明治維新の元勲は長州藩ではなくイギリス人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
トーマス・ブレーク・グラバー、アーネスト・サトウ、ハリー・パークス
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:44:19 ID:AgCyOpNEO
その通りだが、不合理かつ内弁慶な儒教思想に凝り固まった当時の日本に
アングロサクソンの価値を理解できる人間がどれだけいたことか。
アングロサクソンが直接日本の啓蒙を試みたところで
当時の日本の大勢を占める儒教カルト信者は
「毛唐!毛唐!」と騒ぐばっかで素直に啓蒙を受け入れようとはしなかっただろうから、
日本人の肉体をもって文明の橋渡し役となった長州には一定の存在意義があった。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:15:52 ID:5fHl7BQ/0
イギリス、とくにアングロサクソンなんて何も生み出してない。王族貴族はドイツ・フランス系。
知識人はユダヤ系。資本家はユダヤ系とスコットランド系(これは一応イギリスにいれてもいいが
アングロサクソンではない)。
政治家にはアングロサクソンはいるが政治家ってのはただの調停者だからな。
コミュニケーションがうまくて地頭さえよければ成功する。
それもアングロサクソンが政治家にさりだしたのも近代から。
その成功もユダヤ系のディズレーリが首相になって植民地をあちこち作ってから。
ユダヤ系の世界中に居る知識人と資本家のネットワーク合ってこそ。
アングロサクソンの典型はブッシュみたいなやつ。頭は悪いが結構好かれてる。
あと日本に儒教なんて根付いてない。儒学という学問だけ。要は知識としてあっただけ。
信仰ではない。日本は明治維新までは仏教だ。明治維新で近代的に改造した神道を囮に使って
仏教を破壊した。仏教を壊したら神道も破壊した。だから形だけの宗教になった。
そこからは新宗教が竹の子のごとく生えてきた。

あまた悪すぎだねえ。世界のこと何も知らん奴の典型。
414:2010/10/08(金) 21:28:55 ID:mqRyJJEg0
>>2
長州は幕末時、攘夷主義の最過激派じゃん
長州で最初に長井雅楽が開国路線を主張した時、久坂玄瑞達が長井を潰したくせに
幕府や薩摩や土佐の方が、ずっと早く開国路線をとっていた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:04:24 ID:rKJFtqR+0
吉田松陰だろう
この方ほど、保守、左派越えて愛され尊敬されている方はいない
東北地方でも尊敬されている

長州ファイブの映画に出ている藩士が留学して学問を勉強したから

薩摩藩、、土佐浪士、幕臣の改革派なども貢献している
水戸藩は、不平等条約の矛盾に命をかけ戦った
それまで長州、薩摩も徳川幕府には行動では抵抗できばかった
水戸天狗党の浪士、ありがとう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:11:26 ID:rKJFtqR+0
>>4
もっと勉強せんかいw
高杉晋作、伊藤、井上などは、上海で白人のシナ人の奴隷化、欧米列強の
近代兵器、下関戦争での敗北から、尊王開国路線
たしかに幕府は開国路線だが、欧米列強による強圧的な開国。
経済的にも屈辱すぎる不平等植民地開国。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:42:22 ID:uJI3xaIH0
水戸の反幕運動は浪士レベルから発展がなかったがな。
その辺りがリーダー層が充実し、強力な軍事力を背景に持つ薩摩や長州とは異なる。
水戸は藩としては議論倒れに終わり、流れを薩長に握られてしまった感がある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:15:34 ID:BPSYA/BT0
糞水戸藩

「江戸初期」
手違いで役人を一人殺した村に対し、皆殺し(生瀬)

「中期」
天皇マンセーのカルト史観を作り出す。(水戸学)
民に酷税を敷き、逃亡者続出。

「幕末」
天狗党なる天皇マンセーのカルト集団が、水戸藩内で酷い内ゲバの原因に。
水戸藩から明治の偉勲が出ず。

「戦前」
欧米をまねて議会制などを採用するも、天皇マンセー教育が強化。
結局、政治が天皇の統帥権などで歪められたり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:57:11 ID:ANS02Aqy0
明治以降イギリスの介入で近代化が成し遂げられたような日本にあって
英霊だの大和魂だの白人支配からの開放だのを叫ぶ保守ってなんなの?
明治を見直さない限り日本の真の再生はないんじゃないの?
外国人によって成し遂げられたようなクーデターなのに、あたかも日本人によって成し遂げたように
思い込むのは、捏造に近いと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:07:18 ID:CHKQtJDq0
>>9
勉強して出直してきなさいw
日清、日露、大東亜戦争 その舞台裏の駆け引き
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:16:46 ID:DvIH4hfx0
伊藤博文、桂小五郎、大久保利通、西郷隆盛、井上馨、山縣有朋
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:44:33 ID:gxNKuCDK0
ho
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:28:51 ID:vmJRmjDv0
         /\    
       /  ⌒ \  
     /  <◎>  \  
   /            \  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イルミナティプロデュース

坂本竜馬

岩崎弥太郎

長州ファイブ

明治維新

14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:47:08 ID:2GQs/eYu0
>>13
維新から現代まで丸々彼らに操られたようなもの?
富国強兵も殖産興業、海外進出も利権の拡大そのものだろう?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:46:18 ID:i2GJI7Cz0
大東亜戦争に全面肯定はしないし、負け戦した辻参謀なんか嫌いだが、
亜細亜解放、亜細亜の国の独立には貢献しているな
アジア他国の日本に対する賛美は想像以上にあることを海外旅行で知った。
当時欧米列強の植民地ではない東洋の国は、日本しかなかった。
他のアジア民族に勇気を与えた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:00:46 ID:Td9arfAj0
>>15
勉強不足で申し訳ないんだけど、それも"暴走"の結果というか走りながら考えたお題目ではないの?
もしアジア開放の為に立ち上がったのなら、会戦を回避しようとはしなかったのでは?
米との会戦もなりいき上に思える。あくまでも結果的なんじゃないだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:14:39 ID:1oB5mYPT0
夏目漱石とか森鴎外とかも、崇められてるけど、
ようはヨーロッパの文化をぱくっただけだよね。
明治の文豪はイギリス人。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:44:37 ID:t1kt35JK0
>>17
明治政府「不平等条約改正してくれないか?」
欧米列強「野蛮人が何を言うw欧米並の文明国になってから言え」

文明開化政策開始、>>17の言うパクリをやる

明治政府「オペラ座のようなモノも立てたし、洋服も皆着ている。華族制でイギリスのように社交界も作った。文明国だろ。条約改正してくれ」
欧米列強「んん〜?そうだなぁ。文明国っぽくなったなぁ。でも神道信じてキリスト教国じゃないから厭w」

明治政府、民衆の廃仏運動に呆れた事もあり、信教の自由を決める

明治政府「我が国には信教の自由がある。キリスト教を信じるも信じないのも個人の自由。文明的だろ。条約改正してくれ」
欧米列強「んん〜?特に理由無いけどヤダw」
イギリス「待て!我が国は日本と対等同盟を締結する!不平等条約も前向きに考えよう」
ロシア「ギク!」
欧米列強「なんで〜…でも、イギリス君には逆らえないし……」

条約改正される

ヨーロッパ文明のパクリとバカして終わりですか?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:05:29 ID:U45rpa8E0
日清戦争後

リャオトン半島は日本のものだったのに、三国干渉にあいダメになるorz


不平等条約改正は、明治の役人、政治家よく頑張った!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:58:31 ID:FU7D5xMlO
また作家のトンデモ説にやられたタコが立てたスレか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:53:17 ID:o6wh62u30
明治維新は外国と組んで日本を破壊した売国テロ
今の民主党とそっくり    テロリスト最低
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:54:55 ID:6oA3G4MwO
>>21作家のトンデモ説洗脳者乙。
証拠史料を提示したうえで
明治政府と民主党が同じ説明頼むわ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:37:45 ID:Wy8wBCWO0
スレタイから見て副島スレってことでおk?
種臣じゃなくて、隆彦のほう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:42:01 ID:xFDACygP0
>>1
というか、18世紀以降の世界を規定したのがイギリス人ってことだ。
彼ら無しには現代世界のシステムは存在しなかった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:46:16 ID:K59GVMfQ0
 
社会・経済は、明治維新で何も変わらない

http://s1.shard.jp/deer/0204/45/296_1.html

変わらないと言うより、むしろ、江戸時代から近代化は進んでいたし、

貿易も通商も活発に行われていた。

明治維新で変わったものは、何もないと言える。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:50:22 ID:dta24kdWO
>>25は歴史の授業中寝ていたとみえる
それとも学校に行ってないのかなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:45:52 ID:xxgHQpgP0
江戸時代に近代化の素地はできていた。
しかし何も変わらなかった、変わる必要がなかった、というのは言い過ぎ。

明治維新とそれ以後の国民国家を過小評価したがる論調は
日本が嫌いな人の間で流行ってるからな。

ネトウヨ認定ばっちこーい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:13:45 ID:yyGHZrhc0
明治維新以来ユダヤにやられ放題のこの国の寿命は
あと10年以内。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:48:46 ID:7Lo9zmDg0
テロリスト長州
イギリスに売国して長州閥で日本の政財界を牛耳る世界のがん細胞
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:23:37 ID:XsRFOTVr0
 
近代オリンピックの創立者と奴隷解放

http://s1.shard.jp/deer/0203/35/240.html

オリンピックと奴隷解放は関連していた。

だが、「奴隷解放」には、もっと深い意味があった。

日本の明治維新こそ、徳川幕府の「奴隷解放宣言」だった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:26:56 ID:omnyS11o0
>>25 江戸時代に蒸気機関車や馬車、人力車があったのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:26:58 ID:fNyO3qU/0
isin to iu kedo, kakumei to itte mo ii no dewa.
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:49:14 ID:TJDVmPdc0
単なるテロだよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 03:54:49 ID:mWNX1S0vO
江戸時代暗黒史観は嫌いだけど江戸時代を過大評価しすぎな視野の狭い佐幕厨(会津厨)は同じぐらい嫌い
おまけにユダヤ陰謀論なんて真に受けちゃって…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:19:08 ID:kW+MVcF40
江戸時代過剰評価したがる人って飢饉で大被害や一揆多発等、苦しめられた地域に限って多いよね
教師になった士族によって悪政を覆い隠す為に吹き込まれたのかな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:19:07 ID:v5ekErzg0
会津売国でアンチ長州にブーメランが刺さる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:19:19.05 ID:+0yVhDIu0
明治政府なんて幕末で無謀にも武力で排除しようと異国に喧嘩売って自ら植民地化した薩長が作った
政府だから腐っているとか現政府に受け継がれた売国行為はそうなって当然だろうね。


明治政府⇒欧州の奴隷国家 現政府⇒米国の奴隷国家
次は 中国の奴隷国家になるんだろうか。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:03:53.04 ID:HVKeBxJR0
話の流れ的に、これのことじゃねーの?

http://www.asahi.com/culture/update/0205/TKY201102050167_01.html
http://www.asahi.com/culture/update/0205/TKY201102050167_01.html
戊辰戦争でプロイセンに提携持ちかけ 会津・庄内両藩
2011年2月5日21時0分

戊辰戦争での薩摩・長州を中心とした新政府軍との対決を目前に、
会津・庄内両藩がプロイセン(ドイツ)との提携を模索していたことが
東京大史料編纂(へんさん)所の箱石大・准教授らの研究で明らかになった。
ドイツの文書館で確認した資料は、両藩が北海道などの領地の譲渡を提案したが、
宰相ビスマルクは戦争への中立などを理由に断ったことを伝えていた。
ドイツの国立軍事文書館の資料で、10年ほど前にドイツ側の研究者が存在を紹介したが、詳細が不明だった。

箱石さんらの調査で確認されたのは、1868年の文書3点。
いずれも、ボン大のペーター・パンツァー名誉教授に依頼し解読、日本語に翻訳した。
(1)7月31日付で駐日代理公使のフォン・ブラントがビスマルクへあてたもの。
「会津・庄内の大名から北海道、または日本海側の領地を売却したいと内々の相談を受けた。
ミカドの政府も財政が苦しく南の諸島を売却せざるをえない模様」として判断を仰いでいる。
(2)10月8日付で宰相からフォン・ローン海相あて。
「他国の不信、ねたみをかうことになる」と却下の考えを示し、海相の意向を尋ねている。
(3)10月18日付で、海相から宰相への返事。

この年は5月に江戸城が明け渡され、7月初めに上野で新政府軍と彰義隊との戦いが決着。
戦争の舞台が東北へ移る緊迫した時期の交渉。両藩は武器入手のルートや資金の確保を目指したとみられるが、
ブラントは「北日本が有利になれば、この申し出は大変重要な意味を帯びる」とも記しており、政治的な狙いも込められていたようだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:21:24.35 ID:HTqFFvUS0
薩長土肥が天誅で偉人たちを殺さなければもっとマシな外交していただろうね。

欧米の連中にとっては、日本人なんて当時も今も黄色いサル的な認識でいいように利用
されていたって事気付かないのかな。

イギリスにしろフランスにしろ時代遅れの武器を高値で売り付けて、内乱を誘発てたし、、
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:03:22.34 ID:i+t73C140
天誅によって殺された会津・庄内の偉人って誰?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:58:13.05 ID:UhlQbvUR0
会津・庄内云々よりも、当時の最高峰の文人、知識人を次々と殺すのはどうかと。

吉田や勝の師匠の佐久間象山とかはあの時に死んだとういのには惜しい人材だし。
(天才というか頭が良すぎて周囲がついていけない等があったにしろ)

そもそも、本心は開国路線だけど、プロバガンダで『尊王』』『攘夷』思想と天皇すらも
利用して志士達を騙し使い捨ての駒のごとく利用していたような奴らがマトモな国なんか
作れるわけないし、その伝統を受け継ぐ官僚や現内閣が腐るのも道理。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:40:03.04 ID:RexXpxL50
河上彦斎が新政府入りしたとははじめて聞いたわw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:20:40.23 ID:itjPxEx00
誰か「戦国ちょっといい話スレ」みたいな幕末・明治の人物の逸話のスレをたててくれ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:41:36.11 ID:O+pQd5X/O
もちろん薩長幕府奥州は独自に海外と取引や駆け引きしていただろうけど、
当時の日本人の植民地化への恐怖を考慮しないわけか?

江戸時代や幕末日本に祖先が居なさそうな人が
ファンタジー歴史を押しつけるのは止めてください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:58:51.25 ID:qszR4FLo0
会津はドイツに売国しようとした史料が見つかったよな。
会津観光史学は、日本史最大のファンタジー。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:35:15.36 ID:JpWnWiEn0
薩長はイギリスに日本全土を売った売国奴。
維新後の政府の腐り具合が其れを女実に表している(合唱)

日本の政府は何時から腐ったのか⇒出来た当初から腐っているから仕方ない。

言葉巧みに開国を主体とする事実を知らせず、攘夷を決意した者達を
使い捨てカイロの如く利用し維新後に不要になったら西郷のように
同士で在った者たち、維新に協力した者たちを罠に嵌めて切り捨てたような
私利私欲に塗れた連中が作り牛耳ったから迷走してもしかたないよ。

特に山縣さんときたら山城屋 事件 とかもう orz

47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:44:36.34 ID:qM97r1/t0
>>46
日本語でおk
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:14:42.59 ID:bTFm86AQ0
また会津観光史学洗脳者か…。売国は会津だろ。
ドイツに国土を売ろうとした史料が出てきただろ。
薩長はイギリスから武器を買ったんだぞ。
薩長を売国奴にしたい小説家に騙されないように。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:02:46.94 ID:eqLKJTlC0
見事に政府に洗脳されてw

だいたい歴代の山口県出身の総理ってそろいもそろってろくなのがいないorz
総理になって直ぐ辞任した根性無しの安部元総理、売国奴の金字塔在日から献金、
外人参政権なんて事をする管。

此処まで酷いのばかりが出てくるのは、もはやお国柄がなせる技だよもう。

本当にろくな政治屋がいないよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:33:20.35 ID:pVKcS5a30
安倍は東京だし、管は岡山人だが。しかも17から東京。
外人参政や子供手当は管が打ち出した政策ではないし
管以外にも推してる議員はいる。オマエは単に山口を攻撃したいだろ。
会津観光史学にでも洗脳されてんのか?
何をそこまで頑張るのか気が知れない。本当にキ○ガイなんじゃない?オマエw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:36:42.37 ID:rZOuhdco0
>>49
他はともかく、菅を当選させてるのは山口じゃなくて東京じゃんw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:56:26.21 ID:uwZ2hGUz0
保守
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:14:27.32 ID:EX4nFFQW0
しかし、長州藩(というか伊藤博文)は明治維新後はドイツ・フランスの憲法(大陸法)を輸入しました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:07:53.04 ID:Apk3iks50
イギリス薩摩の視点だが。最初はオランダ薩摩。シーボルト事件あったでしょ。
薩摩と幕府の暗闘はあの頃から始まってた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:43:04.63 ID:XU/IA7I80
 
スエズ運河は岩倉使節団を記念して建設

http://s1.shard.jp/deer/0203/35/244.html

今でも徳川一族はエジプト政府を通して、暴利をむさぼる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:51:59.62 ID:vT1irJGi0
見事に何をいいたいのか分からん書き込みばかり
57メーソン?いいえ、治郎丸です。:2011/05/04(水) 00:15:28.81 ID:H5CMiUTd0
                  /\
                / ⌒ \
              / (山口県) \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:11:56.53 ID:oL3RMMY50
>>57
ワロタ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 06:47:35.51 ID:HpOYamH40
>>58
イギリスと組んだ一部の家系が日本を支配しているんですか?でも、それは敗戦でアメリカに排除させなかったのでしょうか?
wwUは支配権がアメリカに移り変わったってことでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:49:28.75 ID:ZE8r73QZ0
島津重豪を知らないと幕末は理解できない。
何故、オランダ商館長と頻繁に手紙のやりとりをしていたのか。
どうしてシーボルトが島津と対面しているのか。
何故、幕府はシーボルトを追放したのか。
そもそも何故、薩摩が倒幕の中心勢力になれたのか。

これにオランダ、英国の近世以降の歴史を重ねれば
明治維新の意味がみえてくる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 03:09:16.80 ID:8bZ0RN6f0

フルベッキ写真の陰謀説は少々飛躍だけれど英米中心の列強国による明治維新
促進は間違いないね。
今でも
政変の仕掛けは外国であっても真実を知らないのは国内の国民というケース
は多いだろう。
外国で起きる政変を外から第三者の目で情報を客観的に見ると仕掛けの大元
が良く見えるじゃないか?
途上国の幕末の日本も同じ状況だったのだろう。一部の知識人や支配層しか
真実は解らないように進められていたのだろう。
現在だって経済政策については推測しないと解らないことが多すぎる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 03:19:28.60 ID:8bZ0RN6f0
>>59

間違いなく金融経済下請け下しているよ。デフレ放置の経済政策が日本国民の
利益のためではなくあるご主人様のための政策じゃないかね。
だからアメリカ安定やシナの経済躍進が日本のデフレと同時に始まった。
フルベッキ写真の陰謀説よりも現代の日本の状況の方が悪い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:14:46.29 ID:PSRVXnsr0
>>61
>真実を知らないのは国内の国民というケースは多いだろう
>幕末の日本も同じ状況だったのだろう
>真実は解らないように進められていたのだろう

「〜だろう」が多すぎ。結論部分が全部「だろう」。つまり妄想ばっかりで、真実は何一つ無い。
だから君は何一つ解っていない。当然「解らないことが多すぎる」で締めくくる。
解らない事を解らないで済ますなら、何も発言するなw。バカバカしい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:22:31.28 ID:mLNbRviE0
>>63

過去を体験した訳でもない歴史状況を断言できるのは妄想カルトか只の
馬鹿だけだけれど・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:50:28.62 ID:81f4zcOy0
んな無茶なw
じゃあタイムマシンが発明されるまで誰も何もいえなくなるだろw

何のために史料があるんだよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:21:53.68 ID:Ejn7l7b90
>>64
何の為に歴史研究家という存在が居ると思ってんの?
歴史学は何の為にある?
そこが解ってないのに、ここに来るな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:54:56.27 ID:d5lkTMaF0
日本史うといんで教えてください

(牛肉食べない国は未開の土)
(キリスト教が国教でない国は野蛮国)

という言葉は、事実、外人の口から言葉として発されたのでしょうか
それとも、なんとなくそういう圧力がかかっているなあ、という
日本人側の弱気でそう思っただけなのでしょうか

事実、口に出してそう言われたかどうか、情報あったらお願いします
どうも、(牛を食わないのは野蛮人)ってセリフがアホっぽくって
本当にそんなこと言ったのか疑問です、、
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:59:53.91 ID:d5lkTMaF0
明治維新頃に日本人が牛食をするようになった経緯について
スレを建てたかったんですが、建てられなかったので
どなたか親切な方、立ててくださるとありがたいです

69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:12:45.91 ID:/eCt1Eqx0
日本の江戸時代の文化で四足の肉を不浄としたんじゃないか
キリスト教が国教でない国は野蛮国はキリスト教の侵略の歴史を知れば口に出すまでもない事実
パークスがキリスト教認めろと圧力かけてきた時大隈がキリスト教の歴史を説いて断固はねつけた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:34:28.79 ID:d5lkTMaF0
パークスがキリスト教認めろと圧力かけてきた時大隈がキリスト教の歴史を
説いて断固はねつけた>

ありがとうございます
バークスというのがクズなのですね、、
日本人がそういう気分になったんじゃなくて、外人の悪乗りが原因だと、
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:44:11.81 ID:/eCt1Eqx0
パークスというより西洋的価値観でそうなんだよ
十字軍遠征の頃からそうだし
キリスト教徒以外は野蛮人だから何しても良いって考えで
南米でも植民地化で白い悪魔とされたし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:24:48.14 ID:d5lkTMaF0
西洋的価値観> その言い方だと、少し曖昧というか

つまり、私が知りたいと思うのは、外人と顔を突き合わせたら
(お前の国は牛を食わないのか、なんて野蛮国だ)と、言葉にして言われたという
事実があるのか、を
知りたいんです

そうじゃないと、(白人なんて、なんとなくそういうもんだ)という強迫観念みたいので
日本人が勝手にびびって、白人の機嫌を取るに至ったように聞こえますが
個人名など出してお願いしますです
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:29:09.58 ID:d5lkTMaF0
不平等条約改正のためには、日本は西欧から文明国と認めてもらわないと
いけなかったと聞きましたが
具体的に、明確な努力目標があったということですか

で、日本人が牛を食えるようになったら、文明国と認めてやろうと
誰か、口に出して発言したんでしょうか

それとも外国いったら(あー、先進国は皆牛食ってるな
我々も食わんと人間じゃないみたいに思われるな、では国民あげて食うことに
しよう)という、日本人の白人に対する、かんぐりみたいのが原因か
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:32:42.57 ID:d5lkTMaF0
もし、絶対牛食っちゃいかん!って、断乎拒絶したら、どうなったんですか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:08:37.30 ID:STq/jX8Q0
不平等条約改正のために西洋のような近代憲法や議会政治や法制度を整えなければならないとあらゆる西洋化を進めていった
文化的にも醜態とされた鹿鳴館とかやった
まあ色々外交努力を演じたが結局何やっても改正されなかった
結局当時は力の論理が平然とまかり通ってた時代だから、日本が軍事力パワーをつけるとあっさり改正された
日清戦争、日露戦争と勝つたびに日本の力が認められ条約は改正され最終的に撤廃された
まあそれが後の軍国主義の影響にもなるんだが

で、牛は旨かったから流行っただけだろう
元々横浜で外国人向けで料理をやってたが、すぐに庶民料理として明治にすき焼き屋が流行った
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:10:57.18 ID:c0xokNXK0
西洋っていっても牛肉豚肉大好きでそれが主食っていう連中はゲルマンの血が濃い連中
南欧は魚介類もよく食べるせいか南蛮人渡来の時代にはそれらしい文化摩擦の記録がない
オランダ人はゲルマン系だけど北海の魚もよく食べるからやっぱりそんなに不満じゃなかったようだ
江戸から呼んだ最高級料亭のフルコースを浦賀で振舞われて
肉がなかったから冷遇されていると思い込んだペリーみたいな不勉強なバカは来なかった
米人は不勉強ついでにキリスト教=肉食って思い込んでいたんだろう

キリスト教と切っても切れない関係の地中海文明はそれほど肉食命ってわけではない
イエスはパンと魚を増やして民衆に与える奇跡を起こしてるけど
豚の群れには悪魔をとりつかせて崖から落とす、なんていうある意味とってもユダヤ的な事をしている
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:39:09.75 ID:lEr+KX7x0
>>1

英国の傀儡下請け長州藩ということで・・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 05:47:17.44 ID:3lJaQ7ZY0
牛食についてレスありがとうございます

突っ込んで申し訳ないのですが、牛を食えない国は野蛮国だ、という、このとおりの
明確な発言が西洋人側からあったのでしょうか

ちっと、どんだけ侮蔑されたのか、しりたいんで、
ただなんとなく、食事をいっしょにして、ナイフフォークのマナーがなっていないという
冷ややかな目線を感じて、みずから恥じただけなのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:31:41.86 ID:TJOecy6w0
umu
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:45:22.55 ID:kFsOpspc0

ペリーは来航したのではなく、帰ってきた。

http://s1.shard.jp/deer/0204/45/296_1.html

http://s1.shard.jp/deer/0204/47/307.html

ペリーの故郷は日本だった。

日本はスエズ運河建設のために、西欧列強と話をつける必要があった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:04:08.07 ID:adR4PbPT0
意味不明
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:37:16.42 ID:0lMHTZTUP
>>1
幕府軍はフランスって事でおk?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:49:49.60 ID:b8zzdyXV0

ペリー提督は源頼朝のアメリカ版

http://s1.shard.jp/deer/0204/45/296_1.html

歴史上の日付は、源頼朝に合わせた。

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:21:52.55 ID:LsHI7NvX0
>>82
おk
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:43:29.80 ID:vKJMpEFgI
>>59
日本の歴史は属国の歴史
今はアメリカに入れ替わってる
なぜなら幕末明治19世紀の世界帝国はイギリス。20世紀の帝国はアメリカ
帝国は属国から利益を得たいからエージェント使って属国の富を盗む
帝国に自国を売り払いたい派閥が親帝国右翼
逆が反帝国左翼主義
小泉中曽根ナベツネマスコミが前者
田中角栄が後者だったがそれでアメリカを怒らせて冤罪逮捕
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:46:54.64 ID:aqJ1ajdJ0
19世紀なら普通に植民地化すりゃいいじゃん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:43:47.26 ID:AtjiBL0kI
イギリスは恐らく日本にロシアと中国と戦争させたかった
戦争後を考えれば植民地じゃない方が都合よかったんじゃねーの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:39:44.66 ID:aqJ1ajdJ0
あの時代の日本に?非常に独創的な戦略だなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:13:15.75 ID:0W2/xP7e0
最終的にはドイツ人。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:41:11.75 ID:14jDcWKt0
日本人はずる賢く狡猾な国民であり、・・
http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0203/32/207_1.html
「交渉をずるずると引き延ばす技術にたけている。」
現在の日本の政局を眺めると、
150年前の日本と、何も変わっていないようだ。
( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:01:14.10 ID:DxRqQ6bd0
明治維新政府ってクーデター政権だよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:29:27.38 ID:I6XQbfC30
つか
島津&毛利連合軍vs徳川
ってだけでしょ
関ヶ原後の処置の問題から繋がってる
特に毛利に対しての徳川の扱いは酷かったから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:42:42.47 ID:WGT5Ah5T0
ふーん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:40:57.94 ID:QQA8jgMM0
毛利家が恨んでた云々は後付の話だろ
譜代の取り壊しなんかもあったし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:29:22.97 ID:Ms4zvlDI0
あれも司馬の創作なのかな

殿、そろそろ徳川を討ちますか?
いや、まだ早い

って毎年正月に言うのが恒例だったっていうのは
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:11:54.04 ID:BAJsDjSN0

現在の世界情勢や政変などの裏側も欧米勢力の暗躍が殆どだろう
何かあるときも欧米は黒子役に徹していて表には出ない
あくまでも現地の勢力がすべて行ったように現地の住民には見える
ようにしてあるだろう
幕末開国当時の日本も欧米から見ると途上国日本だから日本人の手で
開国が成し遂げられたようにしなければ反発を招くだろう
明治維新は欧米諸国の裏側の連携と画策により成り立ったんだよ
フルベッキとかグラバー、サトウなどの影響が絶大だったはずだ
日本の開化が30年遅れていたらロシアのバルチック艦隊に踏みつぶされ
ていただけだ(ロシアの極東艦隊だけで潰されたかも)
欧米からしたら列強の勢力争いのため日本の開化は絶対に必要だったのだろう

97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:29:07.31 ID:BAJsDjSN0
>>87

日本海海戦の東郷の日本艦隊も70%が英米金融からのクレジット(借金)
艦隊なんだよ
英からアルゼンチンへ売られる戦艦まで日本の回してくれたくらいの優遇だから・・
列強のアジア覇権の争いで英米金融側の下請けとして日本兵がロシアと戦った
ようなものだよ(まあ、日本が勝てるとは思われていなかった金融博打みたいなもの)
一時的に英米アングロサクソン主流に逆らったが現在でも経済的な金融下請けであるこ
とには変わらないだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:34:36.71 ID:BAJsDjSN0
>>1

明治の近代開化以来現在まで日本はアングロサクソン傀儡であることは
現在のデフレ劣化の日本経済が証明している
日本は英米アングロサクソン主流によって開化させられアジアでの欧米
資本の下請けとして存在している
薩摩・長州などは欧米資本金融の下請けとして日本の管理を任されただけ
それが明治近代化の本質
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:38:30.78 ID:BAJsDjSN0

明治天皇替え玉傀儡だって十分に考えられると思いますね
知らないのは下っ端の日本人だけという世界という事もあり得る
日本の明治期は表面の教科書歴史とは間違いなく違うはず
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:53:54.43 ID:ma3AbBCm0
>>96-99

だいたい同意だが、

> 一時的に英米アングロサクソン主流に逆らったが

これもどうかわからんよ。
明治以来、一度も英米アングロサクソン主流に逆らったことは無いかも知れん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:09:28.23 ID:BAJsDjSN0
>>100

天皇カルトが勃興して英米相手に戦争したことだよ
現在で言えば英米の産油国アラビア支配の実態とイスラムカルト
で国民を支配しているアラビア傀儡政権と似ている
より過激な連中はアルカイダになろ欧米テロに熱中
近代化とは欧米化(アングロサクソン化)のことだから巨大な経済
・軍事の後ろ盾がなければ近代化は不可能
明治期はロシア南下に対して英米側の権益保全のために日本の近代
化促進と軍事支援が強力に行われた幸運があったんだ
英国もアメリカも極東に大艦隊を派遣する余裕はなくロシアの増強
艦隊に対抗する下請けとして日本の近代化は加速を許された
皇国カルト史観は今のイスラムみたいなものだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:20:44.33 ID:BAJsDjSN0

過去20年の改革開放の中国経済躍進の本質はアメリア始め欧米
・日本などの資本・技術・金融・市場の強力なバックアップによって
年率十数%の成長を続けられるんだよ(デフレ日本は資金も雇用も
中国の近代開化に利用されての劣化だが・・欧米金融の下請けで)
中国人が単独で経済成長したなどと思っているのは中国政府の管理
洗脳に汚染された下っ端の中国人だけ・・新幹線も中国の技術だと言
い張る連中)
アジアでは直接支配の植民地ではなく間接支配で欧米経済に組み込ま
れた最初の国が日本(アヘン中毒にもならずに済んだ)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:25:50.32 ID:ma3AbBCm0
>>101

> 皇国カルト史観は今のイスラムみたいなものだよ

「皇国カルト史観」なるものが存在したかどうか、俺はわからんが、
存在したとしても、踊らせたものと踊らされたものがいるということだ。
誰が踊らせたか、が重要だよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:27:49.14 ID:ma3AbBCm0
イスラムについて言えば、『文明の衝突』という、文明を衝突させるために書かれた本がある。
もっと正確には、文明の衝突が起きているかのように誤認させるために書かれた。

例えば、エネルギー戦略のために油田地帯を手に入れたい。だから戦争をしたい。
しかし、その戦争は石油のために起こされたものであると見られたくない。

そうではなく、これは文明の衝突だ。思想の対立に基づく狂信者たちとの戦争だ。
そう思ってもらえば都合が良い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:29:04.67 ID:ma3AbBCm0
そのために、工作資金を使って現地の「狂信者たち」を雇う。
別にホンモノの狂信者でなくても良い。マフィアを雇う方が手っ取り早い。
単に狂信者のように装ってもらえばそれで良い。
あとはマッチポンプの要領だ。

並行して、御用学者を使って文明間の対立をテーマとした本を書かせる。
そしてメディアに宣伝させる。
世間に真に受けてもらえば情報工作の面でも完成だ。

ちなみに、目的が石油の獲得かどうかは分からない。例えばの話、ということだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:47:23.65 ID:BAJsDjSN0
>>104

グローバルじゃないが金(資本)だけが自由に動き回る世界が出現したことが
対立を加速しているように思える
金融資本が世界中を引っ掻き回しているんだよ
人間は文化や宗教感、言語、習慣などに固定されて簡単に動けないからね
国境に閉じ込められるんだよ
したがって金の自由も国際主義ならテロも国際主義なのだろう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:03:43.29 ID:BAJsDjSN0
>>105

近代化の歴史は経済金融の発展で齎されたものでニュートンが万有引力を
発見したから近代科学が進んだとは思わないんだ
科学は金融経済発展の後ろからついてきたにすぎないよ
産業革命を推進した原動力は経済金融の発展あってのことだ
経済こそ近代そのものなんだと思うね
それはアングロサクソンのイギリスで最初に巨大化したんだ
金融経済の発展と産業革命後にイギリスは世界のGDPと軍事
力の80%を握ってしまった
近代化とはアングロサクソン化のことなんだよ
経済の本質を知らないと世界のことは何もわからない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:39:04.78 ID:3C09sImg0

今はあまり人気のないマルクスも間違いなくイエス・キリストに匹敵するくらいの
大預言者だよ
それは経済を研究したんだ
やがて欲望の行き着く搾取と金融経済は消滅するという予言は実現するよ
マルクスは数学者ではなく大詩人なんだよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:11:59.79 ID:zbiZg+f30
プロレタリアの革命はアメリカかイギリスで起こる、という予言は
見事に外れたけどなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:16:25.06 ID:PYSzi1Ys0
>>109

金融経済が世界中に広がったこれから本当のマルクスの預言が起こるんじゃ
ないの・・・マルクスの預言は外れていないよ・・まっしぐらだ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:40:54.64 ID:bdK1wUjN0
>>110
金融のシステムが大きな変革が起こるのは必要だが
マルクスの預言の方向に行くとは限らない。
別の道もあるように思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:45:50.00 ID:fpObrysg0
計画経済の発想で為替相場も国内の賃金体系も物価も固定させようとする
共産党の中国が国際経済に参加してるから、市場経済が健全に作用していないんだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:41:35.94 ID:tJysifkK0
第二の「明治維新」を画策している日本

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/43/288.html

表向きの「演出」をまた再現している。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:46:20.13 ID:SQ2EHwa90
駐英国大使が知事表敬訪問01/19yab
来年で150年を迎える長州ファイブの記念事業に協力を求めました。周南市出身の林景一駐イギリス大使が二井知事
を表敬訪問しました。林大使は外務省の大使会議で帰国していて今回、地元山口を訪れたものです。林大使は周南市
出身の60歳。外務省に入省後駐アイルランド大使や内閣官房副長官補などをへて去年1月から駐イギリス大使を務め
ています。林大使は来年が井上馨や伊藤博文など長州藩の若手藩士5人、長州ファイブがイギリスに密航して150年
にあたることにふれ、「記念事業など協力をお願いしたい」と述べました。これに対し二井知事は「山口市で開かれる世界
スカウトジャンボリーと関連して何かできれば」と応えていました。また林大使は山口、イギリスでお互い企業進出や誘致
などが行われ交流の促進になればと期待を寄せていました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:09:07.28 ID:SQ2EHwa90
駐イギリス大使が知事を訪問ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065225521.html
山口県出身で去年からイギリスで特命全権大使を務めている林景一氏が19日、二井知事を訪問しました。
林大使は、年に1度開かれる大使会議に出席するため帰国したのを機に、出身地の山口県に立ち寄り、二井知事を
表敬訪問しました。
林大使は旧徳山市、今の周南市の出身で、京都大学を卒業後、外務省に入り、去年1月から特命全権大使として
イギリスに駐在しています。
はじめに林大使は、幕末に長州藩からイギリスに秘密留学した井上馨や伊藤博文ら5人の長州藩士「長州ファイブ」
について触れ、近代日本とイギリスに深いつながりがあることを説明しました。
そして、5人がイギリスに渡ってから来年で150年になるため「長州ファイブの偉業を改めてたたえるためにも県にも
何らかの形で協力をお願いしたい」と二井知事に依頼しました。
二井知事は、「今後、山口で開催される世界中のボーイスカウトが集まるイベントとも結びつけて、うまくイギリスと交流
を図っていきたい」と述べ、記念品として山口県の伝統工芸品、大内人形を林大使に贈りました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:10:22.25 ID:BaphENphO
そもそもなんで薩長土肥って序列になってんだ?
実績からいえば肥後>土佐>長州>薩摩だろが
当時熊本は日本最強だったからな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:41:53.34 ID:eSP55tcMO
>>116
あなたはどういう釣りがしたいんですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:28:34.75 ID:oDIkZPOH0
幕末の世界情勢を見れば、英国と仏国が世界を二分する勢力だった。
英仏はアフリカで、中東で、東南アジアで、オセアニアで、中国で、そして
日本で、鎬を削りあう仲だった。仏は幕府に公然と、英は薩長に隠然と加担
した。慶喜はあるとき英国が薩長の背景にいることに気づいた。仏式陸軍
を率いながら長州征伐を直前になって中止したのはそういうことだ。
もし征伐を強行していれば英国軍の介入を招いただろう。慶喜は折れた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:14:22.03 ID:Q82idWj50
>>118 徳川慶喜が大阪城から逃げてフランス軍艦で江戸へ帰ったとき、西国ではフランスへ亡命したという噂が流れたらしいな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:39:04.76 ID:WTJMAvOA0
世界の原発を動かしているのはユダヤ・ロスチャイルド
【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】66
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1328129142/

坂本龍馬もユダヤの手先。
明治維新以来、ユダヤの代役を果たしている三菱。
土佐藩山内家の「三ツ柏」を改変し六芒星から作られた三菱のロゴ。
三菱 http://image.rakuten.co.jp/aribun/cabinet/category/mitsubishi-mark.gif
イスラエル http://d.hatena.ne.jp/images/diary/m/mminazuki/2006-05-04.gif
これも同じ。
・ユダヤ(イルミナティ)のマーク
http://blog-imgs-32.fc2.com/o/u/j/oujyujyu/10084.jpg
・東京三菱UFJ銀行
http://blog-imgs-32.fc2.com/o/u/j/oujyujyu/10081.jpg
ちなみに民主党のロゴも横にするとイルミナティのマークとなる。http://www.eda-jp.com/dpj/newlogo_l.gif
ネット上ではそういう意見が多い。
民主党本部ビル屋上には何故かペンタックスのイルミナティロゴも乗っかっている。
知恵袋検索結果Q&A ”民主党 フリーメーソン”で検索した結果1〜10件目 / 約144件

現在の原発放射能問題も背後にいるのはユダヤ。
アメリカ本国でも放射能犠牲者については全く公表されていない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:39:41.30 ID:WTJMAvOA0
”マイケルジャクソンは2012年のイルミナティの陰謀を警告”
約 14,100 件 (0.16 秒)

ユダヤが何かをやる。

マイケルが言ったこと。「私達は正していくのに4年しか残されていません。さもないと
取り返しがつかなくなってしまいます。私達は終わってしまいます ...
マイケルは何を知っていたのでしょうか?マイケルは911の3日前にもハーレムで警告 をしています。その情報はどこから得たのでしょうか

また冗談ではなく、「イルミナティ」でググると関連語で「きゃりーぱみゅぱみゅ」が出てくる。約 43,100 件 (0.13 秒)。
このタレントが売れてきた。
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=NLy4cvRx7Vc ここにはイルミナティのマークが堂々と出てくる。
歌詞。
http://d.hatena.ne.jp/goro358/20111004
死ね
まじないをするわ
もういない
息止めるぜ
もー何もないの
もーいないわ
もー出るわ
運命にしようよ
世界も終わるし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:38:16.29 ID:YOVT4XAJ0
 
明治維新を未だに引きずる日ロ関係

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0204/48/314.html

そもそも江戸時代の「鎖国」は真っ赤なウソだった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:16:35.93 ID:imq2aZfE0
西本願寺が従兄弟の九条関白を使い、檀家の鍋島と毛利を本願寺別邸で企てたクーデター。九条 離蓋 大隈 木戸 江藤 副島 ヴァルベックの方々。岩倉の子供は佐賀の別院で学ばせている。因みに帝は九条家であり、本願寺でもある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:50:08.87 ID:X1AvDwRC0
何故官僚たちが無能なのか。それは東大においては最も無能な学生に優をつけて官庁へと送り
込んでいるからである。単なる情報処理能力に長けた、頭脳の馬力だけはあるが目や耳の利か
ない勘が悪く方向音痴な人材、別の言い方をすればレポーター/下調べ役スタッフとしては優
秀でも、「リーダー」として求められる方向決定能力・未来予知力のない人材にこの馬鹿な
大学は優をつけてきた。戦後すぐまではそれでもかなりよい人材に優がついていたが、受験
社会が進むにつれて優がついた学生が真に優れた資質を持つ学生と乖離してきたのである。
問題察知能力・解決追求能力に欠け、単にそのときどきの時代においてこれが現在の最新の
知見とされているものをペラッと受け入れて馬力の大きな頭脳をもって鸚鵡のように繰り返
すだけのクローン型学生に優がついてきたのである。実に馬鹿馬鹿しい大学である。
何故そこまで「考えない」大学になったのか。それは敗戦以降米国の支配が綿々とつづいて
いるからであり米国が決めたことに日本政府は沿うだけだから「深く考えたり」「日本の自
立した国益を追求したり」する日本人は邪魔にされてきたのであろう。それゆえ日本の社会
構造と法律を中心とする制度には普通の原理原則的思考からはありえないような歪曲があち
こちに見られるのである。真に優秀な学生は若いうちからこのことに気づいている。
 米国支配下にあって歪曲された社会について「深く考えたり」「原理原則的思考を放棄し」
「自立した国益を追求したり」しないような教育をしてきた大学が海外からの留学生など期
待する方がどうかしているのである。一体外国人が何を学ぶというのであろうか? 「米国へ
のスマートな服従法を学びに来ました」という殊勝な外国人以外東大は用無しなのではない
のだろうか。このことを思うと涙の出るような苦笑しか浮かびはすまい。東大には秋入学を
うたって原発事故で地に落ちた世間の信頼と日本社会でのリーダーシップを取り戻そうとす
る発想よりも教育内容の見直しが先決なのだ。
官僚と大学による完全な人災である福島の原発事故巨大災禍のツケを国民に回し、自分たち
の責任は知らぬふりという消費税増税は決して許されるものではない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:14:44.97 ID:pEULRa+V0
関ヶ原の落とし前をつけました。バイ大谷光明。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:12:31.60 ID:kA/y4kpQ0
イギリス人はユダヤの奴隷だろ。
知的な活動はユダヤの許可がないと何もできないときいたぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:39:21.63 ID:l24Gv6AD0

>戊辰戦争の兵站は儲かる商売でした。 ここから現在につながる財閥群の「資本の初期蓄積」がなされたことは有名です。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:44:35.08 ID:2ZyaJXbI0
気持ちの悪い朝鮮人の言いかがりだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:18:19.73 ID:7wF6NLOD0
朝鮮由来は日本中が同様だから省略。長州が台頭した陰には英国の手先=売国奴になり
維新回天をやり、恐れ多くも天皇と皇太子を暗殺して長州人童話てんのうはんを捏造し
今もこの詐欺体制で一部の悪人たちが既得権を維持するために国民を騙し続けてる
長州人が優秀ではなく悪人が支配権を維持しないと過去の天皇暗殺を暴かれるから
総理が多いんです。協力者も多いし英米も都合がいいから利用してるだけ。


130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:23:04.48 ID:7wF6NLOD0
最近ではユニクロ・・・過去愛国政治家が多くつぶされたが根源は長州による
神の子孫の天皇を暗殺した原罪にあるんです。皇族の他三井三菱など財閥や
売国奴の仲間たちは国民の資産を泥棒し、戦争で儲け、いざ国民が真実に目覚め
クーデターを興しても海外で裕福に暮らせる資産を隠してます。あきらめよう
愚民ども
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:26:28.25 ID:f3C33SHK0
藤田組の系列(日立製作所・日産・南海電鉄)全部アウトだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:59:45.13 ID:EC0cExAgO
ふーん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:02:47.96 ID:V7CfDvaQ0
そしてこのフェアへブンにはウォーレン・デラノもいるし、ペリーまでいたわけ。
で、いやらしいことに、この後ジョン万次郎は日本に帰るわけですよね。
帰って2年したらペリーが日本に来たんですよね。
なんか、示し合わせたみたいに。
で、本来はペリーが日本に来た時の通訳は、万次郎がやるはずだった。
その当時、日本で一番英語ができる人が万次郎だったわけだから。
ところがその時の幕府の主だった人たちが反対したの、なぜか?
あいつはスパイだって。
幕府、馬鹿じゃないね、本当だよ、当たりだそれ。
当たってたと思う、スパイ。

ちょっと待てよ、考えてみたら、ご維新、明治維新の原因となったのは、
薩長、土佐、まあ肥後も入る。
ということは、薩長土佐のうちの三つのうちの一番重要な、
薩摩と土佐のお殿様がジョン万次郎によって教育されちゃったわけ。
これがすべての出発点。
http://www.youtube.com/watch?v=_W0lzFIGZys
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 08:11:46.28 ID:wRJY0l1h0
朝鮮独立の元勲は金日成や李承晩ではなくロシアと米国
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:43:09.83 ID:cPD1dKh40
月性だろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:17:13.49 ID:i8fliKNI0
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:58:37.25 ID:q6uJKy/Ai
グラバーの代理人という建前でグラバーの伝達がかりが龍馬だったらしいな
グラバーの意見、指示を龍馬を通して薩長の頭や幹部に伝えてた
龍馬は今でいうCIAエージェントで、アメリカやロックフェラーの意向を自民党や社会党に伝えてたこだまよしお的なポジションに近いのかもしれない
そしてグラバーの背後にはマジソンが、そのマジソンはロスチャイルドのアジア代理人という肩書きでロスチャイルドがいたという
つまりイギリスロスチャイルド家→マジソン→グラバー→龍馬→薩長の系統で動いていた
薩長がヨーロッパ留学した時に大金を支援してスポンサーになったのがロスチャイルドとマジソンだった
よく龍馬がフリーメーソンじゃないのか?と疑われるのは、グラバーマジソンロスチャイルドが全員歴史学者も認めるメイソンリーだったから。龍馬もメイソン人脈で動いていたんじゃないかと疑われてる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:29:03.47 ID:EMUj3Q1T0
幕末明治維新の外交をリードしていたのは開国させた米国でなくてイギリスだったことはイギリス外交官アーネスト・サトウの本を読めば分かるな。

 イギリスの方がアメリカより日本の封建制社会をよく理解していたんだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 07:01:45.71 ID:RhI5pyqw0
幕末明治初期にはアメリカは南北戦争、ドイツ・イタリアは国内統一で忙しかったからイギリス・フランスが日本で主導権争いをやっていたんだな。

 ロスケも中央アジア征服で忙しかった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:40:58.22 ID:mncHTRfKi
この時代の英雄達は自分で思想をつくりだして行動してたんじゃなくて、帝国の英国の使いぱしりだったのね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:37:32.50 ID:eZ81fA3V0
イギリス人って人の失敗とか人の死とかを傍目で楽しんでるよな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:00:45.91 ID:9J1iPT6T0
>>133
かなり怪しげな講師だな
薩長土肥の肥前を肥後と言ってるあたりで、疑惑が確信に変わったw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:55:03.40 ID:XwhoWF9kO

明治維新て、ガキが作った偉業だろ!
何故それができたか!?
江戸時代の隠居制度があった。元服が早く行われ、爺が表舞台からいなくなってたから!
ガキのやりたい放題にできた。

それが明治維新よ!

時代を変えるのは、ガキだよ!

144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:26:44.64 ID:U+rWS1wW0
>>143 文化大革命もジャリ革命だったしな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:28:13.01 ID:U+rWS1wW0
>>143 李承晩を追放した南鮮の学生革命もガキ革命だったな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:41:28.84 ID:c2muil/qO
現状に妥協することを大人の処世術とし、ガキ革命を否定するのであれば、
人類はいまだ原始時代にあればよかったということになる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:55:14.72 ID:oNieDSpS0
西郷ドンは江戸総攻撃についてイギリス公使パークスの意見を聞いたらしいな。

 パークスはやめとけと返答したそうだ。勝海舟との会談でやめたというのは浪花節の話か。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:48:35.97 ID:kHCTe/zx0
イギリスとは仲良くして欲しいよね。
素直に日本の良さを認めてくれている。
日露戦争だって、イギリスが自国の技術を惜しまず軍艦を作ってくれたから
ロシアのバルチック艦隊を潰せたんだからね。
その後も空母の技術を日本に提供してくれて、日本が世界最初の正規空母を
作れたのも、イギリスのお陰。
日本海軍自慢の機動部隊もいわばイギリスのお陰。
それなのに日本海軍機動部隊は、インド洋でイギリス東洋艦隊を全滅させ
ちゃったのは悲しい歴史。
149:2012/08/31(金) 08:38:58.36 ID:C+zcSAMBO
明治維新と大阪維新の会に通底する、何か得たいの知れないものの正体を誰か教えてください。日本人の為に…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 08:43:15.24 ID:MPvsVrto0
傀儡だ、という点が共通だ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:14:59.72 ID:ySe+k4/x0
>>148
まぁ、イギリスにとって長年のライバルフランス、脅威のドイツ、嫌悪対象ロシア。
その一角への対抗手段であり、本国同士も離れているから脅威になりにくいってんでの支援というか協力だからな。
軍艦買うにしても技術提供受けるにしても、国家財政傾けて、それでも足りず国民のなけなしの金寄付するくらいの
金払った上での話。

仲良くするにはいいと思うが、イギリスがやられたのは正直イギリス自身のいろいろな自己矛盾のせいだと思うw
戦略的に相対しえないってんで協力者としたのに・・・自由主義・資本主義掲げながら・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:10:30.88 ID:baPAUNkn0
イギリスって成り上がり者集団だから嫌い。
どこでも外国人と移民に頼って自分では何も発明しないし。

あいつら自分の力で何かをやるなんてことができない低能だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 05:34:51.52 ID:yshFMTlC0
>>152 ♪イギリス人は利口だから水や火などを遣う。

 ロシア人は歌を歌い、自ら慰めるうううう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:20:51.49 ID:bm+BiEBG0
>>152 >>自分では何も発明しないし

・・・ニュートン、蒸気機関(ワット)、ホーキンスその他にノーベル賞受賞者が日本より一桁多かったような気がする。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:47:58.44 ID:qI/Eecj40
>>114-115
林大使ってスピーチ時の発音下手くそだよね
まさか他の大使館職員は
あのレベルじゃないことを願うw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:28:26.12 ID:kTAb0SJG0
 
明治維新は、ナポレオン生誕100周年行事

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/32/208.html

ナポレオン一族は、世界中に展開し、今日でも世界の政治を支配する。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:46:28.58 ID:3eIsMaVt0
有史以来あらゆる重要な舞台に登場し、人類の歴史に干渉してきた謎の組織…男
米国歴代大統領の全てが男だったとも言われている
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:24:54.01 ID:KHMpzgF20
>>151
脅威はロシアでフランスは友好国だろう
ドイツは厄介者といったところ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:57:06.38 ID:avonRzb20
薩長は単なるクーデターの首謀者。
日本近代化の功労者は幕府。
薩長は、幕府が作った新政府構想に乗り、そこから幕府を排除するクーデターをやっただけ。
イギリスはクーデターのために武器を売った。
内戦が長引けば日本の国力が落ち、イギリスが日本を植民地化する予定だったが、
それに気付いた幕府側がさっさと降伏したので、チャンスを逸した。
明治政府には、クーデターの功労者だが、近代化が何なのか理解していない者が結構いた。
西郷隆盛なんて、その最たる例。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:39:55.05 ID:8kn+yeusO
明治政府って成立過程が歪だよね
しかも半島に近い地方の人間が多いからか、徳川と対照的にどんどん大陸に進出しちゃったし
大陸にシンパシーを抱いていたのか知らないが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 07:41:05.86 ID:qpmXCIQE0
 
岩倉具視100周年にいじめられた加山雄三

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/36/246B.html

日本政府が、明治政府は偽物で、徳川幕府が本物であったことを、

如実に物語る。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:21:06.88 ID:UqQap/pF0
>>148
確かに日露戦争で、日本はイギリス製の軍艦がほとんどで、
ロシアは自国製がほとんどだった。その差で勝てたのだろう。
しかし、それらをイギリスが善意で提供してくれたなどと勘違いしてはならない。
日本は高額な対価を支払って購入しただけ。海賊国家イギリスは武器を世界中に
売り込み世界が戦争に向かう原動力になっていたことを忘れるな。
大東亜戦争でもイギリスは中国に武器をはじめ多くの物資を売り込んでいたし
中国に巨大な利権を持って日本と対立してもいた。
なによりも、致命的なことは日本軍の仏印進駐以降、イギリスは自国植民地を
守るために米国を戦争に引き込んだことである。これも忘れるわけにはいけない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:41:58.90 ID:FQWhxcrB0
そうだね。
日露戦争も日清戦争も代理戦争なんだが、
いまだにそれをわかってない人が多いのは悲しい話だ。

ところで、

>イギリスは自国植民地を守るために米国を戦争に引き込んだ

本当にそうなのかは、考える必要がある。
実際に起きたことは逆だからな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:35:13.01 ID:UqQap/pF0
英国は日本外務省の暗号解読情報によって、既に7月初旬の時点で日本が南部仏印に
進駐することを既知していた。そして7月5日に駐日英大使ロバート・クレイギーが大
橋忠一外務次官を訪れ、日本の南進意図に懸念を表している。日本側は英国がこの情報
を掴んだことに驚愕し、情報漏洩に配慮して進駐の時期を延期するに至ったが、英国も
日本の正面に立つことを嫌った結果、これ以上の警告を行わなかった。この英国の曖昧
な警告によって、日本側が楽観視してしまった可能性が考えられる。またこの時期は、
近衛文麿首相が松岡外相を追い出す内閣改造の時期と重なったため、政府、陸海軍とも
英米の対応についてあまり深く考えていなかったのである。しかし英国は日本に対して
は微温的な対応に留め、英国が情報を得てから日本の進駐実施までの3週間程の間に、
米国との外交的折衝を進めた。この時期、ワシントンには対日外交の主導者であったコ
ーデル・ハル国務長官が病気で不在だったこともあり、英米間の対日経済制裁について
の話し合いは順調に進んだ。駐米英大使ハリファクスとアチソン国務次官のやり取りか
ら、7月21日までには日本が仏印進駐を行った場合、英米が共同で対日経済制裁を実施
することが決定されている。これは日本が進駐する1週間前のことであった。そして日
本は28日に南部仏印へ進駐し、英米は事前の打ち合わせ通りに対日経済制裁を発動し
た。これは日本にとっては予想外の対応であり、陸海軍にとっては痛恨の出来事であっ
た。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:39:43.54 ID:UqQap/pF0
1941 年8 月14 日に、英国のチャーチル首相、米国ローズベルト大統領による
大西洋憲章の共同声明が実施された。この会談でローズベルトは英国に対して日英戦争
の際の米国参戦を確約せず、もし日本が南進してきた場合、英蘭は米国の援助を期待で
きなかったのである。しかしチャーチルは8 月24 日のラジオ演説で、英米は日本との
戦争を厭わないことを宣言し、英米が不可分であるかのごとく振舞ったのである。既に
英国は政治・外交的には日本との対立を強めつつあり、後は軍事戦略の調整を米国及び
蘭印、豪州と詰めていけば良い状況であった。また大西洋憲章の共同宣言とチャーチル
の演説によって、日本側、特に陸軍の英米可分論は英米不可分論に調整され、陸軍とし
ても米国との戦争を意識せざるを得なくなったのである。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:51:15.41 ID:UqQap/pF0
英国は日米交渉の当事者としては参加しなかったが、通信傍受によって交渉の進展を把握しており、
日米間に妥協が成立しそうになると米国に対して外交的に働きかけていたのである。
164 165 166は
ttp://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2008/forum_j2008_09.pdfより引用
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:16:04.94 ID:ggQ2594x0
この通信傍受はアメリカがイギリスに与えた日本側暗号機の複製と解読ノウハウとによったものである。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 05:27:04.38 ID:2Otoge+C0
原始人どもがせいじだけはうまいからな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:51:58.86 ID:ggQ2594x0
>>162
日本海海戦の日露の軍艦数で大きな差があったから勝てた。
日本89隻、露西亜28隻!!

JAPAN
total: 89 ships
4 battleships
27 cruisers
21 destroyers
37 torpedo boats plus gunboats, and auxiliary vessels

RUSSIA
total: 28 ships
8 battleships
3 coastal battleships
8 cruisers
9 destroyers
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:14:10.33 ID:WUFkZ9Yb0
だから二枚舌イギリス野郎を信用するなよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 08:54:09.27 ID:k7DdWZ3w0
英米不可分だ。
油断してはならぬ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:39:30.72 ID:vJxp9wPn0
イギリスとか臭いだけのワキガだろ。
あんな臭い奴は邪魔しただけだろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:07:31.15 ID:1IfH15Qf0
海賊国家で資源強奪して武器輸出立国だったのが紳士の国と呼ばれるおかしさ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:27:05.34 ID:1IfH15Qf0
>>124
なかなかよい意見だね。
ただ、
>教育内容の見直しが先決
教育でそれができると考えるのもやはり何かおかしい。
日本の文化を変えるようなことが起こらないとダメだろうな。

先日ある町のスポーツ施設の近くで女子選手たちが監督らしい
男へ「ハイ!」とまるで合唱でもしてるように全員そろって
ハイ、ハイと大きな声で答えていた。その横を通り過ぎながら
異様な気持ちがしたものだ。男や高位者へ無条件で服従して
それに身をゆだねて安住でもするかのようなことが美徳とされる文化
からは、自身で考え自立した生き方などは生まれないだろう。
そんな文化が日本文化なのだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:01:14.25 ID:f71WdBP90
関ヶ原以来の臥薪嘗胆を実現した
薩摩島津藩、長州毛利藩
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:42:17.98 ID:BtvLUoT20
大室寅之祐
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:33:08.29 ID:6wuzmRx50
フルベッキ写真 明治英傑集合写真説

島田隆資が雑誌太陽の第一巻第七号に掲載された写真の人物が
キヨソネが西郷従道や大山巌などの顔を元に想像で書いた西郷隆盛の肖像画に似ていることに気づいた。

島田隆資はまずキヨソネの描いた西郷隆盛の肖像画を裏焼きで複写し、顔の縦横の中心線と輪郭の線とを引き、
そのせんに基づいて升目に割って比較するとその各部部の比率がほぼ一致することを確かめた。

次に二つの写真を投影機にかけてより精緻に作業を進めたが、両者の一致が動かなかったために、
写真の人物が西郷隆盛だと証明されたとした。

その後、島田は写真の人物の18人を断定人物として。
陸奥宗光や坂本竜馬など6人を推定人物とした。

この島田説を元した明治英傑集合写真説は
昭和60年代には特定人物が33人に増えた。
その後も次々特定されていき、
現在はウェブ上では46人全てが特定されているとされている。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:t8/jJQd90
長州ファイブを支援イギリス人夫妻の顕彰碑除幕→「長州ファイブ」支えた夫妻を顕彰 nnnロンドン
伊藤博文や井上馨など、日本の近代化に大きく貢献したいわゆる「長州ファイブ」がイギリスに密航留学して
今年150周年を迎える。ttp://kry.co.jp/news/news8703733.html
5人のイギリスでの身元引受人となったロンドン大学の教授夫妻を顕彰する記念碑がロンドン郊外に建立され、
日本時間の2日夜遅く除幕式が行われた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37331.jpg
式典は、5人の留学を支援したアレキサンダー・ウィリアムソン教授夫妻が眠る墓地で行われ、萩市の野村市長や、
5人が留学したロンドン大学と学術交流協定を結ぶ山口大学の丸本学長など、日英の関係者100人が集まった。
1863年、当時、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの教授だったウィリアムソンさんは、密航留学してきた伊藤博文、
井上馨、山尾庸三ら5人の若者の身元引受人となり、自宅に寝泊まりさせながら5人を指導した。
また、エマ夫人も英会話や洋服の着方などを教え、物心両面で支援したという。
長州ファイブの留学から150周年という節目に当たり、教授夫妻への感謝の気持ちを日本から正式に伝えようと、
山口日英協会などが顕彰碑を建立した。林駐英大使が除幕を行った後、安倍総理大臣からの感謝状が
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのグラント学長に手渡された。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703733.html
グラント学長は「ウィリアムソン夫妻は愛と優しさ、日本での多くの偉業を成し遂げる能力を留学生(長州ファイブ)
に植え付けた」など話し、その功績を称えていた。[ 7/3 19:53 山口放送]
山口日英協会で募金受付中
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/CMBl0gM0
日本をイギリス好みの国に造り変えるための工作要員として呼び寄せたわけだよな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:54:24.30 ID:wKHDicVt0
長州ファイブより1年早く---(政治家・杉孫七郎とは)→杉孫七郎〜長州ファイブより先に世界を見た男
あの長州ファイブより先に世界を見た長州藩士を紹介する企画展が山口市の県立山口博物館で始まった。
この企画展は、長州藩出身で、幕末から明治にかけて活躍した政治家=杉孫七郎にスポットを当てている。
企画展「杉孫七郎〜長州ファイブより先に世界を見た男」には、孫七郎のひ孫の男性から寄贈されたゆかりの品を
中心におよそ60点が展示されている。杉孫七郎は1835年・天保6年、現在の萩市に生まれた。
萩明倫館で学び、その後、藩主・毛利敬親の側役になると、1861年、江戸幕府の遣欧使節団の一員としてヨーロッパ
に渡った。その時の見聞をまとめた「環海詩誌草稿」も今回展示されている。ttp://kry.co.jp/news/news8703968.html
ヨーロッパ渡航から43年が経った1904年にようやく発行されたもので、赤文字で記された訂正箇所からは、
何度も書き直したことが分かる。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_39681.jpg
この孫七郎のヨーロッパ訪問は、秘密留学で、有名なあの長州ファイブの渡航より1年近く前のことだった。
明治維新後、主に宮中の官僚として活躍した孫七郎は、宮内省から数多くの辞令を受け取っている。
このほか会場には親交の深かった伊藤博文の書や、木戸孝允の33回忌の時に作った漢詩なども展示されている。
学芸員の伊原慎太郎さんは「長州藩出身のいろいろな政治家の名前に隠れているところがあるが、
実はそういった人を支える重要な役割を果たしていたということを皆さんに見ていただきたい」と話している。
「杉孫七郎〜長州ファイブより先に世界を見た男」は、10月14日まで県立山口博物館で開かれている。
[ 9/10 19:27 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703968.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:57:56.20 ID:Q1m+YOoT0
明治天皇すり替え説を詳しく書いている文献

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&pg=PA51&lpg=PA51&dq

日本人はしっかり読みなさい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:07:44.80 ID:kuT4B7/w0
グラバーがメイソンだったと言う陰謀論を広めたのは加持将一の書籍による。
加持の書籍ではグラバーがメイソンだったことが確定事項のように語られているが、
加持が自身の書籍にグラバーがメイソンである書付の証拠はないと書いているように、
グラバーがメイソンであるというのは加持の想像に過ぎない。

長崎のグラバー邸にフリーメイソンの石柱が立っているというのも不正確だ。
メイソンリーの石柱が立っているのはグラバー邸ではなく、
グラバー園内の英国貿易商フレデリック・リンガーの屋敷前である。
貿易商リンガー邸の前の石柱は、
1967年に移築されたもので、
もともとは長崎市松ヶ枝町47番地の民家前にあったものだ。

石柱の前に置かれた説明版によれば、
1865年当時、松ヶ枝町47番地に英国人が住んでいたので、
この人物がメイソンだったのではないかと説明されている。

この石柱は戦後になってたまたまグラバー園に移築されただけに過ぎず、
グラバーとは何の関係もないのだ。

グラバーとメイソンを繋げるようなものは、この石柱以外にはなく、
坂本竜馬にいたっては、メイソンと関連付けられる根拠となるものはまったくない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:08:53.21 ID:d1epTaIT0

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:09:39.23 ID:d1epTaIT0

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:52:45.95 ID:jbBAGCuv0
江戸時代は実際過小評価されすぎだろ
明治維新も過小評価されすぎだろw

極東アジアで先進国日本だけなのはなんでか考えろよボケナスども
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:11:13.03 ID:Zb3jf/ED0
>>185
ペリーとグラバーさんのお陰やな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:47:28.73 ID:iESsHenU0
【高潔】西郷隆盛とは何だったのか【有徳】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1376359027/
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:43:48.25 ID:xQHF1aMV0
イギリスが、「元勲」というのは、立役者という意味なんだろうが、
どうなんだろうなあ。

結局、イギリスは人殺し用の武器を世界中に売りまくって、
中国には阿片も武器も売りまくって、おまけににイギリス人が塩などの専売事業の役人になってボロもうけ。

ぼろ儲けして「紳士の国」といわれるほどに優雅な生活を送っていただけだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:13:52.40 ID:AzTlNMyQ0
伊勢神宮と皇室についての勉強会を
神戸三宮で 毎晩 開催しています。以下にそのテキストを
示します。この理解でよいか、ご意見ご指導下さい。

伊勢神宮を考える
science-basara.com/column/%e4%bc%8a%e5%8b%a2%e7%a5%9e%e5%ae%ae%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b/

孝明天皇親子暗殺説を考える
science-basara.com/column/imperial-family/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:53:05.26 ID:/6thjpnJ0
別に信長の頃や、それ以前からも海外の影響は大きかった。
蘭学も盛んだっただろ

全国の大名から民まで広く読まれたアーネストサトウの英国策論が
ぼんやりしていた未来の方向をガチッと具体的にしたのが大きかった。

ただし行ったのは日本人
いくら論があっても行動がなければ机上の空論に過ぎない
あの時代、一歩先んじた遺産で今の日本がある
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:17:49.21 ID:hAmmjYP00
    
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:24:51.14 ID:5Bby3n990
×明治維新の元勲は長州藩ではなくイギリス人
○明治維新の元勲は長州藩ではなく徳川慶喜

実際公爵に叙されたしね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:04:31.23 ID:Kd8TEp560
日本の全盛期は江戸時代だな。明治時代ってのは間違いなくイギリスの傀儡だよ
じゃなきゃ清と戦争するとかないわ。確実に背後でイギリスの命令がある
194名無しさん@お腹いっぱい。
>>193
その理屈だと、徳川は清の傀儡ってなるな。
成長率とか足利時代の半分だし。