昭和天皇はなぜ戦争を阻止しなかったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:20:29.76 ID:ZS9m75J60
>>938
ほう、興味深いね。
読んでみたいけど、なんて言う本?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:32:50.26 ID:pi3pClBi0
米内は支那事変では拡大派
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:54:30.02 ID:zvYouZNA0
真珠湾攻撃成功で自慢話をしてたと書いてるのは、細川護貞だったかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:08:18.56 ID:zvYouZNA0
米内は・日中戦争×、・米内内閣○、・その後○ ・開戦期??? ・東条倒閣○ ・東京裁判…協力
って感じで ×…主戦派、○…和平派、御前会議のあたりでどういうスタンスだったか分からんのよね。
ただ、山本みたいな出かけのションベンの逸話が残ってないから猛烈な反対はしなかったんだろう…
辞任した陸相の畑俊六も昭和天皇ご指名のオキニだったし、天皇のスタンスもいまいち分からん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:17:33.03 ID:HNiBsITFO
基本的に御前会議での発言は少なく、資料も断片で、富田メモにしても、昭和天皇の発言のメモだろうけど、全てがそうかというのもはっきりしない
ただ、富田メモから考察すると、三国同盟がアメリカへの牽制にならず、無駄な刺激になると考えてたんではないかと
なんにせよ、ハルノートの時の判断だよな
もう少し時間を持って検討することがなぜできなかったのか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 04:28:45.95 ID:6+b+t5H10
>>875
>またハンキーの経歴については散々既出。
>あと英国は45年〜51年まで「労働党のアトリー内閣」で
>Hankeyのパル意見書への意見はこの間に出されている。
>各種研究を見ても、ハンキーの肩書は「上院議員」であり、
>労働党政権下でハンキーが閣僚を勤めていたとは寡聞にして知らない
>ハンキーの閣僚履歴は、チェンバレン内閣の特命大臣でしょ?

>だからナチと対決したチャーチル政権下では干されてしまったんだが

すみません。横レスの上遅レスですが。
Hankeyの各種研究と言うのは何という文献で読めるでしょうか?
英語史料なんでしょうか?

ハンキー卿については東京裁判関連本(日暮、牛村、中里他)ぐらいでしか
読んだことがないもので。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 07:44:44.75 ID:57SIA+TH0
>昭和天皇はなぜ戦争を阻止しなかったの?

きゃつは戦争したくてしたくてたまらなかったんだよ
オンドレの腐れ私財を増やすためにな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:51:20.02 ID:CONbt5fn0
>昭和天皇はなぜ戦争を阻止しなかったの?

天皇が戦争は儲かると、知ったのは日清戦争であった。
この戦争で清国から奪った賠償金は 36、5250、000円(リーマンの給料が月1円以下の時代に)
このうちの 2000万円 が、皇室の取り分となった。
天皇家はこの戦争で味をしめた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:14:14.27 ID:CONbt5fn0
>昭和天皇はなぜ戦争を阻止しなかったの?

阻止する気など全くなかったから〜

これが答え〜
スレ立てた人へ
短期でもいいから先進国に留学して多国籍な人種と話して、もう少し「世界から見た日本」を学んだら?
人間、学びと想像力が無かったら、「フィリピン人以下の原人になっちゃうよ!」
この意味分かる?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:28:04.46 ID:cPmVvblr0
ハルノートの段階ではもう武力行使発動の時期まで決めてしまっているから、
外交交渉の自由度が著しく低い。ほんとに当たればラッキー程度の確率じゃん
東郷がなぜハルノートを最後通牒と受け取ったかは知らないけど
原文に外務省が手を加えてる所から見てなんか作為的なものを感じるな

あと三国同盟締結の段階では天皇は日和見or黙認だったと思うよ…
もし懸念があるなら、松岡なり近衛なりを呼び出して詰問も出来たはずだけど、
この時期はそういう挙動もなくなって親英米派と溝が出来てる印象
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:31:48.02 ID:cPmVvblr0
>>944
ハンキーさんの言い分はたぶん英語史料だよ
佐藤和男は引用文献リスト作ってないから探すのが大変だわ
古いけど一又さんの本には書いてあると思われる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:49:04.74 ID:/i3ItwYh0

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:29:35.58 ID:OLD29cXuO
うーむ
ルーズベルトが介入したいから、日本を罠にはめたという説も否定できんな
ハルノートに満国は含まないとあれば、開戦してないだろう
真珠湾での艦隊の損害は大きいが直ぐに
修理完了してるしな
ヨーロッパ戦線への介入のダシにされたから、暗号解読やらスパイやらで情強だった日本を情弱だった日本を操ったんじゃないの
また、バルバロッサを日本が知ってた根拠が弱いね
独ソ戦があるかもくらいじゃないの
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:34:25.46 ID:OLD29cXuO
ただ、当時、日本政府は無能だったということにはなるな
ちなみに、個人的な天皇批判は別スレで
お前、世界史板のやつだろ

ちょっと、訂正
情強だったアメリカが
に訂正
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:12:09.76 ID:G8tmIn7n0
テンスケはウジムシ以下
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:12:39.13 ID:8LzCvJl10
真珠湾陰謀説はとっくに破綻している、スティネット本を秦郁彦が批判して終了

松岡モロトフの4月の交渉は初っ端から北樺太の権益問題で揉めて難航、
12日のスターリンとの会談で合意形式がトップダウンで決められ翌日に条約締結
この段階でユーゴ問題が起きてたから日独ソとも将来の衝突は予想していた
だがスターリンや松岡の予想は独ソ衝突の時期をより遅く考えていた

ドイツは日ソ中立条約が締結される3日前の10日、リッベントロップが大島に年内開戦を伝達している
大島がこれを東京に打電したのが6日後の16日で、ドイツの対ソ戦構想を伝えつつ日本の参加は不要と伝えている
6月初めにはヒトラー自ら大島に独ソ戦開戦を予告し、対ソ戦協力を要請している
大島や松岡が6月に入ってもまだ早期の独ソ開戦に半信半疑だったので、参謀本部や外務省がのんびりしてたのが原因

ドイツでも作戦を知らない人間が多かったから大島がリッベントロップの忠告を軽視したのかもしれない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:30:51.39 ID:I9nK/bw9O
>>1
答え:日本は民主主義で、天皇は独裁者ではないから。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:36:28.46 ID:I9nK/bw9O
今のTPP賛成を煽るマスコミ勢力と、戦争煽った当時の新聞勢力という「民意」
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:07:14.53 ID:b74uinbZ0
>昭和天皇はなぜ戦争を阻止しなかったの?

他国に侵略し和解させ賠償金を取る
侵略:陸軍の食糧の調達は天皇家が大株主だった銀行で決済させ、調達〜配送まで一手に引き受けていた
賠償金:侵略進行を許可した天皇家には脅し取った金銀財宝換算で1/5以上が入る

つまり天皇は、儲かれば人身売買、薬物、戦争犯罪等々何にでも手を出していたので阻止する側にいない!
休暇取ってANAで中国で自分の目で戦争の悲惨さを見てくるがよい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:41:06.77 ID:LfaAncH10
150年余にわたる日本人の悲劇。
真相を後世の人達が知れば涙するだろう。同時に憤りを感じるだろうよ。
原点は勿論、武器商人天皇。日本人の尊い犠牲・・・・・・・・

959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:08:09.23 ID:WDAjiF3ZO
週刊現代やったかな、戦中史を連載してるやつ、立ち読みやからよく覚えてないけど、ちなみによく泣く、アッツ玉砕とか
多分左の人なんだろうけど、堀なんとか言う人の連載「昭和史のもし」かな
あれは、資料の不正確さを指摘されてるところもあると前おきして
あれを読む限り、昭和天皇に実情を説いているものは少ない感じがするよね
むしろ、昭和天皇の質問と答えが違い落胆したみたいなの
軍部が有能なら一撃講和も、実際は可能だったんではないかと、ただ、一撃とは何を指すかはわからん
おれは右だけど、読みものとしては、読みごたえあるよと宣伝
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:10:27.44 ID:WDAjiF3ZO
読売で連載してた日中戦争も面白いよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:45:45.47 ID:iEnfYMj8O
>>957>>958
もうそんな日教組や在日の虚言は通用しないよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:54:54.59 ID:X3N7d34wO
学者の名前がよくでるんだが、出典の書籍を書いてくれると助かる。
基本的に妻帯者は、本を買う金ないから、立ち読みか図書館になるので
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:46:26.16 ID:QQSj1/Ez0
どんだけ貧乏やねんw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:34:08.72 ID:3S7iabBbO
結婚したら、小遣い制度だからな、俺も学生時代みたいに本をかいまくる余裕はないよとフォロー
でも、書籍名はわかると助かるよな
後で学説をかえてる人も多いからね
ここで人気の秦教授もね

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:58:25.73 ID:5vlTrL1X0
お前この間来てた東京裁判キチガイだろ
キチガイに刃物は危ない。持説を補強したい程度の雑学ならネット上に転がってるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:57:12.95 ID:BPxAmdZG0
>>965

とうとう登場!
糞公務員

あまり好き勝手に書き込むとドメイン着き泊れ定食すんぞ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:43:38.08 ID:eVQZHs1+0
彼は教えてやっても読まないだろう、天皇の政治行動に触れるような書籍は
そのくせマイニアやフォークの40年くらい前の本は読んでるという奇妙な現象
普通に豊下、吉田、戸田、藤田あたりを読めば分かる
日暮は要注意なんだよなあ。彼は法的な指摘に関心ないんだよな
国際法の話になるとうるさがる。彼は練馬事件で順次共謀が認められてることも知らないで
いかに共謀罪はけしからんか得々と語ってるでしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:48:26.67 ID:rDpSgLVPO
結局、左翼は仲間うちだけで楽しみたいのだろう
だから、テレビなんかに顔を出さないし、また、西尾、桜井、宮崎、勝谷、三宅、鈴木、他の保守系の論客を論破できず、誰も読まないような本で主張するのみ
2ちゃんねるでも、人の多いニュー速とかにいけず、
過疎スレで自演するだけ
バカバカしい
本をよまれるとこまるんだろ
秦元教授も、左とは言い切れないし、戦争責任は天皇より、重きは軍部においている
お前は自分に都合のいいところだけ、引用してんだろ
出典を知りたがるものにファビョるな
正々堂々と議論しろ
お前が日本人なら
違うかったら、無理を言って悪かった。あなたがたとは考え方がちがうんで
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:41:29.94 ID:ILqB0kJt0
@ 西尾、桜井、宮崎、勝谷、三宅、鈴木 ⇒ 非学術的史料
A マイニア、フォーク ⇒スレ違い、いかにせん古い、ベトナム反戦に仮託している
B 佐藤 ⇒ スレ違い、出典不明が多すぎ

残りは必然的に「左翼的」な史料にならざるを得ないがそれでも構わんかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:44:34.68 ID:ILqB0kJt0
と言うか@の類の本こそ書籍代の無駄だからブックオフに売り払うべき
ド素人が書いてんだから。こいつらに聞くよりそこらの法学部の学部生に聞くほうがマジで早い
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:55:19.58 ID:rDpSgLVPO
学術的資料でないとする根拠はなんだ。
なぜ左翼学者は保守系との論争から逃げるのか
言うならば、核心的証拠ではなく、推論に基づくからだ
おれは、歴史を、翻してまで、持論を展開したいとは考えていない
今は仕事も忙しく、家族もいるから、夜中しか、自分の時間がない
ネットの資料は右左に偏りすぎていて、参考にしかならん
そもそも、このスレは、自衛戦争か否かというスレに糾合すべきである
自衛戦争であれば、開戦に関する議論は無価値である
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:06:32.28 ID:rDpSgLVPO
ちなみに言うが、東京裁判スレとは私はね関係ない
ただし、法学部だ。
国際法は、科目として習った。京大で、テーマは、北方領土とかも扱った。大学は左翼ばかりではない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:00:28.59 ID:MA+hoMbP0
>ID:rDpSgLVPO

おまえは満州スレにも書いてるが、右左以前に稚拙だろ。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history2/1301907187/350
>日本は支援しただけだし、石原らは満国による自治に積極的である

そもそも条約調印の外部列強国が、現地の独立煽動に関わる事が違反だし。
石原は理想とかけ離れた日本の実質支配に憤ってた。
どちらの点でも評価できない。

京大って、こんなに低レベル?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:49:06.92 ID:rDpSgLVPO
だから、間違っていないが?
意味不明なことを言うな
日本が侵略でないと、おまえらは困るから、必死なんだろ
小林よしのり風に、言うならば、タコツボ史観だ。
単位をとる程度しか近代史学を専攻したことはないが、趣味として本は読んでる。今はあまり読めない。
暇がないんだよ
昼休みか夜中くらいしかな。だから、学者の名前だされても、ひとりで何冊もだしてる学者の本を読むことはできん
だから、出典が知りたいのだ。
それに対して、保守系は反論してるのか、それは合理的か、を知るためだ。
史学板なんだから、学説ばかりあげず、もっと考証すべきではないか
法学部では、学説を試験に書くな。それは参考だ。あくまでも自説を書けと言われたがな
ちなみに専攻は、国際法でも法思想でもないがな
戦争を肯定などはしない
しかし、必然だったのか、そうでなかったのか、悲惨な戦争を、多くの命が散った歴史を左右両輪が、議論しなければ、答えはでないはずだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:59:28.55 ID:f4xd199m0
出典スレに何度も出てるけど?あんたが読む気ないだけじゃん
つうか京大で専門書と評論本との選別能力がない興味ないと言うのも不思議だね
だって豊下、吉田、戸田、藤田あたりの研究出しても頭から否定してかかるじゃん
そんなに腹立つなら読まないほうが良いよと言うだけ

それと法学部では「自分の頭で考えて書け」とは言われるが
規範定立とあてはめの過程がいいかげんだと容赦なく点差っ引かれますよ
だから学生は無難に判例通説もしくは有力説あたりを咀嚼して書くだけじゃん
好き勝手な規範を定立しろと言ってるわけじゃないからね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:03:04.00 ID:f4xd199m0
それとさあ、読む時間がないなら何で読む時間がある人間のレスを否定してかかるの
勉強時間のなさを反省してまず読めば?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:06:43.81 ID:f4xd199m0
>日本が侵略でないと、おまえらは困るから、必死なんだろ

何で困るのさw 事実は何かに興味があるだけじゃん、で新史料新学説が粟屋以来出てきてるわけ
特に90年代以降、それに言及すると東京裁判ネタで天皇の戦争責任議論スレをぐちゃぐちゃにしてんだから
まずスレ違いを反省しろよ。東京裁判ネタがやりたいならスレ立てな。相手にしてやるよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:34:03.82 ID:e+m/VySWO
お前は独身か?
結婚したら、時間や小遣いを作るのは、大変なんだぞ
図書館行けば、絵本タイムだ
妻は専業だが、趣味は買い物だ
俺は人の倍くらい給料あるのに、金も時間もない
勘違いしてるが、東京裁判と俺は関係ない
東京裁判をやりたいなら、お前がたてろ
いいか、京大は俺の頃、学生運動もまだあった。今もあると思うが、
おれは元々アナーキストだった。しかし、法学を学び、ものの考え方を知り、
いろいろ調べてるわけだ
今は保守だが、戦後史観から、脱却すべきだと考えている、しかし、事実を捩曲げるつもりはない
日本の戦後を評価するために、戦争を考えなおしたいだけ
おれは、司法試験受けず、すんなり就職したが、マスコミ関係なんだよ
もともとはスポーツ関係希望だったが、いろいろ配属あって、今は社会部で戦後についてやるよう言われた
当然、対談やら、投稿をたのまなければいかん
だけど、左翼系って、対談を極端に嫌う。
なぜかわからんが
ちなみに、最初OKしても、相手を聞いたら、
学会忘れてたから無理だったわとか言われるケースが多いから、怪しいんだよ
ちなみに東京裁判の何を争いたいの?
面白そうなら、連載するが
ただ、もう2ちゃんねるもダメだね
画期的な奴がいない
もうこねぇよ
喜びやがれ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:55:27.65 ID:GmS/Rc2N0
オサーンかよ、道理で古いわけだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:59:42.80 ID:GmS/Rc2N0
と言うか天皇の戦争責任に関する史料は、その性格上、
同時代人が没してから証言類が出てくるし、昭和天皇没後から時間がたてばたつほど新史料が出てくる
で、天皇に不利な史料は昭和天皇の在位中には出てこない

新史料を分析していけば「左翼的」な結論になっていくのが理の必然じゃん
それが気に食わないならいつまでも古本抱えて新しい史料を拒絶してりゃいいんだよおっさん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:30:35.81 ID:qxuZYyyO0
昭和天皇
 ↑
コヤツにとって戦争はメシの種
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:44:55.19 ID:ZWr9Z24c0
ほんとに京大?まあ学生運動やってたような奴はみんな基本馬鹿だけど
天皇スレでスレチの東京裁判ネタ延々と展開して相手にしてやるよと言われたらもう来ねえよとか

逃げんなよw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:41:35.29 ID:TOlIOD2p0
皆さん、本当の歴史を知りましょう

小学校 → 中学校 → 高校 の歴史の教科書に記載されている天皇関連の記載は戦争一つとっても事実に反しています
天皇が、日本の当時の中流家庭の娘をアメリカ合衆国に合法的に輸出していたのは事実です。
当時のアメリカ合衆国の幾つかの州政府があからさまな人身売買(一般人を売春婦にしていた)に対抗するために入国ビザを
停止した為、売上が無くなった裕仁天皇が、アメリカ合衆国に足しひて

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:15:03.97 ID:wCHDvGXhO
お前日教組臭いな
馬鹿は相手にせん
俺は社会では成功者だしな
ちなみにな、資料には右も左もないんだよ
あるのは解釈なんだよ
左翼化するのが当たり前なんて、先入観だろ
おれは戦争や近代史には詳しくない
だから、先入観を持たない俺がいいと会社が決めたんだよ
それに日本が好きだからな
まあ、戦後といったって、幅あるからな
何を扱うかはまだきめてない
他にもたくさん仕事あるからな
東京裁判なんて、茶番劇だよ
お前ら以外からみたらな
俺は今は部下に資料集めさせてるからな
歴史は何も語らない。語るのは人間だよ
ちなみに俺は学生運動には参加したなんて、言ってないが、捏造やめてくれよな
まあ、俺も四十が近い。
少し気違いじみたこと言ったが、俺は視る者が納得するように話を作り、今までにないものを作ることを求められてるんだよ
日本の戦後と発展、その切り口は戦争への反省だと思うが、
ここはもうひとついかんね。
おれは評価してる左翼も右翼もいるよ
戦後資料はあいまいなものや、南京や慰安婦といった資料が不確かな(左右とも)ものも多い
だから、細かい出典が知りたいのだ
法学なら、いつどこの判例かを言うのと同じでな
俺は左翼を否定していない。豊下も何となく知ってるが、読めという本をあげれば読む。一日一冊しか読めないが
仕事はほかの方が忙しいが、資料を精査するために知りたかって、ここへきたが、議論できないので、もうこないよ
少し煽れば、人格否定ではな
なんかしらんがな
東京裁判は俺の専門外だ
あんまりしつこいから少しググったが、もうこのスレで結論でてるんだろ
やりたいなら法学板でやれ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:36:45.07 ID:wCHDvGXhO
俺は戦争(敗戦)責任は、実質的には国民がいろんな意味で背負い、復興した。
今は、原発でもそうだが、誰かのせいにして、自分を正当化する風潮がある
原発うんぬんは例えだけど、誰かのせいにして自分は悪くない。という風潮に警鐘をならしたいわけ
だから、戦後からの復興をテーマにしたい
そのためには、開戦に至る経緯を知りたかっただけ
楽にしろうとすると、こうイジメがあるわけ
左翼っぽいな
ただ、この業界今かわりつつあるらしい
タブーに踏み込んでるメディアも多い
どっちが古いかは今にわかるよ
それでは、さようなら
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 02:52:11.09 ID:wCHDvGXhO
もひとつ忘れてた
嫁は、元モデルだ
まあ、チェリー頑張って
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:27:40.96 ID:z1lX4uDU0
本を読んでそれを真に受けるだけなら読まない方がいい。

by孟子

988名無しさん@お腹いっぱい。