幕末・明治の古写真について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
幕末・明治の古写真について語るスレについて語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 03:06:37.13 ID:j+wUtsrj0
やっぱり明治の古写真といったら磔にされた惣吉さんの写真だよね
奉公先で金を持ち逃げして挙句の果てに仲間を引き連れて奉公先の主人の家に戻り盗みを見られた主人の子供を殺して磔刑になった惣吉さん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:45:12.47 ID:jjNnE79v0
惣吉さんは長年に渡り主人に虐められ続けた  可能性もあるな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:32:57.72 ID:e7pVbeni0
ウィキペディアにある古写真だけでもテンプレにしてくれたらありがたいけどな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:51:32.88 ID:j40XDMKy0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:52:32.35 ID:j40XDMKy0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:55:26.04 ID:j40XDMKy0
磔の惣吉さんと晒し首が一緒に見せしめにされている写真
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/pages/bjs50_execution.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:22:59.73 ID:DoDskQrxO
惣吉の首の傾き方が怖い
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 07:18:04.40 ID:Q/ElswbC0
磔や晒し首があるのに普通にくつろいでいる当時の人の肝っ玉が凄い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:35:10.48 ID:0vkDDg5J0
ワイルドだぜ〜(町人)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:47:14.06 ID:GZw28drO0
すぎちゃん!
12弖十=優多野手頭=帝跿(徒)=衞鴉隴=野慈蚕=獲狸乃雉懷:2012/05/12(土) 09:04:55.39 ID:5JfvjIjxO

偽のヒトラーで南京大虐殺の主犯「西太后の所からモンゴルに逃げた芝と笵襤」と
「徳川埋蔵金を奪い、逃げた酒元鬣魔とその妾」の子供達が 第二次世界対戦を開戦させ(魔女狩りの魔女の末裔)、
原爆を製造、投下させた家族と親戚が
横須賀に 「無差別爆撃」等の脅迫で集めた 世界中の要人(全国連メンバーや世界中のFreemasonryを含む)や著名人(BIG-NAMEばかり!)を人質に 籠城しながら
サイバーテロと電子操作のプログラミングや偽の情報で 大量虐殺を繰り返している。

震災も事故も内紛も戦争用薬物「人肉カプセル」の製造や虚偽での薬物投与をさせたのも 自民党名等の偽の差し入れに薬物を混入したのも 「枯葉剤」を考案し、ばら蒔いた一族が神奈川県に籠城中の一族である。

織田 繪璃奈(横濱・野島えり) 會理主宮
札幌啓北商業高等学校の野島(横濱)えり
Freemasonry & MicroSoft co.USA tp.

еопое=еёжЭЮЯабЧЦХЛθ
=νγδεζθ=γδεζηθ
弖十=優多野手頭=帝跿(徒)=衞鴉隴=野慈蚕=獲狸乃雉懷=Eleonora de' Medici
chocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市
ゲームサイト モバゲーでは八犬伝でした。

立て籠り一族とは「朝鮮総連・怩岷鬥」と名乗る「元従軍慰安婦多数」の犯罪組織。
私の名や徳川一族の末裔の戸籍を使うのは 立て籠り「朝鮮総連」の不法滞在の親族のみ。

徳川 隆盛 竜王 隆鐓 Rio Rock-Filar と
織田壽茂 鎧王 鎧颱(信長) の子孫
壞閼髏 繪鴉路 薈亜炉 衞鴉隴 壞椏鏤
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:39:28.05 ID:h9+x1n35O
晒し首怖い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:12:21.83 ID:OiC7AORT0
>>5
日本じゃないと思ったら中国の形だったか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:32:40.89 ID:KngQSzAK0
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:54:31.88 ID:Jsn1+Rn+0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:57:32.29 ID:Jsn1+Rn+0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:00:45.62 ID:Jsn1+Rn+0

間部詮勝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:006360-04-1.jpg
宮崎車之助
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin3/miyazaki.jpg
鍋島直正
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nabeshima_Naomasa.jpg
http://sagajou.jp/sagaijinden/01/images/nabeshima.jpg
http://takahashinonuhiro.up.seesaa.net/image/E98D8BE5B3B6E79BB4E6ADA3.JPG
http://www.ndl.go.jp/portrait/1024_1536/427-53/002/0060_l.jpg

島津久光
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/images/hisamitsu.jpg
島津忠義
http://bakumatsu.org/img/00071_l.jpg
http://ga.umsapps.com/bkm/img/613.jpg?copyright=yes&cache=no&thruHdr=yes&thruParam=yes&size=100pw&limit=35P&target=wp&uid=NULLGWDOCOMO
島津斉彬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shimadu_Nariakira.jpg

生麦事件の現場
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/06/55/c0168955_814967.jpg
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/images/next-event/120719.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/b/o/y/boyacky3/20110208225046ec9.jpg
http://shisly.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/23/img_0002_2.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/b/o/y/boyacky3/20110208225046ec9.jpg
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/document/images/picture/03/3-12.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/99/morioka_hisamoto/folder/1695905/img_1695905_36723632_0?1209206866
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/84/fe/koichi_cojp/folder/1203797/img_1203797_33902414_0?1284889259
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=&p=%E7%94%9F%E9%BA%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6#mode%3Ddetail%26index%3D33%26st%3D1101
http://shisly.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/23/img_0002_2.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/g/i/n/ginyou/DSC_1842.jpg
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:03:55.74 ID:Jsn1+Rn+0

生麦事件の現場(幕末撮影)
事件の起こった生麦村。東海道にそった集落の神奈川宿寄りのはずれ、
リチャードソン遺体発見現場(落馬地点)近辺と見られている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/NamamugiVillage.JPG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:NamamugiVillage.JPG

これは有名な薩摩藩と佐土原藩の武士達の写真だ。
薩摩藩が起こした生麦事件の後、賠償金の交渉をするためにやってきた武士達を
撮影したもので、薩摩藩は面子を保つために分家の佐土原藩の名目で
賠償金を支払ったため、一緒にやってきた佐土原藩の武士と一緒に写っている。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/27/55/c0168955_2135446.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/27/55/c0168955_2135446.jpg

生麦事件で斬殺されたリチャードソンの遺体
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/04/55/c0168955_17102524.jpg
http://asakawa.na.coocan.jp/image89.gif
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/99/morioka_hisamoto/folder/1695905/img_1695905_36723632_1?1209206866
http://blogs.yahoo.co.jp/morioka_hisamoto/36723632.html
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/99/morioka_hisamoto/folder/1695905/img_1695905_36723632_1?1209206866
http://blogs.yahoo.co.jp/morioka_hisamoto/folder/1695905.html

幕末・外国人要撃
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/yaziuma/kyniska/ambush2.html
生麦事件 写真
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%9F%E9%BA%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6%20%E5%86%99%E7%9C%9F&rs=1&ei=UTF-8
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:07:06.79 ID:Jsn1+Rn+0

獄門晒し首
http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/pages/bjs50_execution.htm
http://resistance333.web.fc2.com/propaganda/shimizuseizi.jpg
http://www.healing39.com/data/maayaa39/product/91f3f4feb6.jpg
http://www.healing39.com/data/maayaa39/product/3d4cd5bdad.jpg
http://www.garitto.com/product/13596195
http://resistance333.web.fc2.com/propaganda/bakumatu_sarasikubi.jpg
http://contents.syncl.jp/gs-beats/img/upload/up_523112_pc.jpg (江藤新平の晒し首)
http://blog-imgs-27.fc2.com/r/e/d/redfox2667/3927.jpg
http://www.tanken.com/keijo1.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/99/morioka_hisamoto/folder/1695905/img_1695905_41655987_5?1217002370
http://ameblo.jp/aqgel/image-10033688638-10021654614.html
http://resistance333.web.fc2.com/propaganda/shimizuseizi.jpg
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/p/e/s/pescecrudo/2012032319373388e.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/04/47/10021654733.jpg
http://ameblo.jp/aqgel/image-10033688638-10021654733.html

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/59/seizoh529/folder/425732/img_425732_43095055_1?1294149812
http://orange.zero.jp/kkubota.bird/keijo21.gif
http://www.nextftp.com/tarari/Matsuo/zanshu_hen.htm
http://blog-imgs-21.fc2.com/r/e/d/redfox2667/china1984headed.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f8/95/digital_devil0611/folder/138315/img_138315_3376397_1?1329836096
http://resistance333.web.fc2.com/propaganda/bazoku_01.jpg



http://blog-imgs-31.fc2.com/s/n/o/snowman1/20090604091819d16.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E7%A3%94%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A3%AE%E5%90%89.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/ff/%E7%A3%94%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A3%AE%E5%90%89.jpg
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:09:32.84 ID:Jsn1+Rn+0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:15:20.59 ID:Jsn1+Rn+0

斬首・晒し首
http://www.garitto.com/product/13596195
http://www.healing39.com/data/maayaa39/product/91f3f4feb6.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/r/e/d/redfox2667/china1894Ws-bh-05.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/r/e/d/redfox2667/china1984headed.jpg
http://blog-imgs-27.fc2.com/r/e/d/redfox2667/3927.jpg
http://blog-imgs-42.fc2.com/r/e/d/redfox2667/china_8.jpg
http://kiyoin-3334.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/index.html
http://blog-imgs-37.fc2.com/i/n/g/ingakankei/c0091.jpg
http://wwwi.netwave.or.jp/~mot-take/jhistd/image/123.jpg
http://beheadedart.com/
http://sky.geocities.jp/pac_remix/pic/masaki02/teturei.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/f9/aquarius1969newage/folder/1798714/img_1798714_59878157_2?1290875240


清朝時代の処刑写真を日本のものとして展示しているサイト
中国の死刑写真とBBC『南京大虐殺』の酷似 (2007.10.28)
上海事変における中国人による日本人捕虜の残虐処刑 (2007.11.4)
日本人捕虜の残虐処刑写真に関する中国人の議論 (2007.11.9)
猟奇的な大山中尉殺害事件 (2007.11.14)
通州虐殺の惨状を語る 生き残り邦人現地座談会 (2009.3.20)
清朝時代の処刑写真を日本のものとして展示しているサイト (2009.9.26)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:18:52.38 ID:Jsn1+Rn+0

日本人が撮影された最古の銀板写真「利七」像
嘉永3〜4年(1850〜1851)
http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2006november/koshashin/img/koshashin_top_01.jpg
http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2006november/koshashin/index.html

パリのBoulevard du Templeの通り・1838年
ダゲレオタイプ いわゆる銀板写真を発明した Louis ・J・M・Daguerre(1787〜1851)によって写されたもの 
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/128/16/N000/000/001/129032069808916304631_800px-Boulevard_du_Temple.jpg

鍋島直正肖像写真・江戸溜池の中屋敷で安政6年(1859)に撮影
http://www.nabeshima.or.jp/collection/index.php?mode=display_itemdetail&id=11
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nabeshima_Naomasa.jpg
http://www.nabeshima.or.jp/img/itemdetail/17.jpg

ロベルト・シューマン(1810年?年)
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/1/a/v1a1a2/120407_02.jpg
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:47:24.04 ID:qrDac+tuO
ウィキで清水谷公考を検索すると出てくる写真、公考以外は誰かな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:02:33.94 ID:QJyxtu820
錦絵に見る文明開化ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013942101.html
明治時代、西洋文化が入ってきて日本の町並みや人々の服装などが大きく変わっていった文明開化を描いた錦絵の
展示会が高知市で開かれています。
この展示会は、錦絵を通じて日本の近代化について学んでもらおうと高知市の自由民権記念館が開いたもので、
幕末から明治時代初期に描かれた79点の錦絵などが展示されています。
このうち、明治時代はじめの東京・銀座の町並みを描いた作品は、2度の大火事に見舞われたため、政府が、
木造かられんがの建物に一斉に建て替えた様子を伺い知ることが出来ます。
また、3代目歌川広重の作品は路面に敷かれたレールの上を走る馬車、「鉄道馬車」が描かれています。
「鉄道馬車」は明治15年ごろから庶民の足として利用されていましたが明治30年代に入ると電気で走る路面電車が
新たに普及したためその姿を消していきました。自由民権記念館の徳平晶学芸員は「次々に新しいものが取り入れ
られた文明開化の時代は、現代に通じるものがあります。この展示会が今を考えるきっかけになれば」と話していました。
この展示会は、市立自由民権記念館で来月17日まで開かれています。
>写真機も買えなかった層は錦絵だな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 06:48:36.09 ID:7CvT75Z30
日本の女の晒し首の写真はありますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:24:37.75 ID:Ui4ZGO0b0
“観光名所へ時間旅行を” ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024458335.html
徳島県内の観光地の大正から昭和初期にかけての様子を絵や写真でたどる展示会が徳島城博物館で9月9日まで
開かれています。
会場には鳴門海峡や祖谷渓谷といった観光名所を描いた絵やかつて使われた絵はがきなど約230点が展示されて
います。
このうち昭和初期に制作された「阿波踊図巻」は徳島市の阿波おどりの際に橋の付近で踊りや演奏が披露される
姿が鮮やかな色彩で描かれています。
また昭和6年に描かれた鳥観図と呼ばれる地図は小松島市から徳島市にかけての街並みを立体的に描いたもので、
当時、どのあたりがにぎわっていたかがわかります。このほかにも阿波踊りの掛け軸やうちわなどが展示され、
訪れた人が興味深そうに見入っていました。徳島城博物館の学芸員、小川裕久さんは「当時の観光地への時間旅行
を楽しむ感覚で徳島の良さを見直してもらいたいです」と話していました。
28:2012/08/31(金) 08:37:16.90 ID:C+zcSAMBO
明治維新と大阪維新の会に通底する、何か得たいの知れないものの正体を誰か教えてください。日本人の為に…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:05:19.56 ID:JPeX3Owi0
変わりゆく徳島の町並み写真展ttp://jrt.jp/nnn/i/picture/JRT_16331.jpg ttp://jrt.jp/nnn/i/news8671633.html
ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_16331.jpg ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8671633.html
時代とともに変わってゆく徳島の町並みや人々の暮らしを記録した写真展が県立文書館で開かれています。
撮影したのは徳島市のアマチュア写真家でおととし、85歳で亡くなった津田幸好さんです。
津田さんは、戦前から撮影した約2000点の写真を生前、文書館に寄贈しました。
これは、昭和30年の徳島市の新町橋。天神祭りの様子です。同じ年の徳島市通町。道路標識に英語があります。
進駐軍が撤退して3年後ですがまだ残っていたのでしょうか。今とは違い、大勢の人が人力で作業をしています。
写真からは戦後復興していく街の様子がうかがえます。
「リアリズム写真」を提唱した土門拳の影響を受け、津田さんは社会の現実や人々の生活にレンズを向けました。
その写真は、歴史の貴重な記録となっています。
この写真展は、10月21日まで徳島市八万町の文化の森県立文書館で開かれています。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:37:14.66 ID:rk4HOIOx0
三島ゆきおの首と胴体の写真見ちゃったよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:16:10.29 ID:p88TyJ1X0
たしか、ヌード写真がもうこの頃にかなり出回ってたらしいな。
外人が日本女の裸体を取っているが・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:20:41.92 ID:A9+5s00c0
明治初期の女のヌード写真見たことあるけど現代の基準だとブスだった
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:32:02.11 ID:Dvb+7efc0
NHKで俳優の永瀬正敏の祖父、曽祖父の写真が出た。
祖父は写真技師で写真館を経営していたが戦後の混乱期にカメラを騙し取られて廃業。
曽祖父は17才で戊辰戦争に従軍、出陣前に大阪で写真を撮ったが今の感覚から見てもイケメンだった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:12:21.78 ID:bGR05or9O
【訪ね古写真!】
写真を探しています。数ヵ月前、2ちゃんで日本史系の板をロムっててスゴくユニークな写真があったのを覚えています。
余りに強烈で斬新な写真がありましたが、不覚にも忙しかった為、画像保存しなかったんです。いつでも見れると油断もありました。
【内容】明治男児のスーパークール&イケメンの筋骨隆々な明治?男児が半裸状態でポーズをとりながら、片手に幼児を掌の上に立たせながら片手リフトアップで記念写真として撮った古写真です。
現代のキモマッチョとは比較にならない、鍛え上げられた労働系マッチョなのがまた好感持てるんです。
脚なんか鋼の様な頑丈さで、気合や気骨を感じる美しい大和魂の象徴の様な古写真なんですよ。
今思えば斬新の一言でした。観て即感動。勿論白黒【セピア】でしたが…。
どなたかご存知ないでしょうか?あの一枚の中に様々な内容が含まれていると今でも思う。
『とっぴなユニークさ』『明治男児の逞しさ』『優しさ』『家族愛』
『華やかさ』『華麗さ』『素朴さ』『強さ』
『堅実さ』『根性』『美意識』『大和魂』
そして『明治の気骨』…
こんな沢山の良い形容の出来て内容のある古写真は無い様に思います。
しかも昔の古写真は得てして皆、似たり寄ったり。毅然として無言で寡黙に写ろうとするモノばかり。
あんな実験的でひょうきんな写真は過去にも今にも見たことがない。
あれ以外は当時の人のひょうきんさを現したモノは無いのではないか?と思います。
あまりの斬新な想像力とプロデュース力に感嘆してしまった…傑作の古写真です。
どなたかご存知の方おりましたらこの板に貼って頂けませんでしょうか?
m(__)mヨロシクどうかお願いします。
完全に見失いました。更に最近気になって仕方がないのです。
何卒ヨロシクお願いいたします。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:42:02.68 ID:YyShiTLlO
1956年に亡くなった曾祖父の写真が一枚だけ実家に残されています。
親父に聞くと当時は家に電話も無かったみたいですが、写真と電話、それぞれ一般人にまで普及したのはいつ頃でしょうか?
生活への密着度で言うなら電話の方が早そうなので、何か意外でした。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:45:22.72 ID:0/zveVhZ0
田布施という町の、これはまあハッキリ申しますが朝鮮部落です。
なぜこれ朝鮮部落かと言いますと、その歴史的に言いますと、
山口県は長州藩になるまでに大内藩だったわけです、守護大名大内家がずっと支配してました。
大内家は完全な、本人達も言ってますが朝鮮人です。
で大内家の家臣が毛利が侵入してきて負けたために散っていくわけです。
で彼らがちりじりになってほとんどが部落民にさせられるわけです。

その明治天皇を隠し撮りした写真を東大の資料館で飾っていました、大男です。
今の相撲取りでいったらどうでしょうか、百何十キロの大男です、これが明治天皇の姿なんです。

私はみなさんにお願いしたいのは、やはり日本を知るためには、
日本の暗い部分に目をつけるべきではないか、それを直視しないからいつまでたっても日本人は、
今もそうですけどアメリカ人に利用されてるじゃないかと。
で僕達はそういうことをもう全部知ろうじゃないかと。
知った上で堂々と外国の勢力に立ち向かっていく時が来たんじゃないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=qZve5N-_doI
37ぽっぴゅ:2012/11/06(火) 10:13:02.62 ID:Z4silXLi0
高杉ーーーーーーーーーーーー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:39:49.78 ID:MRSLnIuR0
もうプリクラは信用しないと決めたでござる http://twitpic.com/adg0wb
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:10:14.14 ID:yTaH0Ckw0
熟慮に熟慮を重ねた結果、このスケジュールでSEXしたいでござる

月曜 北川景子
火曜 島袋寛子、今井絵理子、上原多香子との4P
水曜 吉瀬美智子
木曜 20年前の中山美穂、小泉今日子、森高千里との4P
金曜 夏帆
土曜 綾瀬はるか、石原さとみとの3P
日曜 AVデビュー当時の夏目ナナ

二週目
月曜 松嶋奈々子
火曜 安室奈美恵
水曜 少女時代のメンバーと適当に乱交
木曜 KARAの5人と適当に乱交
金曜 午前中は瀧本美織、午後は新垣結衣
土曜 松下奈緒
日曜 中島美嘉(フェラのみ)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:46:29.11 ID:Wfm4f1aJ0
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:16:04.42 ID:G8SHCdW50
西郷の顔を知りたい方は!書籍名
日本の夜明け フルベッキ博士と幕末の志士たち
に警視庁が断定した写真があります。
自費出版に近いから取り寄せだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 04:27:06.95 ID:k6Y0jK1C0
井土ヶ谷事件のカミュの遺体の写真ってありましたっけ?
昔見たような気がするのですが、検索かけても見つからないので…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:35:01.40 ID:qJkUKhvT0
武家屋敷で昭和の柳川写真展ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130315/3161531.html
柳川市に残る武家屋敷で、観光川下りなどが始まった昭和30年代ごろの様子を紹介する写真展が開かれています。
この写真展は、柳川市の歴史を知ってもらおうと、地元の商工会議所などで作る協議会が企画し、川下りコース沿い
に残る武家屋敷の「十時邸」で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130315/3161531_5013161531_m.jpg
展示作品は、昭和20年代と30年代を中心に市民が撮影したおよそ60点で、観光川下りが始まった30年代ごろの
写真からは、当時の舟が今より小型だったことがわかります。
また、昭和30年代ごろの、のり養殖の作品は、今と違って、網ではなく竹を組んだ道具を使ってのりを養殖していた
ことや、のりを1枚1枚天日干しにしていたことを紹介しています。
会場を訪れた観光客や市民は歴史を感じさせる昭和の風景を熱心に見ていました。
60代の男性は「本当に懐かしく、子どものころに戻りたい」と話していました。
この写真展は今月31日まで開かれています。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:01:25.57 ID:BCja/nxy0
よみがえる昭和 フィルムに残る戦前の広島http://news.rcc.jp/?i=MjA1NzY=&#a
 29日は「昭和の日」です。昭和10年代の広島をとらえた珍しい映像を紹介します。
 こちらがその映像です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20576.jpg ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20576_L.asx
 中心部の八丁堀では、路面電車や車に混じって馬車が走っていました。
 そして太田川では船が頻繁に行き交い、人や物を運んでいました。(4/29 19:23)
広島市公文書館に寄贈された16_フィルム
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:22:56.64 ID:BCja/nxy0
築城基地の空襲や戦後の市街地も4月29日(月) 21時01分ttp://rkb.jp/news/news/13901/
戦争史料の調査に取り組んでいる大分県宇佐市の市民団体が、また、新たな映像を入手しました。
独自の解析の結果、今回の映像には、終戦間近、福岡県の築城基地が空襲される様子や、戦後間もない市街地の様子が記録されていました。
●津曲記者 「航空自衛隊の築城基地が見えてきました。68年前、この場所をアメリカ軍のB‐24が旋回し、爆撃を加えました」
記録によりますと、この映像が撮影されたのは、1945年7月25日の正午前。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-299-150x84.jpg
周防灘上空を飛行するアメリカ軍の爆撃機・B‐24が向かっているのは、築城基地です。
基地上空に到着したB‐24は、雲の上から次々に爆弾を投下します。さらに、応戦する旧日本軍の零戦とみられる機影も確認できます。
B‐24の狙いは、戦闘機を上空から見えないように格納する「掩体壕(えんたいごう)」とみられます。
●映像の説明 「この全体に映っているのが、築城飛行場の掩体地区になります。やはり攻撃されている掩体地区から、黒々と黒煙が立ち上っております」
この映像を発見したのは、宇佐市の市民団体「豊の国・宇佐市塾」のメンバーです。
宇佐市には、特攻隊が編成された旧海軍の航空基地があったことから、史料の発掘に取り組んできました。
映像は、戦闘機から撮影されたもので、アメリカ国立公文書館に保管されていたフィルムをメンバーが独自に取り寄せ、解析しました。
映像解析の中心となった織田祐輔さんです。
●織田祐輔さん 「米軍側が一方的に空襲している映像っていうのは多々あるんですけれども、日本側も一生懸命、
防御のために零戦がB‐24に接近して攻撃しているという映像もわかったので、日本側も必死だったんだなというのがわかりました」
きのう、発表されたのは、空襲の映像だけではありません。画面右下に見えているのは、福岡市の大濠公園です。
これは、終戦の翌年に、米軍が撮影した映像です。福岡の街には、建物がほとんど残っていません。
港の周辺には、漁船とみられる船のほかに、大型の船が停泊しています。大陸からの引き揚げ船とみられています。
カメラを搭載した米軍機は、大濠公園の西側から東区の九州大学病院の方角に向けて飛行しています。
私たちはきょう、同じルートを飛んでみました。
●津曲記者 「福岡市の大濠公園周辺です。68年前、焼け野原だった町には、建物が立ち並んでいます。
ただ、池の輪郭など、その地形はほとんどそのままに残されています。また、68年前もあった建物も確認できます」
「博多埠頭の上空にやってきました。当時はなかった都市高速が伸びているのが確認できます。
そして、周辺には、新たに埋立地が広がり、当時とは海岸線の姿は全く変わってしまっています」
一方、こちらは、同じ日に撮影された大牟田市の映像です。大牟田の市街地も、激しい空襲で、ほどんどが焦土と化しています。
その中に工場でしょうか、大きな建物も確認できます。そして、こちらは、現在の春日市です。
航空自衛隊春日基地にあった「旧陸軍小倉造兵廠春日製造所」の建物などが立ち並んでいます。
これらの映像は、米軍が空襲の結果を調査するために撮影したとみられています。
戦争体験者が減り続ける中、次の世代へ戦争の悲惨さを伝えていく貴重な史料となります。
●織田祐輔さん 「映像を見れば、一発でどういうふうな状態なのか、どういうことが発生していたのかっていうのがわかりますので、
戦争の記憶を後世に語り継いでいく語り部の1つになるんじゃないかと私は思っております」
「豊の国・宇佐市塾」は、今回、発見した映像を、来月のイベントに合わせて一般公開する予定です。
※スタジオ※ ●坂田キャスター 先日からお伝えしています西鉄筑紫駅や旧国鉄荒木駅の空襲映像などもそうなんですけれども、カラー映像が胸に突き刺さってくるんですね。
何かって考えた時に、やはりカラーですから、決して切り離された昔の出来事じゃないんだ、今につながってる歴史の話なんだという気がしますね。
ですから、貴重な史料として、戦争を繰り返さないためにも生かしていきたいと思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:18:27.00 ID:X1qVuXcF0
高橋お伝の遺体写真ってあるんですかね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:jyFDknTi0
凌遅刑の写真はグロいよね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:1N2XS3Ro0
疱瘡患った武士の写真は怖かった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:huegg3Pp0
>>48
見たい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:19:06.92 ID:hQLwA7w+0
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:31:37.42 ID:c9ng0Arl0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:39:43.01 ID:BSP0VMKf0
明治時代にも写真修整があった!
https://www.youtube.com/watch?v=-8wlDw_5aCU

【顔研究】古い白黒写真の人はやけに美形が多いと思っていましたが写真修正が盛んだったと知って納得しました。
西洋顔に近づけるように彫りを深く、鼻を高くしたり。夏目漱石はコンプレックスのあばたをすべて美肌に修正させたそうです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:32:36.15 ID:01wJsQX/0
新撰組 沖田総司 写真館
http://www.youtube.com/watch?v=FBG8Li6oA1Q
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:27:13.02 ID:/ERZns5Y0
姉妹スレ
写真を残して欲しかった幕末の人物
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1284085090/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:19:15.18 ID:WwEGv1L10
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:27:43.24 ID:WwEGv1L10
     

島津久光
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/images/hisamitsu.jpg
島津忠義
http://bakumatsu.org/img/00071_l.jpg

鍋島直正・江戸溜池の中屋敷で安政6年(1859)に撮影
http://www.nabeshima.or.jp/collection/index.php?mode=display_itemdetail&id=11
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nabeshima_Naomasa.jpg
http://www.nabeshima.or.jp/img/itemdetail/17.jpg
http://sagajou.jp/sagaijinden/01/images/nabeshima.jpg


江戸の大名屋敷と武士たち(幕末撮影)
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/i/r/hiroshige100/20100327073755336.jpg
http://45ryouma.img.jugem.jp/20110212_1911339.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a9-61/inamatsu06/folder/1606706/53/54309053/img_8?1325522220
http://hobby.life.coocan.jp/bkmts/satumab402.jpg
http://history-channel.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2013/07/05/f0038727_21203183.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/w/a/k/wakowphoto/2011090720410549e.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120912/05/edo-sanpo/bb/80/j/o0582043812183839553.jpg
http://www.mlit.go.jp/common/000033962.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/39ac5937118f8fefac7548a1be7b5ad6.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/07/60/c0119160_131856.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/w/a/k/wakowphoto/20100117102551248.jpg
http://cliff_pinder.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_06a/cliff_pinder/edo.jpg?c=a0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/a7f58e3916fb3629070ed16f25427a23.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/07/60/c0119160_13182549.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/i/r/hiroshige100/20100327073755336.jpg
     
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:49:34.67 ID:WwEGv1L10
     

江戸・愛宕山と武士(幕末撮影)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/15109f982f0ce76b22e1e15c87f70ee7.jpg


日本人が撮影された最古の銀板写真「利七」像
嘉永3〜4年(1850〜1851)
http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2006november/koshashin/img/koshashin_top_01.jpg

パリのBoulevard du Templeの通り・1838年 ←
ダゲレオタイプ いわゆる銀板写真を発明した Louis ・J・M・Daguerre(1787〜1851)によって写されたもの 
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/128/16/N000/000/001/129032069808916304631_800px-Boulevard_du_Temple.jpg


江藤新平の晒し首
http://contents.syncl.jp/gs-beats/img/upload/up_523112_pc.jpg
     
宮崎車之助   秋月の乱(明治9年)で自刃した
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin3/miyazaki.jpg


坂本龍馬・中岡慎太郎、暗殺の部屋 (京都・近江屋)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3f/60/orage_thunder/folder/986434/img_986434_17395152_2?1265551405
     

子供の武士が写ってる古写真はそう無い。とくに髷を結ってる写真は珍しい
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/59/LeonDuryAndStudents1860s.JPG/800px-LeonDuryAndStudents1860s.JPG
     
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:03:34.86 ID:WwEGv1L10
     

生麦事件で斬殺されたリチャードソンの遺体(1862年)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/04/55/c0168955_17102524.jpg
これは有名な薩摩藩と佐土原藩の武士達の写真だ。
薩摩藩が起こした生麦事件の後、賠償金の交渉をするためにやってきた武士達を
撮影したもので、薩摩藩は面子を保つために分家の佐土原藩の名目で
賠償金を支払ったため、一緒にやってきた佐土原藩の武士と一緒に写っている。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/27/55/c0168955_2135446.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200904/27/55/c0168955_2135446.jpg
生麦事件の現場(幕末撮影)
事件の起こった生麦村。東海道にそった集落の神奈川宿寄りのはずれ、
リチャードソン遺体発見現場(落馬地点)近辺と見られている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/NamamugiVillage.JPG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:NamamugiVillage.JPG
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/84/fe/koichi_cojp/folder/1203797/img_1203797_33902414_0?1284889259
http://blog-imgs-53.fc2.com/g/i/n/ginyou/DSC_1842.jpg


徳川慶勝  尾張徳川家 14代藩主
http://digital.asahi.com/articles/images/TKY201309020347.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100519/22/edo-sanpo/ca/f6/j/o0336036910549559955.jpg
http://www.pocketbooks-japan.com/images/products/u5001-9999/u7795.jpg
http://silver.ap.teacup.com/syumoku/timg/middle_1159556988.jpg
http://www.tokairadio.co.jp/archives/036/201308/large-5217c1181bff1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/11/92/a0287992_0565755.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/84/Tokugawa_Yoshikatu.jpg/250px-Tokugawa_Yoshikatu.jpg
http://www.nagoya-rekishi.com/image/01-4.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/11/92/a0287992_057172.jpg
http://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h22/05/image/09.jpg
http://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h16/03/image/04_obj.jpg

美濃高須藩10代・松平義建の子として生まれた4人の兄弟
徳川慶勝 / 5男・徳川茂徳(茂栄) / 7男・松平容保 / 8男・松平定敬
明治維新時に敵味方と別れた四兄弟が、明治11年(1878)8月、父・義建の17回忌で再会し、撮影したものだという
http://stat.ameba.jp/user_images/20130804/11/hiibon33/fb/37/j/o0400051812634027960.jpg
http://ameblo.jp/hiibon33/entry-11586093020.html
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/27/92/a0287992_0142713.jpg

徳川茂徳 肖像写真(徳川林政史研究所蔵)兄慶勝によって撮影
安政の大獄で慶勝が隠居謹慎となり、後任に弟の茂徳が就任
茂徳は高須藩から入って跡目を相続し、十五代藩主となった
http://www.nagoya-rekishi.com/image/01-15.jpg
次に一橋徳川家10代当主となる→徳川茂栄
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/09/92/a0287992_2017066.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/09/92/a0287992_2017535.jpg
     
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:46:35.78 ID:WwEGv1L10
     

浦賀奉行与力、田中光儀像。
日本最古の写真のひとつ。
マシュー・ペリーが二度目に日本を訪れたときに撮影されたもの。
1854年。ペリー艦隊来日中。
http://www.npo-htc.or.jp/souzo/image/picture/2-1-7.jpg
http://seken-isan.net/what/img/history04_img01.jpg
http://images.keizai.biz/shibukei/headline/1151414178_photo.jpg
http://www.shibukei.com/headline/photo/3430/
http://manabinomo.exblog.jp/13780924/


銀板写真(松前勘解由と従者像)
日本最古の写真のひとつ。
マシュー・ペリーが二度目に日本を訪れたときに撮影されたもの。
1854年。ペリー艦隊来日中。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/12/79/b0108779_19521793.jpg


銀板写真(石塚官蔵と従者像)
日本最古の写真のひとつ。
マシュー・ペリーが二度目に日本を訪れたときに撮影されたもの。
1854年。ペリー艦隊来日中。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/15/79/b0108779_21354918.jpg


ペリー応接の通訳を務めた名村五八郎 
日本最古の写真のひとつ。
マシュー・ペリーが二度目に日本を訪れたときに撮影されたもの。
1854年。ペリー艦隊来日中。
http://www.lib-hkd.jp/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_02/g-tsuusetsu_02/t2-0164.jpg
http://www.lib-hkd.jp/hensan/hakodateshishi/tsuusetsu_02/shishi_04-00/shishi_04-00-04-03-01.htm


_______________________________________________


フィリップ F. B. フォン シーボルト  世に有名なシーボルト事件
Philipp Franz B.von Siebold (1796-1866、在日期間1823-1829、1859-1862)

幕末頃の鳴滝塾
http://tabinaga.jp/history/img/walk026/07_b.jpg
http://tabinaga.jp/history/view.php?category=3&hid=420&offset=2
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/search/ecolle/igakushi/Siebold/narutaki.jpg
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/search/ecolle/igakushi/Siebold/shiboruto.html
http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/history/research/cp1/chapter1-2.html
     
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:03:19.68 ID:WwEGv1L10
     

島霞谷「徳川茂栄(1831〜84)と蘭人化学教師ハラタマ」(額入)
慶応3(1867)年9月23日、湿板写真、額裏に「慶応卯年九月於開成学校 一橋大納言様 蘭人ガラトマン 島霞谷寫」の墨書あり、個人蔵

島霞谷(1823―1870)は画家・写真家として幕末期に活躍した。
進取の気性に富み、写真と油絵をよくし、晩年は活版印刷活字の開発に取り組んだ。
その才能を買われ、幕府開成所絵図調出役に採用されたのは慶応3(1867)年8月19日である。
9月23日、一橋徳川家当主徳川茂栄が開成所を訪問、オランダ人化学教師ハラタマと会見したさい、2人の姿を霞谷が撮影した。
裏に次の文字が記されている、「慶応卯年九月於開成学校 一橋大納言様 蘭人ガラトマン 島霞谷寫」。
幕府瓦解後、霞谷は一橋徳川家に召し抱えられ、写真御用・地図御用を務めた。

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Archaeology/01/img/103c002.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/09/92/a0287992_2017535.jpg
http://omugio.exblog.jp/17382276/
http://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h18/04/obj02.html



島霞谷「幕府開成所内部」(複製)
慶応3(1867)年9月23日、湿板写真、個人蔵
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Archaeology/01/img/103c003.jpg

島霞谷「頭蓋骨標本」
湿板写真、明治2(1869)年頃、個人蔵
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Archaeology/02/img/204c024.jpg
     
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:09:18.54 ID:WwEGv1L10
     

幕末の遣欧使節団
横浜鎖港談判使節団の一行
*** 写真をクリックすると、大きく表示します。***
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/bak2.html
     
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:14:16.39 ID:WwEGv1L10
     

第2回遣欧使節団 フランス語通訳 塩田三郎 少年時代の疱瘡の跡がすさまじい
塩田 三郎 (しおた さぶろう) (1843 天保14年11月6日〜1889 明治22年5月12日)
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/112.gif
http://homepage3.nifty.com/kosi/wien/up32/up32.html
     
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:52:53.85 ID:bTtvT8h+0
やっぱり磔にされた写真
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:56:30.94 ID:HPpZ89T70
     

永井尚志
http://freezmoon.files.wordpress.com/2009/11/8fa1d3c2658bb258d8428e09e9fd693e.jpg?w=224
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin/nagai.jpg

大久保利通の妻・満寿子
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/16/92/a0287992_1434798.jpg
http://omugio.exblog.jp/17463900/

明治初期の日本橋の古写真
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/nihonbashi-1.jpg
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/nihonbashi.html
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200909/27/53/f0122653_13101451.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20111106/22/kazaha7/a5/59/j/o0480036011595747697.jpg

古写真 神奈川の街道  幕末
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/folder/1808804.html


文久三年9月2日、フランス陸軍横浜警備隊員として来日していた陸軍少尉カミュ(J. J. Henri Camus)が斬殺される。
彼はこの時、同僚のフランス陸軍士官とともに、馬で武蔵国久良岐郡井戸谷村十二天社(現横浜市南区井戸谷下町井戸谷橋付近)を通行中であったといわれる。
カ ミ ュ の 遺 体
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/04/55/c0168955_1710317.jpg


外国人の江戸散策  長応寺のオランダ総領事館  夜警の役人達
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/64193338.html
     
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:27:28.35 ID:KlFq/Mr30
カミュの目は飛び出してるのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:42:27.12 ID:GJMXBLFv0
第2回遣欧使節団 フランス語通訳 塩田三郎 少年時代の疱瘡の跡がすさまじい
塩田 三郎 (しおた さぶろう) (1843 天保14年11月6日〜1889 明治22年5月12日)
http://blue.ap.teacup.com/automodeli/timg/middle_1258243848.jpg
http://blue.ap.teacup.com/automodeli/174.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:09:38.20 ID:aJz6Oey60
68     ↓  出 版 物         :2014/06/11(水) 15:31:18.57 ID:4lvdhcwa0
       
書 名

写真集 甦る幕末―ライデン大学写真コレクションより(朝日新聞社 (1987/08))
写された幕末 (アソカ書房)
写真で見る幕末・明治(世界文化社 (1990/03))
新版 写真で見る幕末・明治(世界文化社; 新版 (2000/03))
幕末 写真の時代(筑摩書房)
幕末・明治の写真(筑摩書房)
サムライ古写真帖―武士道に生きた男たちの肖像 (別冊歴史読本 (93)) [ムック]  新人物往来社 (2004/07)
パリの肖像―ナダール写真集 (立風書房 (1985/10))
F・ベアト 幕末日本写真集(横浜開港資料館)
F.ベアト写真集(明石書店)
幕末の素顔―日本異外史 (1970年) 永 六輔、 毎日新聞社 (1970)
古写真に見る幕末明治の長崎(明石書店)
日本写真全集 (1) 写真の幕あけ  (小学館 (1985/11))
カメラが撮らえた 新島八重・山本覚馬・新島襄の幕末・明治 (中経出版 (2013/4/20))
写された幕末〈第3〉人物篇   石黒 敬七 (編集)  アソカ書房
写された幕末〈続巻 第1〉ファー・イースト写真集  アソカ書房 (1962)
写された幕末〈第1〉歴史篇   石黒 敬七 (編集)  アソカ書房
写された幕末〈第1-3〉   アソカ書房 (著), 石黒 敬七 (編集)  出版社: アソカ書房 (1957)
写された幕末   石黒 敬七 (著)   出版社: 明石書店 (1990/4/15)
69     ↓  出 版 物         :2014/06/11(水) 15:37:30.91 ID:4lvdhcwa0
       
書 名

レンズが撮らえた幕末の日本(山川出版社)
レンズが撮らえた幕末維新の志士たち(山川出版社)
レンズが撮らえた幕末日本の城(山川出版社)
レンズが撮らえた幕末明治日本紀行(山川出版社)
レンズが撮らえた150年前の日本(山川出版社)
レンズが撮らえたF.ベアトの幕末(山川出版社)
レンズが撮らえた幕末明治の女たち(山川出版社)
レンズが撮らえた幕末の写真師 上野彦馬の世界(山川出版社)
レンズが撮らえた19世紀ヨーロッパ―貴重写真に見る激動と創造の時代 (山川出版社)
レンズが撮らえた幕末明治の富士山(山川出版社)

歴史読本2014年5月号電子特別版「特集 古写真集成幕末・明治の100人」 [Kindle版]
「歴史読本」 古写真集成 幕末人の肖像  2008年・3月号  新人物往来社
古写真で見る 明治人の肖像(新人物往来社)
保存版 古写真で見る明治の鉄道(世界文化社 (2001/06))
明治の東京写真(角川学芸出版 (2011/5/27))
保存版 古写真で見る江戸から東京へ(世界文化社 (2001/04))
保存版 古写真で見る街道と宿場町(世界文化社 (2001/11))
幕末明治の肖像写真(角川学芸出版(2009/2/10))
下岡蓮杖写真集(新潮社; 限定版 (1999/05))
上野彦馬歴史写真集成(渡辺出版 (2006/07))
写真の開祖上野彦馬―写真にみる幕末・明治(産業能率短期大学出版部 (1975/06))
日本の写真家〈1〉上野彦馬と幕末の写真家たち(岩波書店 (1997/9/25))
ビジュアル版 幕末 維新の暗号(祥伝社; ビジュアル版 (2012/7/31))
上野彦馬―幕末のプロカメラマン (1976年) (文明開化の先駆者たち〈1〉) (長崎書房 (1976/09))
70     ↓  出 版 物         :2014/06/11(水) 15:43:14.26 ID:4lvdhcwa0
       
書 名

読者所蔵「古い写真」館―幕末から昭和へ(朝日新聞社 (1986/06))
将軍家・大名家お姫さまの幕末維新―古写真で甦る姫君たちの面影 (別冊歴史読本 85) [ムック] (新人物往来社 (2007/10))
幕末・明治の日本海軍 海戦・艦艇写真集 JAPANESE NAVAL VESSELS ILLUSTRATED, 1853-1912  (ベストセラーズ (2010/9/25))
龍馬が見た長崎 古写真が語る幕末開港 (朝日選書)  (朝日新聞出版 (2009/12/10))
長崎古写真紀行―幕末・明治の豊かな町と人々の表情 (長崎文献社 (2011/07))
明治7年の古写真集―長崎・熊本・鹿児島 (長崎大学コレクション) (長崎文献社 (2007/12))
ボードインアルバム―外国人が見た幕末長崎 (長崎大学コレクション 2) (長崎文献社 (2011/07))
マンスフェルトが見た長崎・熊本―古写真で見る近代医学校の成立 (長崎大学コレクション外編) (長崎文献社 (2012/10))
幕末・明治古写真帖 愛蔵版 (新人物往来社; 愛蔵版 (2003/02))
ケンブリッジ大学秘蔵明治古写真―マーケーザ号の日本旅行 (平凡社 (2005/09))
新選組写真集(新人物往来社)
日本写真史―1840-1945(平凡社)
カメラが撮らえた 勤王派と佐幕派 幕末の志士(中経出版)
写真集 尾張徳川家の幕末維新: 徳川林政史研究所所蔵写真(吉川弘文館)
写真家大名・徳川慶勝の幕末維新―尾張藩主の知られざる決断(日本放送出版協会)
将軍・殿様が撮った幕末明治―徳川慶喜・昭武・慶勝写真集 (別冊歴史読本 (47)) [ムック] (新人物往来社 (1996/04))
幕末・明治・大正古写真帖―よみがえる近代日本の原風景 (別冊歴史読本 (19)) [ムック]  (新人物往来社 (2002/07))
カメラが撮らえた 最後の将軍と徳川一族(新人物往来社)
写真で見る江戸東京(新潮社)
写真で見る京都今昔(新潮社)
幕末・維新彩色の京都(京都新聞出版センター)
幕末・明治のおもしろ写真(平凡社)
続 幕末・明治のおもしろ写真(平凡社)
幕末・明治 美人帖 愛蔵版(新人物往来社)
幕末維新・明治・大正 美人帖 愛蔵版(新人物往来社)
カメラが撮らえた 明治・大正・昭和 皇族と華族(新人物往来社)
幕末・明治美人帖―古写真が語る麗しの300人 (別冊歴史読本 (68)) [ムック]
幕末維新明治・大正美人帖―古写真でよみがえる近代の綺羅星 (別冊歴史読本 (42)) [ムック]
カメラが撮らえた 幕末・明治・大正の美女(KADOKAWA/中経出版 (2014/5/15))
保存版 古写真で見る幕末・明治の美人図鑑 (世界文化社 (2001/10))
71     ↓  出 版 物         :2014/06/11(水) 15:49:53.04 ID:4lvdhcwa0
       
書 名

カメラが撮らえた 富士山の明治・大正・昭和(中経出版 (2013/8/9))
ビジュアル 明治クロニクル(世界文化社)
ビジュアル・ワイド 明治時代館(小学館)
ビジュアル・ワイド江戸時代館(小学館)
CG日本史(22)明治と文明開化 (双葉社スーパームック CG日本史シリーズ 22) [ムック]
【バーゲンブック】 明治と文明開化-CG日本史シリーズ22 [ムック]
【バーゲンブック】 黒船と幕末動乱-CG日本史シリーズ23 [ムック]
【バーゲンブック】 CG再現東海道五十三次
衣食住にみる日本人の歴史〈4〉江戸時代~明治時代―江戸市民の暮らしと文明開化
ビジュアル近代日本の1000人(世界文化社)
ビジュアル 幕末1000人(世界文化社)
図説・幕末志士199―決定版 (歴史群像シリーズ) [ムック]  学研 (2003/03)
セピア色の肖像―幕末明治名刺判写真コレクション(朝日ソノラマ)
一冊でわかるイラストでわかる図解幕末・維新―地図・写真を駆使 超ビジュアル100テーマ オールカラー (SEIBIDO MOOK) [ムック]  (成美堂出版)
一冊でわかるイラストでわかる図解近代史―地図・写真を駆使 超ビジュアル100テーマ オールカラー (SEIBIDO MOOK)
歴史人別冊 幕末維新の真実 (ベストムックシリーズ・66) [ムック]  ベストセラーズ (2012/9/24)
過ぎし江戸の面影 (双葉社スーパームック) [ムック]
江戸明治遠き日の面影 (双葉社スーパームック) [ムック]
日本エロ写真史
絵はがきで見る京都: 明治・大正・昭和初期
幕末維新・明治・大正 美人帖 愛蔵版(新人物往来社)
72     ↓  出 版 物         :2014/06/11(水) 21:11:38.60 ID:4lvdhcwa0
       
書 名

写真の先駆者富重利平作品集  出版社: 富重利平作品集刊行会 (1977/10)
古写真で蘇る 日本の名城II 西国編   西ケ谷 恭弘 (著)  出版社: ジェイティビィパブリッシング; A5版 (2008/8/29)
古写真で蘇る 日本の名城I 東国編   西ヶ谷 恭弘 (著)   出版社: ジェイティビィパブリッシング; A5版 (2008/8/29)
保存版 古写真で見る失われた城    世界文化社 (2000/10)
最新日本名城古写真集成―全国各地の近世城郭97城を680点の古写真で綴る最新の集大成! (別冊歴史読本 (09)) [ムック]   新人物往来社 (2002/04)
日本城郭古写真集成   西ケ谷 恭弘 (編さん)   小学館 (1983/12)
古写真大図鑑 日本の名城 (講談社プラスアルファ文庫) [文庫]   講談社 (1998/11)
城古写真カタログ―日本の城原風景を読む (別冊歴史読本 (40)) [ムック]   新人物往来社 (2000/04)
古写真に見る日本の名城 別冊歴史読本 (別冊歴史読本 22) [ムック]  新人物往来社 (2008/9/11)
古絵図、発掘・古写真が語る 戦国の城 近世の城 (別冊歴史読本 14)   新人物往来社 (1995)
城郭古写真資料集成〈東国編〉   西ヶ谷 恭弘 (著)   理工学社 (1995/02)
城郭古写真資料集成―西国編    西ヶ谷 恭弘 (著)   理工学社 (1995/05)
日本名城古写真集       新人物往来社 (1980/02)
日本城郭全集〈第10巻〉古写真・資料      日本城郭協会 (1960)
幕末維新 最後の藩主285人    新人物往来社 (2009/9/25)
勝海舟―写真秘録    尾崎 秀樹 (著), 小沢 健志 (著)   講談社 (1974)
北海道開拓写真史―記録の原点    出版社: ニッコールクラブ (1980/04)
屯田兵―歴史写真集      出版社: 北海道屯田倶楽部 (1984/09)
写真でみる北海道開発30年のあゆみ    出版社: 北海道開発協会 (1980/06)
幕末・明治・大正回顧八十年史〈第1-24輯〉   出版社: 東洋文化協会 (1935)   
皇族・華族古写真帖―明治・大正・昭和の肖像 (別冊歴史読本 (92)) [ムック]   新人物往来社 (2001/11)
将軍家・大名家お姫さまの幕末維新―古写真で甦る姫君たちの面影 (別冊歴史読本 85) [ムック]
幕末Nippon―日米修好通商条約の光と闇    たばこと塩の博物館 (著)   出版社: 角川春樹事務所 (2007/11)
写真でみる維新の京都     出版社: 新人物往来社 (1986/11)
薩摩島津古写真集     鹿島 晃久 (著), 福田 敏之 (著)   出版社: 新人物往来社 (1986/12)
歴史読本 2007年 01月号  日本の英雄肖像大全(下巻)   出版社: 新人物往来社; 月刊版 (2006/11/24)
歴史読本 2009年 03月号  古写真集成 明治人の肖像   出版社: 新人物往来社; 月刊版 (2009/1/24)
歴史読本 2008年 03月号  古写真集成 幕末人の肖像   出版社: 新人物往来社; 月刊版 (2008/1/24)
73     ↓  出 版 物         :2014/06/11(水) 21:18:24.05 ID:4lvdhcwa0
       
書 名

未公開鉄道古写真―各地の消えた鉄道が現代に甦る (別冊歴史読本 57) [ムック]
鉄道古写真帖 (別冊歴史読本―鉄道シリーズ (48号)) [ムック]
幕末・明治古写真帖―写真が語る近代日本激動の瞬間 (別冊歴史読本 (51)) [ムック]
古写真にみる日本の鉄道―日本鉄道史を語る貴重な古写真・絵葉書を一挙掲載! (別冊歴史読本 97) [ムック]
異国人の見た幕末・明治JAPAN―古写真と初公開図版が証言する日本への好奇と驚異の眼差し (別冊歴史読本 (61)) [ムック]
古地図・古写真で見る東海道五十三次 (別冊歴史読本 (21)) [ムック]
外地鉄道古写真帖―台湾・朝鮮・樺太・満州 (別冊歴史読本―鉄道シリーズ (19)) [ムック]
古写真と古地図で体感する! 失われた江戸城 (洋泉社MOOK) [ムック]   出版社: 洋泉社 (2012/12/12)
図説城下町江戸―古地図と古写真でよみがえる (歴史群像シリーズ) [ムック]   出版社: 学研マーケティング (2009/03)
鹿鳴館秘蔵写真帖―江戸城・寛永寺・増上寺・燈台・西国巡幸   出版社: 平凡社 (1997/07)
江戸・東京「名所散策」今・昔: 浮世絵・古写真・古地図で巡る評判スポット   出版社: 三笠書房 (2012/10/21)
現状比較 地図と写真で見る幕末明治の江戸城  出版社: 学習研究社 (2003/06)
江戸城の今昔―史蹟写真  出版社: 日本史蹟研究会 (1928)
英傑たちの肖像写真―幕末明治の真実(渡辺出版)
日本の肖像―旧皇族・華族秘蔵アルバム(毎日新聞社 (1989))
現状比較 地図と写真で見る幕末明治の江戸城(学習研究社 (2003/06))
幕末パノラマ館(新人物往来社)
図説 江戸・幕末の教育力 (洋泉社MOOK) [ムック]
歴史REAL女たちの幕末・明治 (洋泉社MOOK) [ムック]
物語 幕末を生きた女101人 (新人物文庫) [文庫]
カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様(新人物往来社)
カメラが撮らえた会津戊辰戦争(新人物往来社)
大久保家秘蔵写真: 大久保利通とその一族(国書刊行会)
明治天皇大喪儀写真: 縮刷複製版(新潮社)
下岡蓮杖: 日本写真の開拓者(国書刊行会)
こんな写真があったのか 幕末明治の歴史風俗写真館(角川学芸出版)
松陰と妹 松下村塾の志士 変革の原動力 長州藩 (歴史探訪シリーズ・晋遊舎ムック) [ムック] (晋遊舎(2014/1/27))
日本残酷写真史(作品社 (2006/10))
図説 西郷隆盛と大久保利通
大久保利通の肖像―その生と死をめぐって(朔北社)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:52:09.90 ID:NaEaJ9EU0
      


日本の古本屋
http://www.kosho.or.jp/servlet/top

古本・古書/検索・販売・買取サイト|スーパー源氏
http://sgenji.jp/

Yahoo!オークション - Yahoo! JAPAN
http://auctions.yahoo.co.jp/

Amazon.co.jp: 古本・古書・希少本 : 本 (和書)
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E6%9C%AC-%E5%8F%A4%E6%9B%B8-%E5%8F%A4%E6%9C%AC-%E5%B8%8C%E5%B0%91%E6%9C%AC/b?ie=UTF8&node=255460011
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=topnav_storetab_b?ie=UTF8&node=465392


     
 
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:45:13.25 ID:NaEaJ9EU0
     

蔵書検索・出版情報  |  国立国会図書館
http://rnavi.ndl.go.jp/humanities/entry/post-1.php

     
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:08:43.55 ID:NaEaJ9EU0
     

293 : 日本@名無史さん[] 投稿日:2008/12/26(金) 23:30:26
西郷写真とよばれるものは何枚かあるけど、確証的なものがないってこと。
上野彦馬が新聞記者との対談で証言したのはまじ。
明治35年 東洋日の出新聞 日本写真の起源で西郷を撮影したって言ってる。
    
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:41:36.25 ID:XvrA3e960
     

港区立港郷土資料館 サイト・刊行物リスト - 港区立図書館

刊行物リスト
https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/muse/j/public1.html


『写真集 近代日本を支えた人々 井関 盛艮 旧蔵コレクション』

明治初年に神奈川県知事を務めた井関 盛艮が収集した幕末から明治中期にかけての古写真230葉の写真集です。
ほとんどが人物写真であり、歴史上の著名人(近藤 勇・木戸 孝允・高杉 晋作・伊藤 博文など)も多数含まれています。


『港区立港郷土資料館所蔵 幕末・明治期古写真集 〜名所・旧跡、そして人びと〜』

港区立港郷土資料館が所蔵する古写真の内、幕末から明治時代にかけて撮影されたと考えられる169点を収めた写真集です。


『平成23年度特別展図録 愛宕山―江戸から東京へ―』

都区内で最も高い天然の山である愛宕山。
17世紀初頭に徳川家康がその山頂に愛宕神社を創設して以来、信仰の場として、また絶大な眺望を堪能できる場として、その名を知らしめてきました。
そのような愛宕山の知られざる歴史について、館内外の文書・絵画・文学資料をもとに紹介しています。


『江戸の外国公使館』(開国150周年記念資料集)

幕末の江戸に置かれた外国公使館に関する資料を集めた図録です。
図版編は、1.通商条約使節の江戸滞在 2.江戸の公使館の姿 3.外国人襲撃事件と公使館警備、の3章からなり、国内外47の機関・個人から収集した300枚以上の図版を掲載しています。
また、資料編では、幕末の外国公館に関わる論考・幕末期の駐日外交使節のリストとその人物解説・関連年表のほか、善福寺の警備にあたった館林藩士の警備日誌「善福寺出張中日記」の全文翻刻も付しました。
なお、本書は平成17年度特別展「江戸の外国公使館」の図録も兼ねていますが、展覧会に出展していない資料も大幅に収録しています。


『増補 写された港区』

昭和56年から59年にかけてみなと図書館が発行した「写された港区」シリーズ全4冊の増補版です。町並みの変貌の大きい地点等の写真を新たに加えました。

1.芝地区編 〜新橋・芝・愛宕・虎ノ門ほか〜
2.高輪地区編 〜三田・高輪・白金・芝浦・台場ほか〜
3.麻布地区編 〜麻布・六本木ほか〜
4.赤坂地区編 〜赤坂・青山ほか〜
     
78     ↓  古 写 真        :2014/06/16(月) 14:49:24.23 ID:7mCj+6FA0
     
薩摩藩士・中原猶介(1832〜68)
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=278&req=23
鶴岡八幡宮近くの鎌倉事件現場
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=279&req=23
出島のカピタン・ハウスと旗竿
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=257&req=23&page=4
農夫たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=256&req=23&page=1
悟真寺の墓地と住職
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=236&req=23&page=2
長崎郊外
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=253&req=23&page=9
長崎郊外
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=254&req=23&page=0
悟真寺の墓地とボードイン
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=237&req=23&page=0
長崎郊外
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=273&req=23&page=3
出島スタジオのボードイン兄弟たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=258&req=23&page=0
大浦居留地の背後
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=248&req=23&page=1
飯山の橋
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=297&req=23&page=4
神奈川台町の関門
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=300&req=23&page=3
大徳寺の送別会
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=240&req=23&page=9
鶴岡八幡宮参道
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=285&req=23&page=8
島原藩下屋敷
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=295&req=23&page=4
D.ファン・ポールスブルック公使
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=265&req=23&page=6
春徳寺遠望
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=251&req=23&page=7
大徳寺の送別会
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=241&req=23&page=7
79     ↓  古 写 真        :2014/06/16(月) 14:59:58.75 ID:7mCj+6FA0
     
小石川薬園でのボードインの送別会
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=301&req=23&page=0
居留地フランス波止場に建つフランス病院
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=288&req=23&page=2
厚木宿
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=294&req=23&page=6
出島の椿と犬
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=269&req=23&page=5
悟真寺
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=238&req=23&page=4
新年のお飾り 年代:1866
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=267&req=23&page=3
侍姿をしたボードイン兄弟
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=272&req=23&page=9
赤坂見附 年代:明治初期
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=476&req=&page=5
熊本城 明治初期
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=644&req=&page=9
ねずみ島のピクニック
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=219&req=&page=2
床屋
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=194&req=&page=1

http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=212&req=&page=7
薩摩藩士
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=198&req=&page=4
子供を背負う女性
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=201&req=&page=4
箱火鉢と女性たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=197&req=&page=6
箱火鉢と娘
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=204&req=&page=5
食事風景
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=196&req=&page=1
江戸有馬屋敷付近
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=144&req=&page=1
長崎鳥瞰  文久2(1862)年頃撮影された長崎市街の鳥瞰写真です。
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=132&req=&page=0
飽の浦の谷
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=133&req=&page=0
芝 増上寺 池
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=461&req=&page=5
薩摩藩士・中原猶介(1832〜68)
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=278&mode=23&page=2
生麦事件の現場
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=296&req=23&page=1
鶴岡八幡宮近くの鎌倉事件現場   年代:1864
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=279&req=23&page=5
子供演劇   慶応元(1865)年  珍しい幕末の演劇写真
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=243&req=23&page=1
出島から見た大浦居留地
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=246&req=23&page=3
新大工町の鳥瞰
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=249&req=23&page=0
僧侶たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=239&req=23
80     ↓  古 写 真        :2014/06/16(月) 15:12:04.62 ID:7mCj+6FA0
     
木戸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=183&req=22
横浜の運河と山手
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=182&req=22
横浜本村ガードハウス
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=181&req=22
横浜弁天社
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=180&req=22
麻布の善福寺 江戸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=190&req=22
長応寺のオランダ総領事館  江戸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=189&req=22
愛宕山百段男坂  江戸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=188&req=22
熊本藩江戸屋敷
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=187&req=22
神奈川の街道
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=186&req=22
東禅寺事件の現場  江戸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=192&req=22
イギリス公使館高輪東禅寺山門  江戸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=191&req=22
琴・三味線と女性たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=213&req=22
僧侶
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=200&req=22
お茶を入れる女性たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=199&req=22
髪結い
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=193&req=22
外国人の江戸散策
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=208&req=22
侍たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=216&req=22
神戸居留地の台風被害   年代:1871
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=215&req=22
神戸居留地の台風被害   年代:1871
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=214&req=22
下関に到着した連合艦隊   年代:1864   四カ国連合艦隊が長州藩を攻撃
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=225&req=22
下関戦争のジャンビ号の乗組員   年代:1864
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=218&req=22
下関戦争のメタレン・クルイス号の乗組員   年代:1864
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=217&req=22
米英仏三カ国の代表   年代:1864   四カ国連合艦隊が長州藩を攻撃
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=210&req=22
下関砲台占拠   年代:1864   四カ国連合艦隊が長州藩を攻撃
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=227&req=22
下関のパノラマ   年代:1864   
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=229&req=22
81     ↓  古 写 真        :2014/06/17(火) 14:26:21.75 ID:G4tGkpa70
     
一瀬橋と物売り
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=127&req=21
大音寺本堂
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=128&req=21
グラバー庭園のグラバーたち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=129&req=21
グラバー庭園のグラバーたち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=130&req=21
グラバー庭園のグラバーたち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=131&req=21
南山手からの大浦居留地
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=135&req=21
中島川一の瀬橋
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=136&req=21
東山手から大浦天主堂を望む
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=137&req=21
中島川八幡町高麗橋附近
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=138&req=21
中島川と上野彦馬邸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=140&req=21
飽ノ浦の外国人宿舎
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=141&req=21
愛宕山から見た江戸の町並み
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=142&req=21
東京永代橋
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=143&req=21
江戸有馬屋敷付近
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=144&req=21
鶴岡八幡宮本殿
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=145&req=21
中島川と上野彦馬邸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=163&req=21
松本良順
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=167&req=21
侍たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=168&req=21
海からの出島鳥瞰 文久3(1863)年頃、ボードイン博士が海上から撮影した出島です。
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=170&req=21
A.J.ボードインとオランダ通商会社の同僚たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=176&req=21
オランダ人と日本人町人たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=177&req=21
長崎製鉄所
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=178&req=21
長崎のパノラマ 
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/31.html
出島のカピタン・ハウスと旗竿
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=257&req=51
鎌倉の大仏
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=184&req=52
麻布の善福寺 江戸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=190&req=52
脈をとる医者
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=195&req=52
鶴岡八幡宮参道
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=285&req=52
82    ↓  古 写 真        :2014/06/21(土) 11:57:56.05 ID:qXyBbLw20
    
一瀬橋と物売り
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=127&req=55
高鉾島
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=134&req=55
飽ノ浦の外国人宿舎
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=141&req=55
和田岬砲台
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=166&req=55
侍たち
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=216&req=55
英照皇太后
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=304&req=55
岩倉具視
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=312&req=55
三条実美
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=311&req=55
大木喬任
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=313&req=55
伊藤博文 明治初期
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=316&req=55
廣澤真臣
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=325&req=55
大久保利通
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=324&req=55
板垣退助
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=326&req=55
勝海舟 明治初期
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=327&req=55
山田顕義と大山巌 明治初期
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=335&req=55
佐野常民
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=334&req=55
宍戸たまき
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=343&req=55
森有礼
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=339&req=55
玉乃世履
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=349&req=55
副嶋種臣
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=345&req=55
東久世通禧
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=354&req=55
林友幸
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=363&req=55
大久保一翁
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=359&req=55
福羽美静
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=360&req=55
川路利良
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=371&req=55
前原一誠
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=370&req=55
桐野利秋
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=378&req=55
別府晋介
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=379&req=55
吉井友実
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=383&req=55
83    ↓  古 写 真        :2014/06/21(土) 13:43:42.79 ID:qXyBbLw20
  
山岡鉄太郎
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=391&req=55
塩田三郎
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=388&req=55
品川弥二郎
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=381&req=55
佐藤尚中
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=413&req=55
香川敬三
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=392&req=55
嶋田一郎
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=409&req=55
永山弥一郎
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=404&req=55
黒田清隆
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=317&req=55
前嶋密
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=348&req=55
由利公正
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=358&req=55
佐々木高行
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=352&req=55
四条隆謌
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=372&req=55
中牟田倉之助
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=376&req=55
町田久成
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=384&req=55
槙村正直
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=385&req=55
岸田吟香
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=410&req=55
有栖川宮熾仁親王
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=305&req=41
山縣有朋
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=315&req=24
大隈重信
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=314&req=24
井上馨
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=319&req=24
榎本武揚
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/bauduins/jp/record.php?id=331&req=24
84    ↓  古 写 真        :2014/06/21(土) 13:49:11.24 ID:qXyBbLw20
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:04:41.86 ID:ZsdAkdH50
  

「イギリス公使館庭のガワーと武士達」は、安政6年(1859)、横浜のイギリス公使館となった東禅寺の庭で、ロシエが撮影した写真である。横浜開港記念館所蔵。
横浜開港記念館編「F.ベアト写真集 外国人カメラマンが撮った幕末日本」明石書店2006年刊98頁の「解説編」の中に、
資料写真「4.東禅寺の庭の護衛兵 安政6年(1859)、ロシエ撮影。当館蔵」として掲載されている。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1808804/39/64790739/img_1?1308625308
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1808804/39/64790739/img_0?1308625308

  
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:08:40.90 ID:ZsdAkdH50
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:15:02.27 ID:ZsdAkdH50
 

明治初年の長崎の町筋  ベアト撮影
後ろにみえる寺は興福寺、背後の山は風頭山(かざがしらやま)と推定されているので、たぶん銀屋町と並行する町筋のひとつ、麩屋町でしょう。
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/nk/jpegfiles/nagasakistreetinearlymeiji.jpg


長崎出島と居留地(1865年)
【F.ベアト 撮影】
【長崎大学付属図書館所蔵】
http://kids.s24.xrea.com/heiwa/nagasaki/rekishi/0794[1].jpg
http://kids.s24.xrea.com/heiwa/nagasaki/rekishi/
  
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:59:55.66 ID:ZsdAkdH50
  

長 崎

写真上 
大浦川河口埋めたて前で、1859年頃の南山手。
洋館はまだ見られないで、山腹に松の大木が見えるだけ。
英国外務省所蔵

写真下
1867年ごろの南山手。上記の写真と8年後ぐらいですね。
大浦天主堂、他の新築家屋とともに、大松の傍にグラバー邸が見える。
そう、日本最古の洋館として今なお残っている、あの有名なグラバー邸です。
ライデン大学所蔵

http://pds.exblog.jp/pds/1/201112/17/48/b0181748_17132147.jpg
http://aibiki.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=17357713&i=201112/17/48/b0181748_17132147.jpg
http://aibiki.exblog.jp/17357713/



長崎  幕末から明治3年(1870)までの写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/05/48/b0181748_17431627.jpg
http://aibiki.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=20818247&i=201308/05/48/b0181748_17431627.jpg
http://aibiki.exblog.jp/20818247/
  
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:09:58.45 ID:ZsdAkdH50
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:29:14.39 ID:ZsdAkdH50
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:21:56.45 ID:ZsdAkdH50
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:35:39.36 ID:ZsdAkdH50
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:48:35.70 ID:ZsdAkdH50
  

アメリカ大統領の最も古い写真。(1843年)
(ジョン・クィンシー・アダムズ:第6代アメリカ合衆国大統領 - Wikipedia)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/3/c3d0abfa.jpg
http://labaq.com/archives/51827430.html

ニューヨークの最も古い写真。(1848年)
この道路とグラウンドは1899年にブロードウェイになった。
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/b/4/b40063b4.jpg

世界最古の自分撮り写真。(1839年:ロバート・コーネリアス)
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/e/2/e29f73e4.jpg

現存する最古のネガ  タルボット(1835年) 「格子窓」の撮影
http://www.geocities.jp/syu_58jp/cam/155_2.JPG


ダゲール「タンプル街風景」(1838年)
これが、1838年に撮られた人類最古の写真です。パリのにぎやかな通りの様子を撮影しています。
生活する人が写っている最古の写真。(1838年)
左下に、靴磨きと客が写っている。
露光に時間がかかるため、ほとんど静止している靴磨きは写っているが、往来する馬車や歩行者は写っていない。
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/7/6/76e00558.jpg
http://i.gzn.jp/img/2011/09/21/how_many_photos/1_m.jpg
http://www.geocities.jp/syu_58jp/dag/6.JPG


ダゲール「パリの光景」(1839年)
http://www.geocities.jp/sakushiart/seisin/227.JPG


ダゲレオタイプで撮影された写真   フランス(1840年頃)
http://www.geocities.jp/syu_58jp/cam/14_4.JPG

タルボット「静物」(1840年)
http://www.geocities.jp/sakushiart/seisin/229_2.JPG

ダゲールの肖像写真(1844年)
ダゲレオタイプで撮影されているため、ダゲールの顔が左右逆像で写っている。
http://www.geocities.jp/syu_58jp/dag/1.JPG


パリのノートルダム付近のダゲレオタイプ 1838年 L. J. M. ダゲールによる撮影
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/11/34/a0227034_12142781.jpg

ダゲール「スタジオの一隅」(16.4×21.0cm)(1837年)
http://www.geocities.jp/syu_58jp/dag/5.JPG

ジョセフ・ニエプス「グラの家の窓から撮った景色」(1826年)
ニエプスが、ヘリオグラフィーの技術を用いて自宅の窓から見える風景を撮影したものである。
http://www.geocities.jp/syu_58jp/cam/155_1.JPG



写真技術の発明
http://www.geocities.jp/sakushiart/syasin.htm

  
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:01:04.17 ID:mOkKYIC50
  

日本最古の写真(国指定重要文化財)

「松前藩士 石塚官蔵と従者像」
 撮影日:1854年5月24日
 撮影場所:函館実行寺
 撮影者:E.ブラウン・ジュニア

当館で展示しておりました「銀板写真(石塚官蔵と従者)」は、外国人が日本国内で日本人を撮影した現存する最古の写真の一枚です。
幕末開港交渉という歴史上の重要な事象を裏付ける遺品として、また対外交渉史及び写真史上に貴重である資料として知られ、平成18年6月、国の重要文化財(歴史写真の部)に指定されました。
この指定に伴って、資料保護の観点から現在市立函館博物館に保存されることになりました。
   函館市写真歴史館

撮影したブラウンは、ペリーに随行した写真師兼画家で、撮影場所の実行寺は元町公園から西北へ約800mの場所にあり、
ペリー艦隊の宿舎となっていたようです。

『松前藩勘定奉行石塚官蔵』
展示している銀板写真は、ブラウンがベリー艦隊の応接役・松前藩勘定奉行石塚官蔵を写したもので、日本最古の写真です。
画像は、かなり薄くなっていますが、中央には石塚官蔵、後ろには従者3人(石:槍持万吉、中:草履取卯之吉、左:貨人[かしにん]村田某)が写っています。
裃[かみしも]、刀、脇差は、石塚官蔵が撮影の時に着用していたものです。

石塚宮蔵とは?
石塚宮蔵は、ペリーが来航した当時、松前藩の勘定奉行兼旗奉行でした。
『ペリー提督日本遠征記』の中では、<函館の副長官>として紹介されています。
異例の出世をした人で、国の大事の時にペリー艦隊の通訳らと漢文で筆談し、その経過を『安政元年 亜墨利加[アメリカ]船箱館碇泊中御用記』にまとめています。
漢籍[かんせき]を多く所蔵し、相当漢学に通じていた知識人で、当時55歳でした。

撮影時の石塚宮蔵たち?
ペリー艦隊の通訳ウィリアムズの日記『ペリー日本遠征随行記』の5月24日の項に、撮影当日の石塚官蔵の様子が書かれています。

「遠藤と石塚は、肖像写真をとつてもらった。彼らは彼自身と背後に槍をもち、帽子をかぶり、特殊な鎧を着た家来どもを従えている写真を見て非常に喜んだ。
写真術については、今まで聞いたことのあるものは、この他には誰もいなかつた。
珍しさと驚嘆と喜びは、彼らの態度と問答中に等しくあらわれていた。
この日は天気もよかつたし、結果は全ての人々に満足であった。」(馬場脩訳より)


http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/15b43b97fe196efa0d491d80535b0de4.jpg
http://blog.goo.ne.jp/tako_888k/e/44af3b0da8c14868d91f04e7e69ab3b6

  
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:06:49.02 ID:mOkKYIC50
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:36:52.37 ID:mOkKYIC50
  

江戸の大名屋敷

古川橋辺から三の橋方面  江戸

麻布山善福寺  江戸

赤羽橋有馬藩邸  江戸

高輪東禅寺  江戸

伊皿子長応寺  江戸

現在の三田小山町付近、左手が筑後久留米藩有馬家上屋敷、中央の森が天祖神社(元神明宮)、左が筑前秋月藩黒田家上屋敷

右手坂下は備前島原藩松平家中屋敷、坂上は松山藩松平家中屋敷、左手は陸奥会津藩松平家下屋敷・日向佐土原藩の島津淡路守の屋敷
この場所は現在三田2丁目の「綱坂」である



http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20619/1401449955/25
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20619/1400984966/17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20619/1401538876/16

  
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:48:29.80 ID:mOkKYIC50
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:54:37.15 ID:mOkKYIC50
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:03:42.81 ID:mOkKYIC50
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:20:50.72 ID:mOkKYIC50
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:38:02.41 ID:mOkKYIC50
  

薩摩藩士 vs 長州藩士
http://blogs.yahoo.co.jp/morioka_hisamoto/folder/1695905.html?m=lc&p=2

海側から見た出島
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/66199870.html

徳川幕府逃亡武士(箱館戦争従軍の徳川軍武士とフランス軍事顧問団の兵士たち)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/f911b2141c14049961fd096191b25870.jpg

当時の長崎寺町  F・ベアト写真集より
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/s/e/i/seitousikan/20110208144215136.jpg
  
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:43:14.32 ID:mOkKYIC50
  

旧長崎奉行所と師範学校
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/67430263.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1844023/63/67430263/img_0

上野彦馬撮影「長崎の町から長崎港方面を望む」
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/64868970.html

上野彦馬撮影「長崎の運河」
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/64730543.html

風頭山中腹に、坂本龍馬「亀山社中」建物が写っているとして、話題になった
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/67844751.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1844023/51/67844751/img_4?1387620958
  
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:36:08.90 ID:mOkKYIC50
  

東京霞ヶ関で「外務省」であろう。
小沢健寸氏編「新版 写真で見る 幕末・明治」世界文化社2000年刊26〜27頁に、同じ建物が「外務省 1872年ころ ファー・イースト」として掲載されている。
同解説は次のとおり。
  外務省 1872年ころ ファー・イースト
 コレクションの資料には外務省となっている。
明治2(1869)年太政官制の改革により外国官制を廃して外務省創設。
人力車が斜めを向いているのは、坂道で加速しすぎないように蛇行しながら下っているため。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1808804/64/64505764/img_0?1305195071
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1808804/26/64707926/img_1?1307696177
http://basketing.rssing.com/chan-1220985/all_p10.html
http://basketing.rssing.com/chan-1220985/all_p9.html



市谷御門の土橋に架かる市谷橋から右上に市谷八幡の本殿、中央左上に尾張徳川家を望む

http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/23/42/a0277742_11454784.jpg
http://hiroshige-kitarou.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7aa/hiroshige-kitarou/2307E5B0BEE5BCB5E5B18BE695B7E381A8E5B882E383B6E8B0B7E585ABE5B9A1EFBC881872E5B9B4E9A083EFBC89.jpg?c=a1
http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/31/42/a0277742_14515891.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/i/r/hiroshige100/20100410101458e58.jpg
  
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:55:43.82 ID:mOkKYIC50
  

京都三条大橋   明治5年 スティルフリード撮影
http://kotetu.info/kido/img_kid/kid_pto10-1.jpg
http://kotetu.info/kido/kido.html
  
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:58:29.02 ID:mOkKYIC50
  

北斎・広重の浮世絵と東海道の古写真その6 戸塚
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/totsuka.html

北斎・広重の浮世絵と、東海道の古写真ーその8平塚
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/hiratsuka.html

北斎・広重の浮世絵と、東海道の古写真ーその18嶋田
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/shimada.html
  
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:08:29.52 ID:mOkKYIC50
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:17:21.72 ID:mOkKYIC50
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:23:10.92 ID:3OGhOhu30
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:50:08.00 ID:3OGhOhu30
  

幕末の小田原宿  撮影者はベアト


明治初期の小田原宿の古写真。
1871年に居留地で発行された英字新聞に掲載された写真。
撮影者はモーゼル。
立っている男性の向こう側の建物が脇本陣虎屋三四郎の店。



http://peace.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1359957535/76

     
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:44:49.70 ID:3OGhOhu30
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:54:38.76 ID:3OGhOhu30
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:07:27.65 ID:3OGhOhu30
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:13:10.11 ID:3OGhOhu30
     

1864年ころ、オランダ商館員が長崎から江戸へ下る途中で撮影したと思われる、大坂淀川の写真
下関戦争で占拠された長州藩砲台
清水清次のさらし首の写真
オランダ人ベアトが撮影した生麦事件現場
生麦事件で死亡したリチャードソンの遺体写真
神奈川の東海道沿いの町並み
横浜の遊郭
相州(そうしゅう)厚木の宿

http://blogs.yahoo.co.jp/morioka_hisamoto/folder/1695905.html?m=lc&p=1
http://www.oumiushi.com/history.html

     
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:40:16.86 ID:d8IxFuRm0
     
外国人警護の侍たち
http://saint-just.up.n.seesaa.net/saint-just/image/20071120shi.jpg?d=a2


JIN-仁-の世界   維新の道
http://kosyasin.web.fc2.com/jin5.html
JIN-仁-の世界   江戸の黄昏
http://kosyasin.web.fc2.com/jin4.html
JIN-仁-の世界   水の都 江戸    日本橋(明治5年頃)  マイケル・モーゼル撮影
http://kosyasin.web.fc2.com/jin1.html
武士の肖像
http://kosyasin.web.fc2.com/omokage6.html


北斎・広重の浮世絵と東海道の古写真その6 戸塚
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/totsuka.html
北斎・広重の浮世絵と、東海道の古写真ーその8平塚
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/hiratsuka.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:41:41.81 ID:d8IxFuRm0
     
長崎・出島
http://livedoor.blogimg.jp/nagasakihayabusa3/imgs/1/a/1aa05120.jpg
http://hayabusa-3.dreamlog.jp/archives/51282134.html
http://livedoor.blogimg.jp/aqua8288/imgs/2/0/2021b421.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aqua8288/imgs/e/f/ef10af06.jpg
http://blog.livedoor.jp/aqua8288/archives/2013766.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1844023/70/66199870/img_4?1363162105
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/66199870.html
http://www.elph-studio.com/images/bakumatu21.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201204/10/93/f0100593_8492899.jpg
http://www.historia-japon.net/wp-content/uploads/2012/06/P007-5.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/27/48/b0181748_19244450.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/27/48/b0181748_19315164.jpg
http://kam-r.sub.jp/saruru/menasya/dejima2.jpg

侍たち
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/387/23/N000/000/000/133284873068713112925_CIMG3910.JPG
http://41073589.at.webry.info/201203/article_4.html
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20121226/001ec94a25c51244d8b92e.jpg
http://saint-just.up.n.seesaa.net/saint-just/image/20071120shi.jpg?d=a2
http://wanokoto.net/files/photo/38_e2506.png
http://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-22-16.33.23.png
http://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2014/01/2014-01-22-16.31.30.png
http://blog.rossomax.com/wp-content/uploads/2010/11/6a00d8341bfbdf53ef0133f561c2c2970b-800wi.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/p/i/g/piglet01/20120525000559fe9.jpg
http://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2013/10/tumblr_ms3p3bQ7U31qkx92ko1_1280-590x467.jpg
http://mag.japaaan.com/archives/10109
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:59:48.72 ID:kRwNgwVR0
     

フェリックス・ベアト写真集
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925.html

フェリックス・ベアトとその写真集 (F・ベアト)
http://www.geocities.jp/hayashidai4jichikai/jichikai/old-photo.htm

幕末日本の風景と人びと-フェリックス・ベアト写真集
http://blogs.yahoo.co.jp/geezenstac/52320658.html

F.ベアト - 幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース
http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/list.php?req=1&target=Beato

フェリーチェ・ベアトの東洋 - 東京都写真美術館
http://syabi.com/upload/2/1627/beato0220.pdf#search='%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%88%E3%81%AE'

ベアトの麻布
http://deepazabu.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

古写真で読み解く広重の江戸名所
http://homepage3.nifty.com/morikawa_works/hiroshige30.html

日本写真の150年
http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/data/open/cnt/3/2519/1/shasinn150rist.pdf#search='%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%88%E3%81%AE'

F ・ペアトの幕末日本写真帳
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/journal/images/kaikouno-hiroba_18.pdf#search='%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%88%E3%81%AE'

特集コーナー「下岡蓮杖幕末明治の写真」図書リスト
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/floor/library/list_link_d.html

有馬藩 江戸上屋敷
ズーッと右方向にパノラマが広がっていきます。
スクロールしながら見てください。
http://usuba928.web.fc2.com/arima_daimyouyashiki.html
全体の位置関係を古地図で確認しておきましょう /  有馬藩邸
http://meizen39.web.fc2.com/arimahantei_annnai1.html

「写真・絵が語る幕末」
https://www.lib-sakai.jp/link/pf/pf021l.htm

三田・綱坂の古写真
http://www.hrsh2.com/old_photo/tokyo_nt/tokyo_nt.html

「Felice Beato in Japan」(Ed. Braus, Heidelberg1994)をご紹介します
http://goldfishing.at.webry.info/201105/article_1.html

     
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:17:18.54 ID:s57LIxeN0
     

フィリックス・ベアト氏(イギリス)が1864年に撮影した江戸です。パノラマ写真。
http://www.tamanegiya.com/edototyousenn.html


1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影  パノラマ写真
http://ccce.web.fc2.com/si/edoseoul.html
http://ccce.web.fc2.com/si/img/edo.jpg


「幕末日本の風景と人びと」 フェリックス・ベアト写真集 横浜開港資料館 1987/12
明治維新前後に日本に住んだイギリス人写真家、フェリックス、ベアト(1834〜1908?)の写真集で江戸末期の風景写真がまとめられ、
江戸がいかに美しかったかがよく分かる   ※古写真をクリックすると、拡大されます
http://cpcsub21.269g.net/article/5659918.html


当時の鎖国政策の中で外国に解放されていた長崎の港
http://hanaha09.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=20279296&i=201304/13/49/b0126549_141476.jpg

生麦事件の現場
http://hanaha09.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=20279296&i=201304/13/49/b0126549_1421294.jpg

1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?tname=exc_board_14&uid=8696&fid=8696&thread=1000000&idx=1&page=1&number=5295

1863年 日本 江戸(tokyo) 英国人フェリックス・ベアト撮影
http://iwamigin.vsp3.com/history/protect/shuchou-302.html


『英国海軍陸戦隊により占拠された長州藩前田洲崎砲台(現山口県下関市前田町)』  1864年
http://yubarimelon.blog.so-net.ne.jp/2009-06-02

     
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:59:26.77 ID:IZ4kq/qd0
     

フェリックス・ベアト撮影  ↓


東海道 戸塚・保土ヶ谷のあたり
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/028.jpg
東海道
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/027.jpg
東海道
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/026.jpg
原町田
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/035.jpg
箱根宿
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/025.jpg
原宿 帯笑園
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/024.jpg
富士山表口登山道
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/031.jpg
地蔵様の銅像(芦ノ湖)
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/032.jpg
江戸の風景
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/009.jpg
生麦事件の現場
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/006.jpg
神奈川宿のあたり
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/037.jpg
江戸・愛宕山の半鐘
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/008.jpg
川崎
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/005.jpg
江戸  三田・綱坂
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/002.jpg
江戸城
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/016.jpg
長崎・出島を臨む
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/014.jpg
鎌倉
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/039.jpg
鎌倉・長谷の大仏
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/033.jpg
江戸城
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/017.jpg
江戸の滝
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/018.jpg
江戸・浅草寺
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/015.jpg
横浜
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/042.jpg
横浜
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/047.jpg
長崎 寺町
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925_d/img/038.jpg


フェリックス・ベアト写真集
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/shisei/atsugilibrary/archive/beato/p005925.html

     
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:57:26.61 ID:IZ4kq/qd0
     

生麦事件ー回顧談
http://blog.goo.ne.jp/sanyou-gaisi/e/1a72a8496ef038a1d4a6d515bb2fc9e4

保存版 古写真で見る街道と宿場町
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4418012222/ref=dp_image_0/375-7754217-8318352?ie=UTF8&n=465392&s=books

西郷従道とベアト(前方座っている人物)および友人たち(1882年、ウーグ・クラフト撮影とされる)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/SaigoTsugumichiAndBeato1882.jpg
フェリーチェ・ベアト(ベアートとも、Felice Beato、1832年 - 1909年1月29日)
後に英語風にフェリックス・ベアト(Felix Beato)と名乗った
http://ja.wikipedia.org/wiki/フェリーチェ・ベアト


フェリックス・ベアトとその写真
http://www.geocities.jp/hayashidai4jichikai/jichikai/old-photo.htm


幕末当時の厚木市 東町 市内(フェリックス・ベアト撮影)
http://www.geocities.jp/hayashidai4jichikai/images/1165_0000004608.jpg
幕末当時の厚木市 東町 市内(フェリックス・ベアト撮影)
http://www.geocities.jp/hayashidai4jichikai/images/1165_0000004608_1.jpg


幕末当時の原町田(フェリックス・ベアト撮影)
http://www.geocities.jp/hayashidai4jichikai/images/1165_0000004614_2.jpg


原題「The Arima Sama....Yedo」とされる画像で、現在の三田小山町付近、左手が筑後久留米藩有馬家上屋敷、中央の森が天祖神社(元神明宮)、左が筑前秋月藩黒
田家上屋敷が写されています。
画像には道の中央に3人の立ちはだかるような武士と黒田家門にも一人の武士が写されていますが、拡大するとさらに奥の天祖神社の階段で凝視する武士、社の石垣からこちらに向かう武士が二人写されているのがわかります。
これらの武士からは殺気とも思える緊張感が伝わってきますが、これはこの写真が撮られた文久三(1863)年前後には攘夷事件が頻発し、同年屋敷付近では清河八
郎暗殺、善福寺襲撃などが行われ、さらに直前には幕府が朝廷に対して攘夷期限5月10日を約束する一方、幕府は各藩の攘夷実行を幕府忠誠の踏み絵として見ており、
また諸外国の動向も生麦事件が未解決であったため英国軍艦は戦備を整え、フランス
は横浜に軍隊を上陸させるなどの時期で、翻弄される諸藩は大混乱の渦中にあるという非常に緊張した時期であったためと思われます。
http://1.bp.blogspot.com/-EjkLhCCBMfo/S_7d6f9NpBI/AAAAAAAADsw/VVisIIF3BnQ/s1600/img055.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-7yWbiZP5fRA/S_t5L7zM-7I/AAAAAAAADo8/pr4u8-WVYo4/s1600/k1.jpg
http://deepazabu.blogspot.jp/2013_06_01_archive.html
現在の同所(元神明宮)
http://1.bp.blogspot.com/-N8MJrJx1mE0/S_t5W0VFSCI/AAAAAAAADpE/eL0Gq66lRWU/s1600/P1030547.jpg

     
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:44:32.61 ID:dyhFgHMM0
     

有馬藩 江戸上屋敷
ズーッと右方向にパノラマが広がっていきます。
スクロールしながら見てください。
http://usuba928.web.fc2.com/arima_daimyouyashiki.html
全体の位置関係を古地図で確認しておきましょう /  有馬藩邸
http://meizen39.web.fc2.com/arimahantei_annnai1.html


1860年代の東禅寺(ベアト撮影)
http://blog-imgs-63.fc2.com/t/a/b/tabireki70/0035_mita05_minatoku_img06.jpg
http://tabireki70.blog114.fc2.com/blog-entry-1033.html
東禅寺今昔
http://blog.livedoor.jp/kf7654/archives/52118863.html


生麦事件の現場
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/c5b15ed021e7ad0f389ec91c9b5947fa.jpg
http://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/m/201405
拡大写真
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/10f4f21ca40850382f39c4d690b80fde.jpg
http://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/84a96d0c31047e49a1d01c7317370450


フェリックス・ベアトの「溜池」という写真です。実際は溜池でなく、赤坂見附の御門の前から現在の弁慶壕の方を撮ったものです。
写真右手川に、堀に向かって緩やかに傾斜する土手が竹矢来で仕切られています。
この竹矢来は紀伊徳川家中屋敷と井伊掃部頭の屋敷を仕切る境界線で、現在でいえば、弁慶橋が架かっているあたりです。
わかりにくいですが写真に、玉川家が祀った、玉川稲荷が写っていて、そこまでが白堀の玉川上水の流れがありました。
http://blog-imgs-47.fc2.com/u/z/o/uzo800/20140107214342b41.jpg
http://uzo800.blog.fc2.com/blog-date-201401.html


「Yokohama」と題された写真。1865年に撮影されたものらしい。
http://sanki.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/15/13703_felice_beato.jpg
http://sanki.blog.ocn.ne.jp/03_digital_camera/2013/04/


〈東海道の一風景 横浜−藤沢間 F・ベアト幕末日本写真集より〉
http://kaidouaruki.web.fc2.com/69tsugi04211.jpg
http://kaidouaruki.web.fc2.com/4totsuka.html

     
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 04:43:46.79 ID:vT5k2ZiD0
     

古川橋辺から三の橋方面  江戸
http://4.bp.blogspot.com/-hagX_OlgoFg/S_uACUjkWjI/AAAAAAAADpQ/4e6ncEIwNB4/s1600/201.jpg


麻布山善福寺  江戸
http://2.bp.blogspot.com/-8RDU1XEEQZk/S_uADAkv0wI/AAAAAAAADpU/UQirgHXRvgw/s1600/img050.jpg


赤羽橋有馬藩邸  江戸
http://4.bp.blogspot.com/-pyPge2CIjxY/S_xBfuIf2aI/AAAAAAAADrg/hjyQY6FWsaE/s1600/img049.jpg


高輪東禅寺  江戸
http://2.bp.blogspot.com/-O94ao90DiKg/S_uuWVlKlEI/AAAAAAAADps/xSb5QDo1dvU/s1600/img054.jpg


伊皿子長応寺  江戸
http://3.bp.blogspot.com/-bFvJ0hymRrw/S_xYQVnTBRI/AAAAAAAADrw/NteSicJLbrE/s1600/2.jpg


現在の三田小山町付近、左手が筑後久留米藩有馬家上屋敷、中央の森が天祖神社(元神明宮)、左が筑前秋月藩黒田家上屋敷
http://3.bp.blogspot.com/-7yWbiZP5fRA/S_t5L7zM-7I/AAAAAAAADo8/pr4u8-WVYo4/s1600/k1.jpg
部分拡大
http://1.bp.blogspot.com/-EjkLhCCBMfo/S_7d6f9NpBI/AAAAAAAADsw/VVisIIF3BnQ/s1600/img055.jpg


右手坂下は備前島原藩松平家中屋敷、坂上は松山藩松平家中屋敷、左手は陸奥会津藩松平家下屋敷・日向佐土原藩の島津淡路守の屋敷
この場所は現在三田2丁目の「綱坂」である
http://3.bp.blogspot.com/-sa0D_-esPcg/S_t45xsM3kI/AAAAAAAADos/qPkCdxZQ-kk/s1600/%25E5%25B3%25B6%25E5%258E%259F%25E8%2597%25A9%25E4%25B8%258B%25E5%25B1%258B%25E6%2595%25B7+.jpg

     
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:38:14.05 ID:vT5k2ZiD0
     

原町田   ベアト撮影
http://www.geocities.jp/moriagetai2009/jiyuujin/jiyuujin_v3/v_haramachida27.jpg


長崎・出島を臨む
http://pds.exblog.jp/pds/1/201304/13/49/b0126549_141476.jpg
http://hanaha09.exblog.jp/i4/13/


<ベアト撮影>  幕末写真 - 失なわれゆく風景
不動坂下の白滝不動尊への登り口
宮ヶ瀬の風景
鑓水の風景
八王子へ向う道
http://blog.goo.ne.jp/minazukikoya/c/bad3ed4285593ba6977ce83f8a96de54
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/a5122cb9993607ac216cace75b079802.jpg

     
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:42:59.15 ID:vT5k2ZiD0
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:23:53.78 ID:vT5k2ZiD0
     

幕末日本の風景と人びと-フェリックス・ベアト写真集

四国艦隊下関砲撃事件  前田砲台占拠
生麦事件現場
鎌倉事件現場
鎌倉の鶴岡八幡
鎌倉の大仏
東海道・横浜ー藤沢間
茶店の点在する東海道
箱根宿
小田原宿
大名屋敷や藩邸
神奈川台町の関門
塔ノ沢温泉
横浜・外国人居留地

http://blogs.yahoo.co.jp/geezenstac/52320658.html

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_16?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_23?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_24?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_15?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_25?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_26?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_18?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_21?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_22?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_17?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_19?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_20?1322199864
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/58/52320658/img_27?1322199864



『富士山への道中』(浅間神社の庭園)
慶応三年(1867年)八月にイギリス報道写真家フェリックス・ベアトが撮影
富士宮を写した最古の写真と言われています。
http://www.miyachou.com/xoops/uploads/photos/475.jpg
http://henporai.net/modules/xpwiki/100.html


東海道五十三次[藤沢宿]
http://book.geocities.jp/kentazajp/FUJISAWA/FUJISAWA.HTM


古写真リンク集(古写真についての情報です。古写真について調べよう。)
http://www.shirabeyou.com/art/oldphotos.htm

     
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:03:41.08 ID:7OVz59lY0
     

ヘンリー・ヒュースケンの見た幕末の江戸
http://blog.goo.ne.jp/shunsuke-ayukawa/e/f9b366234ce3aedd57de81a5e1e46943

幕末を支えたオランダ青年の死 / ヘンリー・ヒュースケン
http://ameblo.jp/digitake/entry-11508198858.html

タウンゼント・ハリス(Townsend Harris)生涯略年表
http://blogs.yahoo.co.jp/sigeru054/11718585.html

ヒュースケンの日本人妻
http://stat.ameba.jp/user_images/20130409/19/digitake/15/5a/j/o0197032512494457505.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/22/53/f0122653_141276.jpg


東禅寺庭=ベアト撮影(文久3年)
http://bakumatu0982.web.fc2.com/12report/fig-12tozenji-1-131210.jpg
http://bakumatu0982.web.fc2.com/12report/report12-tozenji-2-131210.html


幕末・外国人要撃
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/yaziuma/kyniska/ambush2.html


生麦事件の現場 ※
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/yaziuma/kyniska/namamugi.jpg


「亀山社中」はどこから撮影されたか
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/58562344.html

長崎の古写真考 長崎の写真師たち 立山から望む
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/67844751.html


亀山社中の建物 / 上野彦馬の写真に写りこんでいた
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/58884315.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1564318/15/58884315/img_0

     
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:04:45.57 ID:7OVz59lY0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:05:21.66 ID:PoTpTtHB0
  

龍馬をとおして江戸の街を散歩してみよう! 古写真でたどる江戸の街並み
江戸でもっとも古い橋とされる、「常盤橋」
江戸の大名屋敷群
http://45ryouma.jugem.jp/?day=20110212
http://45ryouma.img.jugem.jp/20110212_1911339.gif
http://45ryouma.img.jugem.jp/20110212_1910679.gif
http://45ryouma.img.jugem.jp/20110212_1910645.gif


外濠に架かる常磐橋の門外は日本橋商人の町として栄えた。
左奥には呉服橋がかすかに見え、常磐橋の右手に町人へのお触書を記した江戸六高札場の一つ常磐橋外高札場が見える。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/26/42/a0277742_12562127.jpg
http://wako226.exblog.jp/pg/blog.asp?dif=m&acv=2012-06-01&nid=wako226&p=2
http://wako226.exblog.jp/page/11/


呉服橋見附門
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/19/42/a0277742_12271265.jpg
http://wako226.exblog.jp/page/11/


常盤橋門の古写真
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokyo-sanpo/3b/tokiwamon_old.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokyo-sanpo/3b.htm


明治元年(1868)頃の呉服橋
http://kazusa.jpn.org/b/wp-content/uploads/2013/12/75d9f0928a0e983bbfe204864cc61855.jpg
http://kazusa.jpn.org/b/archives/2810


国史跡の「常盤橋」を修復して、再び歩けるように工事が始まった。
工事は、2013年から2年がかりという。
西洋式石垣二連アーチ常盤橋は、都内で最古であるが、橋の傷みが激しく通行禁止になっていた。
http://blog.goo.ne.jp/shkakizawa88/e/b37bd0bdbe7b388d8e94466470a54fc5
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/4a71348249bce544a247a979db729afc.jpg


日比谷見付門の古写真(明治初頭)を見るなら
「江戸城史跡めぐり」のなかに次の画像があります。
http://homepage2.nifty.com/oohasi/soto/kakudai2/hibiyamon.jpg


古写真で読み解く広重の江戸名所
http://homepage3.nifty.com/morikawa_works/hiroshige.html


明治8年完成の永代橋
http://besankosyashin.blog56.fc2.com/blog-entry-414.html

  
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:48:59.19 ID:PoTpTtHB0
  

安針町風景 1870年 明治3年頃の現在の日本橋界隈
神田川 明治初年.1870年のお茶の水風景
http://bunkarekishi.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/07/75_468a.html
http://bunkarekishi.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2011/07/05/201107053.jpg
http://bunkarekishi.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2011/07/05/201107054.jpg


最初の開港場 伊豆下田 〜ペリー提督が歩いた街〜
http://history-channel.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/05/


神奈川の街道 ベアトの幕末
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/67938842.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1808804/42/67938842/img_0


古写真で読み解く広重の江戸名所
名所江戸百景 紀の国坂赤坂溜池遠景
http://homepage3.nifty.com/morikawa_works/hiroshige30.html


長崎の古写真考 「写された幕末」石黒敬七コレクションなどから
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/61792902.html


イギリス公使館庭のガワーと武士達
「イギリス公使館庭のガワーと武士達」は、安政6年(1859)、横浜のイギリス公使館となった東禅寺の庭で、ロシエが撮影した写真である。
横浜開港記念館所蔵。
横浜開港記念館編「F.ベアト写真集 外国人カメラマンが撮った幕末日本」明石書店2006年刊98頁の「解説編」の中に、
資料写真「4.東禅寺の庭の護衛兵 安政6年(1859)、ロシエ撮影。当館蔵」として掲載されている。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1808804/39/64790739/img_1?1308625308
http://basketing.rssing.com/chan-1220985/all_p13.html


築地ホテル館『ファー・イースト』1870年8月16日号(横浜開港資料館所蔵)
海側から見た築地ホテル館。
建物の背面にあたるが、本来はこちら側を正面として設計された。
ヴェランダと海鼠(なまこ)壁(壁面に平瓦を貼りつける伝統的構法)の組合せは、この時期の多くの和洋折衷建築に見られる特徴。
http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/hamaN10.html
http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/fig/hamaN10_52tukijihotel450.jpg
http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/fig/hamaN10_51tukijienkei450.jpg

      
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:54:49.81 ID:PoTpTtHB0
    

「ファー・イースト」1巻15号 神奈川(Kanagawa)
1巻15号(1871年1月5日刊)に掲載されている「神奈川(Kanagawa)」である。
本文中の“The Illustrations”には、開港当初設けられた外国人の住居も横浜に移り、静かなたたずまいをみせているとある。
右側の切り立った山肌と、中央を走る東海道、穏やかな海岸線が映し出されている。
この写真が撮影されたあと、神奈川は1872(明治5)年に開通する京浜間鉄道敷設のため、様相を一変させる。
この写真は、東海道一の宿場といわれた神奈川宿の様子を今に伝える貴重なものである。
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/journal/099/04-2.html
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/images/event-guide/080314_02l.jpg
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/journal/099/images/9904_04.jpg
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/journal/099/04.html
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/event-guide_2007.html




相  模  鶴  岡  八  幡  宮  大  塔

鶴岡八幡宮大塔03:元治元年撮影と推定される:(横浜開港資料館蔵):まだ相輪があり、元治元年の撮影と推定される。

http://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/sos_turugaoka.htm

    
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:20:56.16 ID:XTJ2c7P+0
>>129
あんた、長文でなおかつ枚数をまとめてアップするので結構見辛い。
しかも同じ写真ばかりだし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 06:08:24.11 ID:sa50SltB0
    

明治5年(1872年)頃の市谷八幡宮と尾張屋敷(ファーイースト)
http://hiroshige-kitarou.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7aa/hiroshige-kitarou/2307E5B0BEE5BCB5E5B18BE695B7E381A8E5B882E383B6E8B0B7E585ABE5B9A1EFBC881872E5B9B4E9A083EFBC89.jpg?c=a1
http://hiroshige-kitarou.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2010-04-30


森川和夫:廣重の風景版画の研究(1)
古写真で読み解く広重の江戸名所 目次
http://homepage3.nifty.com/morikawa_works/hiroshige.html


西南戦争終末直後の鹿児島市街と桜島(明治10年撮影)
http://www.burari2161.fc2.com/DSC044831.jpg
http://www.burari2161.fc2.com/saigoutakamori.htm

西郷隆盛の最期 ・・・・ 薩南血涙史より
http://mahorobanomori.web.fc2.com/bakumatsu-saigotakamori.html


明治7年に取り壊される前の在りし日の姿の会津若松城。
明治7年4月20日〜5月9日まで東北初の博覧会が行われ、この写真は博覧会開催時フランス人技師によって撮影されたといわれています。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/17/34/a0011534_11554837.jpg
http://ys2001hp.web.fc2.com/yougo-siro.html


幕末明治の古写真 いろいろな古写真がある
写真好きの勝海舟
http://www.gouann.org/new_box/omoro/om26_all_katu/om26_all_katu2.html
http://www.gouann.org/new_box/omoro/om26_all_katu/om26_all_katu.html
http://www.gouann.org/


(明治天皇)西国巡幸写真集list
http://www.gouann.org/new_box/tkyb/tky_list.html
http://www.gouann.org/


大徳寺跡から新地と出島を望む
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1844023/43/64730543/img_6?1363160334
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/64730543.html


出島と新地
http://www.f-makuramoto.com/01-nenpyo/03.PH/DAI/31.dejimasinchi.html
http://www.f-makuramoto.com/01-nenpyo/03.PH/DAI/31.dejimasinchi.gif


海側から見た出島
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/66199870.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1844023/70/66199870/img_4?1363162105
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b7-7a/misakimichi/folder/1844023/70/66199870/img_3?1363162105


外国人警護の侍たち
http://saint-just.up.n.seesaa.net/saint-just/image/20071120shi.jpg?d=a2
http://saint-just.seesaa.net/category/1558128-7.html

    
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:21:40.94 ID:gDSIB4WC0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:39:24.39 ID:gDSIB4WC0
    

鎌倉・鶴岡八幡宮   ベアトの撮影
http://ocw.mit.edu/ans7870/21f/21f.027/beato_places/image/image_det/18_Kamakura_detcap9513.jpg
http://nippon5374.img.jugem.jp/20061014_232367.jpg
http://nippon5374.jugem.jp/?day=20061014


古き鎌倉再見 その5
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki5.html
古き鎌倉再見 その3
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki3.html
古き鎌倉再見 その6
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki6.html
古き鎌倉再見 その1
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki1.html
古き鎌倉再見 その2
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki2.html
古き鎌倉再見 その4
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki4.html
古き鎌倉再見 その7
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki7.html
古き鎌倉再見 その8
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki8.html
古き鎌倉再見 その9
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki9.html
古き鎌倉再見 その10
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki10.html
古き鎌倉再見 その11
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki11.html
古き鎌倉再見 その12
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki12.html
古き鎌倉再見 その13
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki13.html
古き鎌倉再見 その14   鎌倉大仏
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki14.html
古き鎌倉再見 その15   外国人が見た大仏
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki15.html
古き鎌倉再見 その16
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki16.html
古き鎌倉再見 その17
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki17.html
古き鎌倉再見 その18
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki18.html
古き鎌倉再見 その19
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki19.html
古き鎌倉再見 その20
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki20.html
古き鎌倉再見 その21
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki21.html
古き鎌倉再見 その22
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki22.html
古き鎌倉再見 その23
http://www.kcn-net.org/oldnew/furuki23.html

    
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:15:44.87 ID:gDSIB4WC0
    

フェリーチェ・ベアト
朝日新聞社の「写真集・蘇る幕末=ライデン大学写真コレクションより」から

神奈川台町の関門
長崎・一の瀬橋
厚木
横浜山手に上る坂
生麦事件の現場
箱根の風景

http://ginyou.blog123.fc2.com/blog-entry-341.html

http://blog-imgs-53.fc2.com/g/i/n/ginyou/2012061318092877e.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/g/i/n/ginyou/DSC_1843.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/g/i/n/ginyou/DSC_1844.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/g/i/n/ginyou/DSC_1846.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/g/i/n/ginyou/DSC_1842.jpg



幕末日本の風景と人びと-フェリックス・ベアト写真集
http://blogs.yahoo.co.jp/geezenstac/52320658.html


フェリーチェ・ベアトの写真を特集  
http://www.yaf.or.jp/yma/exhibition/2006/collection/1/exhibition4.html

    
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:28:23.47 ID:gDSIB4WC0
    

エリファレット・ブラウン・ジュニア(Eliphalet Brown Jr. )撮影の写真《遠藤又左衛門[えんどう・またざえもん]と従者》
http://www.yaf.or.jp/yma/exhibition/2006/collection/1/exhibition1.html


どちらがベアトでワーグマン  幕末・明治の長崎で活躍した写真師達の業績
http://ameblo.jp/nagasakiphotographer/theme-10058570148.html


神奈川の旧東海道を歩く
http://book.geocities.jp/kentazajp/SINANO/SINANO.HTM


下関戦争で仏蘭米の連合艦隊に全砲台が破戒された。外国陸戦隊に占領された長州藩砲台
photo…フェリーチェ ベアト
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakyubun/20041203/20041203214307.jpg
http://d.hatena.ne.jp/hakyubun/20130303/1362267693


横浜・弁天社
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/journal/093/images/9311_l.jpg


東海道五十三次[箱根宿1]  幕末の三枚橋 幕末・旧街道の風景
http://book.geocities.jp/kentazajp/HAKONE1/HAKONE1.HTM

    
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:20:30.21 ID:u2142/AR0
    

鎌倉・段葛の景  The Far East
http://image1.shopserve.jp/atq-yokohama.co.jp/pic-labo/photo-0002.jpg?t=20120829221651
http://www.atq-yokohama.co.jp/SHOP/photo-0001.html


神奈川の旧東海道を歩く
東海道五十三次[神奈川宿]
http://book.geocities.jp/kentazajp/KANAGAWA/KANAGAWA.HTM


焼餅坂
http://book.geocities.jp/kentazajp/YAKIMOCHI/YAKIMOCHIZAKA.HTM
http://book.geocities.jp/kentazajp/YAKIMOCHI/yakimochi1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/a5122cb9993607ac216cace75b079802.jpg
http://blog.goo.ne.jp/minazukikoya/e/0da92d7a5fc8f1cc3ae680e427893bb8


東海道五十三次[平塚宿] 
明治14年頃の平塚江戸方見附の写真
大正7年頃の高麗山の写真
http://book.geocities.jp/kentazajp/HIRATUKA/HIRATUKA.HTM


東海道五十三次[箱根宿1]  幕末の三枚橋  幕末・旧街道の風景
http://book.geocities.jp/kentazajp/HAKONE1/HAKONE1.HTM
http://book.geocities.jp/kentazajp/HAKONE1/onna8.jpg



フェリーチェ・ベアトの鎌倉旅行

1864(元治元)年11月19日、ベアトと、画家でIllustrated London Newsの特派員ワーグマンは、外国人居留地のある横浜を出発して、一路金沢に出かけた。
ベアトは写真帖に、横浜から馬で2時間もあれば行ける「お気に入りの場所」として、金沢を紹介している。
ベアトとワーグマンは、根岸湾に沿って海岸線を走り、起伏に富んだ絶景にしばしば馬を止めつつ、金沢に到着したと思われる。
そして翌20日は、鎌倉を散策し、鶴岡八幡宮や大仏を撮影している。
その後、長谷から七里ケ浜に馬を進めた後、江ノ島を訪れた。
二人は、参道の土産物屋を冷やかし、神社などを見物している。
21日の朝、ベアトは江ノ島で、横浜駐屯地から遊びにきていたイギリス人士官らと朝食をとった。
いっしょに鎌倉へ行かないかと誘われたが、ベアトは丁重に断っている。
そしてワーグマンと藤沢へ向かった。
午後7時頃、宿に着いたベアトの元に、イギリス人士官殺害のニュースが届いた。
ベアトとワーグマンはすぐに鎌倉に引き返し、事件現場を取材、撮影している。
1862(文久2)年に起きた英人殺傷事件、生麦事件の2年後のことである。

来日前のベアトは、インド、中国などで戦場カメラマンとしてのキャリアを積んでいた。
古い時代が、新しい歴史で塗り替えられる瞬間を記録し、伝えることが、ベアトに与えられた仕事だったのかもしれない。

ベアトが撮影したイギリス人士官殺害の現場
http://a1.cdn.japantravel.com/photo/sbj-photo16065/800/photo16065.jpg
http://ja.japantravel.com/view/金沢八景

    
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:25:43.61 ID:u2142/AR0
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:34:29.25 ID:u2142/AR0
   

武士と従者
http://www.cinra.net/uploads/img/column/20130529_japanphoto1968_photo2.jpg


江戸城・馬場先門
http://stat.ameba.jp/user_images/20110611/15/edo-sanpo/ea/73/j/o0580038811283842194.jpg
http://ameblo.jp/edo-sanpo/entry-10920055264.html
http://wako226.exblog.jp/15721089/
http://kosho-ogawa.up.n.seesaa.net/kosho-ogawa/image/B8C5BCCCBFBFA3B4.jpg?d=a0
http://homepage3.nifty.com/morikawa_works/babasakimonphoto.jpg
http://homepage3.nifty.com/morikawa_works/hiroshige141.html


江戸城三十六見附
http://wako226.exblog.jp/i3/


東京の古写真いろいろ
http://www.gouann.org/new_box/my_YAxxx/my_YA031.html


フェリーチェ・ベアトの東洋
http://totemokimagure.cocolog-nifty.com/zakkan/2012/04/post-4a79.html


北斎・広重の浮世絵と、東海道の古写真ーその8平塚
http://www.geocities.jp/web_ukiyoe/hiratsuka.html


再考 「坂本龍馬暗殺の黒幕は誰か?」 前編
http://3dkyoto.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
再考 「坂本龍馬暗殺の黒幕は誰か?」 後編
http://3dkyoto.blog.fc2.com/blog-entry-132.html


白壁・海鼠壁の多聞櫓(長屋)が取り巻いてるのが京都所司代の屋敷。
そして、その下の右が同所司代の門、左が町奉行所の門。
いずれも、京都市編「京都の歴史・第七章 維新の激動」から引用したものです。
http://blog-imgs-57.fc2.com/3/d/k/3dkyoto/20130529191420a6e.jpg
http://3dkyoto.blog.fc2.com/blog-category-14.html


幕末の二条城本丸仮御殿
http://blog-imgs-36.fc2.com/3/d/k/3dkyoto/20130127161738c55.jpg
http://3dkyoto.blog.fc2.com/blog-category-14.html


内侍所といって、代々、宮中で守ってきた三種の神器の一つ・八尺瓊勾玉を奉祭している場所
幕末の珍しい写真    京都御所
http://blog-imgs-43.fc2.com/3/d/k/3dkyoto/20120210143916327.jpg
http://3dkyoto.blog.fc2.com/?tag=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BE%A1%E6%89%80

女嬬の部屋、要は下級の女官たちの宿舎。袴姿の武士は頼まれてポーズをとっているんだそうです
京都御所
http://blog-imgs-43.fc2.com/3/d/k/3dkyoto/20120210143935900.jpg
http://3dkyoto.blog.fc2.com/?tag=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BE%A1%E6%89%80

   
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:17:28.92 ID:u2142/AR0
   

井伊伯爵家 彦根藩主


34代 井伊直弼
1815-1860 文化12-安政07 45歳没


35代 井伊直憲
1848-1904 嘉永01-明治37 55歳没
アメリカ・イギリス・フランスに外遊
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/20/92/a0287992_3542369.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/20/92/a0287992_3542727.jpg
http://www.ii-museum.jp/iikenohitobito.htm
http://omugio.exblog.jp/17497650/
http://www.ii-museum.jp/HP02/iinaonori2.jpg
http://www.ii-museum.jp/HP02/iinaonori1.jpg
http://bakumatsu.org/men/view/131
http://www.ii-museum.jp/HP02/iinaonori3.jpg


井伊家の人々
http://www.ii-museum.jp/iikenohitobito.htm


井伊大老正室の写真発見 京都の美術館、着物姿
幕末の大老井伊直弼(1815−60年)の正室、昌子(1834−85年)
http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030801000518.html


井伊直弼の正室、昌子の写真
井伊昌子像(直弼正室)
http://www.ii-museum.jp/iikenohitobito.htm

   
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:06:44.78 ID:u2142/AR0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:48:55.77 ID:RvPH/tOg0
   

岩倉具視
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Tomomi_Iwakura_3.jpg
http://www.su-chan.net/gallery/kameyama/kameyama21.JPG
http://www.ndl.go.jp/portrait/JPEG_L/430-121i/s1019l.jpg
http://45ryouma.img.jugem.jp/20100914_1157452.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/21/92/a0287992_3324561.jpg
http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/photo-exhibition/2004/images/iwakura.jpg
http://blog-imgs-60.fc2.com/m/o/n/mononofu77/s1019iwakura.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/21/92/a0287992_3325087.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/Iwakura_mission.jpg
http://www.iwakura-mission.gr.jp/n_kaihou/nweb_60/n60-1.htm
http://homepage3.nifty.com/nihon_toukikikou/sihoshokumuteisei/sihoshokumuteisei.files/sihoshokumu03.jpg
http://bakumatsu.org/blog/wp-content/uploads/2012/06/iwakura.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/c/i/c/cicadan/20140117054828edf.jpg
http://www.city.takeo.lg.jp/rekisi/jinbutu/sisetudan.jpg
http://page.freett.com/sukechika/tyoutei/tyoutei04.html
http://www.iwakura-mission.gr.jp/n_kaihou/nweb_60/images/n60-3.JPG
http://www2.airnet.ne.jp/shibucho/home/laboratory/bakumatsu/shashin/iwakura.html
http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/19/24/d0065324_22583796.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/i/k/n/iknozomi/110917iwakuratomomi026.jpg
http://www.iwakura-mission.gr.jp/n_kaihou/nweb_48/images/n48-7.JPG
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/archives/images/iwakura.jpg
http://bakumatsu.org/blog/wp-content/uploads/2013/01/komeitenno_iwakura.jpg
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/iwakura2
http://blog-imgs-17.fc2.com/i/k/n/iknozomi/110917iwakuratomomi025.jpg
http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/photo-exhibition/2004/20040203.html
http://iknozomi.blog90.fc2.com/blog-entry-1099.html



赤報隊に参加し、後に大村益次郎暗殺に加わった関島金一郎
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/62/0001208162/95/imgee6494c3zikfzj.jpeg
http://ameblo.jp/mumumyouzin/entry-11182086271.html

   
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:02:41.40 ID:RvPH/tOg0
   

幕末その14 1867年 慶応三年
http://hagakurecafe.gozaru.jp/ba14.html


歴史読本 幕末人の肖像
http://amamori.exblog.jp/7521847


近代日本人の肖像
http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/23.html


幕末・明治 天然色写真館
http://www.sakai.zaq.ne.jp/duehv307/tamuraginnosuke.html



南部郁子(盛岡藩主・南部利剛の娘/1868年撮影)の写真
盛岡藩主・南部利剛の娘
http://bakumatsu.org/blog/2012/04/bijin-ranking.html/00384_l


タウンゼント・ハリスの写真
http://bakumatsu.org/blog/2012/04/bijin-ranking.html/00394_l


高杉雅子(高杉晋作の正妻)の拡大写真
http://bakumatsu.org/blog/2012/04/bijin-ranking.html/00340_l


島津;姫(島津斉彬の三女、島津忠義の正室)の写真
http://bakumatsu.org/blog/2012/04/bijin-ranking.html/00388_l


高杉晋作
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/shinsaku_takasugi_m

高杉晋作(中央)、伊藤博文(右)
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html/takasugi_ito



島津珍彦と薩摩藩兵(珍彦は写真中央)
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/uzuhiko_shimazu_m

島津珍彦 / 薩摩藩国父・島津久光の息子。のっぺりした顔立ちの父親に似ず、くっきり二重の大きな目のイケメン。手に持った洋傘とボーダー柄の足元が気になる。
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/uzuhiko_shimazu_large_m



中岡慎太郎
盟友・坂本龍馬とともに襲撃され世を去った明治維新の立役者のひとり。
真面目な表情がほとんどの幕末人物写真のなかにあって、白い歯を見せて笑う中岡の写真は異彩を放つ。
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/shintaro_nakaoka_m

   
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:19:06.83 ID:RvPH/tOg0
   

安藤要人
津山藩家老。江戸時代の日本人とは思えない鼻筋の通った高い鼻がポイント。
右向きの写真は多いが左向きの写真はわりと珍しい。この角度に自信があったのかも。
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/kaname_ando_m


桂小五郎(木戸孝允)
長州藩士たちのリーダーで明治維新の立役者のひとり。
端正な顔立ちの正統派イケメンで。京都屈指の美人芸者のハートを射止めた自分のルックスに本人も自信があったよう。
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/kogoro_katsura_m



江川英敏
わずか19歳で世を去った、江川英龍(太郎左衛門)の長男。
若者らしい力強い眼差しとひきしまった表情が目を引くイケメンだ。特に父親譲りの目力の強さが印象的。
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/hidetoshi_egawa_m



緒方城次郎
幕末のスーパードクター緒方洪庵の三男。
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/jojiro_ogata_m


横山主税常守
戊辰戦争で散った若き会津藩家老。
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/chikaratsunemori_yokoyama_m


近藤長次郎
亀山社中のメンバーのひとりで、饅頭商人の息子。
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html/chojiro_kondo_m



谷干城(たにたてき)
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/00155_l

谷干城の写真(鉄砲を携行)
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/tani3_2

谷干城の写真
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/00372_l



福澤諭吉と外国人少女
アメリカ留学中に写真館の少女と撮影。
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/yukichi4_2

福澤諭吉の写真(若い頃)
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/00357_l

福澤諭吉の写真(若い頃)
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/yukichi3_2

   
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:36:58.75 ID:RvPH/tOg0
   

大久保利通(晩年)
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/00077_l

大久保利通(ひげが足りない)
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/okubo_2



岩倉具視の髪型集
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html/iwakura_hair




ガチで美人過ぎる幕末女性 ベスト17(写真あり)
http://bakumatsu.org/blog/2012/04/bijin-ranking.html


【写真あり】現代にも通用する幕末イケメンをランキングしてみた【33位〜1位】
http://bakumatsu.org/blog/2014/02/ikemen_ranking.html


【写真あり】現代に通用する明治時代の美人をランキングしてみた!【22位〜1位】
http://bakumatsu.org/blog/2014/04/meiji_bijin_ranking.html


【教科書掲載NG?】イメージ崩壊!幕末の偉人たちのマル秘写真を集めてみた【これは貴重】
http://bakumatsu.org/blog/2012/06/ijin_photo.html


【写真あり】もはや漫画。27歳で亡くなった高杉晋作の生涯が恰好良すぎる【幕末】
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html



長州藩の攘夷決行後、フランス海軍に占領された前田砲台
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html/maeda_hodai
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html


フランス軍に占領された長州藩の砲台(ベアト撮影)
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html/maeda_hodai2
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html


実際の奇兵隊の写真。服装バラバラ。
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html/kiheitai
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html


伊藤博文(初代内閣総理大臣)
http://bakumatsu.org/blog/2013/06/takasugi.html/ito-2

   
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:28:40.32 ID:RvPH/tOg0
   

幕末の思想家で、信州・松代藩士の 佐久間象山(1811〜64)
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140602002553.html
http://www.asahi.com/articles/DA3S11169379.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140602002553_commL.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/af4c36e86f5cb6737df5030c54ac125a.jpg
http://blog.goo.ne.jp/chappy1220/e/7f205a840955ad564a852cc3671c7a10


妻・順子(勝海舟の妹)
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140602002554.html
http://nozawa22.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/26/photo_3.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140602002554_commL.jpg

勝海舟の妹、佐久間順の人生
http://nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2010/11/post-b00d.html



佐久間恪次郎(三浦啓之助)
嘉永元年に父は開国派の知識人として知られた佐久間象山で母はその妾・お蝶の間に生まれた。
http://konn3563.up.n.seesaa.net/konn3563/image/keinosuke.jpg?d=a5
http://konn3563.seesaa.net/article/107992327.html


3人の写真
http://www.townnews.co.jp/0102/images/20140610000816_178944.jpg
http://www.townnews.co.jp/0102/2014/06/12/239762.html




近藤勇
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/234/518/5adbb56ac8.jpg
http://minkara.carview.co.jp/userid/1430245/blog/30247814/
http://www.sakai.zaq.ne.jp/duehv307/img472.jpg
http://www.sakai.zaq.ne.jp/duehv307/kondouisami191.html
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/images/kondo.jpg
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/archives/2009/04/post_16.html
http://unendiche-dunkelheit.at.webry.info/201010/article_7.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/197/51/N000/000/000/128643575795816104321.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/k/y/o/kyowanannohi/201305181850489f0.jpg
http://www.aiaiaizu.com/shinsengumi/img/kondou.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130713/12/mumumyouzin/69/14/j/t02200243_0290032012607933686.jpg
http://ameblo.jp/mumumyouzin/entry-11571673727.html
http://www.aiaiaizu.com/shinsengumi/aizu.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/197/51/N000/000/000/128643575795816104321.jpg

近藤勇の首晒しの図
http://nkyaki.typepad.jp/blog/2006/12/近藤勇の首晒しの図.html

   
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:43:04.19 ID:RvPH/tOg0
   

品川弥二郎
http://konn3563.up.n.seesaa.net/konn3563/image/sinagawa.jpg?d=a5




万延元年遣米使節団
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/150JapanNY/jp/photo.html
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/150JapanNY/images/photo/tbc_01.jpg
http://blog.looktour.net/13/150150
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/Fukuzawa_Yukichi_with_the_girl_of_the_photo_studio.jpg
http://hibiyal.jp/blog/wp-content/uploads/2013/06/photo032.jpg
http://hibiyal.jp/blog/?p=829


ワシントン海軍工廠での使節団:
正使 新見正興(前列中央)、
副使 村垣範正(前列左から3人目)、
監察 小栗忠順(前列右から2人目)、
勘定方組頭、森田清行(前列右端)、
外国奉行頭支配組頭、成瀬正典(前列左から2人目)、
外国奉行支配両番格調役、塚原昌義(前列左端)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201405/29/01/c0072801_137577.jpg
http://suttonde.exblog.jp/20823928/


万延元年の遣米使節団にも加わり日本の開国に力を尽くした長崎通詞の一人名村五八郎。
日本人が被写体となった最初の写真でもある。
1854年・ペリー艦隊により撮影される。
http://www.1860-kenbei-shisetsu.org/img/062_pic_01.jpg
http://www.1860-kenbei-shisetsu.org/062.html


木村 芥舟(きむら かいしゅう、文政13年2月5日(1830年2月27日 - 明治34年(1901年)12月9日)
1860年の肖像写真(慶應義塾福澤研究センター所蔵)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Kimura_Kaisyu.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/木村芥舟


加藤素毛
http://www.gero-navi.jp/img/1518.jpg
http://www.gero-navi.jp/spot_51.html



立体写真(三)-ステレオ写真
http://ryomado.in.coocan.jp/Tenji/TStesha/tenji_stesha02-01.html

   
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:22:07.34 ID:RvPH/tOg0
     

佐藤 泰然(さとう たいぜん) 1804(文化元) − 1872(明治5)

順天堂の創始者、初代堂主:1838(天保9)− 1859(安政6)

長崎で蘭方医学を学ぶ。
1838(天保9)年江戸薬研堀に蘭方医学塾(和田塾)を開く。
この年をもって順天堂開学の年とする。
1843(天保14)年、幕末攘夷・洋学排斥の風潮あり、江戸より佐倉に難を避け、医学塾順天堂を開設。
江戸、京、大坂を始め全国諸藩より塾生が入門し、「日新の医学、佐倉の林中より生ず」と謳われ、
明治初頭、我が国への西洋医学導入に貢献する多くの門人(佐藤尚中、松本良順、関寛斎、佐々木東洋など)を育てた。

http://www.juntendo.ac.jp/albums/abm00000156.jpg
http://www.juntendo.ac.jp/way/president.html
https://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/event/images/h241027/satoutaizen.jpg
https://www.city.bunkyo.lg.jp/rekishikan/event/h24_1027.html
http://www.arakawa-yasuaki.com/information/freeimge/1384324632_33.jpg
http://www.arakawa-yasuaki.com/information/westernmedicine-blood-relative.html
http://www.arakawa-yasuaki.com/information/freeimge/1385698862.jpg



明治20年代にニコライ堂の塔から撮った順天堂である
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/553/97/N000/000/001/130313848900616324485.jpg
http://katintokei.at.webry.info/201104/article_23.html



幕末佐倉藩医。前列左から二人目が佐藤舜海。後列右・関寛斎。(以下写真は陸別関寛斎資料館にて)
http://yosutebito.com/sekikansai02.htm


関 寛斎(せき かんさい)
http://www.kumamoto.jrc.or.jp/wp-content/uploads/2011/09/70f537117a442ebbbd85de92d540a15d.jpg
http://www.kumamoto.jrc.or.jp/kumamoto/k11


シーボルトの鳴滝塾
http://tabinaga.jp/history/img/walk026/07_b.jpg
http://tabinaga.jp/history/view.php?category=3&hid=420&offset=2


伊藤圭介(1803年2月18日〜1901年1月20日) 本草博物学者
http://www.fuwaiin.com/sozai/story-ezu/story-ezu-1/1-019.jpg
http://www.fuwaiin.com/fuwaiin-stage-2-3-a(logic%20story).htm
http://www.meijyo-e.nagoya-c.ed.jp/konna/rekishi/images/keisuke.jpg
http://www.meijyo-e.nagoya-c.ed.jp/konna/rekishi/itou.htm
http://www.ndl.go.jp/portrait/JPEG_L/524-745/s0135l.jpg
http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/233_1.html
http://www.ndl.go.jp/portrait/JPEG_L/81-49/s0136l.jpg
http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/233.html
http://www.tnm.jp/uploads/fckeditor/blog/140arigato/201201/uid000071_201111291554133909b287.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/w124964ts2002ti/53566587.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-26-17/w124964ts2002ti/folder/32195/87/53566587/img_0

   
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:48:26.10 ID:NvBJ9qK20
   

黒田長溥 肖像写真(福岡市博物館所蔵)
http://www.ishimura.co.jp/saijiki/61_70/vol_66/vol66_img.jpg
http://www.ishimura.co.jp/saijiki/61_70/vol_66/vol_66.html


外国の要人と会う明治天皇。1868年から1870年の間で、天皇の年齢は、当時10代と考えられている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Teenager_Meiji_Emperor_with_foreign_representatives_1868_1870.jpg


川本幸民(かわもとこうみん 1810-1871)
http://nemunemu.up.n.seesaa.net/nemunemu/image/kawamoto_komin.jpg?d=a0
http://nemunemu.seesaa.net/article/129153864.html#.U7U39Z2ChD8
http://otonanokagaku.net/issue/edo/vol2/index05.html



外国奉行・柴田貞太郎剛中(しばたさだたろうたけなか)
http://shinobinoshu.the-ninja.jp/bakumatsu.html
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/147.gif
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/173.gif
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c7/First_Japanese_Embassy_to_Europe_Fukuzawa.jpg/300px-First_Japanese_Embassy_to_Europe_Fukuzawa.jpg
http://shinobinoshu.the-ninja.jp/sadataroingermany1862.jpg


竹内下野守保徳を正使として(文久遣欧使節:竹内遣欧使節団)総勢38人
左から2番目が福沢諭吉、背景の建物が西洋館であるのがはっきり判ります。(Wikiより)
http://blogs.yahoo.co.jp/koufukunakawabe/folder/243993.html?m=lc&p=2
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2a/Japanese_Mission_in_Utrecht.jpg


竹内下野守保徳(外国奉行)
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/172.gif


京極能登守高朗(目付)
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/171.gif


箕作 秋平 (翻訳方)
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/150.gif
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/174.gif


森山多吉郎(外国奉行支配調役格 通弁御用取扱)
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/178.gif


松平石見守康直(神奈川奉行)
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/170.gif
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/129.gif



通商条約と内政混乱
http://www.japanusencounters.net/commercetreaty.html#commerce

   
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:43:15.17 ID:NvBJ9qK20
   

サー・ラザフォード・オールコック
初代イギリス駐日総領事(後に公使)となりその後の日英関係に重要な役割を担った人物
http://4.bp.blogspot.com/-042iYEIrsZ8/T85OX_2RAfI/AAAAAAAABrg/jy4uH6AID9w/s1600/Rutherford_Alcock1876-84.jpg
http://tadkawakita.blogspot.jp/2012/06/no15866.html


ハリー・パークス  駐日英国大使 1828年2月24日 〜1885年3月22日
http://img.umscd.jp/bkm/img/521.jpg?copyright=yes&cache=no&thruHdr=yes&thruParam=yes&size=100pw&limit=35P&target=wp&uid=NULLGWDOCOMO
http://www.sakai.zaq.ne.jp/duehv307/img501.jpg
http://www.sakai.zaq.ne.jp/duehv307/parkes.html



東京)泉岳寺前にあった幕末の英国公使館 写真初公開
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140403003424_commL.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASG42549ZG42UTIL01N.html


山岡鉄舟
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Yamaoka_Tessyu.jpg


明治4年の頃の二重橋  蜷川式胤撮影
http://www.lcv.ne.jp/~kawahara/site1022/BritishGovt.html
http://www.lcv.ne.jp/~kawahara/site1022/7b69e2df1.jpg


幕末異人襲撃事件
<生麦事件を通して、薩摩藩論の転向を考察>
http://asakawa.na.coocan.jp/ronbun-3.html


後藤象二郎
http://www.kiyou.net/rekisi/gotou/gotou-c.jpg
http://www.kiyou.net/b-gotou.htm


松浦武四郎(1818-1888)
幕末の旅行家・探検家・作家・出版者・学者
「諸国を遊歴」、「蝦夷地の探査」、「明治政府開拓使」、そして「趣味に生きた晩年」
「北方探検家」「北海道の名付け親」として有名な松浦武四郎(まつうらたけしろう)は、15、6歳の頃から日本全国、旅をして歩きましたが、特に北方に関心を持ち、
弘化2年(1845)から嘉永2年(1849)、安政3年(1856)から同5年まで、計6回にわたり、東西・北蝦夷地(えぞち)、クナシリ、エトロフ島を探査してきました。
http://www.rekishijin.jp/wp-content/uploads/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E6%AD%A6%E5%9B%9B%E9%83%8E%20%E8%82%96%E5%83%8F%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg
http://www.rekishijin.jp/rekishijinnews/20131011/
http://stat.ameba.jp/user_images/20101216/13/tonton3/77/8d/j/o0444039010920914250.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/d80acfd0d8ac95eb83a89053c3599e1b.jpg
http://ameblo.jp/tonton3/day-20101217.html
http://www.yamakei.co.jp/weekly_yamakei/backnumber/html/20140116/Images/YK00002646_3.jpg
http://www.wappy761.com/furusato/photo/20120202-2.jpg
http://www.yamakei.co.jp/weekly_yamakei/backnumber/html/20140116/Text/20140116.xhtml
http://www.yamakei.co.jp/weekly_yamakei/backnumber/html/20140116/Images/YK00002646_3.jpg

   
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:50:23.17 ID:NvBJ9qK20
   


幕末・外国人要撃(5/6)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/yaziuma/kyniska/ambush4.html






パークス英公使襲撃犯・朱雀操
(本名・林田貞堅)の首。
林田は、公使一同の先導役土佐藩士・
後藤象二郎に斬り伏せられて首を打ち
落とされた。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/yaziuma/kyniska/hayashida.jpg



パークス英公使襲撃犯・三枝蓊(しげる)。
イギリス軍人ブラッドショー中尉に下顎の付け根を
撃たれたが、骨までに至らなかった。
三枝は3月4日粟田口の刑場で斬首・さらし首にされた。
写真の添え書きに、処刑2時間前とある。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/yaziuma/kyniska/saegusa.jpg


   
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:43:58.86 ID:NvBJ9qK20
   

近衛公爵家
26代 近衛忠熙
1808-1898

27代 近衛忠房
1838-1873 天保09-明治06 34歳没

http://omugio.exblog.jp/17385897
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/22/92/a0287992_0284397.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/22/92/a0287992_013479.jpg



ミシェル・ジュール・マリー・レオン・ロッシュ(Michel Jules Marie L&eacute;on Roches、1809年9月27日 - 1900年6月23日)
フランスの外交官。駐日公使。幕末期の江戸幕府を支援した。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/LeonRochesCirca1865.JPG/200px-LeonRochesCirca1865.JPG



坂下御門
左が坂下門の渡櫓と枡形門と木橋、中央に蓮池二重櫓、右上に富士見三重櫓。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/27/42/a0277742_15252163.jpg
http://wako226.exblog.jp/tags/坂下門/
http://stat.ameba.jp/user_images/20120828/23/edo-sanpo/3f/43/j/o0576037512160503473.jpg
http://ameblo.jp/edo-sanpo/entry-11340436886.html
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/search/ecolle/kaso/exp/31.html
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/search/ecolle/kaso/pic/31.gif
http://www.geocities.jp/hayashidai4jichikai/images/1165_0000004621.jpg
http://www.geocities.jp/hayashidai4jichikai/jichikai/old-photo.htm
http://blog.goo.ne.jp/shiotetsu_2011/e/7345436d734b0f999dc00826a44cb74c
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/fbbddbb5d35ec12aa4eedd0deace1549.jpg


この写真は現在の弁慶堀を撮ったものである。
ベアトが写真機を据えたのは赤坂御門の前で、そこは紀州徳川家中屋敷の東南の角にあたる。
View of Yedo from Kishu Palaceである。
写真右手、堀に向かって緩やかに傾斜する土手が竹矢来で仕切られている。
この竹矢来は紀伊徳川家中屋敷と井伊掃部頭の屋敷を仕切る境界線、現在でいえばそこに弁慶橋が架かっている場所である。
竹矢来の向こうは井伊家の中屋敷で、現在はホテル・ニューオータニの庭園になっている。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-74-47/geezenstac/folder/138356/42/52341942/img_5?1322798515
http://homepage3.nifty.com/morikawa_works/hiroshige30.html


江戸・長応寺
http://pro.cocolog-tcom.com/photos/uncategorized/2008/12/07/179.jpg


江戸城・大手中ノ御門
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/06/42/a0277742_14362724.jpg
http://wako226.exblog.jp/tags/大手中ノ門/

   
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:57:12.37 ID:NvBJ9qK20
   

明治初期の和洋折衷建築として名高い東京・築地ホテル館
『ファー・イースト』1870年8月16日号(横浜開港資料館所蔵)
http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/hamaN10.html
http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/fig/hamaN10_52tukijihotel450.jpg
http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/fig/hamaN10_51tukijienkei450.jpg
http://www12.ocn.ne.jp/~kyubun/tsukiji.html


東京・外国人居留地 築地居留地
築地ホテル館の楼望から撮影された写真は明治4年のもので、南小
田原町(現在の築地6〜7丁目)の民家が広がっている。その先には
運上所(右寄り)や居留地の洋館が眺められ、まだまだ空き地がある
ことも判る。その先が隅田川で船や帆船が浮かんでいる。
(中央区明石町12-1)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuro_adachi/e/bc491465484b6b7a6346b290fd5b1638
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/d3d24e7879e9cf74550e32ccc8838f60.jpg


伊皿子坂上から望む芝浦の海 明治の頃 幕末・明治古写真帳 新人物往来社より
http://ginjo.fc2web.com/227kaganotiyo/isarago_umi.jpg
http://ginjo.fc2web.com/227kaganotiyo/kaganotiyo.htm


「島原藩下屋敷」(現・慶應義塾大学)
右手坂上は伊予国松山藩の中屋敷(現・イタリア大使館)、中央の坂は「綱坂」と呼ばれる急坂で現在の三田2丁目辺り。
江戸東京博物館学芸委員の解説による。
http://ginjo.fc2web.com/159isigaesi/satumayasiki.jpg
http://ginjo.fc2web.com/159isigaesi/isigaesi.htm

   
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:06:57.71 ID:NvBJ9qK20
   


松陰先生改装之日写真(吉田松陰慰霊祭写真)

松下村塾門下生たちの貴重な写真。
上段左端:広沢真臣、左から2人目:前原一誠、下段右から2人目:山田顕義
(松陰記念館にパネル展示されているもの)

http://ymonjo.ysn21.jp/user_data/upload/File/HQ_DL/ireisai_L.jpg
http://ymonjo.ysn21.jp/index/page/id/360
http://ymonjo.ysn21.jp/msearch/photo/small/81pic67.jpg
http://ymonjo.ysn21.jp/msearch/search.php?m=oth&op=search&c=&pg=17
http://www.yoshida-shoin.com/monka/monkasei.html




萩城五層楼 写真
http://ymonjo.ysn21.jp/user_data/upload/File/HQ_DL/hagijyou_L.jpg
http://ymonjo.ysn21.jp/index/page/id/360



建武隊員硝子写真(日野宗春・赤川敬三)
http://ymonjo.ysn21.jp/user_data/upload/File/HQ_DL/kenbutai_L.jpg
http://ymonjo.ysn21.jp/index/page/id/360



通商条約と内政混乱
http://www.japanusencounters.net/commercetreaty.html#commerce


近代日本人の肖像
http://www.ndl.go.jp/portrait/


江戸東京の歴史散策
http://wako226.exblog.jp/tags/二重橋/


広重 Hiroshige 「名所江戸百景」 時空map 
http://hiroshige100.blog91.fc2.com/blog-entry-67.html


写真で見る江戸東京
http://blogs.yahoo.co.jp/geezenstac/52341942.html

   
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:59:10.59 ID:Vc8ofnnO0
   

陸軍省で割腹自殺した山城屋和助
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2011/11/post-5249.html
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/images/2011/11/29/yamasiroya550.jpg


三島通庸
http://www.homeon.jp/blog/wp-content/niftyimg/photos/2008/09/08/mishima.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d2-06/datta777jp/folder/1021159/72/32594172/img_2?1384339266
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/e055caaf593b5125b626ef6a79e9180d.jpg



安岡良亮

安岡 良亮(やすおか りょうすけ、文政8年4月(1825年) - 1876年(明治9年)10月27日)は、江戸時代後期(幕末)の土佐藩郷士、迅衝隊士。
明治時代前期の官僚、白川県令、熊本県令である。初名は良徴。字は士徴。通称は亮太郎。号は十洲。
戊辰戦争の際、近藤勇を捕縛し斬首した功がある。
大東亜戦争の際、終戦詔勅の起草文を刪修した陽明学者・安岡正篤の曾祖父にあたる。

明治
新政府に仕え、明治2年(1869年)弾正少忠、弾正大忠、明治3年(1870年)集議員判官、
明治4年(1871年)民部少丞、8月以降、高崎県大参事、群馬県権参事、群馬県参事、渡会県参事を歴任。
明治6年(1873年)、白川県権令に就任して熊本に着任、明治8年(1875年)には白川県令、明治9年(1876年)熊本県令になる。
このとき太田黒伴雄の敬神党(神風連)の人々の人心調和に努め、佐賀の乱に際しては熊本士族の動揺を鎮めるなど良政を施したが、
明治9年(1876年)10月24日神風連が挙兵(神風連の乱)、自宅で参事・警部ら4人と対策会議中に神風連・吉村義節らの襲撃にあって重傷をおった。
このときは裏の畑に隠れて助かったが、3日後に鎮台病院で死去した。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/Yasuoka_Ryosuke.jpg

   
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:08:19.75 ID:Vc8ofnnO0
   

江藤新平の晒し首
http://contents.syncl.jp/gs-beats/img/upload/up_523112_pc.jpg
     

宮崎車之助   秋月の乱(明治9年)で自刃した
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin3/miyazaki.jpg
http://inoues.net/club/akiduki/kyodokan25.jpg


前原一誠
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-be-41/loveaoshima/folder/1224183/35/38612735/img_2?1396999092
http://baisho.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/02/10/p2100015_2.jpg
http://baisho.cocolog-nifty.com/blog/cat40950086/index.html
http://www2.airnet.ne.jp/hillside/img/issei.gif
http://www2.airnet.ne.jp/hillside/roots/031.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/047ccf917b3d6305d21dad04abc0b725.jpg


不平士族の反乱
http://inoues.net/club/akiduki/akiduki5.html
http://www.geocities.jp/book_of_tikuho/07akiduki.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/loveaoshima/38612735.html



 幕末明治の人物と風景
〜藩都萩に眠る古写真から〜
http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/event/1109koshasin/


明治2年(1869)東京若林で催された吉田松陰慰霊祭に集う
広沢真臣(後列左1)・前原一誠(後列左2)・山田顕義(前列右2)ら
http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/event/1109koshasin/image/shoinireisai.JPG
http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/event/1109koshasin/
http://kirara.pref.yamaguchi.lg.jp/mag/html/vol215/img/04_l.jpg
http://kirara.pref.yamaguchi.lg.jp/mag/html/vol215/omoyama.php


西南の役の終結後、宮中に参内したときの諸将。
http://blog-imgs-24.fc2.com/i/m/p/imperialarmy/yamada2.jpg


曽我祐準
http://blog-imgs-24.fc2.com/i/m/p/imperialarmy/soga3.jpg
http://imperialarmy.blog3.fc2.com/blog-date-200607.html



乃木大将の二人の令息
http://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33627185.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b6-39/y294maself/folder/987487/85/33627185/img_5?1403099045

   
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 05:48:28.24 ID:AUWlEGWE0
むっ!!
なんか色んな写真が出てきて良くなってきたぞ。

でも大丈夫かね?
これだけの枚数を集めてしまうと、色んな方面が目をつけてくるという危険性。

写真自体の著作権は消滅しているかもしれんが、
画像に取り込まれている写真の脇の説明書きなんかは
その出版元に著作権があるような気がするのだが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:45:24.44 ID:U3/+v4MN0
     

写真家F.ベアトの足跡
−−鎌倉(2):鎌倉事件(イギリス陸軍軍人殺害事件)−−


写真家F.ベアトの足跡
−−鎌倉(1):鶴岡八幡宮−−


写真家F.ベアトの足跡
−−鎌倉(3):鎌倉大仏・長谷寺・江ノ島−−




http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20619/1401130820/9

         
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:32:36.47 ID:U3/+v4MN0
     


ペリー提督(Matthew Calbraith Perry)
http://gorgo40.seesaa.net/article/91781614.html
http://gorgo40.up.n.seesaa.net/gorgo40/image/180px-Perry1852LibraryOfCongress.jpg?d=a472
http://gorgo40.up.seesaa.net/image/180px-Perry1852LibraryOfCongress.jpg
http://www.geocities.jp/saitohmoto/hobby/gakki/Perry/Perry.html
http://www.geocities.jp/saitohmoto/hobby/gakki/Perry/Perry1852.JPG




松前勘解由(?-1868)「松前藩主席応接使 松前勘解由(まつまえかげゆ)」

エリファレット・ブラウン・ジュニア撮影
(ペリー艦隊付き写真師)
1854年5月(嘉永7年4月か5月)
北海道松前郡松前町郷土資料館蔵

日本人初の銀板肖像写真.

http://www.geocities.jp/saitohmoto/hobby/gakki/Perry/MatsumaeK.JPG
http://www.geocities.jp/saitohmoto/hobby/gakki/Perry/Perry.html






横浜が開港した1859年にスイス人のロシエが横浜を写した写真
http://yushodo.co.jp/pinus/77/kaikou/index.html
http://yushodo.co.jp/pinus/77/kaikou/IMG/2.jpg

     
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:44:27.81 ID:U3/+v4MN0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:55:04.15 ID:o3i8AmnN0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:09:31.15 ID:o3i8AmnN0
  

中山慶子(よしこ)

孝明天皇との間で裕宮睦仁親王・後の明治天皇をお産みになられます。
慶子の写真撮影が行われたのは、明治23年4月3日の神武天皇祭の祈りの唯一度とあり、
これがその写真と思われます。
http://ameblo.jp/anounosato/entry-10977008991.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20110806/06/anounosato/90/5c/j/o0466070011397734466.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201304/01/92/a0287992_3135089.jpg


天皇家 その1
http://omugio.exblog.jp/16141679/



中御門經之
http://blogs.yahoo.co.jp/me468646/folder/1403670.html?m=lc&p=3
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3e-6c/me468646/folder/1403670/02/41335302/img_1?1291722347

  
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:17:37.86 ID:o3i8AmnN0
  


徳川(田安)慶頼 Yoshiyori Tokugawa
1828〜1876(明治9年没)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201303/14/92/a0287992_22143927.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201303/14/92/a0287992_22143927.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/99/Tokugawa_Yoshiyori.jpg/250px-Tokugawa_Yoshiyori.jpg
http://www6.ocn.ne.jp/~arakida/t-yoshiyori.jpg
http://sinsaku.access21-co.jp/15bakufu-tokugawa.html
田安徳川伯爵家
http://omugio.exblog.jp/17382236/
http://omugio.exblog.jp/m2002-01-01/



鳥取藩主・池田慶コ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5c/Ikeda_Yoshinori.JPG/250px-Ikeda_Yoshinori.JPG
http://blogs.yahoo.co.jp/ikatsu2002/32164294.html
http://blog.livedoor.jp/shihobe505/archives/39589922.html


松平頼聰
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Matudaira_Yoritoshi.jpg


松平子爵家 会津藩主 その1
10代 松平喜徳
1855-1891 安政02-明治24 35歳没
もと徳川昭則・水戸徳川斉昭の子・徳川慶喜の実弟
のちに当家を離れて守山藩主になり子爵となる
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/26/92/a0287992_2158197.jpg
http://omugio.exblog.jp/i3/8/


松平定安
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ae/Matudaira_Sadayasu.jpg/250px-Matudaira_Sadayasu.jpg


津山藩主 松平家 / 8代・松平斉民
http://www.tsuyama-kanko.jp/tsuyamajou/m/mo_056.html
http://www.tsuyama-kanko.jp/tsuyamajou/img/056/picture.jpg
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/syashin3/matudaira.jpg



カテゴリ:大名華族
http://omugio.exblog.jp/i3/7/

  
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:32:09.36 ID:o3i8AmnN0
  

前原一誠
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Maebara_Issei.jpg
http://members2.jcom.home.ne.jp/mgrmhosw/photo-mae2.jpg
http://members2.jcom.home.ne.jp/mgrmhosw/maebarahp.htm
https://lh5.googleusercontent.com/-MBti-YeKnmY/TriQElPW2MI/AAAAAAAABQI/rqdWr2nbJ_M/s472/%25E5%2589%258D%25E5%258E%259F%25E4%25B8%2580%25E8%25AA%25A0.jpg
https://sites.google.com/site/hagijinbutsu/list/42
http://p.twpl.jp/show/large/QMSh3
http://baisho.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/02/10/p2100015_2.jpg
http://baisho.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-5432.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/047ccf917b3d6305d21dad04abc0b725.jpg
http://blog.goo.ne.jp/sanuki-marugame/e/51e8c3f60dff5af5c0b0a35c92fe46f9


会津と長州は憎しみだけではなく、友情もあった。鶴ヶ城陥落後の一枚。
この前原一誠(長州)、奥平謙輔(長州)、河井善順(会津)、廣澤安任(会津)、永岡久茂(会津)の繋がりが山川健次郎の飛躍に。
前原、奥平は会津救済に尽力。 #八重の桜
http://p.twipple.jp/QMSh3
http://p.twpl.jp/show/large/QMSh3
http://hagihaku.exblog.jp/10048784/


松陰・一誠と萩の乱
http://www.i-unic.com/contents/boucho/haginoran/haginoran_01.html
http://www.i-unic.com/contents/boucho/haginoran/haginoran_02.html


明治2年(1869)東京若林で催された吉田松陰慰霊祭に集う
広沢真臣(後列左1)・前原一誠(後列左2)・山田顕義(前列右2)ら
http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/event/1109koshasin/
http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/event/1109koshasin/image/shoinireisai.JPG


松下村塾門下生について
http://www.yoshida-shoin.com/monka/monkasei.html


奥平謙輔
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a6/Okudaira_Kensuke.jpg/200px-Okudaira_Kensuke.jpg
https://sites.google.com/site/hagijinbutsu/list/7
http://p.twipple.jp/QMSh3
http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/hikidashi/jinbutu/hito/okudaira_kennsuke/003_200.jpg
http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/hikidashi/jinbutu/hito/okudaira_kennsuke/

  
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:43:34.54 ID:o3i8AmnN0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:22:21.78 ID:o3i8AmnN0
     

徳山秀堅
http://dac.gijodai.ac.jp/vm/virtual_museum/database/jpg/H11-PCD0571/H11-PCD0571-030l.jpg
http://dac.gijodai.ac.jp/vm/virtual_museum/database/page/H11-PCD0571-030.html



半蔵見附門
http://wako226.exblog.jp/d2012-07-06/
http://pds.exblog.jp/pds/1/201207/06/42/a0277742_12415.jpg


赤坂門(赤坂見附)
下乗門
虎之御門
http://hiroshige100.blog91.fc2.com/category11-2.html


牛が淵
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/29/42/a0277742_17592927.jpg
http://wako226.exblog.jp/tags/清水門/


大江戸歴史散歩を楽しむ会
http://wako226.exblog.jp/m2012-06-01/


  広重 Hiroshige 「名所江戸百景」 時空map 
〜 幕末の風景とその描かれた地点を空中より特定する 〜
http://hiroshige100.blog91.fc2.com/blog-entry-7.html




現存する日本最古の写真は?
http://manabinomo.exblog.jp/13780924/



銀板写真「田中光儀像」(1854)

「田中光儀像」(Brown Jr.,Eliphalet 1854)です。この画像は銀板だと思われます。額に歴史が感じられるからです。
ブラウン・ジュニアは、ダゲレオタイプの写真機を使い、浦賀奉行与力であった田中光儀を撮影しました。
残りの2点も浦賀奉行所の役人を撮影したものとされています。
松前藩の撮影とは異なり、撮影場所や光を意識し、事前準備がしっかりされています。
モデルになった田中光儀の緊張感も伝わります。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/16/79/b0108779_19252098.jpg
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201008/16/79/b0108779_19252098.jpg
http://manabinomo.exblog.jp/13780924/

     
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:46:09.81 ID:IJ69K4Fk0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:47:09.67 ID:IJ69K4Fk0
     

板倉勝静
http://img.umscd.jp/bkm/img/662.jpg?copyright=yes&cache=no&thruHdr=yes&thruParam=yes&size=100pw&limit=35P&target=wp&uid=NULLGWDOCOMO
http://page.freett.com/sukechika/bakuhu/bakuhu05.html
http://homepage3.nifty.com/gochagocha/SubSubject/JinbutuYamadaHoukoku.htm


河井継之助
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-71-de/crazy_tombo/folder/993689/97/47694097/img_1?1385207138
http://blogs.yahoo.co.jp/crazy_tombo/47694097.html


中島三郎助
http://bakumatsu.org/img/00334_l.jpg
http://bakumatsu.org/men/view/204


中浜万次郎
http://blog.goo.ne.jp/manjirofc/e/a2be0497e44b6330fd6b60484bde7f8a
http://tamutamu2011.kuronowish.com/mannjirou.htm
http://tamutamu2011.kuronowish.com/mannjirou.files/image002.jpg
http://www.ifvoc.org/nihonjin/nihon_image/017nakahama_manjirou.jpg


浜田彦蔵(ジョゼフ・ヒコ)
(1837 -1897)
サンフランシスコで撮影
1851年(嘉永4年)
Wikipedia 「浜田彦蔵」より
http://www.geocities.jp/saitohmoto/hobby/gakki/Perry/JosephHeco-1851.JPG
http://www.geocities.jp/saitohmoto/hobby/gakki/Perry/Perry.html


山岡鉄舟
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Yamaoka_Tessyu.jpg


赤報隊・相楽総三の家族
http://www.mh-c.co.jp/camerarupo-h/repo/img/2009_2_14-15_nagano07.jpg
http://www.mh-c.co.jp/camerarupo-h/repo/2009_02.html http://stat.ameba.jp/user_images/20100907/14/yukarin30/13/2a/j/t02200309_0244034310735197025.jpg


青木研蔵
http://www.hagi-love.com/hlhs_2011/hlhs04_2/image_2/kenzou.jpg
http://www.hagi-love.com/hlhs_2011/hlhs04_2/hlhs04_2_01.html


西村定中 / 河内国丹南藩高木家の家老西村定保の長男
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/387/23/N000/000/000/133284873068713112925_CIMG3910.JPG
http://41073589.at.webry.info/201203/article_4.html



幕末のすべて
http://www.bkmt.jp/

     
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:51:44.22 ID:o3i8AmnN0
     


坂本龍馬の付き人・菊屋峰吉
http://webun.jp/_images/knpnews/20100622/19070-1.jpg


龍馬遭難の跡
http://mahorobanomori.web.fc2.com/bakumatsu-kyoto-ryoma-dead.html
http://mahorobanomori.web.fc2.com/oumiya.JPG


坂本龍馬「高島流砲術」誓いの血判が発見される
http://peaceman.jugem.jp/?cid=69


近江屋で暗殺された友人中岡慎太郎
http://peaceman.img.jugem.jp/20101028_776568.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/s/u/t/sutariri/200912020210421bd.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/s/u/t/sutariri/20091202021059e87.jpg


中岡慎太郎の写真 原板発見!
http://miburou.blog103.fc2.com/blog-entry-1121.html

中岡慎太郎、笑顔の原板 富山の個人宅で確認
http://www.bakumatsu.jp/blog/bakumatsu/
http://www.bakumatsu.jp/blog/bakumatsu/2010/07/22/nakaoka.jpg
http://webun.jp/_images/knpnews/20100622/19070-3.jpg
https://webun.jp/member/login/

中岡慎太郎の笑顔写真〜原板発見
http://enokama.exblog.jp/14247378


峰吉のその後ですが 西南戦争のとき 谷干城の下について従軍
その後 女義太夫の興行で成功 しかし後に詐欺罪で懲役刑を受けて 収監され 大正7年 66才で没したと言います
http://tukitodora.exblog.jp/15062809/


龍馬暗殺の日は雨だった
http://wheatbaku.exblog.jp/15532649/


坂本龍馬暗殺シリーズ
http://blogs.yahoo.co.jp/asayama55/folder/1510279.html?m=lc&p=2

     
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:56:55.41 ID:o3i8AmnN0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:21:32.32 ID:9EtISDPO0
    


坂本権平(さかもと ごんぺい、文化11年(1814年) - 明治4年7月8日(1871年8月23日))

幕末の土佐藩士。諱は直方。
坂本直足の長男として生まれる。坂本龍馬の兄。龍馬とは21歳の年齢差がある。
父母共に若くして死んだ為、権平が幼き頃の龍馬の父代わりとなった。
龍馬の土佐藩脱藩には断固反対の立場を取っていたが、のちに理解を示し、資金援助という形で龍馬の志士活動を陰で支えた。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/77/Sakamoto_Gonpei.jpg/200px-Sakamoto_Gonpei.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d8-d6/jalcco/folder/633036/78/45663278/img_6?1403609835
http://blogs.yahoo.co.jp/jalcco/folder/633036.html
http://bakumatsu.org/men/view/240
https://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/01/0104/rekishi/re1007.htm
http://bakumatsu.org/blog/2012/04/bijin-ranking.html/00379_m




坂本仲(坂本龍馬義姉・坂本権平妻) 1830年&#12316;1893年
坂本春猪(坂本龍馬姪・坂本権平長女・鎌田清次郎妻) 1843年&#12316;没年未詳
http://ryomado.in.coocan.jp/Bakuto/BTportrait/tosa_portrait02_sa-01.html


坂本春猪(坂本龍馬の姪)
http://bakumatsu.org/photos/view/380
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452839659


坂本乙女(坂本龍馬姉) 1832年&#12316;1879年
http://img.umscd.jp/bkm/img/802.jpg?copyright=yes&cache=no&thruHdr=yes&thruParam=yes&size=100pw&limit=35P&target=wp&uid=NULLGWDOCOMO
http://travel.rakuten.co.jp/special/ryoma/chepter1_1.html
http://travel.rakuten.co.jp/special/ryoma/images/ch1_photo06.jpg



明治31年、龍馬没31年後の、高知で撮影された坂本一族の写真。
<坂本家一族:明治31年 坂本直寛(後列左から二人目)家族が北海道に移住の記念に撮影>
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/072/50/N000/000/001/129385103784516301152_sakamoto-seike-2.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d8-d6/jalcco/folder/633036/78/45663278/img_7?1403609835
http://blogs.yahoo.co.jp/jalcco/folder/633036.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452839659



坂本龍馬記念館
坂本龍馬・中岡慎太郎が暗殺された現場「近江屋」の実物大セット復元
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d8-d6/jalcco/folder/633036/78/45663278/img_5?1403609835
http://blogs.yahoo.co.jp/jalcco/folder/633036.html
http://livedoor.blogimg.jp/egoist777/imgs/a/3/a31a8f40.JPG
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/17/38/86/500_17388670.jpg?1281610989

     
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:40:42.19 ID:9EtISDPO0
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:50:17.55 ID:9EtISDPO0
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:07:34.65 ID:9EtISDPO0
     


いろいろな古写真

http://www.gouann.org/004ann_syu/ichimatu/500_jpg/horiuchi1_500_tatu.jpg
http://www.gouann.org/004ann_syu/hori_nen/tachibana_taneyuki.jpg
http://www.gouann.org/004ann_syu/ichimatu/500_jpg/1matu_500_morikawa_b.jpg
http://www.gouann.org/004ann_syu/wakasyuu/waka1.jpg
http://www.gouann.org/007archive/keiki/bm_toku_shiro_500_22.jpg
http://www.gouann.org/007archive/keiki/bm_toku_shiro_500_23.jpg
http://www.gouann.org/007archive/horiuchi/h500/h500_horiuchi1_yoshitake.jpg
http://www.gouann.org/007archive/syougun_no_photography/s_photgraphy_jpg/02ikan_portrait.jpg
http://www.gouann.org/004ann_syu/ichimatu/500_jpg/1matu_500_yoda.jpg
http://www.gouann.org/007archive/1matu/1matu_list_jpg/1matu_okuda.jpg
http://www.gouann.org/007archive/horiuchi/h500/h500_horiuchi2_fukai.jpg
http://www.gouann.org/002shige/old/keiki_isu_hori/h_gi_shibuya2.jpg
http://www.gouann.org/004ann_syu/ichimatu/500_jpg/1matu_500_nakaoka_kitagawa.jpg
http://www.gouann.org/007archive/sonota/sonota_list_jpg/kondou-isami.jpg
http://www.gouann.org/007archive/kimura/kimura_list_jpg/kimura_montuki.jpg
http://www.gouann.org/new_box/kedj/kyu_edojho/kyu_edojho_31.jpg
http://www.gouann.org/007archive/1matu/1matu_list_jpg/1matu_manase.jpg
http://www.gouann.org/new_box/omoro/om25_masanori_photo/shinmi_masanori.jpg
http://www.gouann.org/new_box/omoro/om25_masanori_photo/3men.jpg
http://www.gouann.org/007archive/akitake/16akitake_s.jpg
http://www.gouann.org/new_box/nazo1_mita/tunazaka_arima.jpg
http://www.gouann.org/007archive/kimura/kimura_list_jpg/kimura_osaka_jinbaori.jpg
http://www.gouann.org/new_box/xframe_14/th_jpg/th_hakodate_6men.jpg
http://www.gouann.org/007archive/syougun_no_photography/s_photgraphy_jpg/33-06ikan_Satton.jpg
http://www.gouann.org/007archive/pyramid/ishiguro_ren_003.jpg
http://www.gouann.org/007archive/1matu/1matu_list_jpg/1matu_yamanoshiro.jpg
http://www.gouann.org/007archive/syougun_no_photography/s_photgraphy_jpg/ss_10akitake.jpg
http://www.gouann.org/007archive/horiuchi/h500/h500_horiuchi1_honda.JPG
http://www.gouann.org/new_box/omoro/om19_encyuu/om19_encyuu.jpg
http://www.gouann.org/new_box/omoro/om18_touzenji/om18_01.jpg
http://www.gouann.org/007archive/horiuchi/horiuchi_photo/horiuchi2_tanahashi.jpg
http://www.gouann.org/007archive/syashin_shi/hori/hori_500_yohei.jpg
http://www.gouann.org/004ann_syu/hori_nen/th_kumagai02.jpg

http://www.gouann.org/004ann_syu/hori_nen/hori_nen_2010_b.html





板倉勝静
http://blog-imgs-54.fc2.com/h/i/d/hideyori/ria4dd.png


淡海槐堂
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/A_portrait_of_Ohumi_Kaidoh_%E6%B7%A1%E6%B5%B7%E6%A7%90%E5%A0%82.jpg



本多修理
「慶応二年八月九日 京都知恩院山内に於いて堀内氏撮影」とある。
http://www.gouann.org/007archive/horiuchi/h500/h500_horiuchi1_honda.JPG
http://www.gouann.org/004ann_syu/hori_nen/hori_nen_2010_b.html

     
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:58:49.21 ID:9EtISDPO0
          


長く萩の中心であった萩城
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20619/1401130820/10




松陰先生よもやま話

明治時代の松下村塾。
縁側に腰を掛けている人物は、松陰の兄・民治氏。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20619/1401130820/11






獄門晒し首



斬首・晒し首

ギロチンによる処刑写真

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20619/1401130820/12






写真家F.ベアトの足跡
−−鎌倉(2):鎌倉事件(イギリス陸軍軍人殺害事件)−−

写真家F.ベアトの足跡
−−鎌倉(1):鶴岡八幡宮−−

写真家F.ベアトの足跡
−−鎌倉(3):鎌倉大仏・長谷寺・江ノ島−−

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20619/1401130820/14


     
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:57:55.25 ID:9EtISDPO0
       

映像の世紀 第1集 20世紀の幕開け カメラは歴史の断片をとらえ始めた
http://www.youtube.com/watch?v=5v5cQ-5BR4g&amp;list=PLxSwFFQLWFDCv1MKuVtm8k0gwGS8oMFaz
映像の世紀 2 大量殺戮の完成
http://www.youtube.com/watch?v=nIxbhOUHEGk&amp;list=PLhxL7Ur4wiqzPPHuTz-dR0nt95iewzRRP
映像の世紀 第3集 それはマンハッタンから始まった 噴き出した大衆社会の欲望が時代を動かした
http://www.youtube.com/watch?v=R3ybMvkweug&amp;list=PLxSwFFQLWFDBq2NWUnzJuf_b-Df1QOOaG
映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望 人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した
http://www.youtube.com/watch?v=7pSkYOMq8a4&amp;list=PLxSwFFQLWFDCa4AbRp7ktWOVs6a9PB5Ji
映像の世紀 第5集 世界は地獄を見た 無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆
http://www.youtube.com/watch?v=QqglPSKsDvQ&amp;list=PLxSwFFQLWFDDiWf3Y0XfLKUObJIQZ9IJe

映像の世紀 JAPAN  〜世界がみた明治・大正・昭和〜
http://www.youtube.com/watch?v=E17ILtgssP8&amp;list=PLC3005291778736A7


加古隆 「パリは燃えているか」 長崎 原爆
http://www.youtube.com/watch?v=FpBhTMN6_pQ
加古隆 「パリは燃えているか」 太平洋戦争
http://www.youtube.com/watch?v=Iv-FTxisEpM
パリは燃えているか NHK 映像の世紀 テーマ
http://www.youtube.com/watch?v=rAg2nosbbsM



カラー版 第二次世界大戦 第1回 広がる戦火
http://www.youtube.com/watch?v=Moc5yE56XYs
カラー版 第二次世界大戦 第2回 前線と銃後
http://www.youtube.com/watch?v=WVPNs6MQlY0
カラー版 第二次世界大戦 第3回 ヨーロッパでの戦い
http://www.youtube.com/watch?v=2v0DqFknYrI
カラー版 第二次世界大戦 最終回 太平洋での戦い
http://www.youtube.com/watch?v=lBfrb7G51ZM

カラー版 第二次世界大戦  全
http://www.youtube.com/watch?v=Moc5yE56XYs&amp;list=PL78ypyjv4jmgkDMzze3MOrfyWPEgrRxKj


ヒトラー総統と6人の側近たち
http://www.youtube.com/watch?v=1zZ2RctGP2s&amp;list=PL7BD699B1E525F7AD
ヒトラーと6人の側近たち
http://www.youtube.com/watch?v=1zZ2RctGP2s&amp;list=PLwB07owBqEICTN-CdKH2sQRv9EpT1uoq5
     
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:42:46.42 ID:D9bP+Rw30
   
終戦放送 / 玉音放送
http://www.youtube.com/watch?v=TDgOFsH8PZo&amp;feature=related
【 山本 五十六  肉声 】
http://www.youtube.com/watch?NR=1&amp;v=8rqz-rEgCDQ&amp;feature=endscreen
乃木将軍の肉声と其憶出
http://www.youtube.com/watch?v=22BIBWtXxnU&amp;feature=related
金沢蓄音器館 乃木希典将軍の肉声
http://www.youtube.com/watch?v=3LySDGi_E0g&amp;feature=related
東郷平八郎の肉声
http://www.youtube.com/watch?v=MsXkrwGa6Vg&amp;feature=related
【演説】犬養毅「新内閣の責務」 1932総選挙 
http://www.youtube.com/watch?v=gR4nVdEF1DE&amp;feature=related
國民ニ告グ 田中義一閣下
http://www.youtube.com/watch?v=CyZLDWh96g4&amp;feature=related
【演説】井上準之助「危ない哉日本経済」 1932総選挙
http://www.youtube.com/watch?v=Y7Cg-gWOO-0

【演説】荒木貞夫「非常時は続く」1933
1933(昭和8)年3月
齋藤實内閣の陸軍大臣
松岡洋右による国際連盟の事実上の脱退(同年2月)直後の演説
http://www.youtube.com/watch?v=ZXUswUvxHPE&amp;feature=fvwrel
【演説】 永井柳太郎 1938 
http://www.youtube.com/watch?v=ubshCK9jkPc&amp;feature=relmfu
ヒトラー演説−意志の勝利
http://www.youtube.com/watch?v=MV29sgtcMAc&amp;feature=related
演説・ヒトラー
http://www.youtube.com/watch?v=E7DfktPYRBA&amp;feature=related&amp;bpctr=1354055767
日独枢軸・松岡洋右外相の訪独を大歓迎するベルリン市民
http://www.youtube.com/watch?v=cVw5I-6j-zI&amp;feature=related
『首相宮殿下御演説』 東久邇宮稔彦王
http://www.youtube.com/watch?v=5pKoIJYqiRI&amp;feature=related

東條英機・演説 1
http://www.youtube.com/watch?v=y_McUDz1v04&feature=relmfu
東條英機・演説 2
http://www.youtube.com/watch?v=2H63kaj_4ac&feature=relmfu
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:46:20.15 ID:D9bP+Rw30
  
昭和宰相列伝3 東條英機、鈴木貫太郎他(1941-1945)
http://www.youtube.com/watch?v=7VtdtDXGW0A
昭和宰相列伝1 田中義一 他(1927-1937)
http://www.youtube.com/watch?v=hFtZqLzfaS0

ベニート・ムッソリーニの演説
http://www.nicozon.net/watch/sm2311825
ムッソリーニの演説 in ナチス・ドイツ
http://www.nicozon.net/watch/sm2085037

フランクリン・ルーズベルト開戦演説 真珠湾 騙し討ち
http://www.youtube.com/watch?v=G7Y0smrGcB4
フランクリン・ルーズベルト開戦演説
http://www.youtube.com/watch?v=i3GlNWhkCvE
アメリカのフランクリン・ルーズヴェルト大統領
http://www.nicozon.net/watch/sm15617994
ルーズベルトの対日宣戦布告演説
http://www.nicozon.net/watch/nm13946758
ルーズベルト大統領の開戦の議会演説
http://www.nicozon.net/watch/nm6571313

スターリンの演説
http://www.nicozon.net/watch/sm4627241
ヨシフ・スターリン書記長の対独勝利演説
http://www.nicozon.net/watch/nm13901789

ハインリヒ・ヒムラーの演説 1944年5月25日
http://www.nicozon.net/watch/sm17798612

ヴィシーフランス政府の首班、「ヴェルダンの英雄」 ペタン元帥の演説
http://www.nicozon.net/watch/sm15601156

マッカーサーの退任演説
http://www.nicozon.net/watch/nm6569458

戦前日本の政治家・軍人の肉声演説 その2
http://www.nicozon.net/watch/sm2281371
戦前日本の政治家・軍人の肉声演説 その1
http://www.nicozon.net/watch/sm2167871

戦前作家の自作朗読(与謝野晶子、萩原朔太郎など)
http://www.pideo.net/video/nicovideo/ce422d55501f9ebf/

内田百閨u百鬼園長夜」(1) 百鬼園先生の肉声!
http://www.youtube.com/watch?v=LkiSzWq_NtM&feature=related
内田百閨u百鬼園長夜」(2) 百鬼園先生、歌う!
http://www.youtube.com/watch?v=3ijgD4AoCRk&feature=relmfu

谷崎潤一郎・肉声
http://www.youtube.com/watch?v=y_YfvcRoMZQ&feature=related
志賀直哉・肉声
http://www.youtube.com/watch?v=Knf7UIAnrHI&feature=related
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:49:56.90 ID:D9bP+Rw30
    
日独枢軸・松岡洋右外相の訪独を大歓迎するベルリン市民
http://www.youtube.com/watch?v=cVw5I-6j-zI&amp;feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cVw5I-6j-zI
http://www.youtube.com/watch?v=GsqVq7rTAWY

松岡洋右 ジュネーブ決別の際のメッセージ
国際連盟脱退
http://www.youtube.com/watch?v=KIJAT6dJVIE

【演説】荒木貞夫「非常時は続く」1933
http://www.youtube.com/watch?v=ZXUswUvxHPE
【演説】犬養毅「新内閣の責務」 1932総選挙
http://www.youtube.com/watch?v=gR4nVdEF1DE
【演説】井上準之助「危ない哉日本経済」 1932総選挙
http://www.youtube.com/watch?v=Y7Cg-gWOO-0
國民ニ告グ 田中義一閣下
http://www.youtube.com/watch?v=CyZLDWh96g4
【演説】 永井柳太郎 1938 
http://www.youtube.com/watch?v=ubshCK9jkPc
『首相宮殿下御演説』 東久邇宮稔彦王
http://www.youtube.com/watch?v=5pKoIJYqiRI

明治〜戦前 日本の政治家・軍人の肉声録音
http://nicoviewer.net/nm7531257
戦前日本の政治家・軍人の肉声演説
http://nicoviewer.net/sm2167871
戦前日本の政治家・軍人の肉声演説 その2
http://nicoviewer.net/sm2281371

戦前作家の自作朗読(与謝野晶子、萩原朔太郎など)
戦前にコロムビアレコードに吹き込まれた貴重な作家の自作朗読のダイジェストです。
与謝野晶子・坪内逍遥・萩原朔太郎・折口信夫・斎藤茂吉
室生犀星・西條八十・北原白秋
http://nicoviewer.net/sm2167805

最後の幕末志士 田中光顕の肉声
http://www.nicofinder.net/watch/sm13050174
後藤新平の声 - 後藤新平記念館
http://www.city.oshu.iwate.jp/shinpei/voice.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:56:26.51 ID:D9bP+Rw30
    
【 山本 五十六  肉声 】
http://www.youtube.com/watch?v=8rqz-rEgCDQ
乃木希典将軍の肉声
http://www.youtube.com/watch?v=3LySDGi_E0g
乃木将軍の肉声と其憶出
http://www.youtube.com/watch?v=22BIBWtXxnU
【演説】犬養毅「新内閣の責務」 1932総選挙 肉声
http://www.youtube.com/watch?v=gR4nVdEF1DE
東郷平八郎の肉声
http://www.youtube.com/watch?v=MsXkrwGa6Vg
東郷平八郎閣下 聯合艦隊解散式訓示 (上)
http://www.youtube.com/watch?v=h7_BJJ9ZK30
東郷平八郎閣下 聯合艦隊解散式訓示 (下)
http://www.youtube.com/watch?v=6m-JnOc0KTE
東郷平八郎閣下 軍人勅諭奉戴五十周年記念 (上)
http://www.youtube.com/watch?v=j74TRtmC8RA
東郷平八郎閣下 軍人勅諭奉戴五十周年記念 (下)
http://www.youtube.com/watch?v=twIoFHTIKO8
日本海海戦 第一報告と信號(東郷平八郎閣下)
http://www.youtube.com/watch?v=LeXtkL--dvE

芥川龍之介 生前の映像 昭和2年(1927)
http://www.youtube.com/watch?v=_LJmKpHyIrg

東京裁判 vol1/4 (極東国際軍事裁判)
http://www.youtube.com/watch?v=1vwFXaoYSPQ
東京裁判 vol2/4 (極東国際軍事裁判)
http://www.youtube.com/watch?v=c0UKc8EuCfw
東京裁判 vol3/4 (極東国際軍事裁判)
http://www.youtube.com/watch?v=SV23Ebt-Jms
東京裁判 vol4/4 (極東国際軍事裁判)
http://www.youtube.com/watch?v=UT9ap_FubAY

東京裁判
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A3%81%E5%88%A4&oq=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A3%81%E5%88%A4&gs_l=youtube.12...0.0.0.22750.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1ac..11.youtube.
日露戦争
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%97%A5%E9%9C%B2%E6%88%A6%E4%BA%89&oq=%E6%97%A5%E9%9C%B2%E6%88%A6%E4%BA%89&gs_l=youtube.12...0.0.0.30297.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1ac..11.youtube.
玉音放送
http://www.youtube.com/results?search_query=%E7%8E%89%E9%9F%B3%E6%94%BE%E9%80%81&oq=%E7%8E%89%E9%9F%B3%E6%94%BE%E9%80%81&gs_l=youtube.12...0.0.0.1844.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1ac..11.youtube.
ヒトラー
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC&oq=%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC&gs_l=youtube.12...0.0.0.2468.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1ac..11.youtube.

第二次世界大戦 ヒトラーの野望  (1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=FfeEHcqIRe0
ヒトラー演説−意志の勝利
http://www.youtube.com/watch?v=MV29sgtcMAc
Eine Rede von Adolf Hitler (アドルフ・ヒトラー氏の演説)
http://www.youtube.com/watch?v=hHOBS1QUIak

総理大臣 東條英機
http://www.youtube.com/watch?v=S6mv00DYV_k
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:08:35.66 ID:D9bP+Rw30
    

チャーチル首相の演説
http://www.youtube.com/watch?v=SOQwa73KXbs

アイゼンハワー大統領の演説
http://www.youtube.com/watch?v=7gahL5j4ack
http://www.youtube.com/watch?v=CWiIYW_fBfY
http://www.youtube.com/watch?v=t-IsdXHMqxk
http://www.youtube.com/watch?v=QKqHZcXvUAs

トルーマン大統領の演説
http://www.youtube.com/watch?v=a_tK8xlYRC0


昭和3年(1928年) 昭和天皇 即位の大礼
http://www.youtube.com/watch?v=vbhra_c0OLI&NR=1&feature=endscreen



フローレンス・ナイチンゲール(1820-1910)の肉声
http://www.youtube.com/watch?v=ax3B4gRQNU4
http://www.youtube.com/watch?v=LX-bjFyRgPg&feature=endscreen&NR=1


宰相オットー=フォン=ビスマルクの肉声抽出
http://www.youtube.com/watch?v=vdYI6Z0hweQ


映像の世紀 JAPAN 〜世界がみた明治・大正・昭和〜
明治の動く映像  伊藤博文の動く映像も
http://www.youtube.com/watch?v=E17ILtgssP8
http://www.youtube.com/watch?v=3oxKXygjSQw


世界が見た明治・大正・昭和 2
http://www.youtube.com/watch?v=e_WYEEUeK4A
世界が見た明治・大正・昭和 3
http://www.youtube.com/watch?v=S4uKIzXKBQw

    
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:10:49.69 ID:qL5ctRum0
    


写真が残っている人物


ルイ・エクトル・ベルリオーズ(Louis Hector Berlioz, 1803年12月11日 - 1869年3月8日)

フレデリック・フランソワ・ショパン(1810年3月1日(2月22日(出生証明の日付)、1809年3月1日説もあり) - 1849年10月17日)

ロベルト・アレクサンダー・シューマン(Robert Alexander Schumann, 1810年6月8日 - 1856年7月29日)

クララ・ヨゼフィーネ・シューマン(Clara Josephine Wieck-Schumann, 1819年9月13日 - 1896年5月20日)

フランツ・リスト(ドイツ語:Franz Liszt, ハンガリー語:Liszt Ferenc, 1811年10月22日 - 1886年7月31日)

ジョアキーノ・ロッシーニ(本名はジョアキーノ・アントーニオ・ロッシーニ Gioachino Antonio Rossini, 1792年2月29日 - 1868年11月13日)

ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(Wilhelm Richard Wagner , 1813年5月22日 ライプツィヒ - 1883年2月13日 ヴェネツィア)

ジュゼッペ・フォルトゥニーノ・フランチェスコ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi、1813年10月10日 - 1901年1月27日)

シャルル・フランソワ・グノー(フランス語: Charles Fran&ccedil;ois Gounod、1818年6月17日 - 1893年10月18日)

ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet, 1838年10月25日 - 1875年6月3日)



チャールズ・ロバート・ダーウィン(Charles Robert Darwin, 1809年2月12日 - 1882年4月19日)

エイブラハム・リンカーン(英: Abraham Lincoln /&#712;e&#618;br&#601;h&aelig;m &#712;l&#618;&#331;k&#601;n/、1809年2月12日 - 1865年4月15日)

デイヴィッド・リヴィングストン(David Livingstone、1813年3月19日 - 1873年5月1日)

フェルディナン・ヴィクトール・ウジェーヌ・ドラクロワ (Ferdinand Victor Eug&egrave;ne Delacroix、1798年4月26日 - 1863年8月13日)

ジョルジュ・サンド(George Sand、1804年7月1日 &#8211; 1876年6月8日)

エミール・フランソワ・ゾラ(フランス語: &Eacute;mile Fran&ccedil;ois Zola, 1840年4月2日 - 1902年9月29日)

アレクサンドル・デュマ(仏: Alexandre Dumas, 1802年7月24日 - 1870年12月5日)

アレクサンドル・デュマ・フィス(Alexandre Dumas fils, 1824年7月27日 - 1895年11月27日)

シャルル=ピエール・ボードレール(フランス語: Charles-Pierre Baudelaire, 1821年4月9日 - 1867年8月31日)

エドモン・ド・ゴンクール(Edmond de Goncourt、1822年5月26日 - 1896年7月16日)

ジュール・ド・ゴンクール(Jules de Goncourt、1830年12月17日 - 1870年6月20日)

ウィリアム・エワート・グラッドストン(英語: William Ewart Gladstone, FRS, FSS、1809年12月29日 - 1898年5月19日)



マシュー・カルブレイス・ペリー(Matthew Calbraith Perry, 1794年4月10日 &#8211; 1858年3月4日)

タウンゼント・ハリス(Townsend Harris, 1804年10月3日 - 1878年2月25日)


    
182  古写真に関して   :2014/08/10(日) 03:38:22.79 ID:Rifn0PfJ0
    

書 名


写真集 甦る幕末―ライデン大学写真コレクションより(朝日新聞社 (1987/08))

写された幕末 (アソカ書房)

写真で見る幕末・明治(世界文化社 (1990/03))

新版 写真で見る幕末・明治(世界文化社; 新版 (2000/03))

幕末 写真の時代(筑摩書房)

幕末・明治の写真(筑摩書房)

サムライ古写真帖―武士道に生きた男たちの肖像 (別冊歴史読本 (93)) [ムック]  新人物往来社 (2004/07)

パリの肖像―ナダール写真集 (立風書房 (1985/10))

F・ベアト 幕末日本写真集(横浜開港資料館)

F.ベアト写真集(明石書店)

幕末の素顔―日本異外史 (1970年) 永 六輔、 毎日新聞社 (1970)

古写真に見る幕末明治の長崎(明石書店)

日本写真全集 (1) 写真の幕あけ  (小学館 (1985/11))

カメラが撮らえた 新島八重・山本覚馬・新島襄の幕末・明治 (中経出版 (2013/4/20))

レンズが撮らえた幕末の日本(山川出版社)

レンズが撮らえた幕末維新の志士たち(山川出版社)

レンズが撮らえた幕末日本の城(山川出版社)

レンズが撮らえた幕末明治日本紀行(山川出版社)

レンズが撮らえた150年前の日本(山川出版社)

レンズが撮らえたF.ベアトの幕末(山川出版社)

レンズが撮らえた幕末明治の女たち(山川出版社)

レンズが撮らえた幕末の写真師 上野彦馬の世界(山川出版社)

レンズが撮らえた19世紀ヨーロッパ―貴重写真に見る激動と創造の時代 (山川出版社)

レンズが撮らえた幕末明治の富士山(山川出版社)

  
183  古写真に関して   :2014/08/10(日) 03:42:07.80 ID:Rifn0PfJ0
    

書 名


写された幕末〈第3〉人物篇   石黒 敬七 (編集)  アソカ書房

写された幕末〈続巻 第1〉ファー・イースト写真集  アソカ書房 (1962)

写された幕末〈第1〉歴史篇   石黒 敬七 (編集)  アソカ書房

写された幕末〈第1-3〉   アソカ書房 (著), 石黒 敬七 (編集)  出版社: アソカ書房 (1957)

写された幕末   石黒 敬七 (著)   出版社: 明石書店 (1990/4/15)

歴史読本2014年5月号電子特別版「特集 古写真集成幕末・明治の100人」 [Kindle版]

「歴史読本」 古写真集成 幕末人の肖像  2008年・3月号  新人物往来社

古写真で見る 明治人の肖像(新人物往来社)

保存版 古写真で見る明治の鉄道(世界文化社 (2001/06))

明治の東京写真(角川学芸出版 (2011/5/27))

保存版 古写真で見る江戸から東京へ(世界文化社 (2001/04))

保存版 古写真で見る街道と宿場町(世界文化社 (2001/11))

幕末明治の肖像写真(角川学芸出版(2009/2/10))

下岡蓮杖写真集(新潮社; 限定版 (1999/05))

上野彦馬歴史写真集成(渡辺出版 (2006/07))

写真の開祖上野彦馬―写真にみる幕末・明治(産業能率短期大学出版部 (1975/06))

日本の写真家〈1〉上野彦馬と幕末の写真家たち(岩波書店 (1997/9/25))

ビジュアル版 幕末 維新の暗号(祥伝社; ビジュアル版 (2012/7/31))

上野彦馬―幕末のプロカメラマン (1976年) (文明開化の先駆者たち〈1〉) (長崎書房 (1976/09))

    
184  古写真に関して   :2014/08/10(日) 03:46:39.36 ID:Rifn0PfJ0
    

書 名


読者所蔵「古い写真」館―幕末から昭和へ(朝日新聞社 (1986/06))

将軍家・大名家お姫さまの幕末維新―古写真で甦る姫君たちの面影 (別冊歴史読本 85) [ムック] (新人物往来社 (2007/10))

幕末・明治の日本海軍 海戦・艦艇写真集 JAPANESE NAVAL VESSELS ILLUSTRATED, 1853-1912  (ベストセラーズ (2010/9/25))

龍馬が見た長崎 古写真が語る幕末開港 (朝日選書)  (朝日新聞出版 (2009/12/10))

長崎古写真紀行―幕末・明治の豊かな町と人々の表情 (長崎文献社 (2011/07))

明治7年の古写真集―長崎・熊本・鹿児島 (長崎大学コレクション) (長崎文献社 (2007/12))

ボードインアルバム―外国人が見た幕末長崎 (長崎大学コレクション 2) (長崎文献社 (2011/07))

マンスフェルトが見た長崎・熊本―古写真で見る近代医学校の成立 (長崎大学コレクション外編) (長崎文献社 (2012/10))

幕末・明治古写真帖 愛蔵版 (新人物往来社; 愛蔵版 (2003/02))

ケンブリッジ大学秘蔵明治古写真―マーケーザ号の日本旅行 (平凡社 (2005/09))

新選組写真集(新人物往来社)

日本写真史―1840-1945(平凡社)

カメラが撮らえた 勤王派と佐幕派 幕末の志士(中経出版)

写真集 尾張徳川家の幕末維新: 徳川林政史研究所所蔵写真(吉川弘文館)

写真家大名・徳川慶勝の幕末維新―尾張藩主の知られざる決断(日本放送出版協会)

将軍・殿様が撮った幕末明治―徳川慶喜・昭武・慶勝写真集 (別冊歴史読本 (47)) [ムック] (新人物往来社 (1996/04))

幕末・明治・大正古写真帖―よみがえる近代日本の原風景 (別冊歴史読本 (19)) [ムック]  (新人物往来社 (2002/07))

カメラが撮らえた 最後の将軍と徳川一族(新人物往来社)

写真で見る江戸東京(新潮社)

写真で見る京都今昔(新潮社)

幕末・維新彩色の京都(京都新聞出版センター)

幕末・明治のおもしろ写真(平凡社)

続 幕末・明治のおもしろ写真(平凡社)

幕末・明治 美人帖 愛蔵版(新人物往来社)

幕末維新・明治・大正 美人帖 愛蔵版(新人物往来社)

カメラが撮らえた 明治・大正・昭和 皇族と華族(新人物往来社)

    
185  古写真に関して   :2014/08/10(日) 03:49:38.79 ID:Rifn0PfJ0
    

書 名


幕末・明治美人帖―古写真が語る麗しの300人 (別冊歴史読本 (68)) [ムック]

幕末維新明治・大正美人帖―古写真でよみがえる近代の綺羅星 (別冊歴史読本 (42)) [ムック]

カメラが撮らえた 幕末・明治・大正の美女(KADOKAWA/中経出版 (2014/5/15))

保存版 古写真で見る幕末・明治の美人図鑑 (世界文化社 (2001/10))

カメラが撮らえた 富士山の明治・大正・昭和(中経出版 (2013/8/9))

ビジュアル 明治クロニクル(世界文化社)

ビジュアル・ワイド 明治時代館(小学館)

ビジュアル・ワイド江戸時代館(小学館)

CG日本史(22)明治と文明開化 (双葉社スーパームック CG日本史シリーズ 22) [ムック]

【バーゲンブック】 明治と文明開化-CG日本史シリーズ22 [ムック]

【バーゲンブック】 黒船と幕末動乱-CG日本史シリーズ23 [ムック]

【バーゲンブック】 CG再現東海道五十三次

衣食住にみる日本人の歴史〈4〉江戸時代~明治時代―江戸市民の暮らしと文明開化

ビジュアル近代日本の1000人(世界文化社)

ビジュアル 幕末1000人(世界文化社)

図説・幕末志士199―決定版 (歴史群像シリーズ) [ムック]  学研 (2003/03)

セピア色の肖像―幕末明治名刺判写真コレクション(朝日ソノラマ)

一冊でわかるイラストでわかる図解幕末・維新―地図・写真を駆使 超ビジュアル100テーマ オールカラー (SEIBIDO MOOK) [ムック]  (成美堂出版)

一冊でわかるイラストでわかる図解近代史―地図・写真を駆使 超ビジュアル100テーマ オールカラー (SEIBIDO MOOK)

歴史人別冊 幕末維新の真実 (ベストムックシリーズ・66) [ムック]  ベストセラーズ (2012/9/24)

過ぎし江戸の面影 (双葉社スーパームック) [ムック]

江戸明治遠き日の面影 (双葉社スーパームック) [ムック]

日本エロ写真史

絵はがきで見る京都: 明治・大正・昭和初期

幕末維新・明治・大正 美人帖 愛蔵版(新人物往来社)

    
186  古写真に関して   :2014/08/10(日) 03:53:08.02 ID:Rifn0PfJ0
    

書 名


写真の先駆者富重利平作品集  出版社: 富重利平作品集刊行会 (1977/10)

古写真で蘇る 日本の名城II 西国編   西ケ谷 恭弘 (著)  出版社: ジェイティビィパブリッシング; A5版 (2008/8/29)

古写真で蘇る 日本の名城I 東国編   西ヶ谷 恭弘 (著)   出版社: ジェイティビィパブリッシング; A5版 (2008/8/29)

保存版 古写真で見る失われた城    世界文化社 (2000/10)

最新日本名城古写真集成―全国各地の近世城郭97城を680点の古写真で綴る最新の集大成! (別冊歴史読本 (09)) [ムック]   新人物往来社 (2002/04)

日本城郭古写真集成   西ケ谷 恭弘 (編さん)   小学館 (1983/12)

古写真大図鑑 日本の名城 (講談社プラスアルファ文庫) [文庫]   講談社 (1998/11)

城古写真カタログ―日本の城原風景を読む (別冊歴史読本 (40)) [ムック]   新人物往来社 (2000/04)

古写真に見る日本の名城 別冊歴史読本 (別冊歴史読本 22) [ムック]  新人物往来社 (2008/9/11)

古絵図、発掘・古写真が語る 戦国の城 近世の城 (別冊歴史読本 14)   新人物往来社 (1995)

城郭古写真資料集成〈東国編〉   西ヶ谷 恭弘 (著)   理工学社 (1995/02)

城郭古写真資料集成―西国編    西ヶ谷 恭弘 (著)   理工学社 (1995/05)

日本名城古写真集       新人物往来社 (1980/02)

日本城郭全集〈第10巻〉古写真・資料      日本城郭協会 (1960)

幕末維新 最後の藩主285人    新人物往来社 (2009/9/25)

勝海舟―写真秘録    尾崎 秀樹 (著), 小沢 健志 (著)   講談社 (1974)

北海道開拓写真史―記録の原点    出版社: ニッコールクラブ (1980/04)

屯田兵―歴史写真集      出版社: 北海道屯田倶楽部 (1984/09)

写真でみる北海道開発30年のあゆみ    出版社: 北海道開発協会 (1980/06)

幕末・明治・大正回顧八十年史〈第1-24輯〉   出版社: 東洋文化協会 (1935)   

皇族・華族古写真帖―明治・大正・昭和の肖像 (別冊歴史読本 (92)) [ムック]   新人物往来社 (2001/11)

将軍家・大名家お姫さまの幕末維新―古写真で甦る姫君たちの面影 (別冊歴史読本 85) [ムック]

幕末Nippon―日米修好通商条約の光と闇    たばこと塩の博物館 (著)   出版社: 角川春樹事務所 (2007/11)

写真でみる維新の京都     出版社: 新人物往来社 (1986/11)

薩摩島津古写真集     鹿島 晃久 (著), 福田 敏之 (著)   出版社: 新人物往来社 (1986/12)

   
187  古写真に関して   :2014/08/10(日) 03:56:51.20 ID:Rifn0PfJ0
    

書 名


歴史読本 2007年 01月号  日本の英雄肖像大全(下巻)   出版社: 新人物往来社; 月刊版 (2006/11/24)

歴史読本 2009年 03月号  古写真集成 明治人の肖像   出版社: 新人物往来社; 月刊版 (2009/1/24)

歴史読本 2008年 03月号  古写真集成 幕末人の肖像   出版社: 新人物往来社; 月刊版 (2008/1/24)

未公開鉄道古写真―各地の消えた鉄道が現代に甦る (別冊歴史読本 57) [ムック]

鉄道古写真帖 (別冊歴史読本―鉄道シリーズ (48号)) [ムック]

幕末・明治古写真帖―写真が語る近代日本激動の瞬間 (別冊歴史読本 (51)) [ムック]

古写真にみる日本の鉄道―日本鉄道史を語る貴重な古写真・絵葉書を一挙掲載! (別冊歴史読本 97) [ムック]

異国人の見た幕末・明治JAPAN―古写真と初公開図版が証言する日本への好奇と驚異の眼差し (別冊歴史読本 (61)) [ムック]

古地図・古写真で見る東海道五十三次 (別冊歴史読本 (21)) [ムック]

外地鉄道古写真帖―台湾・朝鮮・樺太・満州 (別冊歴史読本―鉄道シリーズ (19)) [ムック]

古写真と古地図で体感する! 失われた江戸城 (洋泉社MOOK) [ムック]   出版社: 洋泉社 (2012/12/12)

図説城下町江戸―古地図と古写真でよみがえる (歴史群像シリーズ) [ムック]   出版社: 学研マーケティング (2009/03)

鹿鳴館秘蔵写真帖―江戸城・寛永寺・増上寺・燈台・西国巡幸   出版社: 平凡社 (1997/07)

江戸・東京「名所散策」今・昔: 浮世絵・古写真・古地図で巡る評判スポット   出版社: 三笠書房 (2012/10/21)

現状比較 地図と写真で見る幕末明治の江戸城  出版社: 学習研究社 (2003/06)

江戸城の今昔―史蹟写真  出版社: 日本史蹟研究会 (1928)

    
188  古写真に関して   :2014/08/10(日) 04:00:31.08 ID:Rifn0PfJ0
    

書 名


英傑たちの肖像写真―幕末明治の真実(渡辺出版)

日本の肖像―旧皇族・華族秘蔵アルバム(毎日新聞社 (1989))

現状比較 地図と写真で見る幕末明治の江戸城(学習研究社 (2003/06))

幕末パノラマ館(新人物往来社)

図説 江戸・幕末の教育力 (洋泉社MOOK) [ムック]

歴史REAL女たちの幕末・明治 (洋泉社MOOK) [ムック]

物語 幕末を生きた女101人 (新人物文庫) [文庫]

カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様(新人物往来社)

カメラが撮らえた会津戊辰戦争(新人物往来社)

大久保家秘蔵写真: 大久保利通とその一族(国書刊行会)

明治天皇大喪儀写真: 縮刷複製版(新潮社)

下岡蓮杖: 日本写真の開拓者(国書刊行会)

こんな写真があったのか 幕末明治の歴史風俗写真館(角川学芸出版)

松陰と妹 松下村塾の志士 変革の原動力 長州藩 (歴史探訪シリーズ・晋遊舎ムック) [ムック] (晋遊舎(2014/1/27))

日本残酷写真史(作品社 (2006/10))

図説 西郷隆盛と大久保利通

大久保利通の肖像―その生と死をめぐって(朔北社)

    
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 22:59:28.83 ID:Rifn0PfJ0
    



日本の古本屋
http://www.kosho.or.jp/servlet/top


古本・古書/検索・販売・買取サイト|スーパー源氏
http://sgenji.jp/


Yahoo!オークション - Yahoo! JAPAN
http://auctions.yahoo.co.jp/


Amazon.co.jp: 古本・古書・希少本 : 本 (和書)
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E6%9C%AC-%E5%8F%A4%E6%9B%B8-%E5%8F%A4%E6%9C%AC-%E5%B8%8C%E5%B0%91%E6%9C%AC/b?ie=UTF8&amp;node=255460011
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b/ref=topnav_storetab_b?ie=UTF8&amp;node=465392




蔵書検索・出版情報  |  国立国会図書館
http://rnavi.ndl.go.jp/humanities/entry/post-1.php


     
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:54:29.39 ID:LoMwoqr+0
今、横浜開港記念館でこんなのがやってますぜ!

http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:55:49.82 ID:bT1IIWAQ0
なんで急に誰も書き込まなくなったか分かってるのか?
お前がつべを直リンしまくるから専ブラからだと重すぎてPCがフリーズするんだよ
責任とってスレ立てて以前の画像貼り直せ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:15:28.38 ID:RiRqfiFs0
いや、普通に見れるが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:45:33.50 ID:3qAyeWky0
>>191
wwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:19:43.98 ID:EBZeLffd0
グロ画像苦手だけど歴史好きの視点から見る白黒写真なら大丈夫
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:25:24.60 ID:/djugVTm0
和宮の肖像写真らしきものが一枚あるけれど、
あれは本当に和宮本人なんだろうか?

懐疑的な意見も多いようだけど・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:34:30.76 ID:GtCEbyNP0
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:35:34.83 ID:EpLob/rv0
>>196
威厳があるねぇ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:08:37.18 ID:VOnmZFHC0
新スレ ↓

幕末・明治の古写真について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1409691574/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:56:15.79 ID:4nuAGiZb0
  

飯沼慾斎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E6%B2%BC%E6%85%BE%E6%96%8E


飯沼 慾斎(いいぬま よくさい、天明2年6月10日(1782年7月19日) - 慶応元年閏5月5日(1865年6月27日))は、江戸時代の医家で本草学者。
「リンネ」の植物分類法を最初に採用した草木図説を出版した。
伊勢国亀山(現・三重県)出身。



肖像写真
http://www.fuwaiin.com/sozai/story-ezu/story-ezu-1/1-010.jpg
  
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:43:01.37 ID:RvbQf2Xj0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 16:38:44.03 ID:sl47xTTX0
   

長岡藩士・二見虎三郎
http://www7a.biglobe.ne.jp/~jigenji/futami01.htm


土佐藩代表、軍監・岩村精一郎
http://ameblo.jp/khirose1944/entry-11574674902.html
   
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:03:35.44 ID:sl47xTTX0
   

東郷平八郎、海軍生活の第一歩を踏み出す / 1868年(明治元年)
「春日」士官(前列中央が「春日」艦長赤塚源六、後列右が東郷平八郎)  
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/archives/images/togoheihatiro.jpg
   
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:18:55.91 ID:nnpPN/Ty0
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:25:06.08 ID:nnpPN/Ty0
   

明治初期、取り壊される前の萩城天守閣
萩城天守閣が明治7年に廃城のため破却される前に撮った写真


明治初期に撮られた萩城天守(南面)後方が指月山
http://ymonjo.ysn21.jp/user_data/upload/File/HQ_DL/hagijyou_L.jpg
http://rekishihakken.net/feature-castle/1849.html

萩城古写真(南東面)
http://blog-imgs-38.fc2.com/c/i/c/cicadan/HagiC04.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nekomu/imgs/8/b/8b9292a5-s.jpg
http://mainichi.jp/graph/select/japanesecastles/image/007.jpg
http://rekisizatugaku.web.fc2.com/img762.jpg
http://www.oshirobu.com/blog/wp/wp-content/uploads/2011/07/hagijyo30.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-40-bc/sumiyan2001/folder/1478238/55/46022455/img_3?1171111403


長く萩の中心であった萩城は、明治初頭まで天守が残っていたが、明治政府の廃城令で石垣と掘だけを残して解体された。
明治政府とは実質的に長州政府であるから、各地の城下町の住民に対し自ら規範を示す必要もあったのだろう。
   
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:09:45.39 ID:nnpPN/Ty0
   
備後歴史雑学 [萩城] 
http://rekisizatugaku.web.fc2.com/page173.html
城郭と歴史雑学 [萩城]
http://ameblo.jp/rekisi-shiro/entry-10837104677.html
萩城(4)天守閣跡・天守台からの眺め
http://blog.livedoor.jp/nekomu/archives/51706498.html
お城めぐりの続き「萩城」
http://cicadan.blog111.fc2.com/blog-entry-27.html
萩城:幕末時は多くの志士を生み討幕への起爆剤となった長州藩 萩城(指月城)【お城特集 歴史発見】
http://rekishihakken.net/feature-castle/1849.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:12:40.42 ID:nnpPN/Ty0
   

新選組の裏切者・加納鷲雄
http://shisly.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-9a65.html
http://baragaki.fc2web.com/sinsengumikan/jinkanou.htm
http://baragaki.fc2web.com/sinsengumipic/kanoumichinosuke.jpg

加納鷲雄(1839-1903)、本名・加納道之助は文久3年10月、篠原泰之進らと尊攘思想の実践のため新選組に加盟上洛する。
伊東甲子太郎らとともに、孝明天皇の御陵衛士を拝命して、高台寺月真院に本拠を構える。
慶応3年11月、七条油小路において新選組と乱闘、辛くも脱出し、中村半次郎(桐野利秋)を頼って薩摩藩の庇護下に入る。
翌月18日には、伏見街道藤森神社付近で近藤勇を要撃、銃傷を負わせる。
慶応4年4月、下総流山で投降した大久保大和こと近藤勇を看取する。
その後、薩摩軍に属して野州並びに奥州に転戦する。会津並びに仙台において、降伏人の調査役を勤めた。
明治4年には加納通広と改名し、開拓使となって札幌に赴く。
明治10年の西南戦争には黒田清隆を助けて出兵、かつて新選組に追われてあわやの窮地を救ってくれた桐野利秋を敵に廻すことになった。
明治15年には農商務省に転じ、19年には民間会社に移って明治35年10月27日、麻布の自宅で亡くなっている。
加納鷲雄は幕末の動乱期を裏切りの連続で成功者となった稀有な例ではあるが、今日、新選組隊士一員としての彼の名を記憶する人はあるまい。

伊豆の人。加納伴平宗通の長男。
伊東甲子太郎と共に新選組に入隊。その時の記録に、加納鷲雄、鵬雄、伊豆太郎。名も政通、通広といった。
伊東らと御稜衛士を拝命して新選組を分離。
油小路の血闘で生きのび、近藤を伏見街道で狙撃。
慶応4年4月4日(1868年4月26日)流山で投降の大久保大和を近藤と看破。
明治4年開拓使となり北海道札幌に赴く。
   
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:36:45.76 ID:gAnDfCtr0
こいつクズじゃん、大嫌い
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:48:00.83 ID:MKZT5WJH0
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:56:46.33 ID:MKZT5WJH0
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:08:06.08 ID:IebFXqfU0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:22:16.51 ID:bkOMq8GO0
昔の日本人の顔ってごついよな
食ってるもんが違うんだから当然だが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:35:32.90 ID:6MfKVnSQ0
人種が違いますんでね。人種が。


日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:41:15.28 ID:OhsA2hrK0
   

写真:キング提督(中)と藩主毛利敬親(左)・元徳(右)父子 (萩博物館蔵)
http://kirara.pref.yamaguchi.lg.jp/mag/html/vol216/omoyama.php
http://kirara.pref.yamaguchi.lg.jp/mag/html/vol216/img/04_l.jpg
http://www.hop-web.net/contents/topics/each.asp?pid=3580

長州 左14代藩主 毛利敬親  右15代元徳
http://pds.exblog.jp/pds/1/200803/19/24/d0065324_2341652.jpg
http://amamori.exblog.jp/7521847


幕末明治の人物と風景
〜藩都萩に眠る古写真から〜 明治初年、萩城天守および有倉松
http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/event/1109koshasin/


吉田松陰の生い立ち / 長州藩主・毛利家が代々居城とした萩城(別名・指月城)の古写真
http://www.yoshida-shoin.com/torajirou/oitachi.html
http://www.yoshida-shoin.com/torajirou/hagijyo2.jpg


【人物紹介】杉文(楫取美和子)
http://hanamoyu.hatenablog.jp/entry/2014/11/28/201205
   
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:49:40.88 ID:OhsA2hrK0
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:52:45.52 ID:16rP2OjN0
   
小室信夫の生涯

幕末・明治にかけて活躍した人物に、小室信夫(こむろしのぶ)という人がいます。
それほど知名度は高くないのですが、それでも、結構、多彩な経歴の持ち主で、
意外と歴史の表舞台にも顔を出してきたりします。
主な略歴としては、
幕末期、尊王攘夷活動に参加するも、やがて幽閉され、
維新後に釈放されてからは、一転して、自由民権運動の立ち上げに参画。
板垣退助らが主唱した「民撰議院設立建白書」を起草し、
日本初の政党「愛国公党」の結成にも加わりました。
その後は、実業界へと転身、
鉄道や銀行、郵船など、いくつもの企業を興しました。
という感じで、
まさに、幕末・明治という時代を生きた典型であるかのような、
激動と変転の生涯であったといえます。
小室信夫が生まれたのは、天保10年(1839年)の9月。
丹後国与謝郡岩滝村(現在の京都府与謝野町)で、
生糸縮緬商を営む豪商・山家屋の家に生まれました。
信夫というのは明治以後の名で、この頃は利喜蔵と名乗っていたそうです。
やがて、山家屋の京都支店の監督責任を任されることとなり、京都に在住することになります。
ちょうど、この頃は、幕末の尊王攘夷運動が高まりを見せはじめていた頃で、
いつしか、小室も、尊攘派の志士たちと交わり始めました。
そうした、小室が歴史の表舞台に出ることになったのが、
文久3年(1863年)の「足利将軍木像梟首事件」。
この事件は、平田派国学の有志を中心とする尊王過激派がひきおこしたものなのですが、
小室は、この事件の主要メンバーの一人として加わっていたのです。
「足利将軍木像梟首事件」というのは、
京都・等持院に安置されていた、歴代の足利将軍の木像のうち、
足利尊氏・義詮・義満、三体の木像が持ち出され、
三条河原に獄門台を据え、この木像の首が梟首(さらし首)されたという事件。
木像の脇には、高札が立てられて、
そこには、足利将軍は「逆賊」であると記され、
この木像の首をはねて梟首することにより、
大義名分を明らかにするものである旨が記されました。
これは、足利幕府になぞらえて、現在の徳川幕府を非難したもので、
将軍・家茂が、近々に上洛する予定になっていることに対して、
プレッシャーをかけるという意味合いもありました。
そして、この高札の文章を起草した人物が、
小室信夫であったと言われています。
ちょうど、この頃は、
松平容保が京都守護職に着任して間もないころのことで、
この事件を聞いた松平容保は、激怒したといい、
早速、この件についての、徹底的な、捜査・捕縛を行うよう指令が出されました。
小室信夫は、追われる身となり
その後、四国・九州などを転々とする日々を送ります。
しかし、結局、最後は、逃げおおすことを断念。
そこで、逃げ込んだ先が、徳島藩邸でありました。
これは、一緒に逃げていた同志が、たまたま徳島出身であったためで、
結局、小室は京都の徳島藩邸に自首して出ることになります。
ところが、自首された側の徳島藩にすれば、
これは、全くいい迷惑で、その取り扱いに困りました。
幕府に伺いをたてますが、
その回答は、「貴藩にて預かれ」というもの。
犯行から時間も経過していて、もう、ほとぼりが冷めていたということもあるのでしょう。
結局、徳島藩は、この二人を、そのまま藩邸に幽閉することになります。
こうして、5年ほどの間、小室は外出も許されない幽居生活を送ることとなりました・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。
   
ところが、明治維新となり、その状況が一変します。
維新後は、討幕に功があったものが重用される風潮となり、
明治政府からも、有用な人材を出仕させるようにという指示が、各藩に出されます。
ところが、旧幕時代、ずっと佐幕派であった徳島藩には、
薩長に橋渡しが出来、明治政府と関係が保てるような適当な人材が全くいません。
そこで、目をつけたのが、幽閉中の小室信夫でした。
何せ、彼は「足利将軍木像梟首事件」という、
討幕派からすると、輝かしい経歴を持っています。
徳島藩は、小室を釈放するや否や、
彼に、一躍、藩の家老級の待遇を与え、徳島藩士として新政府に出仕させます。
こうして、彼の人生は、急展開していくことになりました。
明治5年には、元阿波藩主・蜂須賀茂韶に同行して、
イギリスへと渡り、各国を視察して帰国。
これが、さらに、彼の経歴に箔をつけ、さらなる次のステップへと導いていくことになります。
1874年(明治7年)
前年、征韓論論争に伴う政変により政府を去った、板垣退助・後藤象二郎・江藤新平らが、
政府に対して、民選議会(国会)の開設を要望。
世に言う「民撰議院設立建白書」が提出されます。
これが、後の自由民権運動の端緒となっていくわけですが、
この「民撰議院設立建白書」の文案を起草したのが、小室信夫でありました。
当時、英国視察から戻ってほどない小室がヨーロッパ事情に詳しい、
ということを聞きつけた後藤象二郎が、小室に声をかけ、文案の起草を依頼したもの。
小室は、同じく帰朝組の古沢滋とともに、この起草に携わったのでありました。
この「民撰議院設立建白書」では、
板垣退助・後藤象二郎・江藤新平・副島種臣・由利公正など
錚々たる明治の顕官経験者とともに、小室信夫も連署に名を連ねることになります。
また、この頃、小室は、
日本初の政党である「愛国社」の創設にも参加。
さらに徳島を地盤とした新たな政党、「自助社」を設立したりもしています。
このように、草創期の民権運動・政党創設の中心人物として活躍を見せていた小室信夫。
しかし、その後、彼は、何故か政治家としての道を進もうとしませんでした。
実業界へと転身。
そちらで活躍を見せることになります。
第百三十国立銀行、奥羽鉄道、京都鉄道、小倉製糸、共同運輸、等々
多くの会社を起業し、その社長や重役を務めました。
小室信夫、明治31年6月に死去。
享年、59才でした。
以上が、時代の波に翻弄されたともいえる小室信夫の生涯。
尊王の志士であり、官僚であり、また、自由民権活動家でもあり、実業家でもあり、
彼の肩書は、様々に表現することが出来ます。
ただ、それだけ多彩な経歴を持っている人物である割には、知名度も低く、
また、逆に、色々なことをやりすぎたためなのか、
焦点が絞りにくい人物であるという印象も残ります。
しかし、彼が最終的に実業家の道を選んだということからして、
もともとが豪商の出身でもあり、彼が本当にやりたかったのは、
実業の道だったようにも思えてきます。
そう考えると、起伏が激しかった彼の生涯も、
最後は、自分が望む道を進むことが出来た、納得の人生だったといえるのかも知れません。

http://plaza.rakuten.co.jp/gundayuu/diary/?ctgy=19