結構)覚悟が要る本物と違って、ゴンゴン振り回したり
刺したり出来る。警棒みたいなもんかな。ナイフと違って相手を怖がらせる
事は難しいけどね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:47
>698
それでは意味無いでしょ
ナイフに威嚇の効果ってあるの?
あれって、音なしで、気付かれないようにやらんと
意味無いでしょ?
威嚇するならチャカ一発ぶっ放すしかない(W
そんなんは無理だし、人も刺したくないし
第一、大事なナイフ汚したくないよ、人間の血なんかで
と、言うわけで、おいらは逃げ足鍛えます
>沖縄人さん
ラブレスは154CMでも3回焼き入れ?で硬度64まで上げたみたい。
KM誌なんで当てにはなりませんが。
イチローさんがラブレスを使っててクラックが入ったとかいう話もありますので、
硬いはず。
「ハイスを使うのを止めたら俺のナイフに勝てない」
いかにもラブレスらしい発言ですね。若いころのラブレスが粉末鋼やコバルト系合金
を知っていれば喜んで使ったかも。
440とくらべて、ふつうのATS34なんかは研ぎ難いけど硬度は60程度と変わらないみたいです。
ハイスは錆びやすいと言いますが、メッキしてハンドルをアルミで鋳込むか樹脂で
固めないといけないので、ラブレスのような構造では無理ですね。
以前ランドールの古いやつを銀座でみたら錆びだらけだった。
あれもメッキしてあるのかな?それならそう簡単に錆びないはずですが。


威嚇用の模造ナイフ?コールドスチールの模造ナイフもあります。
ラバーブレードという武道もあるみたいですが武道板で叩かれてましたな。
しかしある程度の重みと強度があれば使えない事もないはず。
威嚇効果では、サテン仕上げの軍用ナイフはどうかなー。いくら切れても怖くないんだよね。
むしろギラギラ光る刀身を見せればそれだけでひるむはず。
殺すことが目的で無いのなら、鏡面のように反射するのがいいのでは。
そして刃を潰しておく。それで殴ればいい。
ある程度重みがないといけないのでパキスタン製が最適?
701沖縄人:01/11/26 13:23
>>694
はてさて、ただでさえど素人の上に、鋼材の話になるとチンプンカンプンで、
恥ずかしい限りです。
>>695
来ましたよ、ついに、ガーバー/ラブレスが届きました。正直な所、想像していた
以上に、お世辞にもいい出来栄えとは言えません。最新号のKM誌の裏表紙に
比較的鮮明な横顔の写真が載っていますが、はっきり言って写真とは別物の様です。
あれってマスターピース(そんな単語はナイフ業界ではないかな?)なのでしょうか。
前から指摘されている面取りは勿論の事、ベベルストップのラブレス特有の形状(
これもKM誌の受け売りですが)やあちらこちらに付着している黒いススの様な物、
そしてグリップエンドから刃先を一直線に見ると、明らかに「芯」が出ていません(
少し曲がっています)。私はこの種のナイフを初めて手にしたのですが、ファクト
リーでは、こんなのが当たり前なのでしょうか?
指摘ばかりしてしまいましたが、では私自身、買う前に現物を見ていても買って
いたかどうか? 答えは、やはり買ってると思います。それだけ、燦然と輝く
「ラブレス」のラグビーボールマーク(勿論、ヌードマークの方が良いには決まって
ますが)が、そんな指摘個所を帳消しにしております。
前にも書きましたとおり、アウトドアー派ではないので日常生活の中で、まずは
使っていきます。とりあえず煽られ覚悟でペーパーナイフからかな(藁
702沖縄人:01/11/26 13:40
(701の続き)
>>696
440鋼って、「実用派」と言う感じですね。研ぎやすいのは何よりです。
何てったって、ここでは研ぐのも自分やらなければなりませんし(勿論
ほとんど研いだ事はありません!)。日常的なメンテでは真水で洗って
観背負うさせておくとの事ですが、日常的には油はひいて置かなくて
良いということですね? ところで、付属の皮製のシースなのですが
内側がにカイデックス(だと思いますが)で補強されていました。これ
でも、長期保存はシースから出しておいた方が良いのでしょうか?
それと、初心者質問ですが、購入した手のナイフって、使い始めるに
あたって、なにかしておく事はないのでしょうか? 例えば中性洗剤で
洗うとか…。
>>697
へぇ〜、マーブルズにもらブレスデザインがあるんですね。やはり
ドロップポイントなのでしょうか? まだ在庫あるのかな?(と言って
も、もうお金はありませんが…)
>>700
硬度の高い刃って、よく切れて刃持ちもよさそうですが、折れやすい
と言う感じがします。440鋼って硬度で言うとどのくらいなのでしょう
か? あっ、仕上げによって異なるんでしょうかね。研ぎ易いという
事は柔らかいって事なのかな。

皆さん沢山のレスありがとうです。本当に勉強になります。
703沖縄人:01/11/26 13:42
>>702
 >真水で洗って 観背負うさせて
→「真水で洗って 乾燥させて」
スマソ
704てぃらの:01/11/26 15:03
>沖縄人
>あれってマスターピース(そんな単語はナイフ業界ではないかな?)なのでしょうか。
「マスターピース」の使い方がちょっと違う気がします。
メディアに貸し出されるのは、プロトタイプや量産プロトタイプが多いのかも知れません。
雑誌の写真のモノの仕上げがよいのは、その為でしょう。
ヌードマークですが、ラブレスの作品で乱発したために、嫌う人の方が多いようです。
個人的に、私もあまり好きではありません。
シースですが通常よく使うのであれば、シースに納めておいても大丈夫です。
長期保存になると、どんなシース素材でも寒暖差により内部結露する場合もありますし、
中にゴミが溜まればそれが水分を保持しますから、やはり出しておいた方が無難と言え
るでしょう。
焼き入れによるブレードの歪みですが、あまりひどい様ならば、クレーム返品した方が良い
かも知れません。(多少の歪みはあるとして、あくまで程度問題ですが)
某有名メーカーのナイフを買った時の事、ブレードが持った状態で左にねじれていました。
大した差は無いだろうとタカをくくっていたのですが、右利きの私にだと、モノを削いだり
する場合に刃が逃げてしまい使いづらく、といって絶版品で返品しても店には換えが無く、
とうとう友人に進呈した事がありました。
研ぎは、小刃の幅を一定にし、小刃角を一定に保つのが基本です。
ちょっと研いでみてから研ぎ汁を拭いて、小刃のどこが砥石に当たっているのかをよく観察
すれば、そうそうひどい研ぎになる事はありません。
人にもよりますが、砥石をナイフで一定の角度で切っているつもりでやると、割と上手くゆ
きます。
アイトールのジャングルキングT使ってる人
感想きぼーん
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 16:06
440Cの硬度はガーバーの場合60くらいという話があります。
焼き入れによってはATS34より硬くなります。砥ぎやすいのはクロームが多いからかな?
日本製ならATS34で硬度60から58くらい、440C(銀紙?)で59〜57位かな。
銀紙1号は靭性などでATS34より優れた刃物鋼という話ですが・・・

ハイスは硬度62くらいです。
本来なら硬度70までいくという高速バイト鋼を転用したもの。
戦略物資で、日本は大戦中これをドイツに分ける代わりジェットエンジンの
図面をカンニングさせて貰いました。
大戦中にジェット機を飛ばしたのは英国、ドイツ、日本の三国のみです。

ところで525のハイスって値段が上がっちゃいましたね。
しんかいで22万には参りましたよ。

ハイスをメッキしてアルミでウッドハンドルに鋳込むなんてカスタムでも
不可能かな?
ここまで手の掛かったナイフが昔は3万程度で売ってたんだよなあ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 19:14
初心者的質問で申し訳無いのですが、ハンドルのパラコードの巻き方が書いてあるHPってどこかにありませんかね?
googleで探したんですが見つからなくて・・・
>>707
真☆ストライダー専科があるだろ?ここで質問すれ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1005366429
スト吉は湧いて出るなYo
709707:01/11/26 20:07
oh,i'm very sorry sir.
ストライダーのつもりで聞いたんじゃなかったのですがね・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:01
>706
おいらが持ってる、PREの450と400は
ステンですが、RC60と表示があります
が、たいての奴は57〜59くらいではないかとおもいます。
525のハイスって22万もするの、でもどうせ、白箱とか黒箱で
当時のカタログまで付いてる、完品て奴でしょ?
ナイフのみとか、箱なしとかなら、まだまだ安いのがあるんではないかな
メッキして、鋳込みっていうのが結構大掛かりな設備がいるのではないですかね
メッキって結構たいへんなんですよ。ましてや、10倍だっけ
となるとなおさらですな。
711へまむし入道:01/11/26 23:38
>707
HPではないがナイフマガジン12月号(今出ているやつ)にストライダーの
コードの巻き方が載っている。
ただ、その他のナイフの場合ハンドルに穴があいていなければ難しいと思う。
712沖縄人:01/11/27 09:08
>>704
そうですか「プロトタイプ」と言うんですね。ん〜でも、やっぱ市販の物とだいぶ
違うんですが(あくまで写真で)、一般的にそんなものなんでしょうかね。
すみません、「芯が出てない」って表現が変でしたね。ブレードの歪ではなくって
ヒルトを境にブレードとハンドルがくの字に折れてる(左右に)という感じなの
ですが…、分りますかね〜。でも、ねじれてるなんて事もあるんですね。
きっと皆さんが指摘する「作りの粗さ」というのは、こういう事を指しているん
ですね。
前にも質問したのですが、買ったばかりのナイフって、何だか変な汚れ(油?)が
付着しているので、中性洗剤で洗おうと思うのですが、これってOKなので
しょうか? しばらく保存する時にも油ひきますよね。その後使い始める時、
その油はやっぱり落としますよね? 特に食料をさばく時には。そんな時も
中性洗剤使って大丈夫なのでしょうか?
713沖縄人:01/11/27 09:24
(712の続き)
>>712
研ぎ方のレクチャーありがとさんです。もう少し質問なのですが、
研ぐ時って、押す時も引く時も両方研ぐのでしょうか? 本を読んで
いると、刃を押す時だけ研いで、引く時にト石から(刃を)離している
様に見えるのですが。
それと、研ぐ時間(回数?)は、大体どれくらい掛けるものなので
しょう? 片刃の安いナイフで練習しているのですが、中々切れ味
が鋭くなりません(20〜30分は研いでいるかな)。
ガーバー/ラブレスのブレードを見ると、両刃なのですが左右の小刃
の幅が違います。あれって片刃っぽい性質(=刃の食い込みのよさ等)を
出す為に、わざとそうなっているんでしょうか?
ん〜、質問攻めで申し訳ありません。
>>706
本では440鋼は研ぎ易く使い易い、となってますね。でも数字の上
ではATS34より硬い事もあるんですね。研ぎ易い=柔らかいって事では
ないのですね。硬度って「1」違うとだいぶ違うものなんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:27
706じゃないけど良いですか
ATS34って、何がどうまずいのか知りませんけど
たまに、モーレツに硬くて、研ぎにくいんだけど
全然刃にならないっていうか、切れるようにならないっていうのあるよ
ショップの件で質問させて下さい。
FUJIMOTO baby HORN,横浜の桜木町のいとうやはまだ存在していますか?
また、無くなったとすればいつ頃なんでしょうか?
>>715
バブルと共に消えてったよ
717ww−cat(趣味はナイフのみ!漢だあああw:01/11/27 15:23
みんなー猫はサバゲー板で出世してファンクラブのスレが立ったんで遊びにきてねーww

>715
御茶ノ水(てか神保町)の三省堂並びのチッチャイ刃物屋さんのショーウインドーに
参考展示されてるよ。べビィHJはなかったけど他の作品


  λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `Д´) <  もう、いじめんなよーww
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ
>>716
約10年前ですか。ありがとうございました。
719 :01/11/27 17:18
ww-catはこっちでもデムパを出していたのか(w
ウザかったらこっちへ隔離してやってください。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/gun/1006761766/l50
ホラ、君の主治医はこっちにいるよ。
昔から言うじゃない、キチガイに刃物ってね(藁
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:06
>その油はやっぱり落としますよね? 特に食料をさばく時には。そんな時も
>中性洗剤使って大丈夫なのでしょうか

長いことしまっとく時はグリスを塗るけど
普段はツバキ油塗ってます
で、使う時はタオルか何かでぬぐってヨシってことで
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:14
>>713
刃材の硬さより、砥石との相性と材の成分によってとぎにくさが
違ってくると思います
ウチの仕上げ砥、白紙は砥げるけど青紙は滑って砥げないっす(涙

研ぐ時間は物によって違うけど、刃がこぼれてなければ
10分位かな?
鍛造に合砥使う時は一時間かかるけど(汗
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:23
いとう屋は95年くらいまではあったと思うが…。
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 19:17
夕方、○キンに某元関取が出没。店員に「CQBの意味知ってる?店員が知らないと
だめじゃん!」とか「今度凄いのが出るよ。未だ教えられないけど。ストライダーじゃ
無くて仕上げの良いヤツ」・・・って言ってた。

あまりの巨体に店内で擦違う事が出来ないんですが(藁
724トロリスト@i-mode:01/11/27 20:20
>>723
僕も今日アメ横にいましたよ。○キンじゃなくて某アウトドアショップ
なんですが。元関取にランドール「マーク1」とかLAN-CAYの「バック」M9
とかについて質問したかったなぁ。張り飛ばされて、向かいの化粧品屋の
おばちゃんに激突したかも知んないけど…。(藁
725てぃらの:01/11/27 22:06
>沖縄人
あ、忘れてました、油は中性洗剤で洗い流して下さい。でないと、切削対象物が油で汚れますから。
研いだ後も同様に洗浄した方が良いでしょう。
ねじれ、歪み、曲がりは、いずれも焼き入れ(冷却)時に出来るもので、基本的に同じ事を指します。
(それ以前のグラインド、つまり削りの段階での歪みの場合もありますが)
ぱっと見て曲がってると感じる程なら、やはりクレーム交換した方がいいかもしれません。
焼き入れでの歪みは、ほぼ必ず出ると言っていい現象で、ある程度は避けられないものです。
刃を上にしてポイント(先端)から小刃の直進性を見てみれば、ほとんどのナイフで歪みが見れるはずです。
薄い刃ほどこの傾向は出やすく、TVで見た野鍛冶の打つ菜っ切りなど、焼き入れの瞬間に20度ぐらい一気に曲がります。
あんなんで商品になるのかと思っていたら、直後に曲がった部分を叩いて見事に修正してしまいました。
逆に、ストみたいな分厚いブレードだとこの歪みは出にくいのですが、恐らく内部にかなりの残留応力が残ると思います。
歪み(曲がり)ですが、木ではさんで自分で修正する事も出来なくはないのですが、止めた方が無難です。
あきらめるか、クレーム交換を推奨します。(研いだり使っちゃったら交換できませんが)
研ぎは、基本的に押して、つまり切る場合と同じ方向に研ぎます。
最初は、左右同じ回数研ぐ様に心がけると良いでしょう。
ただ、メーカーの刃付け自体、そう高い精度ではないので角度自体が左右違う事が多いですのでいずれは自分の好みで、
左右を調整する事になるでしょう。
研ぎの過程で刃先に「返り」と言うのが出る場合があります。爪平らな面で刃を後ろ(切るのとは逆の方向)に引いて
みると、左右どっちかであるはずのない引っかかりが出る事があります。
これが返りで、金属の粘りから研ぎの際に削れずに逃げる部分です。
チョコペーストやアイスクリームを切った場合にきれいに切れずに端が粘って持ち上がったりしますよね?あれと同じです。
研ぎの最後でこの返りを引き研ぎする事で落とします。
つまり、引き研ぎは普通やらないけれど、場合によってはやる場合もあると言う事です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:13
今日は噂の元関取がアメ横に来たんですか!残念。僕もアメ横行ったのに会えませんでした。
どのぐらいでかいか見たかった・・・
727てぃらの:01/11/27 22:20
>沖縄人
■追加
研ぎの回数は、鋼材により、ナイフ形状、砥石の切削能力、砥石と鋼材の相性により千差万別であり、
一概に「何回」とは言えません。ケースバイケースです。
箱出しからの研ぎだと結構時間が掛かります。メーカーの研ぎは「とりあえず」の研ぎだからです。
仕上げの裏技として、漫画雑誌や新聞紙を机に置いて、引き研ぎする方法があります。
安い雑誌の紙は、微量の砂が混入しており、インクは油を含んでいてコレが結構いい具合なんですね。
この場合、研ぎは全部引きでやって下さい、押してはいけません。
小刃にちょっと光沢が出てなめらかな刃になります。
ただ、微少の鋸刃のざくざくした切れ味が好きな人には、オススメできません。
研いだら、ちゃんと刃を洗う事を忘れずにね。
長くてスマン・・・・・まあ、情報のシュアという事で(^^;
728総虚無:01/11/27 22:47
(■w■)<トロちゃん
>おばちゃんに激突したかも知んないけど…。(藁
爆笑!。 またまた謙遜しちゃって(笑)元自衛隊、特殊任務班
最強の男が、そう簡単にやられる訳がないっしょ。

OOさんの放つ初撃を見事に見切って避け、重心の掛かっている
相手の膝に強烈な蹴りの一撃を叩きこむでしょう(藁
悶絶するOOさんに「店の外なら、あなたが100%勝っていたでしょう
だが、この場を選んだのがあなたの不運、CQBとはこう言うもんさ!」
とか、キメ台詞を残して去って行くトロちゃん。
やっぱこれでしょう( `∀´)
729:01/11/27 23:15
>723
たかがCQBの意味しってるくらいで自慢してるなんて北尾ってバカなんだね。
それとストは仕上げが悪いとも言ってると同じだね。
ま、親方のオカミさん張り飛ばして出て行ったヤツなんで賢いハズないとは
思うけど・・・。
今日○キン行ってナイフ買ったけど,店員さんはナイフに限らず刃物のこと
よく知ってるよ。
流石老舗の店員だ。
知ったか元関取は姿勢正してウンチク聞けよ!
>総虚無
「〜CQBとはこう言うもんさ!」<傑作ですね。

だいたいCQBは銃撃戦が主でナイフでやり合うことなんか現実にはない。
戦闘でナイフ使うのは音を立てたくない時で且つ相手に近づけるときのみ。
730暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/11/27 23:32
>>728
>CQBとはこう言うもんさ!

カッコイイすな、このセリフ。やっぱりデカイ奴には膝蹴りですね。
てゆうか、僕みたいなチビがあんなデカブツに勝てる訳ありませんけど…。
特殊任務班ていうより特殊学級だし(藁

そういえば、徒手格闘(日本拳法の自衛隊版)やってるレンジャー隊員
でケンカ早い友達も、デカイ奴には勝てんと言うておりました。
731723:01/11/28 02:14
大体3時半過ぎに御徒町方面から○キンへ行ったら店内に黒い服着た某元関取
が塗り壁のように・・・本人に悪気は無いと思いますが事実上入れませんデシタ。

その後○ゴーでナイフ見せてもらいながら店員さんに聞いたら某元関取は○キンと
○ゴー(本店)に出没するとのコト。・・・○ゴーの通路通れるのか?(藁
732沖縄人:01/11/28 12:07
>>714
>>713で書いた片刃のナイフで練習〜というのは、GサカイのAR301という440鋼
です。工作とか日常的ないわゆる昔のボンナイフとして我が家で活躍してます。
でも、鋼の種類だけでは、そのナイフの性格って分らないんですね。
>>720
椿油だったら食用としてもOKですね(藁 ところで、私はミシン油を使っているの
ですが、ナイフの保存用としては不適でしょうか?
>>721
そうですか、砥ぎ時間は10分が目安なんですね。練習あるのみですね。あの角度を
一定って難しいですよね。
>>725,>>727
てぃらの氏、いつも丁寧なレス助かります。
包丁も中性洗剤で洗いますしね。確認ありがとさんです。
ガーバー/ラブレスがどの様な製法で制作されているのか分りませんが、イメージと
しては、一枚の鋼材から荒削りで大体の形を削り出す過程で発生した(折れ)曲がりと
いう感じです。小刃の曲がりや歪はありませんでした。全体的な(折れ)曲がりも、
手にしたとたんに分る様なものではありませんので、規格範囲内と言う事でそのまま
使ってゆこうと思います(ってゆーか、すでに使ってしまってるし)。
研ぐ時は、切る方向の時のみ研ぐのですね? よく分りました。
何かの本で、両刃と片刃の両方の性格を備える為、それぞれの刃の角度を変える、
ってなのがあったような気がしたもので。メーカーも、結構、テーゲー(沖縄弁で
「適当」と言う意味です)なんですね。
雑誌や新聞で仕上げるという裏技は凄いですね。引き砥ぎというのは、切る方とは
逆に研ぐと言う意味ですよね? あの床屋さんが皮でシャッシャってやるやつかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 13:16
ENTREKのシースの塩さ具合に脱力。本体はまあまあだが、シースの
出来は60円くらい(当社比)。購入の際は覚悟なされませ。
734へまむし入道:01/11/28 13:33
現在ナイフを研いだ後の仕上げに使っているのはスーツ用ベルトの革。
その前は安物ナイフのシース。手の平の皮でやっている人もいると聞
いたのでやってみたけどあまり効果が無いと感じた。そろそろちゃん
とした皮砥が欲しいがナイフ屋や金物屋に売っていない。

刃付けは粗砥は使っているとよくへこむので150番の耐水ペーパーで刃を付け、
600番で整え、大工用の本山砥で仕上げています。仕上げ砥は10回以内で充分です。
邪道と言われるかもしれませんが、おすすめなのは昔ガーバーが作っていた
シャープニングスチールです(現在作っていない)結構硬い鋼材でも切れる刃が付けられます。
今は研ぎなおしの時に粗めにスチールを使ってから600番、本山といっています。
735沖縄人:01/11/28 14:39
>>734
前にも書きましたが、安物の440鋼(Gサカイ AR301)で練習中です。切れ味を指先で
確かめながら研いでいるのですが、中々切れ味が戻ってきません。結局いつも
研ぐ前より鋭くなったのかどうか良く分らないまま、終わってしまいます。
皆さんのお話では、せいぜい10分ほど、仕上げは10回…。
才能ないのかなぁ〜。
仕上げにベルトの皮ですか。皮砥の皮って、特別なものではないのですね?
手の平の皮でも、っていったい…。
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 18:56
「マンガでナイフを勘違いな使い方をした例」を集めてみない?

・ラブレスのガットフックスキナーをケンカに使った「いつかのメイン」
・借金に困って、売れば百万はするラブレス&ジョンソンの
ファイティングナイフをつかって強盗に入った「木漏れ日の下で(記憶
あやふや、北条司作で年を取らない女の子の話)」
・銃弾で簡単に折れるランナール「City Hunter」
737名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:01
>>732
つばきの種拾ってくればタダだしね(笑)
水分が多く含まれていなければ何でもいいのでは??
まあ、さすがにエンジンオイルを使いたいとは思いませんが

ふと思ったんですが、車のワックスとかはどうなんだろう
水や汚れを弾く、ってことなら
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:02
>>736
雑誌とかの写真丸写ししてるだけだから勘違いって分けでは
無い気もしますが

カツオ節を削ってた爆竜大佐(こち亀)

確信犯だろ〜ねぇ〜
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:29
>>735
包丁や安物の肥後の守、切り出し等で練習するといいです
んで、砥いだやつをアレコレ使って又砥ぎ直す
やっぱり自分で使って自分で砥ぐのが一番の上達法だと思う
皮砥はどんな皮でもよかったはず
フリマで買った穴の空いた革ジャンを適当な大きさに切って
使ってます
仕上げ砥は10回程度では傷消し程度しか効果が無いです
普通に使うなら30分も仕上げをかける必要も無いが
金属研磨剤(鍋ミガキや自動車用コンパウンド)を
雑巾やタオルに付けてナイフを軽く擦り付けると
同様の仕上がりになります
面直しも名倉で擦る手間もいらないのでお手軽です
740てぃらの:01/11/28 20:30
>沖縄人
その認識であってます。
研ぎの時間ですが、私の場合中砥、仕上げ砥、会わせて20〜30分掛けます。
毎日研ぐのなら、5分ぐらいなんでしょうがたまに一気に研ぐのでそんなもんです。
切れの目安は、前髪を一本45度に引っぱってナイフの刃を垂直に当てて引っかかればよし、
滑るようならダメ、としてます。
あとは、新聞紙に垂直に当ててきれいに落ちる(切れる)か、でも判断します。
このぐらいで、紙の薄剥ぎ(一枚の紙を二枚にスライスする)が出来るはずです。
返り取りの引き研ぎですが、通常は、仕上げ砥でやってます。
ちょっとなめらかな刃先にしたいときに雑誌研ぎ(笑)をやりますね。

>>737
それは、後でワックス取る必要があった時に苦労しそう(^^;
食べ物切る時にちょっと嫌な気が。。。。
741名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 22:06
>>737, >>740
ロウを塗るってのは昔からあったよ。
車用品は客層がブ厚いだけに、他の分野とくにナイフみたいなマイナーなものだと
いくら取られるか分からんようなモノが驚くほど安い値段で手に入る。
100%天然カルナバロウのワックスは実にいい。

・・・でも、そのまま食べ物を切るのはやっぱりちょっとイヤ
>>741
ロウ以外たとえばどんなモノが流用できるんだい?
743沖縄人:01/11/29 09:05
>>737
そうですか、「油」だったら大抵は何でもいいようですね。ワックスですか…。
防水効果は抜群のようですね。雨の日や海行きには結構有効だったりして。
>>739
皮砥は皆さん、色々な代用品を考えておられますね。
砥ぎの上達に近道なし、とにかく練習あるのみ、という感じですか。
ところで、本によっては鋼の材質は切れ味には直接関係ない、砥ぎで全て決まる、
と表現しているものもあります。よく、元々出荷時についていた刃を、自分流に
研ぎなおしてしまう人(両刃を片刃にしてしまうつわ者もいるとか)がいるそう
ですが、早くそうなりたいものです。
>>740
こうして皆さんの助言で、徐々にではありますが知識が身について行くので
本当に嬉しい限りです。
やはり慣れている人達は、中砥、仕上げ砥と分けているんですね。私の砥石なんか
一体、何番なのかも分らない始末です。切れ味のチェックは、皆さん色々なので
しょうか。私は残念ながら前髪が短いので、てぃらの氏方式はとれませんので
指先の皮を削ってチェックします。
すぐにではありませんが、そのうちにもう少し大きな砥石を買おうと思ってます。
その時に又、皆さんのご教授を仰ごうと思います。
>>741
ロウと言えば、少し話は違うのですが、ハンドル部分の防水って、皆さん気を
使ってますか? 我がガーバー/ラブレスのハンドルもヒルトとの間などが少し
空いているので、水(特に海水)の進入が心配です。よく洗ってよく乾かす事が
前提なのでしょうが、何か手軽な知恵はありますでしょうか? ロウでも少しは
効果あるかな?
744てぃらの:01/11/29 10:12
>沖縄人
研ぎの基本は、小刃を一定角度に保つことです。ので、小刃面は、限りなく平面が基本です。(例外もある)
革研ぎ、雑誌研ぎは、研ぐ相手が柔らかいので刃先が接した場合に沈み込み、小刃に僅かな曲線を与えます。
悪く言えば刃先が鈍角になり切れが後退するとも言えます。(やり方によっても違います)
革研ぎは、西洋剃刀などの小刃の無い形状(えっと、コンケーブっていったかな?)刃の側面がそのまま刃先に達する
形状だから使われているとも言えます。
プロの現場を見ていても、革研ぎは、剃刀ぐらいで他ではみませんよね。
これは、研ぎの後の返りを修正する方が目的で、厳密には仕上げ研ぎとは、別なのもでしょう。
だから、一種の裏技、例外的なやり方だけど、意味を理解した上でやる方法とも言えます。
そうそう、言い忘れましたが、雑誌研ぎでは、潤滑&研磨剤として液状コンパウンドを塗ってやるといいです。
紙自身も柔らかくなるので、よりなめらかに研げます。
ただ、先に書いたとおりやり過ぎると刃先を鈍角にする場合もあるので、やり過ぎないように。
この辺は、経験で判断して下さい。
グリップ内の浸水については、私は、水場で使った後、水道水で流してから水分ををよく切る様にするぐらいですね。
気になるのなら、ワックスかロウを熱して流し込むか、接着剤を流し込むかですが、慎重にやって下さい。
防水加工は、どっかに漏れがあると逆に進入した水分が出て行きにくい事にもなりますので、よく観察してからトライ
してみて下さい。(つまり、入りにくい=出て行きにくい、だからです。)
■余談:「てーげ」ぐらいなら、沖縄に興味があるので(行ったのは一回ですが)なんとか解ります(^_^;アトハワカラナイ
745名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 10:12
サラダ油とかの食品油は酸性だから錆びるぞ。
746へまむし入道:01/11/29 13:13
これは私論ですが(違ったらゴメンナサイ)鋼材の違いは切れ味そのものよりも
刃持ちによく出ると思います。研いだばかりならハイス鋼よりも440のナイフの方が
スパスパ切れることも良くありました。

切れ味をみるのにはよくエッジを指の腹(指紋のあるところ)にあてて引っかかりをみています。
もちろん怪我をしない程度ですが、時々「いてっ」となってしまいます。あと爪にあてて引っかかりをみています。
爪のほうが精度は高いです。粗い砥石をかけた後、こまめに引っかかりをみながら細かい砥石で研いでいくと割合刃を
潰すことは少ないと思います。どんな感じの引っかかり方がよく切れるかというのはその人の好みと経験でしょう。
(しょっちゅうもう少しいけるだろうと思って研いで刃が潰れたっていうのは今でもよくやってしまいます)

それと手のひらで皮砥というのは7・8年前に木屋の主がナイフマガジンのコラム内に紹介していた剃刀研ぎの職人さん
がしていたことです。慣れると使いべりしなくていいと言っていました。
この号はおもしろいです。尾上さんのコーナーには北野ナイフの断面が載ったり。

 爆龍大佐がストライダーを使うのを密かに楽しみにしています。

 ランドールのレザーワッシャーの中身が心配…。(馬油を塗っていたので)
748名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 18:38
包丁とは関係なくなってるけどね(w

>>741
あそうか、洗剤も弾いちゃいますね

>>745
一時的に塗ってるだけでもヤバイですかね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 18:57
>>746
ハクサイが切りにくそうなんで使わないと・・・

研ぎあがりは刃を上から見て白く光らなくなればOKってことで
(多少の刃こぼれは気にしません)
たまに爪の上に刃を置いて力を入れずゆっくり引っ張って
刃の重さで爪に食い込んでいけばOKとするときもあります
750サラダ油危険の話:01/11/29 22:39
直ぐにどうこうって事は無いけど
サラダ油塗ってラップで包んで一ヶ月とかゆうと
ラップの中全体がこげ茶色になっちゃうよ。
磨けば落ちるけど。(同様の記述NMに在ったと思う)

あと、総じて樹脂ハンドルに油は劣化の原因になりやすい。
ふやけたり硬くなってヒビ逝ったり。。。
樹脂ハンドルには刃物油は付かないようにして、専用保護剤、
樹脂用シリコンオイルや何かを付ける事をおすすめ。
エステー化学の万能機械油
wdー40はどうだろう
ゴムやプラスチックを侵食しないと
サイトで実験データが公開されてた
752741:01/11/30 00:37
>>742
潤滑材、コンパウンド、工具・・・人によっては鋼材(板バネ)とか。
あ、広告用試し切り素材ってのも自動車が寄与してますな。ツゲとかストとか。

>>744
研ぎはそうなんだけど、刃先の整形はまた別でしょう。て言うか小刃が変形
するほどの研ぎじゃあ、もはや仕上げとは呼べないんじゃないかな。
バフ掛けもそうなんだけど、仕上げに近いほどヤワいバフで細かいコンパウンドを
使います。だから紙(基本的には木そのもの)よりも革のほうがより仕上げに近い
のではないかと思いますね。革が柔らかいからと力を入れる愚さえ避ければ。

>>748
しょせんはロウ、たとえ口に入ってもヤバくはないでしょうね。
気分的にどうかというと、人によるとしか言えないような。ただし妙なワックスは
ロウ以外に何が入ってるのかわからないからなあ。

>>750
オリーブオイルってのは聞いたことあります。
劣化による酸化はないんだけど、固まる(gum)のが鬱陶しいとか。

>>751
WD-40って556とほぼ同等なんじゃなかったっけ。
やっぱり口には入れたくないっすね。
753サラダ油危険の話:01/11/30 03:21
ヤラレタKMだよ。。。宇津田寝よう
754沖縄人:01/11/30 09:20
>>744
砥ぎはある程度の理屈も勉強しながら、ということですね。でも私は仕上げまで
たどり着けないレベルではないので、まだまだ先の話のようです。
グリップはまずはよく洗いよく乾かせ、ですね。
>>746
鋼材は切れ味より刃持ちですか。何となくイメージは分ります。錆に強いとか
ねじれに強いなんていう「性格」に繋がっていくのでしょうね。
手の平皮砥は、もう少し手の平の皮を鍛えてからにしましょう。
>>750
ハンドルの保護について…
樹脂用シリコンオイルってのが良さそうですね。しっ、しかし沖縄の離島では
手に入りませんので、コツコツ、インターネットしてみます。

結局、植物油論争の行方は?(藁
そのまま食料をさばくには良いが保管油としての機能性は「?」のようですね。
でも逆にいえば、クッキングで食用油等がナイフに付着した場合は、そのままで
OKではなく、ちゃんと洗い落として専用の油をひく方が無難、という事ですね。
755ww−cata(完璧に偽装してますw:01/11/30 11:32
>754うちんちゅーさん
始めましてサバゲ板で人気ものwになってしまった猫といいます。
まえにどこかの刃物スレに書きましたが植物油で刃の保存に
使えるものに刀油(丁子油)があります。
刀屋さんで黄色い油がそうです。お相撲さんのマゲにも使ってます。
昔は女の人のヘアーオイルだったらしい。
弱い消毒作用がありむし歯のセメントにも使われます。
食べ物を切る刃先には合ってると思います。

あと透明な刀油は流動パラフィンでベビーオイルや下剤に使われます。
こちらは鉱物から精製してるのですが微量ならCRCなんかよりよっぽど
食べ物に使えます。(下痢なんかならないw)
プラも侵さないのでハンドルやエアーガンにも使えます。

ベビーオイルならマツキヨでジョンソンのが買えます。
丁子油は機会があったら見てくださいいい匂いもします。

それでは追われているのでww
756てぃらの:01/11/30 11:34
>>752
ええと、革研ぎはやり方次第ですね。
理髪店の様に極太のベルトのような物を引っぱってやる場合、革もしなりますし研ぐ人の体勢も不安定で
刃角も安定しません。
剃刀の場合、刃そのものがしなるので、手首を返すようなやり方でやっても問題ないのですが、ナイフの場合、
下手をするとまくり研ぎになってしまい、刃先を思う以上に鈍角に丸めてしまう事もあります。
机の上に革を置いてコンパウンドを使い、砥石と同じやり方で(但し軽い力で)やるのなら、仰る通りでしょう。
友人(一応プロ)は、分厚く硬いサドルレザーを机に置き、コンパウンドを使っています。
引き研ぎで、研ぐと言うよりも滑らせる感じでしたね。

>沖縄人
刃全体の切れを見るのなら、刃の手元から切っ先までを滑らせるようにして片手で持った新聞紙を切る方法も
ありますよ。(ちなみに、私は、怖いので手の平は切りません(^^;)
どう切れるのか?も大事ですが、どこで引っかかりがあるのか?を観察するのも大事です。
切れの重いところ、軽いところ、引っかかってしまうところ、色々観察できるはずです。
切った新聞の切り口を見ると、切れていても毛羽立ちが多いところは、それだけ引っかかっているので、
それも目安になります。(ちなみにカッターナイフでコレやると、結構引っかかります)
繊維に引っかかりが無く、なめらかに切れるのが理想ですが、私もそうそう上手いわけじゃないので、
毎度これを観察しています。
仕上げですが、別に早いことはありませんよ。
中砥も使って仕上げもやってみる、不満が出たらまた中砥に戻る、これの繰り返しです。
中砥偏重、仕上げ偏重の時期が交互にあると思いますが、みんなそうやって覚えるものです。
私は、たまたま何人かの友人の研ぎを見たり、ナイフ店で金を取って研ぎをする友人から教えて
もらったりしたので、多少こんな事も書けるのですが、けして研ぎが上手ってわけじゃないです。
そのうち「あ〜、てぃらのってのが偉そうに書いていたが、今考えるとヘタレだな」っと思える
日も来るでしょう。(^_^;   ・・・・・今も思ってる人も多いでしょう(涙
757抵抗は無意味だ。:01/11/30 11:42
防錆油ですが、食べても無害の物が売っていますので私はそれを使っています。
アダルトグッズのローションにも食べても無害のものがあるけど、賞味期限
というか・・・製造されてからいつまでも無害なのか疑問ですけど。
たいして使わない刃物にはホワイトワセリン使っています。

ラッカースプレーはどうでしょうか?
ホームセンターで売っているような安物の刃物に塗ってあるよね。

試し切りは 爪<新聞紙<産毛 の順で、ナイフの使用目的に合わせた
研ぎをしています。むやみに研いで消耗させても無駄ですから。
758名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 13:28
素朴な疑問!
このスレと刃物マニアスレの違いがよく分かりません。
書き込みしてる方々や、内容も大差無いように思います。
他のナイフ関係のスレに比べ遥かにマトモな内容だとは思いますが
勘違い駄スレ乱立を引き起こした原因も、ここが2つに別れているから
とは考えられないでしょうか?
2つのスレを両立するだけの明確な理由がございましたら、御説明願います。
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:30
WD-40は、機械加工のプロとかが良く使うな
潤滑効果が多分556より上と思う
556は、プラを侵すので注意か必要
じゃあ556は駄目かって言うとそうじゃなくて
浸透効果はWD-40より上なので
固着したものなんかに使うといいと思う
今でもあるか知らないが
クリンビューから、601というのが出てて
これはオイルにシリコンが混ざってって
具合が良かった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:43
761しゅあ:01/11/30 16:31
あげます
762752:01/11/30 22:54
>>756
ソレよソレ!手首をこねくり回すように使うのが革砥って思われてることが多いけど
それだけじゃないんだよね。アメリカあたりの通販だと、最初から細長いまな板みたいな
板に貼り付いた状態で革砥を売ってたりして、そのへんは実に親切。

とは言っても、剃刀を革砥で研ぐとき円を描くようにしてる人もいた。これは未だに
どうやって革を切らないようにしてるのか理解できない。
763ホーアー:01/11/30 23:02
>>758
刃物はナイフだけじゃない
以上
764名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:50
>>758
似たようなのは4つか5つある気も・・(w
あっちは刃物なんでも、こっちはナイフ特に和製
ってことになってるわな1を見ると
765758:01/12/01 01:39
>763、>764
 レスありがとうれす(さむ
 だから、タイトル上・建前上は別れてても、
書き込む内容が全く差別化されてないじゃん(w
特に、最近多い研ぎの話題・・・一緒やん!繰り返しやん!
 両方読むのめんどくせーし、統一化してほしいな。
 あと和製ブレードのフォーラムじゃなくて、
ブレードフォーラムの和製判じゃなかったけ?
>>765
漏れも統一して欲しいね。とりあえずこっちが1000まで
いったら、刃物マニアの方にまとまるってのはどうだろう?
767名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 02:46
>>765

> あと和製ブレードのフォーラムじゃなくて、
>ブレードフォーラムの和製判じゃなかったけ?

・・・ナーイス。
>>764はブレードフォーラム自体を知らないんじゃないかな。
768( ´,_ゝ`):01/12/01 03:17
確かにな....
ブレードフォーラムは、テーマごとに
細分化されてるからね。つまり2chがブレードフォーラム
みたいなもので、その中でテーマごとに分かれているから
見るのが辛い................
ということだろ?そじゃなければ...何も言うな。
反論はゆるさん。なんてね
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 06:25
そうだね。
それこそBF風に細分化するなら、独立したナイフ板が必要だと思う。
ここで中途半端にスレを立てると
どのスレに何が書かれているか分からんので
結局あちこち探し回ると・・・。
しかも、スレ乱立は、ナイフに興味無い人にとっては不快だしね。
ここらで、ナイフ愛好家達のモラルと言うモノを示してはどうか?
と、本来のテーマからは外れているが、割と重要な事だと思うのでレスする。
>758
じゃ、あんたがそうすればいいやン。過去どんな経緯でこのスレが立ったか知ってるのか?
統合しようにも自称ナイフマニアなDQNがいっぱいいてどうしようもなかったのが現実。
最近やっと大人しくなってきたから、そのうちイヤでも一本化されるよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 08:21
>770
>自称ナイフマニアがいっぱいいて
なんか単なる言い逃れだな。
一時期クイズスレが乱立されたときもクイズヲタは似たようなこと言ってたね(w
とりあえず統一するなら、レスを付けるスレを一本に絞らない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 09:52
刃物板の独立賛成します。

全てではないが、そこそこレス付いてるってことはそれだけ必要性が
あるとも思うよ。
鋼材や研ぎの話しは重複してるしさ、ちょっとここらで整理させておいた
方がこれからいいかもね。
ナイフスレたけじゃなくて、他の刃物スレもけっこうあるし。
>>771
いやです(w
774名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:46
773の樣なのがいるから、刃物好きが基地外みたいな目でみられるんだな、きっと。
人様の迷惑考えろよ。
775沖縄人:01/12/01 13:53
(ちょいと雲行きが怪しいので手短に)
>>755(猫さん)
始めまして。お相撲さんの「ビン付け油」って奴かな? ベビーオイルもOKとは。
「食べれる保管油」みたいになって来て、ちょっと話題がスライスしてしまいました
が、何にしても食材に使用する前は、一度洗うに越した事はないですよね。
 (ちなみに沖縄人=「うちんちゅー」ではなく「うちなーんちゅ」と呼びます。
  そうです、「うちなー」が「沖縄の」って意味です。私は残念ながら沖縄在住
  の「ないちゃー」若しは「やまんとぅ」(内地の人)であります。)
>>756(てぃらの氏)
毎度です。新聞紙でチェック、よく分りました。今度試してみます。でも、身近に
研ぎのプロの情報が得れるっていいですね。百聞は〜で目の前で見るのが一番の
勉強にもなる事でしょう。
>>757
食べても無害な防錆油なんてのがあるんですね。包丁用かな?
こうしてみると、本当に色々な物を皆さん試されているんですね。
>>759
 >556は、プラを侵すので注意か必要
556ってCRC556の事ですよね? ハンドル材にはかからない様に注意ですね。
>>762
皮砥を完全に誤解してました。あの床屋の研ぎ方が正式なのかと。基本的に
砥石と同様の使い方をするんですね。

>>ALL
皆さんすみません。私はナイフが好きで、たまたまこのスレにたどり着きました。
よく探してみると、この板の中で研ぎ方など討論するスレもあったのですね。
スレ違いな質問をしてしまった事を反省します。
776てぃらの:01/12/01 14:39
(私も手短に)
>沖縄人
ガンバってトライしてみて下さい、研ぎは、終点が無い世界ですから。
色々工夫すれば、他にもやり方は見つかるはずです。(研ぎも切れのチェックも)
ところで「うちなー」も「ないちゃー」”内側”を意味するのに、逆の意味なんで、以前戸惑いました(笑)
777名無し:01/12/02 11:47
ところでステライト6Kって鋼材使ったことある人いる?
>>774
いやです(w
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 21:37
>777
ステライトは鋼じゃないって聞いたことあるけど
勘違いかも
780名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 09:29
ボーカーのチタンブレードを買ったんですが、チタンって刃材としてはどうなんですか?
素人なもんで、見た目が綺麗だから買ってしまったんです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:31
>>777,>>779
コバルト合金だから鋼じゃないけど、使う分にはどうでもいい事。
耐磨耗性が高いから刃持ちはいいけど、鋼に較べ研いでも鋭利にはならない。
鋼の刃物だとちょっと切れ味が鈍ったかなっていう感じがずっと続くんだけど
不安になってまた研いじゃうんでどのくらい持つのかは良くわからないよ。
ダイアモンド砥石が無いと研ぐのはつらいかもしれない。
>>780
チタン合金は研げばそれなりに刃がつくけど、刃持ちが良く無かった。
普通に使っていてもこまめに研ぐ必要が出てくると思いますよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:36
この人、どうしちゃったんでしょうか。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11581002
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18167154
売れちゃうのかねえ。
783名無し軍曹:01/12/04 18:32
まさか売れたりはしないだろうけど。でもヤフオクだからわからぬ。
あと、別に直リンでもいいと思うよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 20:02
>782,783
落札価格壱拾万円きぼんぬって、あんたねえ、(中略)
小一時間問い詰めたい(後略)
>猫さん
HN変えて他所で悪さするのはやめようや。
786しゅあ:01/12/05 01:58
 怒りやで羅ブレスがーバーが完売しましたけど、どうしてもほしくならない。
どうしてもいいナイフと思えない。実際使っているひとの意見が聞きたい。
 沖縄人さん。その後どうです?
787てぃらの:01/12/05 02:34
>しゅあ
ソレ、言い換えると「あなたのナイフは私はどうしても良いナイフと思えない、使ってみてどう?」
と、持ち主には聞こえるのではないでしょうか?
人のモノを訪ねるのなら、もう少し、モノの言い方というものがあると思いますが。
788しゅあ:01/12/05 07:18
てぃらのさん
礼儀を反しました。以後、気をつけます。
沖縄人さん
 非礼を謝罪します。
789名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 07:34
ああ、素直に自分の否を認めて謝れるなんて
2ちゃんねらにしては珍しい・・・・。
それが当然だろ!と思いの方、自分の過去を振り返ってみそ。
しゅあさん、大人〜!(煽りじゃないですよ)
こういう方が増えてくれると、ここも面白くなるね。
(少なくとも不快な思いはしない)
790沖縄人:01/12/05 09:11
いやあ、皆さんお久しぶりです。私のせいでこのスレ低迷してたんで、ドキドキ
してROMってたんですよ、実は。
>>しゅあ氏、>>てぃらの氏のご活躍ぶりは、最強〜スレでROMしてます。
私には、過激過ぎて参入出来ないスレですが、お二人とも紳士的な書き込みで
何だかホッとします。>>789の言われるとおりだと思います。
>>786も、私自身は煽られたとは思ってませんので。
さて、ガーバー/ラブレスですが、以前>>701で手元に届いた時の第一印象を
書きましたが、ど素人の私でさえ、その作りの粗雑さに、やや閉口する位ですので
ここにおられる様な目の肥えている人達には、おおよそ購入対象にもならない物
ではないかと思います(って言っても着実に売れているようですね。でも完売と
言うのは変ですねぇ。だって製作本数限定ではなく、2001年制作限定でしょ?
まだ、作られているんじゃないのでしょうか? とりあえず入荷分完売という意味
なのでしょうか?)。
ただ、ナイフとしての機能すら備わっていないかと言うと、そんなことはなく、
出荷時についていた刃でも、結構な切れ味を保っています(勿論、まだ自分では
砥いでません)。日常的(本当にレターナイフとか荷解きとか)で使うには、手頃な
大きさですし、刃の食いつきもまあまあと思います。もっとも、自分で砥いだ
へなちょこな刃との比較ですから、あてになりませんが…。
何度か書いてきましたが、資産価値的には大した事ないでしょうし、出来栄えに
至っては、「ラブレス」の名が泣いている事でしょう。しかし、あくまで私は
「ラブレスという名が入ったナイフを日常で使用する事」を目的として購入しました
ので、その点だけなら、ある程度満足してます。
ところで、皮製シースの内側がカイデックス(?)で補強されてますが、ふつう
そういう作りになっているものなのでしょうか? なんだか妙に膨らんでいて、
かっこ悪いのですが…。
もし、ご自分で引っこ抜けるようなら
外してドライヤーとかで暖めていい感じに曲げ直すとか
どうでしょうか。
792てぃらの:01/12/05 12:10
>>しゅあ
いやいや、お互い様です。
わたしもどっかでとち狂った事言ったらツッコミよろしゅうm(_ _)m

>>789
同意です。

>沖縄人
ナイフは、使って行くうちに身体に馴染んで愛着も湧いてくるものです。
ユーティリティ性の高いデザインなので、使い勝手は良いと思います。
作りについては・・・・・私も店頭で見た限りでは、ちょっと粗いかなぁと思いました。
ラブレスマークが消えない程度に研磨する手もありますが・・。
友人は、BUCKの110を、自分でミラーフィニッシュにしてました。(大変だけれど)
シースについては、詳細に見ていないのでなんとも・・・。
ただ、長く付き合うのであれば、そういった補強は、有った方が良いでしょう。
普通補強が入ってるかどうかは・・・コレはメーカーごとに違うものです。
カイデックスは、ある意味理想のシース材なので悪いモノじゃないです。
793沖縄人:01/12/05 15:56
>>791
本で見る限りでは、皮製のシースで、内側がプラ、カイデックスなどで補強されて
いるような風なのは、見かけなのです。ある意味、皮オンリーより強度的に優れて
いるのかとは思うのですが、なにせ全体的に分厚いので気になってしまいます。
ただ、無理やり引っこ抜くと皮がたるんでしまいそうですし、皮を成型し直す
技術もありませんので、ちょっと勇気が出ません。(ドライヤーはどうでしょう?)
>>792
カイデックスが皮よりも性能的に数段優れているのは、素人でもわかります。
特に皮は水には弱いと聞きますし。でも、やっぱりあの皮の雰囲気、香り(最初だけ)
など、独特の存在感がありますよね。以前、レザーマンウエーブを買う時に、
島に住んでいるので順当にナイロン製を一旦は選んだのですが、どうしても皮の
魅力が捨てきれず、皮製に変えてもらった事があります。重いしメンテもある程度
必要、水にも弱い。されど皮を選んでしまいます。
バック110、いいですよね。なんだかフォールドの代表みたいな堅牢なスタイル。
う〜ん、早く金貯めよ!
794てぃらの:01/12/05 16:51
>沖縄人
ドライヤーは、止めておいた方が無難です。
革をたっぷり濡らして、不要な水分をタオルなどで取った後、ラップでくるんだナイフを中に入れ、
手でナイフの型に合わせて押して整形し、そのまま乾かすと、革が縮んでイイカンジに整形できる
方法もあります。
が、中にカイデックスが入っている場合、コレは縮みませんので、カイデックスと革の接合面
(接着かな?)がずれて、はずれる場合もあるので、止めた方が無難です。
将来、シースだけ自作するってのはどうでしょう?先に楽しみがが出来るでしょ?(^^)
シースナイフは、腰に吊した場合、岩場などで転んでナイフがシースを突き破り足に刺さると
いうアクシデントも有り得ますので、しっかり作らないと怖いですが。
友人は、「シースは、人を殴って殺せるぐらい丈夫じゃないとイカン!」っと、過激な例えで
その強度に必要性をを説いておりました。<ヲイ!
ベルトにはフォールディングを吊り、シースナイフはバックパックに入れるのが本当は無難です。
BUCK110は、店によってはかなり格安で、「大型フォールディング」と言うカテゴリでは、バリュー
フォーマネーが一番良い気がします。(ライフタイムギャランティも有り難いですし)
ただ、ロットというか、年代によって出来の良い場合と悪い場合があります。
なので、本当は店頭で数本出してもらって選ぶのが良いんですが・・。(どのナイフでもそうですが)
コレよりも頑丈なフォールディングは、思い付く限りでは、S&Wの初代と二代目のフォールディング
ハンターぐらいです。(私も両方、しっかり確保してます。440Cですが良く切れます。)
ただ、生活の中で使ってると、どちらも重いのが欠点ですね。(^^;
795春雨:01/12/05 17:04
>しゅあ さん
>沖縄人 さん

私もガーバー/ラブレス持ってます
買った理由としては
 この手の(ラブレスデザインの/コピー含む)ドロップポイントのナイフが欲しかった
 ガーバーが好き
ってのが大きなポイント。で、定価(?)の5万よりだいぶ安く買えたから。
ハンドルのマイカルタも好みだし、インテグラルって造りも興味あったし。
ちゃんとテーパードタングになってたのも好感度アップだったし。
ボーカーのインテグラルが競合だったけど、店頭で見付からなかったんで。
私は手にとって幾つかの中から選んで買えたので比較的造りのいいのが買えたのも良かったのかな。
その点は沖縄人さんはお気の毒ですが、使えるフィールドに恵まれているのは羨ましい限りです。

で、購入後の感想としては、結構気に入ってます。使用範囲は軽作業と調理一般。
よーするにライトなキャンプ用アンドお家で使用。
その範疇では、このデザインってやっぱ使いやすいですよ。
ラブレスを誉める人が多いのも納得できたかも。
逆に言えば、その辺に興味無ければ敢えて人に勧める程のモンでも無いです。
>どうしてもほしくならない。
人の目から鱗が落ちるほどのモンじゃないでしょうね。

ちなみにシースの中のカイデックス(?)はそのまんまにしといたほうがいいとオモワレます。
その方が安全なのは確かでしょうから。ってか妙な膨らみってどんな感じですか?
なんかあたってるってことでしょうか?わたしのは見る限りフツーのポーチタイプですが。
ただ、水抜き用(?)の穴が皮にはあいてるのにインナーにあいてないとこは修正しちゃいましたが。
796てぃらの:01/12/05 19:03
>>787 こいつは馬鹿.>>789 なにいってんだ!ますますつまらなくなる。
2ちゃんつまらないよ。馬鹿ドモ。
なにくだらねーこと議論しあってんだよ。馬鹿。氏ね。全員逝ってよし!
797しゅあ:01/12/05 19:49
>>789
 有難うございます。
>>沖縄人さん
許していただき、嬉しいです。あなたの話を伺って、ラブレスガーバー
に興味沸きました。私の好きなナイフは、何より「使われたナイフ」
なのですから。あなたのラブレスは、道具として最強ナイフの一つに
違いありません。てぃらのさん、これからもお願いします。
>>796
(私に対しての書き込みでないことは分かっていますが)
 確かに私の書き込みは2ちゃんの空気を分かってないものでしょう。
馬鹿だと思ってますよ。
798てぃらの:01/12/05 20:41
お( ̄▽  ̄)遂に私の騙りが(笑)
一応>>796は、私じゃありませんので。>ALL

無駄があるから「趣味」なんで、無駄を極限まで削ぎ落としたものを、「実用」と呼びます。
実用は、有益であり整合性があって必要なものです、が・・・・退屈でもあります。
つまり、「趣味板」とは、「くだらねーこと」を話す場であり、興味無い人にとって、これほど
無駄に見える事は無いんですな。
逆説的に言うならば、「無意味と思えるものに価値を発見できる人の場」だと言えるんですね。
799789:01/12/05 20:56
>796てぃらの(贋)
つまらなくてすいませんね。
つまらない2ちゃんに、わざわざカキコして下さってご苦労さんです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 20:57
801名無し軍曹:01/12/05 21:22
バックのワンテンは山下にオールドのがあったなぁ。そう言えば。
今のと昔のとじゃ全然雰囲気違うらしいね。よく知らんけど。
シース材はカイデックスもいいけど、プラスチック系の樹脂もけっこー好きだな。軽いし頑丈だし。
カイデックスは確かになかなか頑丈だけど、それでもナイフで貫けないこともないし。
やっぱりナイフは丈夫なのが一番だと思ふ。
802てぃらの:01/12/05 21:31
110は、どうも古いから良いとか新しいからダメってわけでもないらしい。
90年頃のロットは良かったらしいが、その前の年は良くなかったと聞くし。
最近のはまた良く無いとも聞く。
そうこう言ってるうちにまた当たりロットが来るやもしれない。
結局、現物見ないとダメなのね。
頑丈なフォールダーといえば、カーショウ1050、1060あたりですか。
刃は4ミリ厚。1050の限定モデルでV10鋼もあるし。

110の真鍮製の重厚さだとガーバーのFSなんかも良い味だしてるし。
しかしワザと重いブラスフレームを使うメリットは?
加工が楽、錆びにくいぐらいか?
その重みで切れ味が良くなるなんてのも考えられるが
804名無し軍曹:01/12/05 22:34
ワンテンは時代があるとか聞くよ。
ファースト・セカンド・サードって風に。なんか某アニメみたいだな。
70年頃のごく初期のは好事家が血眼になって探してるらしー。
それからバックはもう落ち目だから、この先這い上がるのは難しいんじゃないかな……。
あと、アル・マーのシリアタックも結構いいよ。重いけど。
805てぃらの:01/12/06 02:49
>名無し軍曹
あら、BUCKも落ち目かぁ。。。
まあ、市場在庫が潤沢にあるから、買う方としては、当面大丈夫でしょう。
425Mが無くなったら、ちょっと寂しいが。。
今のうちにスカウトあたり買った方が良いかなぁ。。

そこそこ丈夫なフォールディングとしては、ラコタあたりも上げられますね。
A&Fにも、たしかラブレスデザインの丈夫なフォールディングがあったとおもったが、
まだ生産してるのかな?
シルエットが綺麗なんで好きだったんだが。
(高いのとATS-34ってのが気に入らなくて買わなかったけれど)
806沖縄人:01/12/06 12:20
>>794(てぃらの氏)
いつかは自家製の皮のシース、夢ですね。シースも武器に!(って言う意味じゃない
でしょうが)戦国時代の刀と鞘の関係みたいですね。
110の様にロングセラーだとロットによってばらつきが出てしまうのは宿命みたい
なものでしょう。日本人みたいに精密さを気にする国民には特に。
>>795(春雨氏)
ガーバー/ラブレスユーザーの方がおられて、とても嬉しいです。私はこんなにも
ナイフの活躍出来る場に住んでいながらにしていまだ、ペーパーナイフ程度に
しか使用しておりません(汗 実際に手にとって選ばれたとの事ですが、作りの
バラツキはありましたか? まあ通販しか手段がないのは、自助努力では如何とも
し難いのであきらめております。
シースの膨らみというのは、部分的に出っ張っていると言うことではなく、ナイフ
本体の厚さ(薄さ)に対してポッテリとしている、と言う意味です。まあ、慣れて
しまえばそれまでですけどね。
そっかー、あの刃先の部分のシースの穴は「水抜き」だったんでしょうかね。私は
太ももに縛る為の皮ひもを通す穴の出来そこない(本当は2つ穴がなければならない
のでしょう)と思っていたのですが。ところで、カイデックスにも穴をあけておいた
方が、湿気も抜けていいのでしょうか?
>>797
許すも何もありませんって。「買う気になれない」と言うのは本音でしょうし、
実際、春雨氏も言っておられるとおりこのデザインが好きな人でなければ、あえて
薦める様な物でないですし。早く「道具としての最強のナイフ」になる様にがんばり
ます。
>>798
一つの真理だと思います。ただの煽りも多いとは思いますが、趣味ならではの
「自分の思い」の強さが、自分の正当化に肩肘張ったり他人を否定したりする場合も
あると思います。そんなやり取りも、ここ2chならではですよね。

ううっ、皆さんの110の話を聞いていると、むずむずしてきます。欲しいな〜、110。
807てぃらの:01/12/06 13:38
>沖縄人
ん〜、110とガーバーラブレスだと、ブレード長も近く用途がかなり重複する気もしますが・・。
もう一回り小さくて軽い方が使い分けには、いいかも〜。
もっとも、「好きだから買っちゃった」だからこそ趣味だけどね(^^;
808しゅあ:01/12/06 17:17
BUCK,110は私も持っています。1999年モデルです
(ナイフマガジン1999 4月号参照)
ガーバーFSVも持っていますが、こちらのほうが、精度と切れ味が上でした。
(FSVは畳む際、刃のカーブ部分がつぶれます。組み合わせも隙間があります)
川へ遊びに行ったとき、鉈を忘れてしまい、これで木の板を割って薪割りを
 したことがあります。あの重みが威力に変わるんですね。
(やりすぎて、最近はわずかにブレードが横にカクカクしますが)
てぃらのさんのおっしゃるとうり、万人向けではありません
・・・おすすめはスパイダルコ デリカ(ザイテルハンドル)です
 軽く、使いやすい。私はもう2本目をつかってます。
(当たりはずれがあるので、気をつけましょう)
809てぃらの:01/12/07 00:24
>しゅあ
>FSVは畳む際、刃のカーブ部分がつぶれます。

S&Wの初代フォールディングハンターは、その部分にデュポンのデルリンとか言う樹脂を
埋め込んであるんで、刃はソコで止まり、余程激しく畳まない限り刃が潰れません。
さすがブラッキー・コリンズおじさん、気が利いてます。
(当時、メーカー曰く、「畳めるシースナイフ」だとか。頑丈です。)
FSは、うちにもVスティール(要するにD2鋼)のFSUDがあります。
コレは、Vと比べるとブレードの重さが軽いためか、そうそうブレードを内側にぶつける
事は無いみたいです。
110は、あの深めのホローグラインドと背の厚み、ハンドルの重くて厚いのがくせ者ですね。
810へまむし入道:01/12/07 00:44
誰かが言っていたが110は「ナイフが手になじむ」ではなく「手がナイフになじむ」と
いう。結構重いが持ちやすさだけならなかなかのものだと思う。前にKM誌のナイフ物語で同型のブローニングのナイフ(名前忘れた)
でムースかカリブーをさばいていた。なんでもそういう場合にはむしろ重みがあったほうがいいそうだ。
関係ないが数年前ユニバーサルスタジオに行ったとき(アメリカの)、エレベーター修理のおっさんが腰に110下げていたのを見てちょっとうれしかった。

VスチールってD2だったのか。知らんかった
昔のガーバーのラブレスデザインのフォールティングを持っているがこれをVスチール使って再販してくれたらすごくうれしい。
811てぃらの:01/12/07 02:01
>へまむし入道
確かバナジュームが入っているんでVスチール呼称したと聞いています。
故和田さんも書いてらっしゃいましたが、どうもD2は、同じ研ぎをしても
他の鋼材(440Cあたり)と比べて、刃の入り込みがもったりとして重めな
気がします。
どうも研ぎの際の削れ方に特徴があるようです。
(単に研ぎが下手なのかも知れないが・・。)
あと、結構硬くて箱出しからの自分好みの研ぎにするのは、大変です。
(金型鋼だからかな?)
そんなわけで研ぎが面倒なので、あまり使ってません(^^;
812沖縄人:01/12/07 08:51
>>807
さすがに鋭いですね。110はどちらかと言うとコレクションとして所有したいという
感じです。フォールドで実際に使用目的として検討しているのは、ヨット用の
ナイフ。ブレードが60cm前後と手頃で、あの紐解き用のスパイクが活躍する場面が
多そうなんです。島の人達は、皆船に乗ります。必然的にロープワークがとても
巧みで何かにつけてロープで固定したりします。そんな環境の中、何度かスパイク
があったらな〜、って場面が合ったもので。
携帯するのには重くってじゃまになっても、フィールドではその自重が使い勝手に
繋がる事もある、という事ですね。要は使用目的か…。
>>809
V-steelはVASCOWEAR(C,1.12,Cr,7.75,Mn,0.3,Mo,1.6,Si,1.2,W,1.1,V,2.4)じゃなかったけ?

ついでにCarbon Vについて
Carbon V is a trademarked term by Cold Steel, and as such is not necessarily one particular kind of steel;
rather, it describes whatever steel Cold Steel happens to be using, and there is an indication they do change
steels from time to time. Carbon V performs roughly between 1095-ish and O-1-ish, in my opinion,
and rusts like O-1 as well. I've heard rumors that Carbon V is O-1 (which I now think is unlikely) or 1095.
Numerous industry insiders insist it is 0170-6. Some spark tests done by a rec.knives reader seem to point
the finger at 50100-B. Since 50100-B and 0170-6 are the same steel, this is likely the current Carbon V.
http://www.knifeart.com/steelfaqbyjo.htmlより
だってよ
814てぃらの:01/12/07 12:40
>>813
あ、バスコウェアだったんか。
ずっとナイフ店で「要するにD2」と聞いていたんだが。
今検索掛けてちょっと調べてみたら、どうもバスコウェアらしい(^^;
勘違いですみませんm(_ _)m

カーボンVの方は、翻訳ソフトが無いんでわかりません(^^;;;

>沖縄人
なるほど、一度は所有したい定番だもんね。
ロープワークかぁ、私は全然出来ません。
そういえば、島の方が船舶免許が録りやすいみたいな話は聞きましたね。
無いと生活できないからとか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 12:48
>814
勘違いじゃないよ(いや勘違いなんだけど)
D2だって、書いてあるんだ、どこぞのへぼライターの書いたナイフ雑誌に、
D2のことを、バスコウエアて言うのかと思ってましたよ。
私も(W
816てぃらの:01/12/07 13:10
>>815
あ、そういえばどっかの本でもそう書いていたような・・・。
一応、数カ所の店で、店主と雑談なぞしながら「コレってD2ですよね」とかいって情報の整合性を
取るようにしてるんですが、店だって全部を正確に把握するってわけにも行かないのでしょう。
というか、自身が無い(&疑り深い)ので、複数から言質を取ってるわけですが。
一カ所からの情報だと間違いも多いので・・。(店の中にも思い入ればかりの人もいるので)
817沖縄人:01/12/07 13:10
>>814
正直言って、各種免許が取得し易い事は確かでしょう。特に離島はね。
私も今年四級船舶取りました。でもちゃんと試験官が来て試験しますよ。
旅行がてらに来て、免許取って行くナイチャー(内地の人)も多いです。
ロープワークと言っても、もやい結び位は知ってると思いますが、
後は皆さん自我流の様です(でもちゃんと理にかなってますが)。
ちなみに地元の人はナイフを携帯している様な人はいませんが、車には
必ず3神器のクワ、カマ、ナタは積んでます。みなさん、カマで器用に
色々な作業をこなします。農作業の後は、泡盛(地酒)を飲みながら、
皿の裏で刃を砥いでます。
818春雨:01/12/07 15:11
>>806 沖縄人 さん
バラツキといーますか、どれも完璧な出来のものはありませんでした。
特にスペーサーの赤プラはどれも合わせに段が出来てました
その他ボルスター部に傷あり とかタングの部分が左右ずれてるとか。
私のはスペーサーに欠けが若干、
それとボルスターに妙なグラインド痕があります。
ま、その辺は購入後にマイカルタハンドルの角をやすりがけするついでに
修正可能と判断して買っちまったです。
シースの穴、湿気に関しては大差無い様にも思います。
いずれにしろ湿気が残っている場合、
ナイフを抜いて乾燥させたほうがよいとオモワレます。
私は先ず見た目重視で空けちゃいました。なんか気になったんだもん。
革紐を通す場合、もっと下に空けなおした方が
刃に干渉する心配がなくてよいと思います。

ヨット用ナイフ 私はマイヤーチンのでかいの使ってます。
私にはオーバースペックな程頑丈です。重いです。でも好き。
こないだ新作のLEDライトつき(ハンドルが樹脂の軽いの)を
見たのですが、スパイクがなぜかガットフックに代わってたんで
見送りました。
>>814
Carbon VCarbon Vは刃物による商標登録された用語で、そういうものとして
必ずしも1つの特別の種類の鋼ではありません;もっと正確に言えば、それは、
偶然使用しているいかなる鋼刃物でも記述します。また、それらが変更鉄鋼株を
時々もたらす表示があります。Carbon Vは、私の見解およびO-1のようなさびの中で、
1095-ishとO-1-ishの間に荒く同様に実行します。
私は、Carbon VがO-1(Iは今それを思います、ありそうもない)あるいは1095であるという噂を聞きました。
多数の産業インサイダーは、それが0170-6であると主張します。
領収書ナイフ・リーダによって行われたいくつかのスパーク・テストは、50100-Bに指を向けるように見えます。
50100-Bおよび0170-6が同じ鋼であるので、これは恐らく現在のCarbon Vです。
820KEN:01/12/07 20:59
http://www.geocities.co.jp/Bookend/4314/
尖ってなかったら意味がない
821名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:54
?
822てぃらの:01/12/08 02:31
>>819
あ、さんきゅ。
各社、規格と別の呼称を付けるからよく解らないよね、こういうの。
ロックライトと同じか。。
823沖縄人:01/12/08 08:48
>>818(春雨氏)
そうそう、赤プラ(スペーサーって言うんですね)の部分に段、と言うか少し隙間が
あって気になっているんです。
ハンドルのヤスリがけ、私も一瞬考えましたが、サンドペーパーも中々手に入ら
ないので、そのまま使うつもりです。
でも、あれって一瞬見ると、ハンドメイドキッドみたいですよね。「大体は作って
おくから、あとは皆で仕上げてね」ってな感じで。

湿気取りは必要なさそうですね。でも、あの穴、本当は一体なんなんでしょうね。

マイヤーチンってどんなのかな。名前には聞き憶えがあるのですが形が頭に浮かん
できません。私は、シェフィールド(って言っても色々あるのかな)かBUCKのヨット
マンあたりが良いかな、なんて考えてます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 09:15
離島てなんか憧れを抱くな
自然の中で釣りなんかして獲物を気に入りのナイフで
さばいて料理して食事なんか 良いだろうな
現実逃避の独り言
825へまむし入道:01/12/08 10:39
本当にナイフぐらいしかない状況を想像してナイフを研ぎたいとき何を使っていいのか
ちょっと悩む。まぁそのへんの石でも使えばいいのだろうけど。
826沖縄人:01/12/08 11:49
>>824
本当に自然が好きな人にとっては、離島は「ナイフ天国」だと思います。釣にしても
レジャーやスポーツとしてではなく食材確保の為のものですし、望めば山羊や
イノシシの解体の場に、いつでも参加できます。そういう場でのナイフの利用価値
ってとても高いように思います。

私は「現実逃避」と言われても否定はしません。しかしここの生活もまた「現実」で
あり、内地では考えられないほどのシビアな生活があります。現実を受け入れられ
ない人は、ここに来ても「不便さ」を受け入れられず文句ばかり言ってる、そんな人
も現にいますし、なぜそんな不満を抱えてまでわざわざ島で生活しているのか、
呆れます。そんな人は島の人にとっても迷惑ですしね。
>>825
前に書いた様に、島の人はみな刃物(但しナタやカマ、クワですが)を使いますので、
家に帰れば大抵、砥石は置いてある様です。しかし、畑など外では皿の裏やレンガ、
平たい石などでゴリゴリ砥いでます。まさに「道具」ですね。
沖縄の離島といえば飛行機の中から、ポツポツと小さい島(珊瑚礁?)が一杯
見えましたね。
小さすぎる島は現実問題、無人でしょうが小屋を建てられるくらいの島なら
そこでのんびりしたいですねえ。

頑丈、かつ安いというならカーショウ1060ブラックホ−スですね。
機関部の精度はかなり高く刃の削りも日本製だけにまとも。バックは酷いし…
まあ五千円くらいなので、他のナイフを買うときについでにという感覚で買い
ましたが出来のよさに唸る次第です。
5インチという大型フォールダーとしてもおそらく頑丈さでは最強では?
バネが相当固いですが。
アルマーのシリアタックも日本製。でも相当高価ですね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:33
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/973137898/
から、来ました。

あちらで、剃刀並の切れ味のナイフの話題が出てるのですが、
きちんと研げば、どんなナイフでも髭剃りが出来るようになるのでしょうか?

その場合、必ず仕上げ砥が必要になるのでしょうか?
それとも、上手な人が研げば、包丁用の水中砥でもOKなんでしょうか?
厚いナイフの場合には、かなり長く刃を寝かせないと駄目だと思うんですが、
どのぐらいの厚みのナイフで、どのぐらいの長さの刃先を取っていますか?
829暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/12/08 13:55
>>815
僕もVスチール(バコウエア)=D2だと思ってました。
ってか、ナイフマガジンの尾上卓生のコラムでもそう書いてあったんですよね。
んで、ちょっと調べたらチャートがあったんで貼っときます。

ttp://www.outdooredge.com.au/steel.htm

やっぱ組成はぜんぜん違いますね。雑誌は信用できないということでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 14:13
アルマーのシリアタック、Lサイズが二万で売ってたよ。
831しゅあ:01/12/08 14:32
ナイフ博物館に伺ったとき、奥様から、バックの製品も
 手がけていると聞きました。110もそこで買ったもので
良い出来でしたが、110は複数の刃物会社が作っているの
でしょうか? (Gサカイ、バック以外で)
 
832名無し軍曹:01/12/08 16:27
ところで、PSCのオススメのブツはどんなもんなんだろ。
http://www.psc-net.com/txt/sub16.html
ミネラルマウンテンよりゃマシに見えるが。

>828
ナイフにもよるけど、刃の材質が悪いのとかあんまりぶ厚いのは無理。
というか爪はナイフで切ってるけど、ナイフで髭剃りしたことはない。動脈ぶった切ったらと思うとさすがにね。
第一ぶ厚いナイフはもっとラフに使うもので、そういう繊細な刃付けをする必要はないだろー。
どうしてもやるとしたら、やっぱり仕上げ研ぎを使うかな?
833てぃらの:01/12/08 17:03
>>828
ん〜、用途ごとの形状と言うのがあるので、出来なくはないけれどオススメしません。
手がそれたら怪我するしね。
どんなナイフでもとは言いませんが、まともな鋼を使っているナイフなら出来るでしょう。
仕上げ砥石までは、必要になります。(肌が荒れても良いのなら別ですが)
刃の寝かせは、長さではなく角度ですが、かなり寝かせる事になるでしょう。
そうすると、ナイフ本来の使用に支障をきたすハズですので、やはりオススメできません。
水砥石でもステンレスは研げますが、少々相性が悪い気がします。
要は、どの質問も「スカイラインでリヤカーは引けますか?」と言う質問に似ています。
出来るけれどオススメ出来ないと言う事であり、逆に言えば個人の好みでやる分には、誰にはばかる
必要もないと言う事です。
何事もトライです、やってみたいのなら色々工夫してみる楽しみだってあります。
・・・・・・・そんな私は、やったことあります。(爆)
結果は、全部剃る前に飽きた&後で研ぐ手間を考えたら面倒で剃刀に切り替えた(w

>しゅあ
ん?110ってGサカイでも作ってるの?
その場合、425Mなんでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:27
>>833
ありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:39
つーか安全カミソリか電気カミソリ使えって。
836総虚無:01/12/08 18:06
( ■_■)<某安屋さんでライナーロックの110も売ってたな。
       あれは、バックが作ってるんだろうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:53
>ところで、PSCのオススメのブツはどんなもんなんだろ。
見た目はちょっと安っぽい感じだ。
それでもミネマンよりは良さそ。
というか、ミネマンといい勝負ができるのはフロストぐらいかなー。
838名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:08
>>835
実際の髭剃りに何を使うかって話じゃなくて、切れ味評価の話なんでは?
だったらそれこそ意味ないと思うが。髭剃れるイコール切れ味が優れてるって訳じゃないし。
ま、一つの目安にはなるか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:04
切れるにこした事は無いが
刃もちを優先したいな、個人的には
841春雨:01/12/08 20:17
>>823 沖縄人 さん
「あの穴」の件
もともとハンティングナイフだけに血抜きが正解かもしれませんが、あの位置でいいのかは疑問。
ただ、入水時にシースの中が水溜りになるのは避けられますね。

BUCKのヨットマンってクラシカルな感じが良いですよね。ちなみにマイヤーチンってこんなのです。
   ttp://store.knifecenter.com/pgi-CustomListProducts?Myerchin%20Knives,2,16,=,mc
私はここで買ったこと無いですが、カタログ代わりに見てます。
私のモデルはB300ってやつの旧い型で、セレなしサムホールなしのです。
実用面では、太いグリップは力仕事向きでよいですが、濡れた際にすこしハンドルが滑りやすい
のが欠点です。ゴムシートとかガムテープ貼って誤魔化してます。ドロップ風のブレードラインは
応用が利いて使いやすいです。が、考えて見りゃガーバー/ラブレスとカブってるかな?

>>828 さん
登山板からってことは「キャンプの時に髭剃り忘れちまったぜ」てな状況での使用についてでしょうか。
私の経験上では「研ぎ」がそこそこでも「こつ」や「慣れ」で髭剃りは可能です。
てぃらのさんのおっしゃる通り肌には優しくないですが。
剃刀並の切れ味にする必要はありません。中砥で充分です。
あんまし刃角を薄くしちゃうと弊害の方が大きいとオモワレます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:07
ストライダーじゃ無理だろうな。髭剃り。
843828:01/12/08 21:28
>>841さん
前提は調理用なんです。
オピネルを使ってるんですが、オリジナルの刃角を少し薄くしてやると格段に切れ味が良くなったんです。
切れ味が良いと、素人でも調理が格段に楽になりました。
トマトのカットとか、肉の筋切りとか、魚おろしとか。
それで、もっと切れ味を良くするにはどうすればいいのかなと。
今は、新品のカッターナイフ程度の切れ味でして、産毛は剃れるが髭は無理という状態なんです。
これが、髭が剃れるぐらい鋭くなったらどうなのかなと思いまして。

刃先が逃げたり、まくれ易くなったり、欠け易くなったり、色々と弊害があるのかなとも思うんですが、
例えば、ナイフの自重でトマトが切れたりするぐらいになると、よ〜く熟れた奴とかを切るのが楽じゃなかろうかと思うんです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:44
なら 素直に包丁を使おう。
これを言うとおしまいか
845にぱっ!:01/12/08 21:59
>843
>オリジナルの刃角を少し薄くしてやると

本来は最適な角度が付いているのでやたらに変えないほうが
いいと思うけど。
しっかり研げばかなり切れ味はいいよ。
超(?)仕上げ砥&青棒使ったら髭が少しだけど剃れたよ。
でも、通常はそこまでの切れ味を必要としないし面倒くさいから
今ではやってないけどね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:08
誰もやらんと思うぞ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:18
>>844
屋外で、テーブル無しの場合だと、ナイフの方が楽なケースもあるんですよ。
鍋上でシュパシュパやるイタリアンママみたいな切り方のときとかです。

>>845
自分が買ったNo12がはずれだったのかもしれないんですが、先端の3cmぐらいに全然刃が付いてなかったんです。
他の部分もかなり切れ味が悪かったし。それで、結構いい加減な刃付けをしてるんだなあと思ったんですが。
今は、刃先1mmぐらいのところが刃になってますんで、そんなに大きく変えたわけじゃないです。

仕上げ砥とか青棒とかを使えば、髭が剃れるレベルになるんですか。
上でもアドバイス戴きましたように、それはそれで弊害が多いんだろうと思うんですが、一度はトライしてみたいですね。
最後は今の状態に戻ってくるにしても、自分で使ってみて納得したいですから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:21
オールドガーバーのショーティー辺り買ってみ。簡単にできっから。
PSCお勧めのソレ、誰か買って試してくんないかなあ。軍曹さんとか。
物は良さそうだけど、握りやすいとかいろいろ。

ヒゲ剃りに関しては、日本製ファクトリーナイフの中には箱だしで可能な
ものもあるね。コールド巣テールも日本製だし。
関の職人の意地もあるんだろうけど。
モキはインレイやめちゃったけど、フィニッシュは依然として素晴らしい
モデルがあるし。だからカスタムとの引き合いに出される。
最近はそれも品質低下で怪しいのでそのうち手に入らなくなるだろうが・・・
現在のフォールダーでクォリティ1はモキでしょう。

ラコタは買いましたがカスタムレベルの素晴らしいミラー仕上げ。
確実な機関部、握りやすいハンドル。カーショウのような癖が無い。
澄んだ開閉音だけで愉しくなります。
刃の軸の部分は太いし、ガンサイトやストCQBよりこじりに強そうなんですが。
カナダ森林警備隊制式採用という実績もあるし。
ただ、ずんぐりしたデザインは若い人の好みではないかも。

店でカスタムなどと見比べて思わず買いましたが3ミリの牛革を三重に縫い
合わせてる高級な分厚い皮のケースが付いていて愉しいです。
まあ、これも安全ということなんでしょうが。
刃自体は、スキナーのような形状で非常に使い易い。所有品の中では一番ヒゲ剃り
しやすいかな。
850てぃらの:01/12/08 22:44
>>847
私も一本オピネルを持っていますが(何故か、妹が新婚旅行で行ったNYでお土産に買ってきた(爆))
メーカー製の刃付けは、あくまで「とりあえず」のものです。
薄い刃ですし、自分なりに刃角を変えるのは、良いことだと思いますよ。
何事もトライ・アンド・エラーです、やってみてよりナイフを知ることにもなりますし、良いんじゃない
でしょうか。
一般に、アウトドアでのナイフに求められる事は、ほとんどの場合「持ち歩けるor折り畳める包丁」
としての機能だと思います。
そことのバランスをどう取るか?その辺が面白味になるのではないでしょうか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:08
LANCAYのM9持ってるんですが
なんかいい使い方無いものですかね?
刺突、鉄線切りくらいしか思い浮かばないです。
無駄遣い?
MOKIの貝のインレイのは良いね。
特にMk−550なんか女の人が持ってもおかしくない
と思う。 もっとも目の前で刃を出して振り回されると
引いてしまうと思うけど。
MOKIもインレイをやる職人さんが減ったのか、
居なくなったのか作るのをやめたみたいだね。
惜しいなあ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:18
いや、それが一番正しい使い道だと思う。
ただ、鉄線切るのも刺突すんのも滅多に機会がないだけで。
それ以外。
うーん。
サバゲーで(以下ヤバいので削除)
折れないとかタフという宣伝文句でサバイバル買っても結局使えないんだよなあ。
とくにハンドルが丸いヤツとか本当に握りにくいし。
刃の厚いナイフはニンジン切ろうものならスッ飛んで消えるでしょう。
お店の人も買う際にミリタリーはキャンプなんかでは使えませんよ〜って
きちんと説明してるハズなんだけどね。
それでも使おうとするのはアタマが悪いのか、ムダ遣いが口惜しいのか

本当はこれはン万もしたんだぞ、鉄板も抜けるって野外で友達に自慢したい
んだろうけど。

ガーバーはもともとキッチンナイフメーカーだから流石に使い易い。
まあブレードの薄いモデルは実用的、とくに折り畳み式の出番が多いという
のを覚えておいたほうがいいでしょう。
6ミリ厚などムダ。2ミリ厚でも折れたなんて話は聞かないのですから。
ナタの代わりにするんだ、というなら素直に15ミリ厚の手斧でも買えばいい。

現行ではビクトリノックスが売ってるフォルシュナーのキッチンナイフ6インチ
が素晴らしい。
二千円ですがシースは無いので他の物を転用してますけど。
Gサカイのプロハンターが最近ほしいですね。あとハイス鋼ものとか。
855しゅあ:01/12/09 00:27
>>ん?110ってGサカイでも作ってるの?
その場合、425Mなんでしょうか?
 うーん、分かりません。不覚でした。聞いておくべきでしたね。
関係ないですが、今年、刃物祭りのとき伺ったとき、バックストライダーが
 無く、聞いてはいませんが、あれは作ってないんだなと思いました
ほっとしました。原フォルダーはありましたが、その日、本物を買ったので
 見送りました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:52
>854
それを言っちゃあ、おしまいだ。
857てぃらの:01/12/09 02:27
>>826沖縄人
今頃遅レスではあるが。。。(^^;
>>824氏は、別に貴兄を「現実逃避」と言ったでは無いと思いますよ。
都市部だと、そうそうナイフ使う機会がないのは、このスレの通りですし、こう寒い時期になると
沖縄が羨ましい様な気になるものです。
「ふっ」とそういう気持ちになる、そういう瞬間は、誰にでもあるでしょうし、ひとときそう思った
事を、なにげに書いてみたというだけだと思いますよ。
そう思いつつも、それは現実逃避ではないか?という疑問も自分自身に投げかけている、そういう事
でしょう。
「現実逃避」をなげかけたのは、貴兄にではなく自分自身に、でしょうね。
けして、土地の人間の苦労を軽視しているわけではないと思いますよ。
トカ言いつつ、私も沖縄が恋しい一人です(^^;
また行きたいなぁ、前回海見なかったから今度は見たいなぁ、なんぞと思ってます。

>>854
まぁ、やたらに重い大型ナイフは、使うと言うよりもイメージをふくらませる触媒的な
ものでしょうね。
実用としての側面と、イマジネーションの楽しみとしての側面があって、それだからこそ
ナイフは、「趣味」なんでしょうね。

>しゅあ
うん、BUCKでは、鋼材の製造工程から削りまでを一貫して温度管理しているとして、425M
の有用性を説いていた事があったので、同一スペックを満たそうとすると、結構大変な設備
が必要じゃないかと思ったので、その辺が気になったんです。
今はその辺、関係ないのかもね。
858824:01/12/09 07:08
↑まったく そのとうりです。
まぎわらしい事を書いて すまそ です。
859にぱっ!:01/12/09 09:20
>>847
828さんかな?

>仕上げ砥とか青棒とかを使えば、髭が剃れるレベルになるんですか。

道具は揃えても研げる技術が無いと・・・。
しかし、既に産毛が剃れるくらいに研ぎのテクがあるようなので(828
さんだったら)練習すれば出来ると思います。がんばってください。

>>854
そうだね。
使用目的が決まっていればそれに合ったナイフを使うというのが正論だね。
キャンプといっても大半は料理に使うくらいかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:45
折り畳み包丁のコンセプトなら、
ナイフマガジンがageてるマーブルの
セイフティーなんとかの原理で
薄手の三徳包丁みたいな刃がベストなのかな。
萌えないな・・・
861へまむし入道:01/12/09 19:48
そういえば高級な鎌って出て無いなぁ。昔の陣鎌みたいな鎌なん
て出たらおもしろいと思うんだけど(売れるかどうか別として)
数年前某店で昌之の斧のプロトタイプを買った時、「次は鎌ですか?」って聞いたら
ひややかーに一笑にふされた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:00
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hiraku36?
こいつ何度もステイレット出品してんだけど、一向に売れる気配がない。
うざいんでさっさと消えないかな。
863208:01/12/09 22:48
>>861
今使ってる枝打ち鎌は一万じゃ買えませんが?
864へまむし入道:01/12/09 23:12
いやーナイフ屋で扱ってくれたらおもしろいかなーと思いまして。
ガーバーの鎌とか(存在しないけど。ミーハーだな・・・)
斧買ったときに店主の話を聞くとファミリーセンターとかには昌之が
鎌作って卸していると言っていた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:14
>>863
鉈じゃあなくて、鎌?
866沖縄人:01/12/10 13:54
>>841(春雨氏)
うっ、血抜きですか…。でも血が滴ってる状態でシースに入れたくないですね(藁
マイヤーチン、分りました。あの鯨のマークのやつですね。確かどこかの国の
沿岸警備隊みたいな所で正式採用されてるみたいな記事を読んだことがあります。
とても堅牢そうで、しかも幅広いタイプから選べるんですね。早速購入候補に
上げたいです(購入って言ってもいつの事になるのやら)。
ところで、ここは冬といっても12〜13℃はありますし(まだまだ暑い日が続いて
いてエアコン入れてます)、凍てつくなんてことはありませんので、もし買うならば
好みのステン材剥き身のハンドルを選択しようと思っているのですが、春雨氏所有
のものから推察して、重さはどうでしょうか? やはり、重いんでしょうか?

>>858(824氏)
いや、全く申し訳ない。私の>>826のコメントを改めて読むと、いかにも824氏に
対抗する書き方になってますね。>>857(てぃらの氏)がフォローしてくれたとおり
>>824氏は私に対して「現実逃避」なんて書いたとは思ってません。「もし自分が
言われても〜」という前置きがあってのコメントなんです。本当にすみません。
867しゅあ:01/12/10 17:30
>>へまむしさん
 鋼材は青紙スーパーとステンレスの三枚、ニッケルシルバーのヒルトに
アイアンウッドのハンドル・・・20000円ですって、Gサカイやモキ、ガーバー
あたりからでたら、私も即買いなんですが。
 いいかげん、ウッドチェアータクティカルナイフからは卒業してほしいですね。
某ナイフ誌は。
>>沖縄人さん
ジャックモンジャンからもスパイク付のナイフでてまして、シープホーン
ハンドルの、実用、鑑賞、共に素晴らしいナイフがあります。
 ちょっと高いですが。
 
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 19:17
>>864
使い道が・・・
草取りでもしますか?(w
>>865
そう鎌、北山杉の枝打ちに使うの
焼きが堅い上に両刃だもんですげー砥ぎにくいっす
869春雨:01/12/10 20:51
>>866 沖縄人 さん
ステンの方はお店でちょっと触ったぐらいなんですが
サイズが一回りぐらいちっちゃいし(確か同サイズのはなかったです)
重さもそれほどでは無かったように思います が、ブレード長に比して
重量級の部類であるのは確かです。それを考慮すると、当初おっしゃっていた
シェフィールドやBUCKは有利そうです。こちらは現物を手に取ったこと無いんで、
見かける機会があったら報告しますね。

>>843 828 さん
いまさらの遅レスですが…
オピネルならいっそ片刃に研いじゃうってのもありですよね。
簡単に食い込みを上げるにはオススメの方法です。
870てぃらの:01/12/11 03:20
>沖縄人
ほいほい、マターリ行きましょうやヽ( ´ー`)ノ

>>868
枝打ち鎌ですか〜。
「つ」の字(というか「つ」と「く」のあいだぐらいの)に曲がった枝打ち鉈と言うのは聞いたことがある
んですが、やはり枝打つぐらいだから草刈り鎌よりもごついんでしょうか?
871沖縄人:01/12/11 08:51
>>867(しゅあ氏)
ジャックモンジャン、検索してみました。あのリングがついている独特のメーカー
ですね。しっ、しかしセーラーズナイフ10万円over!!、と見ていたら、ヨットマン
ナイフが1.8万円でありました。ん〜でも高いさ〜(沖縄風に)
でもヨットマンの様に使用目的がはっきりしている場合は、得てして無骨な物が
多い中、(フランスのメーカーなのかな?)とても優雅な独特の雰囲気ですよね。
>>869(春雨氏)
BUCKのは、やはりどこかの書物で絶賛していたのを読んでから気になっていた
のですが、やや重いと書いてあったと記憶してます。重さのみにこだわっていくと、
質や耐久性などの問題が出てきたりしてしまうのでしょうかね。
ところでマイヤーチンの画像でブレードを折りたたんでいる所を見ているとブレード
がハンドル内にしっかり納まってない様に見えるのです。最初はブレードの穴はワン
ハンドで起こす為の物と思っていたのですが、どうやらシャックル回し兼用と見受け
られます。従ってブレードをたたんだ状態でもシャックルを回し易い様に、全体的
に楕円形の様な状態になっているのかな、と勝手に推測しております。
私が、あのページから選ぶとしたら、セレ無しのMCA377ですね。
872沖縄人:01/12/11 08:53
>>870(てぃらの氏)
あっ、ありがとうございます。マタ〜リと…(頭カキカキ
873名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 19:23
>>870
ここ参照(w
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~matubun/

サイズがいまいち解りにくいですがサイズは普通の鎌の半分くらいです
太くても親指位の枝を払うだけですから
でも、砥ぎ上がったばかりなら幹を切れます
高所作業なんでごつかったら泣けてきます
874名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 19:25
アルマーのシークレットサービス買おうかと思ってるんだけど、これって日常持ち歩くにはでかすぎるかな・・・
ミニのほうが良いですかね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 19:36
876名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 19:38
>>874
ステンハンドルでライナーロックのヤツ持ってたけど、すぐに
ガタついてきたよ。僕のがハズレなだけかもしらんけどね。
877874:01/12/11 19:46
>>876
あらら・・・そうだったんですか・・・
私が欲しいのはG−10ハンドルのヤツなんですけど、どうしたものでしょうかねぇ。
878てぃらの:01/12/11 20:23
>沖縄人
ジャック・モンジャン、フランスのちょいと洒落たナイフですね。
確か、フランスで国が優秀な職人に送る賞をもらっていたはず。
ラギオールなんかもそうですが、ヨーロッパの古典的なナイフには、アメリカ式のナイフに
は無い風土感があって好きです。
いかにも生活の中で使ってきたというカンジで、風景のあるフォルムとでも言いますか・・。
その後、研ぎの方はどうですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 21:59
>>877
あれ結構武器っぽいから、職質されそうな雰囲気の人は日常持ち歩かないほうが良いかもな。
ミニは結構使いやすかった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:10
つーかあれを武器以外の何に使えばいいのか知りたい。そこがいいとも言えるけど。
あと、あれはG−10じゃなくてザイテルじゃなかったっけか。
881874:01/12/11 22:22
うーん、職業柄荷物の梱包解いたりとかで、ナイフ使ってるんですよ。
別に大型のカッターでもいいって言えばおしまいなんですがね・・・
あのデザインが好きなんですが、やっぱりどこからどう見ても武器にしか見えませんよねぇ。
882874:01/12/11 22:28
あれ、ザイテルでしたっけ?G-10って書いてあるんですけどね?
883沖縄人:01/12/12 13:30
>>878
そうですね、フランス系のあのスマートで洗練されたナイフに魅せられている人も
結構おられるようで。キャンプなどのハードな使い方には適していないのかもしれ
ませんが、パンを切る、チーズを切る、荷をほどく等のインドアにおいては、軽量
で出番も多そうですね。

 >その後、研ぎの方はどうですか?

勿論、ガーバー/ラブレスは砥いでません!!(汗
このまえ、練習用に砥いでるナイフ(片刃)の刃を虫眼鏡で見たら、見事にハマグリ型に
なっていました。やはり角度が一定していないのですね。こんな状態では、中々
思いっきりガーバー/ラブレスを使う事が出来ません(鬱
884てぃらの:01/12/12 20:07
>沖縄人
ジャック・モンジャンは、スーツで持っていても、デスクナイフに使っても過剰ではない
柔らかな雰囲気を持った数少ないナイフですね。
「これぞナイフ!これぞヘビーデューティ!」というのに飽きた頃、こういうナイフに目
が行きますね。
A.Gラッセルあたりもこの方向で好きなにですが、こっちは生産中止とか(涙
片刃は、以外と研ぎが難しいものです。慣れと経験だと思います。
時に、砥石は、表面がちゃんと平らでしょうか?
これがちゃんとしていないと、刃物の方をどんなに一定角度にしてもまくり研ぎになります。
この場合、平らなコンクリートに砥石を伏せて、水を掛けながら「砥石を研ぐ」必要があります。
「砥石の砥石」と言うのも売ってますが、手に入らないならコンクリートで十分です。
私の場合、正しいのかどうか判りませんが、油砥石でも、コンクリートで研ぐ場合は、水で
流しています。(当然あとで水をふき取ってから油をやります。)
885しゅあ:01/12/12 23:24
>>沖縄人さん てぃらの さん
 気に入っていただけて嬉しいです。私のほしいナイフリストに
入っているので、余計嬉しいです。クリスマスに、モキのダフネか、
 ジャックモンジャンのヤタガン、どちらを買おうか迷ってます。
>>研ぎ
 私は研ぎ難いナイフは(ブレイドバックから見て)右を100回、左を1回
を数回繰り返しています。2、3回使い、研げば片刃になります。
 片刃の切れ味は癖がありますが、最高です。
研ぎ方ですが、右側を適当に研いだら、左側のナイフ全体をべったり付け、
 軽く1回研ぎます。(ベタ研ぎ) 傷だらけになりますが、自分の好みの
刃が付くと、余計、愛着がわきますよ。
 ATS34、カウリY、この二つは特に研ぎにくかったので、上記の方法で
研ぎました。
  
砥石をコンクリで研ぐという方法は料理人さんに伺いました。
凹みに関しては上手く平らに使う人も居るが達人でも気にしない物らしい。
真ん中が凹むと割れやすくなるというのも直す理由の一つらしいです。

ベスタ―の砥石は良さそうなんですが、1200番しか見つからん。
これで十分でしょうか?
わたしの仕上げは現在3000番までですが、6000、8000、10000もあるようですね。
きりも無いのですが皆さんはどれ位まで使う?
887名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:46
てきと〜(w
砥げればOK、荒砥と中荒砥は番手も知りません
中砥と仕上げ砥は天然物なのでわかんないっす
888名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:31
オレは砥石は消耗品として考えてるから、スーパーで特売の時に幾つか買ってくるよ。
粗砥と仕上げを何種類か、それで充分だよ。何種類か揃えとけば鋼材と相性のいいのが
一つはあるし。
何より安い。気兼ねせず使える。
あと、砥石をコンクリで研ぐのは大変だよ。手よりも足でやるとやりやすいかな。
889へまむし入道:01/12/13 11:01
僕は仕上砥以外は専用の台を作って耐水ペーパーで研いでいます。
これだと凹むことは無いんで。
使っている耐水ペーパーは150番と600番。右:左=9:1の割合で研ぐ。
だいたいは150番で刃をつけたあと、600番にはり変えたものでそのまま右、
右を半分の角度にして100回程度。ゴムを張付けた台に600番をはったもので
左側のみを蛤刃にし、(ようするに右:左=9(直):1(蛤))仕上砥をかけて
います。
890沖縄人:01/12/13 14:36
やはり皆さん、砥ぎの話になるとレスがすぐにつきますね。前に煽られてしまって
私はやや気後れしてしまっているのですが…。
私の砥石は3×10cm位の携帯用に近いほどの、小さなオイルストーンです。
いずれは大きなのは購入しないと、と思っています。
ところで、オイルってどの様なタイミングでひいてますか? 勿論最初にオイルを
ひきますよね。そして研ぎ始めると、砥ぐ方向にオイルは皆寄っていきますよね。
私は砥いでいる刃で砥石の表面を軽くなで、その寄り溜まってるオイルを砥石に
満遍なく行き渡る様にして、黒ずむまでオイルを使うのですが…。変でしょうか?
あげ
892へまむし入道:01/12/13 22:28
>うちなーさん
私ゃ水で研いでいます。
刃の滑りが悪くなったら水をかけています。あと片面研ぎきったとき。

よく研ぎ汁が研磨剤の役目をして切れる刃がつくと言うから別に変ではないのでは。(仕上砥の場合ですけど一応)
ただ、目詰まりをおこして刃の滑りが悪くなるようだったら話は別ですけど。
あと余談ですけど研ぐときはなるべく肩と腕の力を抜くと角度が決まるのでは?
(すでにやっていましたらすいません)
ランスキーのガイド棒付き砥石なんてのもありますけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:40
>>やはり皆さん、砥ぎの話になるとレスがすぐにつきますね。前に煽られてしまって
ナイフ自体の話題はとっくに煮詰まってるから(苦笑
砥ぎやメンテ、修理なんかの話題はまだ(?)新鮮

煽りで思い出したが、来週にはココが一杯になると思うが
順次刃物の方へ移行していくってコトでいいのかい?>ALL
894名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:45
いんでないの。
895名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:30
>>890
オイルストーンは砥の粉じゃなくて石そのもので刃を削ります。
だからオイルは潤滑材、兼目詰まり防止液。砥石の表面に薄くでいいから
とにかくのってれば大丈夫ですよ。水砥石と違って染みこむ度合いも少ないし
染みこんでも何も変わらないですから。
だいたいオイルが多すぎるともったいないし、そのサイズの砥石だと垂れて
手や指に付きますからねえ。
896てぃらの:01/12/14 08:18
>>886
私はけして上手な方でもないので、手元が一定で無い分砥石には一定角度で居て欲しいクチです(^^;
ナイフの様に途中から先端に掛けてカーブのあるブレードを研ぐと、どうしても真ん中が減ってくるので、
(それも下手だからと思うが)真ん中が1mm弱ぐらいへこむと、面出しをします。

>沖縄人
私は貧乏性なので、研ぎ汁が黒くなって粘っこくなって刃が砥石面を滑走し始める頃、軽く拭き取って、
新しいオイルを引きます。
オイルは、引っかかり無く研ぐ為と、砥石の目詰まりをさせない為だと思います。
なので、研げてる手あたりが「滑り始めたな」と感じた時が、換え時(再注油)の目安にしてます。

>>894
いいと思います。
897沖縄人:01/12/14 11:43
>>892(へまむし入道氏)
本では「水砥石でもナイフは砥げる」って書いてありますけど、逆にいうと研ぎ辛い
ということなのでしょうか? なんだか水砥石の方が低価格の様ですし。
>>893
何だか引っ越すのは名残惜しいです。でもスレ乱立抑制の為ですしね。あちらでも
よろしくお願いします。
>>895
水砥石における「水」とオイルストーンにおける「オイル」では多少役目が違う様です
ね。そうそう、気にしてオイルが多過ぎるとオイルが飛び散ったりしてべちゃべちゃ
になってしまいますよね。
>>896(てぃらの氏)
オイルの役目かすると砥ぎ汁(砥ぎオイル?)が黒くなるまで使っていても問題なさ
そうですね。そうです。私も貧乏性なのです!

またまた質問なのですが、オイルストーンの保存時は、皆さんどの様にされて
おられるのでしょうか? 研いだ後は布などで拭き取っておくだけでいいので
しょうか? 私は保存の時は新聞紙にくるんで、オイルを吸い取らせる様に
しているのですが、むしろ染み込ませたままの方がいいのでしょうか?
伊藤裕翠さんというナイフメーカーをご存知でしょうか。
友人の誕生日のプレゼントに買ってみたのですが、安価な上に仕上げもよく、恐ろしい位に切れるので驚いています。
友人にやるのが惜しくなり、気がついたらもう一本買ってしまいました。
あまり有名な方ではないようですが(私が知らないだけ?)、どのような方なのでしょうか・・・。
899名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:13
>>897
たしか、オイルを染み込ませた砥石をオイルストーンと言うと
思いましたが
900名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:34
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:17
>>897
私はしまった所がベタベタにならない程度に拭いてオシマイです。
もともとが油もあまり染みないような石なんで、それ以上やっても意味ないというか。
それより油の変質とか、鉄滓が残って錆びてしまうとかのほうが問題かと。

>>899
幻のナイフについての妄想じゃないんだから・・・
「思いましたが」じゃなくてオイルストーンくらいどっかの店で見てきなよ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:49
>901

漏れは>899じゃないけど。
昔のナイフマガジンに書いてあった事。

本来「オイルストーン」というのは、「最初からオイルを含侵させてある砥石」
の呼称だったが、日本では水砥石が一般的だった事から、それと区別するために
「油を使って研ぐ洋砥石」全てを「オイルストーン」と呼ぶようになった。

って経緯を>899は言いたかったんじゃないの?
3500円のガーバーの砥石セット使ってます。
月一くらいでビクトリノクス・クラシック研いでますが
買ってから8年、未だに油は残ってるし石も研ぎ減り変形なしです。
灰色の荒砥と真っ白な仕上砥が入ってて、
ピンクの揮発性?オイルを染み込ませて、
石の上にうっすらとオイルをひいて
それがこぼれないように研いでから
黒い研ぎ粉をティッシュでぬぐって
もう一度オイルをひいて、すすいで
やっぱりティッシュでぬぐってから仕舞ってます。
アーカンサスは自分にとっては具合がいいです。
904てぃらの:01/12/15 05:17
>沖縄人
>>901さん言う通りあまり神経質になることはないです。
油をふき取って保管しておけば問題無いはずです。
オイルを使う事以外は、むしろ水砥石よりも使い勝手はイージーです。

>>902
私もそう記憶してます。
オイルを染み込ませたほうが、今でも工業用として使われていますね。
905沖縄人:01/12/15 09:49
ううっ、いよいよ900を超えてイエローランプ…。
>>901
長期保存の時は、鉄粉の錆って気をつけなければならないんですね。

>>903

 >もう一度オイルをひいて、すすいで

というのは、もう一度ひいたオイルですすがれているんですね? 水ですすいで
いる訳ではないですよね? いや、前から疑問だったんですが、オイルストーン
で水砥石の様に水を使って砥げないものなのかなって(貧乏性で)。でも、オイル
ストーンに水かけて使えなくしてしまうと嫌だったので試した事はないのですが。

>>904(てぃらの氏)
結構適当でよさそうですね。本当は>>903氏位丁寧だとベストみたいですが。
なんだか、砥いだ時の鉄粉の黒ずみが砥石に染み込んでいくと、砥ぎ効果が鈍る
のかなぁ、なんて心配だったもんで。
906名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:55
一度油で砥ぎに使った石は水を弾いちゃって水砥みたいには使えないです
人造品は、天然ものはもって無いんでわかりません

新品の油を染み込ませて無いものなら水砥と同じように問題無く
使えます
ウチの中砥がそう(w
907へまむし入道:01/12/16 02:37
私、ちょっと前まで石鹸水で研いでました。水とたいして変わらんかったと思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 03:39
>>906
私もそのように聞いたことがあります。

凄い初歩的な質問ですんませんが、シースにカンガルーポケットが
付いててその中に入っている砥石ってタッチアップ用なんでしょうか?
使うときにはそのまま使うものですか?
水に浸してから使うのでしょうか?
909てぃらの:01/12/16 06:06
>沖縄人
ん〜、水と油だと粘性も違いますし石にもよるので一概に言えませんが、油で研ぐ方が無難ですね。
私の場合は、すすぐわけではなく、単に油を拭き取っておくだけです。
正しいかどうか解りませんが、実用上は問題ありませんね。

>>908
どうなんでしょうか、水か油か、モノにもよって違うと思いますが・・・。
普通フィールドでは、ゆっくり研いでもいられないので、タッチアップ程度と考えた方が良いかもしれません。
後での収納も考えると、水でも油でも軽く引いて、使ったら良く拭かないとシースがべたべたになりそうですね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 18:10
>>908
出先でそのままガリガリと刃を立てる物だとばかり思ってました(汗
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:52
>>910
それもOK。シースに砥石を初めて(?)付けたランドールの出自がWWI当時の軍用の官給品
への不満を解消したナイフだって事だから、目詰まり防止に水でも油でもあれば使う、
なければそのまま砥石にコスってしまえ!という使い方は想定してた筈です。

まあ、今の日本であの小っこい砥石に塗る水も油も惜しむような事態があるとは思えない
から、オイルくらい使えばいいんじゃないですかね。カチカチのアーカンサスみたいな
砥石も、砂岩みたいな砥石も見たことがあるのでベストを追求するときりがないですが。
912908:01/12/17 00:23
>>910
出先だったら私もガリガリと思ってたよ。
というのも大抵はそう言うシースって皮製だから、
油を付けたり水に浸したりしたら仕舞うのに抵抗が・・・
乾くまで待つ事もしたくないし。
家だったらもっと大きな砥石あるし。
913沖縄人:01/12/17 10:40
>>906
う〜ん、そうだったのか…。オイルストーンでも最初から水砥石化出来るんですね。
残念!
>>907(へまむし入道氏)
石鹸水ですか?! オイルストーンで? オイルを一回でもひいてしまった後でも
この技は使えますでしょうか? 比重が重くなって、鉄粉が浮くとか?!

>>908氏が質問されていた事と同じ質問なのですが、そもそもタッチアップ用と
普通の砥石って、構造が違う物なのでしょうか? タッチアップ用って、オイルも
水も使いませんよね。普通の砥石(オイルストーンでも水砥石でも)をオイルや水
無しで、鉄粉の目詰まりを息で吹き飛ばしたり歯ブラシ等で擦り取りながら砥ぐ、
なんていう方法はまずいのですか?
島にはオイルはおろか、砥石だって売ってないもんで、今時通販で何でも買えは
するのですが、ついついけち臭い事を考えてしまうのです。
914名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 10:46
タッチアップ用はあくまでも応急処置的なやつだよ。
エッジも荒くなることが多いしね。
俺はまぁあんまり気にしないんだけど。
でも砥石でちゃんと研いだ方がキレイだし、刃持ちもいーよ。
俺はせめてもの意味でタッチアップ用のセラミックスティックに
唾ペッペで使ってるけど、ちったぁマシかなぁ??
915へまむし入道:01/12/17 12:46
そのナイフで他人が食べる物を切らないように。
あと研いだあとのバリ取りとかに使う。

 石鹸水を使ってみたのは店屋で売っていたサンドペーパーが石鹸水を使うと使用書き
に書いてあったので使えるかなと思って。使っていたのは耐水ペーパーと水砥石です。
オイルストーンは使ったことがありません。(ただし昔、水砥石に呉556をかけて使って
いたことがありました。この砥石は再び水で研いでいた記憶があるので、多分石鹸水につけて
油を抜いたような記憶がありますが、ひよっとしたら水をはじいていても構わず使っていたかも
しれません)
916沖縄人:01/12/17 15:36
凄いですね、みなさん!
唾、556と、思考を凝らされておられますね。
私も、サラダ油で砥いでみようかな? んっ? 以前こういう議論がありましたね。
保管油の件で…。
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:45
あ、書くのを忘れてましたが、砥石によっては水につけっ放し
にしておくと溶けて(ふにゃふにゃ?)になってくる物も
ありますんで、注意してください
水砥として売られてる物では見たこと無いですが、油砥で一つありました
918名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:45
>917さん
水砥でも、WA1000はヤバイそうです。研削力高くて良いのですが
他の水砥と違って水につけっぱなしにしておくと溶けてしまうそうです。
919てぃらの:01/12/18 06:52
昔、タッチアップと研ぎの違いが解らなかったっけなぁ。
タッチアップは、その場限りの切れの為に刃を荒らすのであって、研ぎとは違うと聞いた。
シャープニングロッドでシャカシャカやるお肉屋さんでも、あれとは別に後で研ぐという。
牛刀もそうだろうが、骨すき包丁なんかは、特にそうだろうなぁ。
オイルを使用する砥石は、水が必ずしも手に入らない土地でも研げるようにオイルをつかうのであって
実は水でも良いとも聞く。
ただ、オイル前提で売っている今の砥石にも当てはまるかは、断言できないので、無難にオイルで研い
でいる。
オイル様となってる砥石を水で使う際は、自己責任で・・・・と言うところか。
水砥石は、アルミナの粉を固めたモノなどは、いつまでも水に入れておくと溶けてしまうので、使用後は
水分を取るようにとの指示がある場合もあるので、箱書きに指示に注意したい。
合成水砥石は、上記のアルミナ以外、使った事が無いので何とも言えないが、天然の砥石の場合、使用前に
しばらく水につけておくのが良いという。
刃物屋さんなどでも、研ぎに使う砥石は、よく水に浸けてあるのを見るよね。
ただ、天然でもモノによっては、浸けっぱなしだと割れが出るとも聞くので、何日も浸けておくのは駄目
なのかもしれない。
このへんは、購入店で良く聞いておく方が良いと思う。
サラダオイルの使用は、酸化するので匂いの点やサビの点で不安がありあまりオススメ出来ない気がするね。
水もオイルも使わない方法は、研ぎの効率も悪く、刃先のミクロンレベルでは、信じられない高熱になり得る
ので、刃先の鋼自身を焼き鈍してしまう可能性もあるので止めた方がいいでしょう。
オイルや水は、研ぎ時の摩擦熱の放出にも役立っているのです。
556は、水分が入るとみょ〜に粘っこくなる。逆に言うと、556水を含むらしい。
なので、ナイフの保存用には、使用を避けています。
研ぎに使えるとの話ですが、水砥石に使うはちょっと抵抗がありますね。
石によっても違うと思うので、この辺も自己責任で・・・・と言うところでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 06:59
な、長い! 長いぞ!
できれば、段落ごとに一行あけてくれたりすると非常に嬉しい。
921 :01/12/18 07:42
http://www.1sks.com/store/cold-steel-ti-lite.html

このti-lifeって奴を買ってみようと思うんだけど
使い勝手とかどうですか?
922沖縄人:01/12/18 08:56
砥石を水につけておく、というのは何かの効果を得る為なんでしょうか?
直ぐに砥げる状態にしておくとか?
さすがに、本気でサラダ油を使おうとは思っていませんが、レスありがとう
ございます。>てぃらの氏
水やオイルを使わないで研ぐ弊害もよくわかりました。この理屈からすると
タッチアップもあまり長時間行なうことは避けた方がよさそうですね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:41
このスレ、立派な砥ぎスレになったなぁ。
924(^○^):01/12/18 11:56
水につけっぱなしってどれくらいの時間つけっぱなし?
多少は付けておかないと使いにくくないですか?
俺、そこらへんのディスカウントショップで買った水砥を大抵30分
くらい付けておくよ。
ちょっと付けたくらいじゃあ、水を吸いきってなくて研ぐ時に水をか
けても吸っちゃって駄目でした。
保管する時は乾かしてからしまってます。

>てぃらのさん
>昔、タッチアップと研ぎの違いが解らなかったっけなぁ。
いまだに良くはわかっていないのですが一体、どの範囲までそう呼べるんでし
ょうかね。一応、応急手当みたいに切れ味を復活させる為にする行為って考え
ればいいのかな?
例えば、脂肪が付いて滑って切れない時にセラミック棒なんかでシャコシャコ
研ぐ(というか実際、この場合は脂肪を落とす)というのもそうなのか?
ポケットストーンに水を含ませてナイフ固定で砥石を動かすように研ぐのも
タッチアップ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:09
タッチアップっつーのは、エッジをギザギザに荒らして鋸の要領で切れ味を得るわけ。
砥ぎってのは顕微鏡で見たとしてもエッジがキレイに薄くすることを言うわけ。
だからタッチアップと砥ぎってのは切れるようにするってことでは目的は一緒だが、
やることは全く逆。エッジを荒らすか精密に削るか。
ちなみにタッチアップで切れ味もどるのは肉とか食べ物。
紙とか木は砥がないと切れ味もどらないよ。
926925:01/12/18 12:14
ちなみに俺はタッチアップはやらない。
エッジ荒らすといずれ砥ぐときに大変になるから。
アウトドアとか砥石もっていけない場所で肉切れなくなったら止むを得ず使うかも。
砥石がある環境なら、まめに砥石に軽く当てて切れ味を維持してる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:55
セラミック製のシャープナー(棒、V字)でもギザギザに荒せられる
のかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:01
番手にもよるだろうな。グレーのとかは荒れる。白いのは砥げるんじゃないの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:31
つーか、925の説明はちょっとニュアンスが違うと思うな。
もともと砥石もタッチアップ棒も同じ砥石で出来ていいる。
違う点は、タッチアップ棒はあえて番手の低い砥石を使っているのだ。
タッチアップ棒は刃物を使用している最中に緊急且つ応急で切れ味を
得るための物だから、簡単かつ迅速に効果を発揮しなきゃならない。
だから荒い番手の砥石でわざとエッジを荒らすのだ。(ただし軽くね)

エッジの面出しを考慮していない棒砥石とかは全てタッチアップ用で、
V字型のは普通の砥石と同じシャープナーだと思う。
が、現実には仕上げ用V字シャープナーとかは売ってるわけでは無いので、
やっぱりこれも砥ぎ器というより用途としてはタッチアップ用だと思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 18:18
つまり、まとめると、
オイルストーン本来の意味は油を染み込ませてある砥石。
一般にはオイルで研ぐ為の砥石。洋砥。
オイル浸透前なら水砥としても使える。
水砥石は水で研ぐ砥石。和砥。
それぞれ天然、合成、各種在り。
モノによっては長時間水に浸けると崩れてしまう物も在る。
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:03
モノによっては油に浸すと崩れる水砥もある

>>924
次に使う時まで漬けっぱなし(w
さすがに、天然の仕上げ砥は水の中へは入れないけどね
どっちみち水なんか吸い込まないし
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:10
最近見ないけどスチール砥石もあるよね、タッチアップ用
ヤスリ状のやタングステンやクロム入れて硬度を上げた棒で
文字どうり鋼を削って切れ味復活させるヤツ
933しゅあ:01/12/18 22:51
ガーバーが「スチール」という名で昔は販売していたそうですね。
かなり実用的だそうですね。なぜ今は販売しないのでしょう?
 油砥石の話、ためになりました。私が油砥石が苦手で、水砥石ばかり
使っているので、話に参加できませんでした。 私はキング砥石を使っています。
 水の中に30分ほどつけ使いますが、この砥石に関して、溶けたことは
ありません。 あと、切れ味の話が出ていたので、私が聞いた理論を書きます。
 そもそも切るとは、摩擦係数と接地面積の幅、せん断効果であり、摩擦があり、
接地面積が小さければ小さいほど、よく切れる。
 だそうです。だから微細なのこぎり刃が切れるというのも納得できます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:01
>>921
俺Ti-Lite持ってるけど止めといた方が良いよ。
ロック部の面積が小さい上にライナーがチタンなもんで
ライナーがすり減ってすぐにガタガタになる。
使い込んだらじゃないよ!本当にすぐになんだ。

でもブレードがスティレット風で細身なのに凄く良く切れる。
ポケットから出す時にシャキーンとブレードが飛び出るのも小気味が良かったな。
これでまともな耐久性があればお勧めなんだけど。
コールドスチールらしく無いナイフだね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:03
>>930
そのオイルストーンって、日本での工業用油漬け油砥石をオイルストーンって
言ってたということじゃないかな。ブレードフォーラムなんかでもオイルストーン
って呼ぶのは見たことないし、逆に水砥石を「ウォーターストーン」って呼んでた。

>>931
茶色のやつをそうやって壊してしまったことがある。レンガみたいに硬かったのが
「ボクッ」って折れてしまったよ。

>>933
あと、どれくらい深く切って切れ味を評価するのかも実は影響が大きい。
1ミリ切って判断するならホローが最高になってしまう。
936てぃらの:01/12/19 00:07
>>920
申し訳ないm(_ _)mマシンが不調でいつ落ちるかわからなかったので大急ぎで思いつくままに書いてしまいました。
ちなみにその後Winがお亡くなりに。。。再インストール&環境整備で12時間かかり、先ほど復活(涙

>>922沖縄人
乾燥した砥石では水をかけてもすぐに吸って乾いてしまい、水の潤滑剤&放熱剤としての役目がおろそかになるので、
事前にある程度水を吸わせる事で乾きにくくするのです。

>>924(^○^)
水砥石は、物によっても違うので一概に言えませんが、一般に30分以上、できれば1時間ぐらいといいますね。
逆に、丸一日浸けるのは、割れが出る恐れがあるから止めた方がいいと先人からは聞いています。
タッチアップについては、だいたいそういう認識で正しいと思います。
あと、砥石だと線で接していてそれも結構長い接線のはずです。
対してタッチアップは、短い線か、限りなく点に近い接し方だと思います。
おのずときれいな一直線の小刃にはならず、場所によってばらけが大きく、なおかつ接点あたりの加重は、砥石の場合よりも
かなり大きく掛かるはずです。
耳には「シャリシャリ」という音でも、ミクロンレベルでは「ガリガリッ!」っと豪快に削ってるわけです。
ざくざく切れる刃にはなりますが、スパッ!っと切れる刃には、ならないわけです。
うる覚えですが、床屋さんの話によると、あのハサミは、30度で刃角をつけてから、45度で小刃を作るのだといいます。
で、45度でどんどん研いで30度の所がなくなったらもう一度30度で刃角を作り、45度の小刃を入れるそうです。
解り辛い例えかもしれませんが、研ぐという意味の一端が見える話だと思います。
タッチアップは、小刃の目を荒らす方法で、つるんと摩耗した刃先に、ノコギリ状の荒れを作って切れを復活する方法です。
主婦が、切れなくなった包丁を、くしゃくしゃにしたアルミフォイルを切って、切れを復活させたりしますが、あれもこの類ですね。
まぁ、どこまではタッチアップでどこまでが研ぎという明確な境目は無いけれど、その意味合いには違いがあるという感じです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 00:19
ふーん。
ところで油は何使うわけ? 専用のオイル? それともサラダ油かなんか?
938てぃらの:01/12/19 10:49
>>937
BUCKのオイル(あの赤いヤツですね)が無難でそう高くもないので使ってます。
比較的手に入りやすいのもありがたいです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 19:59
>>逆に、丸一日浸けるのは、割れが出る恐れがあるから止めた方がいいと先人からは聞いています。
天然モノはヤバイっす、使用後は砥くそを洗い流して渇かしておきましょう
割れないまでもフチの方から崩れる物もあります
寒い地方では凍ると一発です
研磨材を凝固剤(?)で固めた物もやらないほうがいいかも
レンガのように焼き固めた物なら漬けっ放しでも大丈夫
アオコが湧くまで漬けちゃだめだけど(w
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:10
>>933
10年位まえまでは在ったけどね
やっぱり単価の問題じゃ??
セラミック棒なら千円以下もざらにあるしダイヤモンド砥なんてのもある
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:27
皆さん砥石の話している所悪いんですが、チタン系ナイフって実際の
切れ味とかはどうなんでしょうか?ミッションのMPUとウォレントーマスのカオスに
興味があるんですよ。MPUはデザイン的に使い勝手が良さそうなんで。
942 :01/12/19 22:46
スパイダルコ社製のなかにATS-34じゃなくてATS−55ってのがあるんだけど
ATS-34よりいい鋼材なの?はじめて聞いた
http://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/spy1007ti.html
943しゅあ:01/12/19 23:46
>>942さん
 アクティブgの主人との会話です。
「スパイダルコの鋼材で、8AからATS−55に変わりましたが、何が
違うんです?」「何も変わらんよ。」「え?硬度も?」「硬度も一緒。」
 「ああ、錆びにくくはなったな。あと、焼入れ前の加工性が違うんだよ」
「ATS-34との違いは?」「さっき言ったように、加工性と耐食性があがっただけ、
 製品としては大して変わらんよ」 だそうです。
944違いは:01/12/19 23:59
>>942
原価が安い。ATS-34の廉価版だから当然だけど。
945942:01/12/20 00:41
>>943 944
thanks なんかまぎらわしい名前だなぁ
946沖縄人:01/12/20 09:06
こうしてみていると、水砥石を使っている人も多いんですね。
ナイフはオイルストーンで、っていう必要はないんですね。
水砥石の方が安そうだし、今度砥石を買う機会があったら水砥石にしてみます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 14:25
>沖縄人さん

>水砥石の方が安そうだし、今度砥石を買う機会があったら水砥石にしてみます
安易に安いからと言って決めない方がいいと思いますよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:36
油用と水用を両方買って、自分がどちらに適応できそう
か試した方が良い。
949沖縄人:01/12/20 16:33
>>947-948
実は前にも質問していたのですが、本を読むと「水砥石‘でも’ナイフは砥げます」
と書いてある事が多いので、やはりナイフはオイルストーンの方が合っているもの
だと信じていたのです。でも、こうしてみなさんが水砥石も結構使用されている様
なので、今度試してみようかな、と思ったのです。
本当のところ、どちらの方が使い勝手がいいのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:02
>941
一応、WT・T-Rexとミッション・MPT持ってるんで一言。
コレクターなんでそんなに使ってませんが。
WTはタングステン・カーバイトの粉体で切るのでものすごく目の細かい鋸で
引いているような感じ。某雑誌の剃刀のようなは、大嘘。
ミッションの方はチタン合金そのものなので切れる刃付けはされてません。
聞いた話では切れるようにも刃付けが出来るようですが、柔らかい(Rc-45?)
ので刃先がすぐかえってしまいます。
いずれも取りあえず切れますって程度。あまり過度な期待はしないほうが良。
間違っても車のボディーに突き刺したりしないように。
951暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/12/20 20:05
スレの流れを中断してスマソですが、ちょっと面白い記事が
あったので転記します。(「SAPIO」1月9日号P77より)

[超鉄鋼]
 自動車やビルなどに使われている鉄鋼材の倍の強度を持つ鉄。

 鉄は結晶が細かいほど強度が増すが、物質・材料研究機構では
 鉄をふつうより200度低い600度前後の熱さで伸ばして鋼材にす
 ると、結晶の大きさが普通の10分の1(0.5ミクロン)で安定した
 状態で生産できることを突き止めた。

 この方法で作られた鋼材は、普通の鋼材の倍の1u当たり80kgの
 圧力に耐えられる。この鋼材を使えば、これまでの半分の量で
 強度が同じ自動車やビルを作ることができ、資源と費用が大幅に
 節約できる。

 同機構では02年度から、強度が倍で寿命も倍の鉄鋼の開発を
 本格化させるという。

とのことです。ナイフにも応用できないでしょうかね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:47
それでZDP189のような特殊鋼をはさむ?
953しゅあ:01/12/20 23:06
>>沖縄人さん
 私は水砥石をお勧めします。日本なら水には困らないし、海水
でもできるでしょう。
 オイルストーンの欠点は、
1.専用オイルが必要
 ナイフショップで「手入れ用の椿油でだめですか?」
 その後、そのショップの社長さんが来てくれて、だめと
 教えてくれました。
2、掃除が面倒
 油って、なかなか落ちないんですよ。(手です) 何かに
砥石を包んでも、水と違って、蒸発しても無くなりません。
垂れたら掃除が面倒です。
 欠点ばかり挙げましたが、炭素鋼の刃物は水砥石だと手入れしないと
錆びるので、オイルストーンがいいですね。
 あくまで、私の意見として書かせていただきました。
かの、古川四郎さんも、オイルストーンを使っておられるようですし
954名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:14
>>951
そいつはマルテンサイト系には思えないんだが・・・>>952のような意味での応用か?

>>953
専用オイルはサラダ油とかいわなければそんなに厳密じゃないし、油がなかなか
落ちないってのはむしろ美点なのでは?でも今時だったら、研ぎに道を求める
のでもない限りダイヤモンド砥石にしとけばいいと思う。楽とか早いとかの他に
自分の研いでる角度が研ぎながらでもすぐ分かって、感覚を身につけやすいから
上達も早いと思うんだよなあ。わざわざエッジにインクを塗るよりもね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:26
>>952
>強度が同じ自動車やビルを作ることができ、資源と費用が大幅に
> 節約できる。

節約できるのはいいが、なんか手抜きくさく見えるのは気のせいか?(w
地震の震度見直しがTVで毎日のように流れてる今日この頃(東海地方です)
怖くて寝てられない気も・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:43
>>954
水砥と違ってすぐに砥げるって意味では美点だが、手に着いた油が
なかなか落ちないってのは最悪に近いっす
ttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/material/994639500/l50

個人的には、セラミック砥石の方がいいかな?と
ダイヤモンドヤスリもそうだけど、変な風に力を入れると
ダイヤをごっそり削ったりするから(やりました(汗))
慣れないうちはやめた方がイイカナ
957名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:01
>>949
「好み」という超えられない壁があるから・・・
人造品なら差は無いと思います
慣れと、刃材と砥石の相性の方が影響大きいんじゃ無いかな?

私は油でべたべたになるのが嫌で水砥の方が多いです
958名無し軍曹:01/12/21 07:31
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12766969
話題と関係なくて済まんけど、誰か止めてやってくれ。
買うか普通?
959てぃらの:01/12/21 08:38
>沖縄人
最終的には、好みだと思いますが・・・。
個人的には、水砥石でステンレス系(及び硬い系)は、なんというか反りが合わない感じがします。
砥石そのものも早く削れる気もしないでもないような。。。。
私がオイルストーンを使っている理由は、部屋の机で楽に研げるからです。
水だとどうしても飛び散らかしそうで(^、^;
後処理は手間が掛かりますが、乾かないし水ほど沢山かけなくても良いし、個人的にはこっちが楽です。
あとで洗う手間はいりますが・・。
気になるなら、まずは自分で両方やってみることですね。
960沖縄人:01/12/21 10:00
皆さんアンケート、ありがとうございました(藁
水砥石の方が結構多いのに、驚きです。でも、皆さんはきっと両方とも試してから
自分(ナイフ)に合ったものに行き着いているんでしょうね。私も色々試して行き
たいと思います。

>>954氏のダイヤモンド砥石や>>956氏のセラミック砥石って水とかオイル等は
使わないのですか? ダイヤモンド砥石は高価だと聞きますが、>>954氏の
メリットを読むと、中々よさそうですが…。でも>>956氏が書かれているように
素人にはちと、もったいないのでしょうかね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:38
私も、ダイヤモンド砥石使っていますが、
ナイフを研ぐのには最適じゃないかと思います。
600番と1200番が表裏にあるやつです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:39
産毛がそれる程度で良いなら、安いベンチマークとかバックの砥石のセット
(プラのケースに入って3500円くらいのやつ)で十分と思うけど。
ATS34にはきついけど、440Cとかだったら、私はこれです。
バックのトリホーンも持ってますけど、めんどっちいので、
荒砥がほしいとき意外は使いません
でも、手の産毛や、すね毛くらいは剃れるようになりますよ

>951
トロさん、それは、鉄を糸状にしないと、効果が出なかったと思います
繊維状にして使うと、(引っ張られる段階で組織に変化が起きるらしい)
ケブラーとかより安く上がるって話だったと思いますぜ
963948:01/12/21 15:33
>沖縄人
いいかげん自分で考えろ!
なんでも人に教えてもらえると思っていたら、自分が成長しなくなるぞ。
ナイフ系スレの人達は優しい人が多いから、親切に手取り足取り教えて
くれるが、他所の板なら教えて君呼ばわりでとっくに集中砲火浴びてる
ところだよ。
もうチョット自分で試して解らなかったら問うぐらいの、姿勢で居て欲
しい。
964沖縄人:01/12/21 17:18
>>963
大変申し訳ありません。離島というハンデで、つい悪乗りし過ぎた様ですね。
書物すらも隣の島に行かなければ手に入らず、ましてや色々な砥石など実物を
手にとることも出来なくて、全て通販に頼らざるを得ず、いろいろな情報を
事前に身に付けようと、つい手軽に皆さんの知識を聞けるこの2CHであぐらを
書いてしまっていた様です。まあ、それも自分で選んだ道ですので。
今まで、ウザイ教えて君にお付合い頂きまして、皆さんありがとうございました。
965しゅあ:01/12/21 20:05
ちょっと待ってください。
離島で手に入らないという状況で、仕方ないと思います。
 事前の情報収集は必然のことで、2CHであぐらを
書いてしまっていたとは、私は思いません。
 >>963さんの言い方は強いですが、一つの意見と思います。
煽りとは思いません・・・が、質問を重ねるのを私は悪いとは思いませんよ。
 沖縄人さんのおかげで、正常化したままにぎわったと思いますし、
気に入らないのでしたら、トロさんのように、別の主題をおけば良いと
思います。
 沖縄人さん、どうか気を落とさず、これからもお話しましょう。
966956:01/12/21 21:24
取り説に水をかけてとあるので、セラミック、ダイヤともに
水でやってます
セラミックの方はオイルでもイケルのでは?
ダイヤは親油性が(耐油だったか?)いいって事なんで
滑っちゃうんでは?
誰か試した、試してみようって人居ます?(w

ダイヤラッパーやタッチアップ用のダイヤヤスリはそのまま使ってますが
何かつけた方がいいのかな〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:27
結構思い込みでやってた部分もあってそういう意味では
一連の書き込みは勉強になりました
その点は、沖縄人氏に感謝です
968名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:31
>>965
>しゃあさん
私が思うには、ネットで調べられる情報は自分で調べるのが基本。
それと全員が砥石を見て触ってすぐに買えるような恵まれた所に住んでいな
いのではないし、多くの方は色々と買って失敗して、自分に、ナイフに、
合った砥石を探しているという努力を見ていないのでは?と思えるような発言
にあると思います。

真面目に答えてくれている人に対して・・・・・・・
>皆さんアンケート、ありがとうございました(藁
という発言も、さらにまた質問もどうかと思います。
969954:01/12/22 00:20
ダイヤ砥石は減るよりダイヤが取れるほうが危険。だから、必ずしもそうとは断言できないが
高いダイヤ砥石はダイヤを台にしっかりくっつけるコストだと思う。実際、面積が数平方センチ
以下のダイヤ砥石はポロポロ取れまくりだし。
高いやつはそれなりに意味があるという自説でした。

でも、たとえ高いやつでも大事をとって水かなんかをちょっとかける方がいいかもね。
多少すべる方がダイヤが取れにくいだろうし、もちろん鉄のカスによる目詰まり防止
にもなる。

沖縄人氏が本当に離島住まいか確かめる術はないけれど、マメなレス返しといい人を
不快にさせないための気配りといい、たいていの非教えて君レスより好感が持てる。

彼がきっかけになった問答が自分の勉強になったという人は実はかなり多いのでは?
970てぃらの:01/12/22 04:57
>沖縄人
そちらは、生活上刃物は無いと困る環境だと聞きました。
だとすれば、今手元にある砥石でどこまで行けるか試すべきでしょう。
その上で、962さん仰るとおり、BUCKの安いセットを買ってみて「何故オイルストーンが
ナイフ用として売られているのか?」を、検証してみると良いでしょう。
考えるよりも、まず手を動かすことです。
研ぎこそ「腕」がものを言う世界です。
「知ってる」と「出来る」は、自ずと違うもの、体験が全てです。
971暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :01/12/22 18:46
>>952 >>954 >>955 >>962

ちょっと調べたら、どうやらフェライト系のものらしいですね。
ナイフには使えないみたいです。すんません。
972名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 19:00
心に余裕を持とうよ
沖縄人サンのレスは何か安堵感を感じるよ。
都会のぎすぎすした生活をすると忘れてしまった
なんかを感じるんだが
973名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:11
はいさい。うちな-は大好きさ-。
974948:01/12/22 23:19
>972
ある程度は余裕を持って言ってるつもりなんだがね。
なんたって1ヶ月以上叩かれてないんだし、こんなのダウンロード版
辺りじゃ登場して5分で叩かれてますよ(w

実はもっと早いうちに言うと思っていたんだが、人間誰でも過ちを犯す
事も有るし、そう言う事もアルさ、まぁイイじゃない!って感じで放置
してたんですよ。
>>623
11月16日にラブレスの事で沖縄人が発言を始めたけど、購入するに当た
って最も大事な要素(離島でナイフ用品が入手困難)を公表したのが
5日後でした。
普通大事な話しは先にしないと、せっかくアドバイスしても無駄になる
場合が出てきますし、意見を書いてくれた人に悪いじゃん。
それに散々に皆さんの意見を聞いといて
>>686 で実はガーバーを既に発注済みで有る事を公表しています。
これは皆さんの意見を参考にしてから検討するではなく、すでに確信
的にガーバーにするつもりでいたのに皆さんに意見聞いてた訳でしょ?
これって一生懸命、他のナイフを勧めてくれた人に失礼では無いです
か?
おまけに”大いに煽ってください”と、ふざけた事言ってるし。
言葉尻が丁寧だけで、言ってる事は即叩かれても文句いえないでしょ。

だけど新人さんなので、その内解るサ!と見守っていたけど砥石関係
の話しでまた同じような展開になって来たので、申し訳ないが苦言を
呈させてもらった次第です。
ただ俺は管理人ではないから絶対の意見でも無いし、今後はどうしよ
うと沖縄人の自由なので好きにしてくれたら良いと思う。一応こう言う
意見も一部在ると、頭の片隅に置いてくれればよいです。
975972:01/12/22 23:37
なるほど、人によりいろんな見方も
あるんだ
976名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:49
っていうかおまえ等経験なさ過ぎ。
昔の肥後守世代がなぜ一枚上手かを考えたこと有る?
彼らは経験で全てを学んだ。今の奴らは知識以前に情報に
頼りすぎて、取り敢えず試してそして工夫することを
知らなさすぎ。まだまだ未熟だな。
以上、おじさんの戯れ言でした。
977名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 06:03
っていうかおまえ等経験なさ過ぎ。
昔の肥後守世代がなぜ一枚下手かを考えたこと有る?
彼らは経験で全てを学んだ。今の奴らは知識以前に経験に
頼りすぎて、取り敢えず試してそして工夫することしか
知らなさすぎ。まだまだ未熟だな。
以上、おじいさんの戯れ言でした。
978名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 06:07
>>977
ワラタ
979名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 07:52
使い方にしても砥ぎにしても人によって意見が違う理由の
一端を見たきがするよ
頭でっかちが多いのは事実だが、
自分の経験だけでしか語れないど〜しよ〜も無い連中もいっぱい居るよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 08:48
昔はよかったなーとか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:27
>976
現代っ子の研ぎの経験不足は今の生活環境を考えれば当然。
基本的に必要ないんだから。
使うのは小刀や包丁くらいだし、切れなくなったら100円ショップ
で買えばいいの。
あんたも同じ環境にいれば同じ事になるの。
こういう環境にしたのは現代っ子ではなく、あんたたち「おじさん」。
「現代っ子云々」言う前にそんな環境に追い込んだ自分達世代を
批判しな。
現代っ子が知らないのは「教えていない」からなの。
982てぃらの:01/12/23 10:49
>>977さんの意見は、「それもあり、それも無し」でもあるでしょう。
昔は、お互いの肥後の守を見せ合ったり、研ぎを親や年長の者から教わったりと言う機会があったのですが、
今はそういう機会もなかなかない時代です。
>>979さん仰る通り、自分の経験だけだと、自分だけの思い込みで間違ったまま理解している場合もあります。
だからこそ、ここでのお互いの知識と経験のシュアが意味を持ってくるのだと思います。
とはいえ、情報や作法に少々神経質すぎるのも確かですね。
極端な話し、皿の裏でも河原の石でも研げない事はないのですから。(効率と仕上がりを無視するのならですが)
以前「プリンセスブライド」という映画を見ていたら、貴族が卓上で川原石の様な丸い石を手に持って、ショートダガー
を研いでいるシーンがありました。
なんというか、実にいい加減な研ぎなんですが、「実際はあんなモンだろうな」と妙に納得したものでした。
やれ但馬砥がどうの、本山がブラックハードアーカンソーが、とまぁそれもロマンティックで好きなのですが、どっかで
「適当でいい加減」な割り切りをもって、自分でやってみる事も大事でしょう。
いつかやってみたい事に、ただ切れるだけの「原始くん」と言ういいかげんナイフを自作するプランがあります。
最初の成形以外は、一切市販砥石をつかわず、そこいらの石っころ、川原石、コンクリートなどの、あらゆる研げそうな
モノで研いで行くお遊び実験器です。
丸っこい石でどう研ぐか?あるいは、石を割ってどう研磨して平面を作るか?平面が出来たとして研げるものか?を、
色々やってみたいと10年ぐらい前か思ってはいるのですが・・・・なかなか実現が(^_^;
983名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:05
コンクリートは上滑り起こして研ぎにくい。
石については質によって様々。それなりにでかい方がやりやすい。
ま、オレ的には馴染んだやつを使うのが一番だと思うがね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 12:15
>>981
「教えていない」ってのは婉曲だね。禁止してんじゃん。
世代を一まとめに批判したいんなら、自分の世代も一まとめに批判されるのも覚悟すべきだ。
子供(の世代)が刃物を研げないのがいけない?そりゃ親(の世代)のせいだって。

ガキがヘナチョコだったら昔から言うだろ、親の顔が見たいって。
>981、>984

俺はぎりぎり「刃物狩」以降の世代だからあんたがたの意見もわからなくはない。
教えて貰わなかったとか、それどころか禁止されてた、ってのも間違ってはいないだろう。

でも社会状況がどうあろうと、あんた達自身は刃物、そして研ぎに興味あるんだろ?
好きな事だったらまず自分であれこれ試して努力するのが当たり前だと俺は思う。

>977が「世代を一まとめ」にしたとすると、それは刃物に関する状況じゃなくて、
「何でもかんでも他人のせいにして自分の努力、責任を回避したがる傾向」
についてだと俺は読んだんだけどね。

>知らないのは「教えていない」からなの。

あんた「ガチンコの梅宮」かい?(W
986総虚無:01/12/23 16:50
(■Д■)<>>976
肥後守の世代?が社会党の党首を刃物でブッ殺したり、飛び出しナイフで
犯罪犯しまくったツケ(負の遺産)が後の若い世代に影響を及ぼしてる
事を忘れないで欲しい。
987てぃらの:01/12/23 17:57
>総虚無
お久しぶり♪確かにそれもありますね。
もう20年ちょっと前ですから、カスタムナイフブーム前夜になりますが、当時日本では最大
と思われる全国規模のナイフ同好会があったそうです。
「あったそうで」と言うのは、私は会員ではなく、当時の知り合いが会員で、彼からの話で
その会の存在を知った時は、解散していたのです。
なんでも会員のうちの一人が飛び出しナイフを密売していたとかで、コレの検挙を受けて解散
の運びになったのだとか。。
当時の刃物狩りの風潮をよく示すエピソ−ドだと思います。
今、「親」と言われる世代で、鉛筆が削れるのは何%でしょうか?もう過半数を割でしょうね。
若い主婦は、包丁が切れなくなると研がずに捨てて新しい物に買い換える時代です。
接する機会が少なく、趣味として始めようとしてもそのとっかかりは、敷居の高いものなので
しょう。
だから、この板でも発言していない方も含めて、不特定のナイフファンに参考になればと思い、
手持ちの知識を書いてたりしてます。(生半可な知識ですが(^^;)
それは、「実際に手を動かす」という事の動機付けになれば、と思うからです。
使ってこそ、研いでこそ、ナイフは面白いのです。
988てぃらの:01/12/23 18:05
>>985
誰しも、「やってみたい」と思う事に着手するまでは、タイムラグがあるものです。
自分が乗り越えてしまったからと言って、行動手前で躊躇する他人を批判するのは、
どうでしょうか?
好きだからやってる趣味です。いつかは手を動かすか、それともこの趣味から去るか、
いずれはどちらかに倒れるでしょう。
誰でも趣味の初め、最初の10年ぐらいは、知識に偏った頭でっかちになるものです。
そういうのは先人として、あたたかい、あるいはなまぬるい(笑)目で見守ってはいか
がでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 18:17
>>誰でも趣味の初め、最初の10年ぐらいは、知識に偏った頭でっかちになるものです
書いてる人も、読んでる人も触れてほしくない「心の傷」を
3つや4つ持ってるだろう(苦笑
990総虚無:01/12/23 18:46
(■ー■)<>てぃらのさん
ども久し振りです。
最近の包丁の使い捨ての風潮は、やはり格安の包丁が大量に出まわり
始めた頃からでしょうか?
昔の包丁は物価の対比から言ったら割と高価だったと思います。
決して安い物ではないので、使用不能になるまで何度でもリペア
して使用したのでしょう。その流れで刃物を研ぐ事の楽しみを身
に付ける人も大勢いたと思います。

これが最近なら、研ぎ直しで700円、砥石代で1000円とか出すくら
いなら新品の1500〜2000の新品包丁買った方が(・∀・)イイと
なるみたいです。まぁこんな状態だから研ぎの楽しみに目覚める人
も減ってくる訳で、寂しい限りです。

個人的には、気に入った道具を大事に長く使いたいタイプなので、友人
に包丁の相談された時でも「最低5000円以上の物を買え!」と言って
ます。
別に高ければ良い訳では無く、それなりの値段なら切れなくなっても
直ぐに捨てるような不埒な(笑)気を起こさせない、買い替え防止策
として助言してます(藁
991名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 18:59
そう言えばなんかの映画でスティーブン・セガールがそんなこと言ってたな。
あれ何て映画だっけ。
992てぃらの:01/12/23 20:30
>>989
ええ、思いっきり(^_^;

>総虚無
最近じゃ、裏に「刃物用ステンレス鋼」って書いてある包丁が百円ショップで
売ってますよ。
昔の18-8ステンレス削ったモノよりは切れそうです。
下手すれば、440Aグレードかもしれません。実用ならコレで十分でしょう。
30本以上ナイフを持っているけれど研いだ事無いって人に会った事もあります。
ナイフファン全員に「研げ!」ってのは、無理がある時代なのでしょう。
ただ、せっかく興味を持ったなら、「もう少し先へ行くともっと面白いよ」と言う
意味で、こういったスレでアレコレ書いたりするわけですね。お互いに(^^;
993名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:50
>>990
>直ぐに捨てるような不埒な(笑)気を起こさせない、買い替え防止策
>として助言してます(藁
私も似たような進め方をしますが、引出しの中に溜め込んで
イイカンジに錆びが食い込んだころ数本まとめて砥いでくれ
と持って来られるのはカンベンしてほしいっす
994最新:01/12/23 21:03
995総虚無:01/12/23 21:45
(■ー■)<>てぃらのさん
百円包丁は素直に喜ぶべきか、悲しむべきか判断に苦しみますね(苦笑)
拙者も所有しているナイフの70%は使用していないので、もしかしたら
コレクターなのかも(,,´δ`)ドキドキ

晶之の小刀やらベンチメイドのオズボーンやら新品でほったらかしです。
お気に入りのナイフが有るとそればっかりで(シーズナイフならアコナ、
フォルダーならベンチメイドのバグゾウスキー)他のナイフを使うのが
邪魔臭くなってきます。
ウーム、せっかく有るのだからもっと色々活用せねば。

(■▽■)<>>993
凄い刺身包丁の砥ぎを頼まれた事があります。何でも30年間納屋で朽ち果
てた状態で放置されていた包丁で、まるで古代の古墳から出土した鉄剣
状態の見るも無残(藁)な姿で現れました。
勿論タングの柄の部分の口金が、真鍮?の金具の昔気質の包丁でした。

頼まれて砥いでる間、余りのしんどさ加減で何故か愛着が沸いてて来て(笑)
綺麗に出来上がった時には友人に返すのが嫌になり、適当なステン包丁と交換
してもらいました。
その後4年経ちましたけど、その包丁はまだまだ健在で我が家で活躍しています。
996てぃらの:01/12/23 22:02
>総虚無
まぁ、何十本ものナイフを全部使ってたら、かなぁ〜りぁゃιぃ人になってしまうので
ソレはソレで良いのでは。
確かに気に入ったモノしか使わなくなるってのはありますね。
真鍮の口金の包丁ですか、昔の野鍛冶風味ですね。いいなぁ〜(’’
私も今、友人からの古墳状態の包丁の研ぎを頼まれて、研いでいるところです。(涙
997名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:14
私も以前砥ぎました>発掘品状態
砥石じゃ手におえずヤスリと耐水ペーパーで錆びてる所を
削り落としてから砥ぎ出しました
いい鋼を使ってると錆びが食い込んでなくて使い物になるんですが
物によってはホクロ状に錆びが中に食い込んで、使うのはチョット
ってのも時々あります

ところで、ウチは海が近いせいか中ごを腐らせる人が多いんだけど
コレ溶接してもらうってのはヤバイですよね?
998総虚無:01/12/23 22:46
(■▽■)<>>997
破れかぶれでやってみる価値は有るかも?
堺の刃物フェアーで、職人さんの中ごと柄の取りつけを観察した事
が在りますが、トーチで中ごを赤くなるほど熱してから柄に装着
してました。

その時は、えらいダイナミックな方法でやるんだな〜と関心して
ましたよ。
中ごの付け根に近い部分の、ブレードの焼き入れが大丈夫か心配に
なりました。プロの職人でもここまでやっているので、必殺の覚悟(藁
が在れば溶接もなんとかなるかも?

拙者の刺身包丁も中ごが短くなってしまい、柄から直接ブレイドバックが
突き出ています(涙)
999984:01/12/23 22:57
>>985
オレも肥後守なんかはずっと使ってた世代だよ。だから「あんた達」には含まれてないと思うね。
カタログオタは痛いよ、確かに。だけどそれを世代や時代のせいにしたり、自分のことを棚に
上げた物言いをしたりするのは最低だと思う。

肥後守なんかで体で覚えてきた知識?それがどれだけ大したコトなんだろう。
自分で愕然としたことがあるが、冷静に整理すれば大半はその当時の自分の周囲だけに
しか通用しない知識なんだよ。その後のさらなる経験で補ってる部分がとても大きい。
それを自慢するのは>>989氏の言う「心の傷」を自分の中でなかった事にしてるだけ。

じゃあ今のカタログオタと自分とはどこが違うかっていうと、今、思い立った時にすぐ
そのナイフを買えるか買えないかっていうホンのちょっとの経済力だ。本当はそれしか
違わないのに大きく見せたがるのは自重すべきだろう。特に最近の若者について言いたい
「大人」にとっては義務じゃないのかね。相手にその都度聞いてるわけじゃないから本当の
ことは分からないが、経験から誰かに何かを教えるときはできるだけその経験を得た時の
失敗談として、相手のココロの負担にならないようには注意しているよ。

だって、たとえば自分の経済力が学生並だとして、趣味のナイフ達が買えなかったらどうする?
自分の安物一本をいじくり倒すか?それとも雑誌やインタネで情報をあさるか?ありあまる
情報を前にして前者の行動を取れるなら、それは偉いを通り越して変人じゃないのかな。あるいは
若いのによほど頑迷なのか。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:08
1000!ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。