HIV ワクチンの開発に光がさしました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

実験的なHIVワクチンに感染予防効果が認められました。

HIVワクチンを開発するのは難しいと言われてきました。
研究者は、実験的なHIVワクチンが初めて感染の危険を減らしたと言います。
すでに開発されている2つの実験的ワクチンの組み合わせからなるワクチンをタイの1万6000人投与しました。
そのようなワクチンの試用はいままでで最大規模のものです。
研究者は、このワクチンがHIV感染のリスクをほぼ3分の1までに減少させることをみいだしました。
HIVはウイルスで、感染するとエイズを発症します。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/8272113.stm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:43:06 ID:FmrBtxAJO
既に感染した人には効果はないの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:03:04 ID:OiGy0mtb0
予防効果だからね、感染者には関係ないニュースでしたw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:33:40 ID:PJEdL4gj0
RV144だね。
でも統計的に有意な効果はあったけど、30%ほど患者が減るだけみたいだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:58:35 ID:o/CpraxA0
予防でもなんでも・・ここからのスピードはきっと速いだろうな・・

hiv克服がもう現実味を帯びてきた・・・

俺は楽勝で希望を持っていいと思う
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:10:17 ID:1AEf+Ewk0
まず第一歩だね。
これからもっとレベルの高い効果のある薬ができるといいな。
せめて、50%以上はいかないと。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:35:40 ID:tFfIcksr0
でも、タイでしょ?

あんまり当てにできないというか、期待できないというか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:45:09 ID:v3Aq6v6CO
アメリカの研究がタイで試験されたんだよね?
別にタイの研究じゃないんだから(笑)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:40:51 ID:rB3dlIoD0
期待しない方がいいみたいですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:33:16 ID:VlbGIM7T0
通りすがりの研究者ですが、これでワクチン開発のスピードが上がるようなことは
残念ながら無いです。研究費を取り易くなるかもしれませんが…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:06:15 ID:K+T8xq2o0
>>10
おい、多少大げさに書いておけ!
そうしないと、研究費予算が削られるぞ!
いいか、国の金は疾病対策費こそ大目に見てやらんといけない。
でないと、誰もHIVやインフル、その他抗ウイルス薬など開発費莫大にかかる研究はしない。
企業も然りだ。

とにかく、結果は今出なくてもいい。
研究開発を続けてくれ!
変な所に国家予算垂れ流しされるよりも数段良い。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:43:26 ID:dE1O9yHT0
>>10
こんなところにカキこんでるなんて、暇な研究者だなwwww

そのやることのない暇な研究者が断言するなwww

13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:49:56 ID:K+T8xq2o0
>>12
おまいも性格治せ!!

>>10
10はご親切にここに来て書いてくれた。
見て見ぬふりする冷たい人間が多いなか、
10はよく本当の事を書いてくれた。
10よ、ありがとう。また来て下さい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:19:18 ID:dE1O9yHT0
>>13
研究者であって、断言するなら・・根拠を示せ・・
示せないなら、無能なお前と同じだろう・・
そう思う、俺の性格はいたって正常・・
治す必要がない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:33:50 ID:pFjiKkxM0
脳天気な所、治した方が・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:34:56 ID:Ql2EB9X00
残念ながら 脳天気は治りません
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:33:14 ID:xBDRf4Gb0
10です。
もともと>5の楽観論に対しての警告の意味合いでのレスだったのだが…

>11
厳密にはHIVの研究者ではないんだ。すまない。
>12
生物系の研究は割と空き時間が長いんです。スパンが長いから暇ではないけれど。
>14
根拠か…ぱっと思いつくだけでかなりあるけど断言するのは悪かったですし、
陽性者の方にも配慮が無かったですね。申し訳ない。
この臨床研究のスポンサーはアメリカ軍だし、政治的、社会的影響は大きいとは思いますよ。

<以下、これでワクチン開発のスピードが上がるようなことは残念ながら無い根拠>
一つ目はこの実験そのものの問題です。
そもそもPhase3の臨床試験の意義は、動物実験である程度効果の実証されたものを用いて
人に対しての効果を検証するもの。正直、今回の結果からphaseを上げる事は難しいでしょう。
(某国のロケットの「部分的成功」と同じようなものです。)

今回の実験参加者は感染リスクがバラバラな18〜30歳のタイ人の男女で、3年の実験期間でおこなったもので
この臨床実験の結果は、
               偽薬投与群 74/8198
               ワクチン投与群 51/8197 (感染者数/対象者数)
と、いう結果になったようですが、パッと見て、全感染者が余りにも少ない。
高リスク群に絞れば、結果は違ってきたのでは?とか別の理由が有ったんじゃね?とか、
このワクチンの効果に対して簡単に反論できてしまう。

ソース:ttp://www.hivresearch.org/
ttp://www3.niaid.nih.gov/news/newsreleases/2009/ThaiVaxStudy.htm

二つ目は今現在のHIV研究の現状からです。
昨年、アメリカの製剤会社主導での臨床試験で、売春婦など高リスク群を対象にワクチン接種したが逆に接種した方
が感染しやすくなってしまい、緊急中止しました。その結果を受けて、他の臨床試験も相次いで中止、延期が決まり、
それらの反省からHIV研究は全世界的に臨床研究へ進む事より基礎研究を重視する傾向にあります。
また、HIVの主なターゲットはCD4陽性T細胞ですが、B細胞とかにもT細胞に比べれば少ないけれど感染し、それが潜
伏感染源の一つであるんじゃないかなー、とかB細胞と病態との関係が少しずつ分かってきて、今現在、大まかに、従
来通り中和抗体の研究を主体とするグループとB細胞のプロテクトを主体として研究するグループに分かれてきました。
今回の臨床実験で用いた手法は、最新の研究の傾向とは結構離れています。

初めに書いた通り臨床実験は人に対しての効果を検証するものであり、成功するか失敗するかしかありません。
そこから新しい研究につながるというものではありません。
HIVワクチンの確立という大命題において、今回の結果は残念ながら後者でしょう。

以上より、今回の実験で大きく何かが変わるとか、世界のHIV研究が新展開するとかは考えにくいです。
ただ、最近の基礎研究は順調に新しい知見が見出されてきてるので感染者の方は希望を持ってください。
長文すみませんでした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:07:38 ID:UaRbVEGMO
感染したくないなら。オナニーで我慢すればいいんだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:26:29 ID:T2ANAHb40
>>17
警告しながら、希望を持てとか意味がわからない・・まぁ今回のワクチンに対しての警告だろうが・・
断言するのは避けたとか言いながら、断言してたじゃないか・・・
それにお前が示す根拠は、ネットで流れている、そんな推察は俺にでもできる。
お前の稚拙な考えで、2003年に開発されたワクチンが、単体では効果がなかったものが、
組み合わせることで、僅からながらとは言わないが、有用性を得ることができたものを、
それがどうして、何かが変わらないとかいえるのか、具体性に欠けたお前の論拠では
納得がいかない・・・
最新の研究の傾向からかけ離れた研究の成果に、改良を加え新しいワクチンの開発に
どうして繋がらないといえるのか?
臨床実験の成否から新しい研究につながらないと断言するお前は、本当に研究者なのか?
事実・・今回のワクチンも失敗から生まれたものではないのか?
俺は研究者でもなけりゃ、医者でもないし、感染者でもない・・
頭もお前のほうが賢いだろ・・俺はこの話しになんの持論もないしな・・
ただ・・お前が研究者だと名乗るなら、研究者らしい発言をしてくれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:51:14 ID:rkuvlzukO
もっとロジカルに書け
失礼過ぎるぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:20:28 ID:nLxvP+nJ0
>>19
あのな、おまい・・・
HIVスレ論破して何が面白いの?
そんで何か得なの?
所詮2chなんだから、ほどほどにしれ!


22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:52:24 ID:3jeMoXui0
>>17
>以上より、今回の実験で大きく何かが変わるとか、世界のHIV研究が新展開するとかは考えにくいです。
>ただ、最近の基礎研究は順調に新しい知見が見出されてきてるので感染者の方は希望を持ってください。

否定しまくった上で蛇足の一文。説得力皆無だな。
いい人ぶりたいのならば、最初からその路線でやればいいのに。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:09:36 ID:W3YyHwN7O
【医療】HIV感染を阻害するタンパク質「アクチノヒビン」の作用解明…HIVの突起状の糖鎖を包み込み感染能力を奪う いわき明星大田中教授
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251243161/ いわき明星大薬学部の田中晴雄教授(化学療法学)は25日、
エイズウイルス(HIV)感染を阻止するタンパク質「アクチノヒビン」の作用メカニズムを
初めて明らかにしたと発表した。
北里大(東京)との共同研究で、米国科学アカデミー紀要の電子版に発表される。
田中教授らは研究成果を基に世界保健機関(WHO)と共同でエイズ予防薬の開発を進める。

アクチノヒビンはHIVが細胞に感染するのを阻害する物質。
田中教授が北里大に在籍していた1999年に発見した。

田中教授によると、アクチノヒビンの「ポケット」状の部分が、HIVの表面にある突起状の
糖鎖を包み込むことが分かった。感染はHIVと正常細胞の糖鎖同士が絡みつくことで起こる。
HIVの糖鎖を覆うことにより、感染能力を奪うことができるという。

アクチノヒビンはHIVだけを選んで包み込み、ほかの細胞には影響を与えないため
副作用も少なく、安全性が確保されるという。今後はサルを使って実験し、年度内にも
WHOとエイズ予防薬の共同開発に乗り出す予定。将来的には治療薬開発も目指す。

田中教授は宮城県村田町出身で、東北大農学部卒。今回の成果について
「基礎研究が終わり、開発段階に移る。安全なエイズの予防薬や治療薬を実現させたい」と
話している。


ソース:河北新報
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:06:20 ID:BpO63OzJi
>3年の実験期間

まじか。いま新しいワクチンができても普及するのは相当先になるね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:18:55 ID:IwTyRDiW0
早くても10年先
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:03:43 ID:S/PWCKev0
でも日本のほうが期待できるな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:35:26 ID:5JK53/6e0
征服されつつあるみたいだね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:40:39 ID:BBE1+RDW0
征服なんて、できるわけない。無理無理。

せいぜい「共存」です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:31:55 ID:5JK53/6e0
でも悲観的にはもう見れないような感じだけどね・・・
外堀は埋まりつつあるような。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:32:38 ID:bdnLD12tO
>>17みたいな長文書く奴はみんな研究の第一線からはずされてる奴だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:12:17 ID:NlPb/PIPO
期待したいけど、どうなんだろうね?

HIV特有の何かがあるんじゃないの?
それを破壊できるような薬ができたら

すごい無知な書き込みだけど・・・
遺伝子研究とか、そういうの進んできてるし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:46:56 ID:cpQVrxGE0
まだまだ新しい病気だから、
良い薬だと思って服用していても
いつ何が起こるか誰にもわからないよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:25:28 ID:5JK53/6e0
でも治ったら・・・とんでもなく性が乱れるんだろうな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:39:32 ID:mywOozZm0
だから治らないように仕組まれてる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:29:44 ID:UWB52Ib3O
これって、ワクチン耐性の新種が発生したりしないのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:31:40 ID:5JK53/6e0
まぁ分からないけど・・・とりあえずまた続報がくるから様子をみようよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:24:45 ID:OL+1QEUs0
かならず耐性はできるよ。
インフルエンザの例を挙げるまでもない。

だから治らないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:26:13 ID:5JK53/6e0
でも、大体・・・日本のゲイ人口ってどのくらいなんだろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:43:00 ID:0rpt0+HE0
日本の人工から異性愛者の人数を引けばだいたいの同性愛者の人数が出るんじゃない?

そのために、まず異性愛者の人数を教えてください>>38
4039訂正w:2009/10/01(木) 22:44:06 ID:0rpt0+HE0
>>39

誤)日本の人工から
正)日本の人口から
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:03:31 ID:5JK53/6e0
>>39
多分5000億人くらいかな〜
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:15:39 ID:0MOpQmLf0
>>28
それで十分よ。
人類はウィルスと戦っても勝ち目薄いしね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:37:26 ID:0rpt0+HE0
>>41
正気ですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:54:13 ID:rN9zLBmcO
Ikkoや、オスギとピーコは、やはり感染しやすいのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:07:24 ID:jJEpsDbD0
>>44
正気ですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:54:54 ID:W8Bw5xvl0
あと5年もすれば脅威ではなくなってると思う気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:25:51 ID:CrZ7H8qAi
>>46
正気ですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:33:07 ID:ZIdglxH40
>>47
すでに脅威ではなくなってること知らないんだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:55:15 ID:PjJZBRaWO
48
一般人には伝わらないのかもね
むしろそういう事も知られていかないと、いけないんだよなぁ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:15:24 ID:stffGmst0
>>48
ホントかそれは・・・・
でも薬のんでもやばいんじゃないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:32:39 ID:UJUxKxQh0
強力な抗ウイルス薬が導入されてからは、HIV感染者の死亡率は一般人とほとんど差がない
http://obgy.typepad.jp/photos/uncategorized/2008/12/28/200812281.jpg

25歳でHIV感染した場合でも、先進国で投薬治療を受け続ければ平均余命は40年程度
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/2008/0729/

20歳でHIV感染しても高齢になるまで発症せず、推定69歳まで生きられる
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/7523212.stm
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:25:29 ID:sURAWseSO
人工透析の方がよっぽど大変。
透析は体力の消耗も激しいし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:49:17 ID:stffGmst0
>>51
ここれは・・・
でも、知り合いの感染者の人は・・・
もう終わりにしたい、楽になりたいと・・覚醒剤とかして発展場でやりまくってるけど・・・
どうしてなんだろう・・・
治療すれば大丈夫なんだよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:31:33 ID:8ef8GPhr0
どこかで耐性ウイルスの出現が書かれていたよ。
現在の薬で効かなくなってきたHIVウイルスのこと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:42:58 ID:UJUxKxQh0
>>53
そういう人はただの被害妄想で、本当はHIV感染してない。
精神科・心療内科に行ったほうがいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:43:12 ID:LesCUmTjO
>>53
抗HIV薬の進歩により、エイズを発症させない事が可能になった。
エイズ治療自体も進歩し、発症してもなかなか死ななくなった。
今後の課題はワクチン開発と抗HIV薬の副作用をいかに少なくするか。
根治の研究は進むかどうかわからない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:39:47 ID:fnXFWsWe0
>>56
でも発症って人によってまちまちだし、期間もあやふやじゃないのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:59:48 ID:idPecK800
>>57
その発症を抗HIV薬によって抑えるわけです。
陽性者全員にまったく同じ抗HIV薬が投与されているわけではなく
それぞれに合ったものを組み合わせるため、

>でも発症って人によってまちまちだし、
>期間もあやふやじゃないのかな?

このような不確定要素に対応している、ということです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:23:22 ID:fnXFWsWe0
>>58
そっかぁ
そういえばそんな事をみたことがあります・・・
けれども、やはり絶望を感じざるをえないでしょうね・・・
いづれ発症するんだって・・・
そして薬を服薬してる最中にも体に異変が起きるわけでしょ?
お兄さんはこの病気を、どう捉えてますか?
絶望を感じる必要はもうないですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:44:34 ID:6kzPzuPD0
確か平成11年以降、エイズが原因で死亡した人は200人にも満たない。
これ豆知識
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:51:24 ID:kcffVFtk0
日本国内で死亡するHIV感染者・エイズ患者は
日本人・外国人あわせて1年間に20人前後で、享年50歳以上が多い
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/08nenpo/hyo_12.pdf

日本でこれまでに死亡した感染者の約3割はエイズ以外の原因で死亡している
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/0909/byohen_info.pdf
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:19:15 ID:6kzPzuPD0
>>61

tnx
平成11年以降死亡者は合計260人か。
200人にも満たないっていう俺の書き込みは訂正する。

ところでエイズ以外の原因ってなんだろうね。
やっぱり自殺、肝炎、癌あたりなのかな…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:39:59 ID:Hse8Loid0
>>59
たとえば、日和見感染症が発症しても
今の医学では治してしまうんです。

死なないんです。

どうしても一般的に「エイズ・イコール・死」という
昔ながらの方程式の呪縛から抜けられない一面がありますので
いまだに「怖い病気」という印象を持たれていますが、
それは実態から乖離した印象だと思います。

確かにこのウィルスは体外除去できませんから
そのように考える人がゼロにならないとは思いますが…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:57:32 ID:fnXFWsWe0
>>63
ありがとうございます・・・
そうですね、大半の人たちの知らないところで、医学はそうとう進歩していると
思います・・
20年以上も経ってるんですからね・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:51:14 ID:0t3X31dy0
>>1 タイって、ありえね〜感染速度だ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:18:03 ID:xwwtCcgz0
でも実際どうなんですかね?潜在感染者を含めると数は5万人は超えるというけど、
それは日本全体からみて多いのですか?
ゲイ人口って500万人といわれてますが、それを考えるとそんな多くないと思えるのですが・・・
発表されてるだけで、ここ10年間で1万と少しだし・・感染者だけですよ。
一日で日本全体でどれほどの人がエッチしてるのでしょうか?
それを考えると、感染率はものすごく低いと思うのですが・・・
単純な考えですけど。
それで一日3人ペースだし。
どうなんですかね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:50:35 ID:LKLTcRAk0
宝くじで1等当たっちゃうのと同じぐらいの確立だろうね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:19:14 ID:DXadGSw5O
心配な事があるのだが
ワクチンに対抗するウイルスが出現しないのですか?
薬剤耐性ウイルスはあっても
ワクチン耐性ウイルスってのは出ないのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:37:39 ID:oSj4xJSB0
>>68
多分あるからできないのじゃないのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 06:31:41 ID:Sr+UUikI0
タミフル耐性ウイルス、初の感染か=10代女性−札幌市・新型インフル
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091008-OYT1T00141.htm

HIVのウイルスだけが、手加減してくれる訳もなく
ワクチン耐性HIVは避けられないでしょうね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:21:09 ID:G+GSKIbj0
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:01:04 ID:OXqVlG0O0
ワクチンまだー
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:31:07 ID:wb4IUdfai
情弱乙
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:19:41 ID:v1d6gRCY0

解析を早めるためにも、加勢を。

【WCG】BOINCでHIV解析@hiv part1【完治】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1233240060/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:35:04 ID:QpX1zp620
>>68
ワクチンは別に重要じゃないんだよ。要は発病しなければいいんだよ。
結核と同じ。HIVの根絶は難しくても
感染しても一生発病しない特効薬の開発は十分可能。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:20:18 ID:q5aEmJfQ0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

関連スレ
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
医療法人榎会千城台クリニック
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:50:41 ID:cIWNUZeA0
猫エイズのワクチンは発売されたらしいじゃないか
なんで人エイズのワクチンはてこずってるんだ

稀にHIVが体内から自然消滅したって例がニュースになる
そういう人を切り刻んで調べていけば、根治法が見つかるんじゃないか
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:57:27 ID:BNyDEHaZ0
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:22:10 ID:sLHf/Kcs0
>>78
 【ニューヨーク時事】米国立アレルギー感染症研究所を中心とする研究グループは、エイズウイルスの主流であるHIV1型を劇
的に無力化する抗体を発見したと発表した。HIVウイルスは変異しやすいが、8日付の米科学誌サイエンス(電子版)に掲載され
た報告によると、今回特定された抗体はHIV1型の変異株の9割以上を無力化する。将来は、ワクチンや予防薬などへの応用が期待できるという。
 研究グループは、エイズ感染者から提供を受けた血清を徹底的に調査。その中から、3種類の抗体とそれを産み出す細胞を特定することに成功した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100709-00000042-jij-soci 
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:04:09 ID:9stiAlpz0
>>79 人類にとってとても喜ばしい発見だが、一般市民の手に届くのは
   十数年後だろうな。
今微生物学や遺伝子工学勉強してるが、HIVについての研究をしたいって
本気で思ってる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:21:07 ID:9zcGEnrU0
昔梅毒今エイズ
82名無しさん@お腹いっぱい。
なに?
>>79
って昨今では一番の朗報なのに、この静けさはなに!?