原爆投下は、正しかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:54:24.81 ID:wut6CzSq0
原爆ドームの耐震調査が本格化ttp://www.htv.jp/nnn/news8663272.html
原爆ドームの耐震性を調べるため広島市は、壁の一部をくりぬいて強度を測る調査を始めた。
去年の耐震診断で、震度6弱の揺れがあると原爆ドームの一部に大きな負荷がかかることが分かっている。
結果を分析し今年度中には耐震補強工事が必要かどうか判断する。
[ 6/4 20:00 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663272.html
665190:2013/06/06(木) 20:30:25.10 ID:rVKgsOuE0
米内光政 原爆は天祐
鈴木貫太郎 原爆は非常に好都合なもの
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:41:23.22 ID:rVKgsOuE0
原爆は大日本帝国臣民を含む虐げられたアジア人を解放した神の光

ヒロシマ、ナガサキの人々は無慈悲な神の供物となり日本に平和をもたらした
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:52:04.70 ID:rVKgsOuE0
原爆は力そのものの神となり、荒ぶる神の力を宿した広島県物産陳列館は聖地となった
故無くして神の罰を受けた民の末裔を今も潤したもうている
今もヒロシマの民はドームをヒモロギとして、過ちを繰り返しませぬからと誓うのである
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:33:06.16 ID:/jRh3bKq0
「はだしのゲン」連載40年でイベント開催ttp://www.htv.jp/nnn/news8663276.html
漫画家の故・中沢啓治さんの代表作「はだしのゲン」が連載開始から40年を迎え、広島市内で記念イベントが開かれた。
「はだしのゲン」は原爆で家族を失いながらも力強く生きる少年の物語。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663276.html
朗読イベントでは中沢さんが6年前に作った詩が初めて披露された。[ 6/5 19:19 広島テレビ]
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:09:24.18 ID:OIJqp8KC0
残留放射線で高い死亡リスクかhttp://news.rcc.jp/?i=MjA4NDA=&#a
 広島の被爆者のうち、高齢者を除く成人は、原爆の爆発後に残った、いわゆる残留放射線の影響で、
がんになって死亡するリスクが高まっているとする研究結果を、広島大学などのグループが発表しました。
 これは、広島市で開かれた原爆後障害研究会で発表されたものです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20840.jpg
 広島大学の原医研=原爆放射線医科学研究所の大滝教授らのグループは、広島の被爆者およそ6万4000人の
データを使って、原爆が爆発した瞬間の初期放射線以外の影響でがんになって死亡するリスクを調べました。
 それによりますと、10歳から44歳までの被爆者では、初期放射線以外の影響で、がんになって死亡するリスクが
高まっていることが確認されました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20840_L.asx
 大滝教授は、「放射性の微粒子などの残留放射線の影響とみられる。子どもや高齢者が速やかに避難したのに対し、
家族の救助や捜索のため、汚染地域に長く留まったためではないか」と話しています。(6/2 18:09)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:29:36.31 ID:qhIjrOKm0
「はだしのゲン」の麦を収穫ttp://www.htv.jp/nnn/news8663281.html
漫画「はだしのゲン」に描かれた「麦」を通して平和学習に取り組む広島市矢野南小学校の4年生児童が麦を収穫した。
麦は踏まれても強く生きる象徴として漫画に登場する。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663281.html
校舎屋上で育てた麦は漫画の作者、故 中沢啓治さんの妻・ミサヨさんも収穫した。[ 6/7 12:01 広島テレビ]
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:16:57.46 ID:qhIjrOKm0
残留放射線「高いがん死亡リスク」http://news.rcc.jp/?i=MjA4NDk=&#a
 68年前の原爆被害の実態に迫る研究です。広島の被爆者のうち被爆当時10代から40代だった人は、放射性の微粒子などのいわゆる「残留放射線」とみられる影響で、がんになって死亡するリスクが高まっていることが分かりました。
 広島大学などのグループが発表したもので、グループでは、「青年や中年の世代は被爆地付近から避難しないで救助活動に当たったために、大量の微粒子を吸い込んだのではないか」と指摘しています。
 広島大学の原医研=原爆放射線医科学研究所の大滝慈教授らのグループは、広島の爆心地からおよそ5キロ以内で被爆した6万4000人を1970年からおととしまで追跡調査し、がんで死亡するリスクを世代ごとに分析しました。
 その結果、被爆当時10歳から44歳だった人は、残留放射線とみられる影響でがんになって死亡するリスクがほかの世代より高かったとということです。
 (広島大学原医研 大滝慈教授)「高齢者を除く成人は家族、主に子どもだと思うんですけど、自分の子どもや周りの方々の救助、
捜索に、活動によってですね、長時間このあたりをウロウロしてたのでですね、結果的に大量の間接被ばくを長時間受けたと。被爆距離が1キロメートルとか割と近い所では、(がん死亡リスクが)5%、7%とかこういった値が出ております」
 これまで原爆の放射線が健康に与えたリスクは、爆発後1分以内の「初期放射線」だけで評価されてきました。
 しかし、初期放射線の線量は爆心地から離れるにつれ、急激に下がったのに対し、がんで死亡するリスクは緩やかに下がっていて、その矛盾が問われてきました。
 (大滝教授)「原爆っていうのは、いわゆるよく言われるのは『ピカドン』と言われますよね。
その時の『ピカ』だけを見てたんじゃですね、(放射線への)ばく露全体を把握できないんじゃないか。やっぱり、『ドン』ですよね。『ドン』の時に何が起こったかということですね」
 大滝教授らのグループは、「原爆の爆発から数時間、残留放射線をもった土などの微粒子が空気中を漂い、救助活動に当たった青年や中年の世代が大量に吸い込んだ可能性がある」と指摘しています。
 (藤原大介記者)「原爆の残留放射線のリスクはこれまでも長年にわたって論議を呼んできました」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20849.jpg
 2003年からおよそ8年にわたった原爆症認定を巡る集団訴訟では、「国は残留放射線の影響を軽視している」と訴えた原告側が勝訴を重ねました。
 これを受けて、国はおととし、原爆症の認定制度を見直す有識者の検討会を設置しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20849_L.asx
 しかし、初会合から2年半たった今も、残留放射線のリスクを巡る有識者の意見は真っ二つに分かれています。
 検討会の議論に大きな影響を与えているのが日米共同機関の放影研=放射線影響研究所の見解です。放影研は去年12月、「残留放射線の影響が無視できる程度に少なかった」とする見解を公表しました。
 しかし、被爆者団体などが「実態とはかけ離れている」と反発し、放影研は先月「残留放射線による健康影響がないことを説明したものではない」と見解に書き加え、改めて公表しました。
 (藤原記者)「この問題は原爆の被爆者の救済だけでなく、国際的な線量基準づくり、ひいては、福島での健康管理にも関わるだけに、今後の研究のゆくえが注目されます」(6/3 19:31)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:25:50.23 ID:qhIjrOKm0
ヒビカン ギャラクシー賞大賞受賞http://news.rcc.jp/?i=MjA4NDg=&#a ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20848_L.asx
 日本国内で放送された全ての放送番組の中から優秀な作品を選ぶ、「第50回ギャラクシー賞」の発表が東京で行われ、
ラジオ部門でRCCの「日々感謝。ヒビカン」が全国で最優秀となる大賞に選ばれました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20848.jpg
 「ヒビカン」は青山高治・田口麻衣両アナウンサーがパーソナリティーを務めるRCCラジオのワイド番組で、
この日の放送では広島市の平和公園から生中継し、原爆犠牲者に対する家族の思いなどを伝えました。(6/3 19:02)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:32:08.19 ID:vjZQDV/x0
原爆ドーム 壁のサンプル抜き取りを公開http://news.rcc.jp/?i=MjA4NTU=&#a
 こちらも、原爆の恐ろしさを後世に伝えるための取り組みです。東日本大震災の発生で耐震性の問題がクローズアップされる中、原爆ドームで世界遺産登録後、初めて、壁を抜き取る調査が進められています。
 原爆ドームの壁で大きな音を立てる作業機械。耐震調査のためのサンプルを壁から抜き取るためです。
 広島市内では、最大で震度6弱の地震が想定されていますが、市がコンピューターを使って実施したシミュレーションではごらんの赤い部分に揺れの力が集中する可能性が高いとされています。
 この赤い部分の15か所で、直径5センチから20センチのサンプルが抜き取られます。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20855.jpg
 (藤原大介記者)「えー、今、あちらの作業員の方が持っていらっしゃるのが原爆ドームの壁から抜き取られたサンプルです。直径10センチ、長さは壁の厚さの60センチほどあるそうです」
 れんが造りで表面はモルタル仕上げの原爆ドーム。壁から抜き取られたサンプルは赤や灰色のまだら模様です。
 広島市は3日から抜き取りを開始し、予定している15か所のうち5か所で抜き取りを終えました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20855_L.asx
 壁のサンプルを抜き取るのは前回の1987年以来2回目ですが、1996年に世界遺産に登録された後は初めてです。
 (広島市公園整備課 力本清仁課長)「25年ぶりに抜いたわけなんですけども、意外と、中のコアを見させて頂いたんですけども、しっかりレンガ造りがきちんとされてるなという感想です」
 広島市は、これらのサンプルを大阪の日本建築総合試験所に送って、圧縮や引っ張りなどの負荷をかける強度試験を行います。
 強度試験のデータを追加して、再びシミュレーションを実施し、原爆ドームを補強する必要があるかどうか判断する方針です。
 (広島市 松井一実市長)「わが広島における被爆の実相を多くの人に伝えるために、今となっては不可欠な施設だと思っています」
 被爆前は、「広島県産業奨励館」として華麗な姿を誇った原爆ドーム。原爆が炸裂した爆心のほぼ真下に位置し、爆風を垂直の方向に受けたため奇跡的に全壊を免れました。
 人類史上初めての核の被害の象徴として、末永く原爆ドームを保存するための模索が続いています。(6/4 17:55)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:16:38.72 ID:vjZQDV/x0
福岡市で東松照明さんの写真展開催6月4日(火) 12時27分ttp://rkb.jp/news/news/14605/
戦後日本を代表する写真家で、長崎や沖縄をライフワークとして撮り続けた東松照明さんの作品展が福岡市天神で開かれています。
福岡市天神のイムズで開かれている写真展「東松照明 時を削る」にはおよそ60年にわたって撮影された作品の中から代表的な29点が展示されています。
これは1961年に長崎の被爆者を撮影した作品です。皮ふに残るケロイドと女性の表情が被爆者の思いを物語っています。
東松さんは、戦後日本を代表する写真家のひとりで、被爆地長崎や基地の町沖縄に拠点を置いて活動を続け、去年12月に82歳で亡くなりました。
展示されている写真は、生前、東松さん自身が選び、自ら、デジタルプリントで幅1メートル程度の大判の作品に仕上げています。
この写真展は来月7日まで開かれます。ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-042-150x84.jpg
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:16:51.37 ID:stlwtj1c0
被爆ヌルグッチョなんか誰が撮ったってセンセーショナル

>>東松照明
もうくたばったから紙様だけどw
最近で言うとこいつは村崎百郎系の変質者
「グロ写真を配信する俺すげーべ?」の類
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:48:34.73 ID:wh+6B+AX0
原爆ドーム周辺で樹木の剪定作業ttp://www.htv.jp/nnn/news8663290.html
原爆ドームの周辺の景観を維持しようと、40人のボランティアによる樹木の剪定作業が10日、始まった。
広島市造園建設業協会が、ヒラドツツジやサツキの花が咲き終わるこの時期に3年前から行っている。
伸びきった枝を切ったり下草を刈ったりした。
[ 6/10 12:11 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663290.html
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:34:12.28 ID:wh+6B+AX0
誕生から40年 「はだしのゲン」記念イベント2013年 6月5日(水)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1306053040.html
原爆の悲惨さを描き、平和の大切さを訴える漫画『はだしのゲン』の連載開始40周年を記念して、きのう、
ファンが記念イベントを開きました。
このイベントは連載開始から40年たった今でも、国境を越え、世界中で読み継がれている『はだしのゲン』を、
もっと多くの人に作品へ触れてほしいと行われたものです。
会場となった広島市の原爆資料館には、およそ150人もの人が集まりました。
記念イベントでは、中沢さんの妻・ミサヨさんが中沢さんへの思いや連載時の制作秘話などを語り、
中沢さんが作った未発表の詩『広島愛の川』を朗読しました。
『はだしのゲン』は現在、十数ヵ国の言葉に翻訳されていて、ゲンの『平和を願う思い』は世界の子供たちの心に
受け継がれています。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:23:39.63 ID:wh+6B+AX0
原爆資料館の被爆人形 会社員らが撤去反対署名提出http://news.rcc.jp/?i=MjA4Njg=&#a
 広島市の原爆資料館が被爆当時の状況を再現した人形を撤去する方針を決めたことを巡り、市内の会社員らが撤去に反対する署名を提出しました。
 原爆資料館は、2018年度に館内の展示を一新するのに伴い、「被爆再現人形」を撤去する方針です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20868.jpg
 広島市の会社員 勝部晶博さんら2人は、「被爆体験の継承に人形は必要だ」として、撤去に反対する署名をインターネット上で1700人分集め、6日提出しました。
 (勝部晶博さん)「我々はあれを被爆者の記憶そのものだと思って育ってきましたので」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20868_L.asx
 (原爆資料館 増田典之副館長)「被爆者の方々の意見も頂きながらまとめあげてきたものでございますので、それはそれで重みがございます」
 原爆資料館は、遺品などの実物中心の展示に改めることを説明し、理解を求めました。(6/6 12:14)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:11:51.47 ID:GGQe6aRz0
核兵器というものは、日本での使用がなければ、その後の東西冷戦の道具
にはならなかった。日本で使用したからこそ、コンバットプルーブンが
できた。
被爆者には同情するが、核兵器が使えるものだということは、広島と長崎
で証明されてしまった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:31:06.91 ID:ZqWn6uG20
“麦のように力強く”中沢さんから思い受け継ぎhttp://news.rcc.jp/?i=MjA4ODM=&#a
 こちらは7日朝、収穫されたばかりの麦です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20883.jpg
 この麦、ある人の思いを受け継いでいこうと子どもたちが育てたものですが、それはいったいどんな思いなのでしょうか。
 青空にまっすぐ伸びた黄金色の麦。広島市の矢野南小学校の屋上です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20883_L.asx
 この小学校では去年9月、「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さんが講演しました。亡くなる3か月前のことで、中沢さんはこの講演を最後に入院したといいます。
 (「はだしのゲン」吹き替え)「元(ゲン)、おまえは麦になれ。ふまれてふまれてつよく大地に根を張り、まっすぐに伸びて実をつける”麦”になるんじゃ」
 漫画では原爆で亡くなるゲンの父親の言葉として、何度も「麦」が登場します。
 子どもたちは麦のように力強いゲンの生き方を受け継ごうと、去年11月に麦の種をまきました。
 中沢さんも「収穫したらうどんを作って一緒に食べよう」と楽しみにしていたといいます。
 中沢さんも心待ちにしていた7日の収穫。4年生の児童に交じって、中沢さんの妻ミサヨさんの姿もありました。
 子どもたちは、慣れない手つきで麦を刈っていきます。
 (児童)「植えた頃よりはでっかくなってました。自分たちが育てた麦だからいつもよりおいしいと思います」
 刈り終わると子どもたちは自然とミサヨさんの周りに集まってきます。
 (中沢ミサヨさん)「主人もここへきて、ほんと麦を撒きたかったんですけど。一つの麦が平和の象徴みたいな感じ。その麦がね、また次の子どもたちに受け継いで広げていってもらえたら最高ですね」「孫いっぱい。ね、孫に囲まれて幸せです」
(矢野南小学校 佛圓弘修校長)「ゲンの生き方であったり、中沢先生の生き方であったり、困難に直面してもですね、へこたれずに一生懸命まっすぐ伸びていくと。麦をシンボルに生き方を教わったような気がします」
 収穫した麦は、来月中旬ころに中沢さんも楽しみにしていた「うどん」にして、ミサヨさんと一緒に食べることにしています。
 小学校によりますと、ことしの冬も麦を育てるということです。(6/7 19:24)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:27:16.21 ID:zb+YfRAQ0
人形撤去反対署名 原爆資料館に提出2013年 6月6日(木)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1306063040.html
原爆資料館のリニューアルに伴い、広島市が、資料館から被爆者を再現した人形を撤去する方針を表明したことを
受け、撤去に反対する市民グループが反対署名を提出しました。
署名を提出したのは、インターネットの署名サイトを使って方針撤回を呼び掛けている勝部晶博さんたちです。
勝部さんは「原爆の実相を後世に伝えるためにも、被爆者を再現した人形は資料館に必要だ」と訴え、
撤去の方針が示された3月下旬からインターネットで反対署名を集め始めました。
署名は、けさまでに1700人分集まり、署名に添えられた撤回を望むコメントと一緒に届けられました。
署名を受け取った原爆資料館の増田副館長は、「すぐに対応するのは難しいが、皆さんの思いを心に留めて、
業務にあたりたい」と答えました。
原爆資料館は今年度から工事にとりかかり、2018年にリニューアルオープンする予定です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:27:03.10 ID:zb+YfRAQ0
原爆死没者名簿への記帳始まるttp://www.htv.jp/nnn/news8663299.html
8月6日の原爆の日に慰霊碑に収められる原爆死没者名簿への記帳が始まった。
名簿には去年の8月6日以降確認された被爆者の名前や死亡年月日が書き込まれる。
去年8月6日時点の死没者数は約28万人。またきのうまでに新たに3234人の死没者を確認。
[ 6/12 11:57 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663299.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:45:12.43 ID:vbrZvLip0
HICAREとIAEAによる初の研修会http://news.rcc.jp/?i=MjA4OTU=&#a
 県や医師会などでつくるHICARE(ハイケア)=放射線被曝者医療国際協力推進協議会が、
IAEA=国際原子力機関と一緒に10日から初めて、被ばく者医療の研修会を開催しています。
 参加したのは、インドや韓国などアジアの研究者15人です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20895.jpg
 HICARE(ハイケア)とIAEAは2010年、被ばく線量の測定技術を上げるため、
広島の経験を生かした人材育成などで協力することを決めました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20895_L.asx
 研究者を対象にした研修会を一緒に開くのは今回が初めてです。
 10日から専門家による講義や原爆資料館の視察などが、5日間の日程でおこなわれます。
 (HICARE 大久保利晃会長)「広島で開くことによって、原爆の影響、
どれだけの影響があとに残るかと言うことを改めて世界に知らしめるというのは、大きな効果はあると思う」
 今年度はIAEAの研修プログラムを、広島で開催することも決まっています。(6/10 12:38)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:18:38.50 ID:oylEeQ/20
被爆68年 体験の伝承に新たな取り組みhttp://news.rcc.jp/?i=MjA5MDU=&#a
 東日本大震災をめぐって最近よく耳にするのが、あの出来事を語り継いでいくことの大切さです。
たった2年前の出来事なのに、人々の記憶から少しづつ消えていくんですね。
 広島の原爆は、68年という月日が流れています。被爆者の数も年々少なくなる中で、被爆体験を語り継ぐ新たな取り組みが始まっています。
 被爆者の話に聞き入る人たち。平和公園でよく目にするシーンですが、ただ聞いているのではありません。
 目的は「学習」。自ら体験していない原爆がもたらせた惨状を、次の世代に語り継ぐため、学んでいるのです。
 その中には、ごく普通の主婦の姿がありました。彼女はなぜ被爆体験を語り継ぐことにしたのでしょうか?
 清藤玲子さん、38歳。広島市で生まれましたが、親族に被爆体験を語ってくれる人はいませんでした。
それでも、幼い頃から原爆というものを身近に感じていました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20905.jpg
 清藤さんが通った袋町小学校。爆心地から460メートルに位置し、原爆によって学校に居たほとんどの児童が命を落としました。
 建物は、鉄筋コンクリート造りだった西校舎の外郭のみ原型をとどめ、翌日からは被災者の救護所として救護活動の拠点となりました。
 (清藤さん)「娘が初めてここに降りてきたときに、お母さん、この部屋は何?なんで地下室があるって聞かれたんですよ。
で、空襲があったら逃げなきゃいけない、ここで勉強できるでしょって、ここから疑問をもったところ。
子どもが。なんで逃げなきゃいけないのっていうんですよ清藤さんには、小学6年生と1年生の2人の娘がいます。
 「やっぱり府中町に平和学習がほとんどないよねっていうところから始まったんですよ。必要かなって」
 清藤さんが生まれたのは、山陽新幹線が開通した1975年、昭和50年。戦後30年が経ち、戦争の傷跡は殆ど街から消えていました。
 被爆体験のない人に、原爆の悲劇を語りついでもらおうという取り組みは、去年7月に初めてスタートしました。
 研修期間はおよそ3年。広島市から「伝承者」との認定を受け、修学旅行生などに向け、話をすることになります。
 (広島市 石田芳文課長)「やはり言葉の持っている力の大きさはそれなりのパワーがあると思いますので」
 広島市では、被爆体験を継承するために原爆資料館の展示を充実させたり、被爆者の証言ビデオを集めてきました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:19:13.92 ID:oylEeQ/20
 しかし、『語り』の伝承に取り組むのは今回が初めてです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20905_L.asx
 (広島市 石田芳文課長)「行政の独りよがりとか思いだけじゃなくて、やっぱり伝承者の方がやって、
…反映していくということもある意味必要なんじゃないかなと思います」細川浩史さん、85歳。伝承者を育てるための講師役を務めています。
 (細川さん)「爆風によってたたきつけられましたからね、全身打撲です。一番軽いといいながらやはり全身血まみれでした」
 17歳の時、爆心地からおよそ1.3キロの広島逓信局で被爆。このとき、細川さんは柱の陰になり、助かりましたが、周囲の状況はひどいものだったといいます。
 (細川さん)「みんな逃れていく人はみんな血まみれですからね。血の手の跡がたくさんついていたのをうろ覚えで覚えています」
 被爆したこの階段に上ったのは被爆後初めてでした。「忌まわしい遺跡」と自ら表現するこの場所を講習の場に選んだのはわけがありました。
 (細川さん)「まもなく被爆者は絶滅していなくなる…皆さんが伝承者になってくれれば、これを伝えていってくれれば、今消滅してもスピリッツは残るのかなって」
 年々少なくなる、被爆者の思いを受け継ぎたいという清藤さん。しかしその時の出来事を自分がどうやって伝えられるのか、不安もあります。
 (清藤さん)「自分が実際に答えられないのがもどかしくて自分が。聞かれてもきちんと正しい答えが出せないんですよね」
 どうしたら、原爆の悲惨さを子ども達に伝えることができるのか?清藤さんは細川さんが語る家族の話が心にとまりました。
 (清藤さん)「自分の娘がたまたま年が近いといいますか、6年生ですね。
もうすぐ12歳になりますけど細川さんの妹さん、瑤子さんが13才だったり、中学1年生ですもんね」
 細川さんの妹、森脇瑤子さんは、県立広島第一高等女学校の1年生のときに建物疎開の作業をしていて、原爆の直撃に遭い、亡くなりました。
 (細川さん)「だいたいこのあたりが当時の第一県女の正門があって、校舎が広がってたんですね」
 瑤子さんに関する話になると熱が入る細川さん。ただ悲壮感はあまり感じさせません。
 「悲壮感の押し付けは聞く方はたまったものじゃないと思うよ。できるだけ淡々と話をして、それを受け止めてくれればいいだけの話ですね」
 回を重ねていく伝承の講義。肉親を失った悲しみを伝えることの大切さはわかったものの、伝承することの重さは日増しに強くなっています。
 (自宅の清藤さん)「最後までできるか自信がないんですよ。ほんとのこというと。(Qなんでですか?)
なんでか、難しいじゃないですか、伝承っていうか、相手にちゃんと伝わるかっていうのもやっぱり心配だし。どっちかというと」
 10日追悼平和祈念館に、清藤さんと細川さんの姿がありました。
 (清藤さん)「自分が知りたいと思って始めたこと。一つの家族の話として伝えていきたい」(6/11 18:56)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:25:03.55 ID:NRuJdbXV0
水を……(震え声)

wwwwwwwwwwwwwwwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:29:38.46 ID:GwLispx20
原爆死没者名簿の記帳始まるhttp://news.rcc.jp/?i=MjA5MTE=&#a
 ことしの平和記念式典で原爆慰霊碑に納める名簿に、新たに亡くなった被爆者の名前を記帳する作業が12日、始まりました。
 原爆死没者名簿に書き加えるのは、去年の8月6日からことし8月5日までの1年間に新たに死亡が確認された被爆者の名前です。
 自らも被爆者という元職員の女性2人が手を合わせて黙とうした後、名前と、亡くなった日付、年齢を記していきました。
 (22年連続24回目の記帳となる池亀和子さん・71歳)「一筆一筆丁寧に心をこめて書いていきたいです」
 (13年連続13回目の記帳となる中本信子さん・70歳)「日本の社会を築いて支えてこられた方とのことに感謝しながら、
一筆一筆お一人おひとりのことを考えながら書かせていただきたいと思います」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20911.jpg
 広島市によりますと、新たに記帳する被爆者の数は11日現在で、3234人になるということです。
 名簿は8月6日の平和記念式典で、原爆慰霊碑に納められます。(6/12 12:53)ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20911_L.asx
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:51:41.24 ID:84hEpgMv0
8月6日に向けて 原爆死没者名簿の記帳始まる2013年 6月12日(水)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1306123040.html
去年8月6日以降に死亡が確認された被爆者の名前を原爆死没者名簿に書き入れる作業が、きょうから広島市で始まりました。
原爆死没者名簿の記帳は8月6日の平和記念式典に向けて、毎年この時期から行われています。
広島市の元職員で被爆者の池亀和子さんと中本信子さんが、新たに死亡が確認された被爆者の名前と亡くなった日を
丁寧に書き入れていきました。
名簿には、これまで28万968人の名前が記されていて、今回は、きのうまでに確認された死没者が3234人にのぼっています。
広島市は8月5日まで申請を受け付けていて、名簿は平和記念式典で慰霊碑に納められることになっています。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:50:42.37 ID:vLWugP0W0
折り鶴再生紙粘土で工作教室http://news.rcc.jp/?i=MjA5Mzk=&#a
 「父の日」の16日、平和公園の折り鶴を再生した、「粘土」の工作教室が開かれました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20939.jpg
 広島市で開かれたこの教室、使われた「紙粘土」は原爆の子の像に捧げられた折り鶴を再生し、原料の一部にしています。
 平和の思いを引き継ごうという、広島市の折り鶴活用策の一環です。(参加した親子)「こういう利用の仕方はいいなと思います」
「(原爆と)全く関係のない世代だが、(平和を祈る)各世代の思いを継いでいってほしい」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20939_L.asx
 折り鶴の再利用は、市長が国内外に発するメッセージの用紙や、資料館の配布文書などにあてられています。(6/16 18:56)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:53:31.62 ID:VmGTNy010
被爆前の街並みCG制作 高校生が現地を見学http://news.rcc.jp/?i=MjA5NDQ=&#a
 原爆で壊滅した旧県庁をCG=コンピューターグラフィクスで再現する取り組みについて、先月お伝えしました。
 CGを制作している福山市の高校生たちがこの週末、広島市の現地を見学しました。
 近代的なホールが立ち並ぶ広島市中区加古町。パソコン画面の地図を頼りに、68年前の街並みをたどります。
 県立福山工業高校の生徒たちは、原爆が投下される前、この地にあった旧県庁と付属の施設をCG=コンピューターグラフィクスで再現しています。
 (県立福山工業高校3年 伊達朋弥くん)「歩いて見比べたりしてみると、距離感がやっぱり大きく違う」
 (県立福山工業高校3年 大山省智くん)「昔の大きさ、その中に何人、人がいたっていうのを感じますよね」
 こちらは、先月24日の放送で紹介した旧県庁のCGです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20944.jpg
 あれから1か月足らずの間に電柱、守衛所、それに影などの細部まで作り込まれました。
 重厚な県議会議事堂の建物も…ご覧の通り再現されました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20944_L.asx
 旧浅野藩の庭園だった与楽園。白黒の写真では分からなかった木々の緑色が鮮やかです。
 加古町には、高い煙突が目印の旧県立広島病院もありました。いずれの施設も爆心地から1キロ程度と近く、壊滅しました。
 (旧県立広島病院の看護師だった河合藤子さん(87))「煙突を目がけて行きながら、行きましたら、もう病院が全部焼けてますから何にもないですよね。お水が与楽園の公園の中に湖がありましからね、まだ、そこへお水を求めてくる生徒さんがいましたし」
 福山工業高校の生徒たちは、旧県立広島病院に勤めていた元看護師2人に話を聞きました。
 病院の生存者はごくわずかとされていますが、2人は別の病院に勤務していて命をとりとめました。
 (旧県立広島病院の看護師だった垰坂道子さん(86))「これが正門ですよね。ほいで、ここに小屋があって、ここに昔はね、人力車がここにおったんですよね、退院やらされるのに」
 2人の証言によって、病院の建物の詳しい配置が新たに確認されました。
 (河合さん)「お若い方がこういう風に熱心にやっていらっしゃるゆうのを聞いて、すごく私は感心しておりますし、わぁ、いいことだなと思います」
 福山工業高校は、爆心地から半径1キロ以内の街並みを再現する被爆70年プロジェクトの一環としてCGを制作しています。
 より現実感を持たせるため、再現した街並みの中に通行人などの「動く人」を追加することも検討しているといいます。
 (県立福山工業高校 長谷川勝志教諭)「だんだん映像がリアルになってきたので、このまま作っていいのかねという話をこの間からしだしたんですね。あの、当然、嫌な思い出を思い出される方もいるでしょうし」
 福山工業高校は、加古町にあった旧県庁や付属施設の再現を近く終え、基町の済美国民学校のCGに取り掛かる予定です。当時の街並みを知る人からの情報提供を呼び掛けています。(6/17 18:49)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:03:53.38 ID:VmGTNy010
ペルー総領事が平和公園訪問http://news.rcc.jp/?i=MjA5NDE=&#a
 南米・ペルーの西日本を担当する総領事が17日、広島市を訪れて、平和公園の原爆慰霊碑に献花しました。
 慰霊碑に献花したのはペルーのペニャ総領事です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20941.jpg
 県内では2011年末現在、日系人を中心に670人のペルー人が外国人登録していて、
パスポート更新手続きなどを行う「巡回領事館」を、16日に開催したのに合わせて、総領事も広島を訪問しました。
 また、ペニャ総領事は原爆資料館も見学しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20941_L.asx
 (ペニャ総領事)「第二次大戦後このように復興できたのは日本人の魂、精神力が強かったことを表していると思います」
 この後、会談した広島市の松井市長は、各国の市長が核兵器の廃絶を訴えている「平和市長会議」に、ペルーの首都・リマも参加するよう協力を求めました。
 平和市長会議には5645都市が加盟していますが、このうちペルーからは40都市が加盟しています。(6/17 11:57)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 04:20:41.90 ID:n/lY5qON0
正しいなら、さっさと核兵器を作ってアメリカに撃ち込めよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:06:22.60 ID:7hzOT1bD0
放影研 評議員会はじまるhttp://news.rcc.jp/?i=MjA5NTA=&#a
 広島市にある日米共同機関の放影研=放射線影響研究所で、今後1年間の事業計画などについて議論する評議員会がはじまりました。
 放影研の評議員会には、日本とアメリカの放射線防護の専門家や政府関係者らが出席しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20950.jpg
 会議の冒頭で放影研の大久保理事長は、広島・長崎の被爆者らおよそ12万人を追跡調査してきたノウハウを生かし、
「福島原発事故の健康管理にどのような協力ができるか検討を進めていきたい」と述べました。htp://news.rcc.jp/rccnews/data/20950_L.asx
 (アメリカ・エネルギー省 ポドンスキー局長)「(訳)被爆者と全人類に役立つ放射線の健康影響調査を引き続き支援することを約束する」
 放影研の評議員会は19日まで開かれ、今後1年間の事業計画や、国際的な組織への移行をめざすとした「将来構想」などについて非公開で話し合われます。(6/18 12:45)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:11:38.02 ID:1ra4TUG40
原爆資料館の新着資料展 遺品に”思い”を託して・・・ttp://www.htv.jp/nnn/news8663341.html
原爆による被害の実態を後世に伝えて欲しいと原爆資料館には毎年新たな遺品が届けられる。
そのうち昨年度寄贈された99点の遺品の展示が始まった。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663341.html
今年で17回目を数える原爆資料館の「新着資料展」は来年6月まで行なわれる。[ 6/24 19:09 広島テレビ]
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:21:37.85 ID:1ra4TUG40
米核削減の新方針 広島の反応http://news.rcc.jp/?i=MjA5Njc=&#a
 アメリカのオバマ大統領が、戦略核弾頭を1000発程度に減らすという核削減の新たな方針を発表しました。
 広島市の松井市長は、今後の対応を注視する考えを示しています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20967.jpg
 オバマ大統領は19日、訪問先のドイツのベルリンで演説し、ロシアとの条約に基づき、1550発まで減らすとしていた配備済みの戦略核弾頭を、さらに最大で3分の1減らして1000発程度にする用意があると発表しました。
 核削減の新たな方針を示すことで、4年前のプラハ演説で打ち出した「核なき世界」の構想を前進させる狙いがあります。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20967_L.asx
 これについて広島市の松井市長は、「歓迎したい」と述べる一方で、「プラハ演説以降、新型の核性能実験を繰り返すなど、疑念を招く対応があった」と指摘し、オバマ政権の今後の対応を注視する考えを示しました。
(広島市 松井一実 市長)「本当に核のない世界に向けてのね、対応をしっかりやってもらいたいと思いますよ。これから、やっぱり見ていかなきゃいけませんよね。ちゃんとやるんだろうかということをね」
 一方、県被団協の箕牧智之事務局長は、「私たち被爆者が生きている間に、核軍縮ではなく、核廃絶を実現してほしい」と話しています。(6/20 12:22)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:23:22.39 ID:1ra4TUG40
放影研が線量見直し 7月に公表http://news.rcc.jp/?i=MjA5NjY=&#a
放影研=放射線影響研究所は、被爆者が原爆で浴びた放射線の量を見直す作業を進めていて、来月結果を公表することを明らかにしました。
(放影研 大久保利晃 理事長)「被ばく線量の個人別の推定値を見直すために、被爆した位置をですね、ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20966.jpg
地図上で正確にもう一度点検するという作業を続けてまいりましたが、これがつい最近、すべての計算が終わりまして」
 放影研の大久保理事長はこのように述べ、被爆者の線量見直しの結果を来月、公表する方針を示しました。
 線量見直しの対象は、前身のABCC=原爆傷害調査委員会の時代から追跡調査してきたおよそ8万6000人で、
死亡率や発がん率といった放射線のリスク評価に影響しないか解析しているということです。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20966_L.asx
 放影研は、原爆が爆発して1分以内に出た初期放射線で線量を計算しています。(6/20 12:22)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:23:03.98 ID:XoFI2o540
米・オバマ米大統領  「核戦略3分の1削減」表明2013年 6月20日(木)
アメリカのオバマ大統領は、19日、ドイツのベルリンで演説し、核兵器の一層の削減に強い意欲を示しました。
これに対し、広島では歓迎の声が上がっています。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1306200150.html
演説でアメリカのオバマ大統領は『戦略核をさらに3分の1削減してもアメリカと同盟国の安全を確保し戦略的な抑止力
を維持できる』と表明しました。
ドイツ訪問中のオバマ大統領は、配備済みの戦略核弾頭の数を核軍縮条約『新START』で定められた1550発から、
さらに3分の1少ないおよそ1000発まで減らす方針を表明しました。
また、今の条約では対象になっていない射程の短い戦術核についても、同盟国と協力して大幅な削減に取り組んで
いきたいと述べました。
これに対し、広島市の松井市長は歓迎の意を示し「広島の思いの実現に向けて核兵器を廃絶、ゼロにする。
着実な歩みをしっかりやってもらいたい」と一定の評価をしています。
多くの核兵器保有国にもプラスの影響を与えていくことを期待しています」
今回のオバマ大統領の方針は一定の評価はできますが、一方で、同じ核大国であるロシアの姿勢に言及するなど、
決して核削減に向けた積極的な取り組みにまでは踏み込んでいません。
被爆地・広島として今後も注視していく必要があります。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:53:59.12 ID:XoFI2o540
世界遺産原爆ドーム「壁の圧力実験」公開 原爆ドームの耐震性を実験ttp://www.htv.jp/nnn/news8663344.html
世界遺産の原爆ドームでは今、耐震性の検査が進んでいる。
ドームからくりぬいた壁の一部に力をかけ、どの程度の揺れに耐えられるか、試験が行われた。
広島市では結果を分析し、今年度中に耐震の補強工事が必要かどうか判断することにしている。
[ 6/25 19:34 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663344.html
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:46:24.39 ID:XoFI2o540
再会をはたした靴 遺品に込められた思いhttp://news.rcc.jp/?i=MjA5Nzg=&#a
 原爆投下から68年。原爆資料館は、21日から新たに寄贈された遺品の展示を始めました。そのひとつ、ある靴をめぐる母親や家族の思いを取材しました。
 去年8月、1足の革靴が原爆資料館に寄贈されました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20978.jpg
 68年前、爆心地からおよそ700メートル離れた場所で建物疎開中に被爆した男子中学生が履いていたものです。
 河野正義さん。当時14歳で、崇徳中学校の2年生でした。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20978_L.asx
 河野さんが加計町の実家に戻ったのは、原爆投下の2日後。探しに行った父親が、被爆した場所からおよそ4キロ離れた戸坂国民学校で見つけました。
 (妹の住吉保子さん)「床に就いて寝ているときはよく覚えています。背中が火傷してて、帽子の跡がくっきりしてて」
 健康優良児で両親の自慢だった正義さん。妹の保子さんは、きょうだいの仲はよかったと振り返ります。
 (住吉保子さん)「あんまり口数多くなかった気がしますけど、優しい兄でしたね。水くれ、水くれといったのは私はつらいですよね。(水をあげたら)いけんということが頭にあるから、私は飲ませたことはないんですよね」
 自宅に戻って4日後、正義さんは最後まで水を欲しがりながら、息を引き取りました。
 正義さんがのこした靴。大切にし続けたのは、母親のミ子ヨ(みねよ)さんでした。
 終戦の4年後、夫を交通事故で亡くしたミ子ヨさんは、女手一つで家族9人を養い、2年前、100歳で亡くなりました。
 生前、ミ子ヨさんは、他の遺品は寄贈していましたが、靴だけは生涯手放しませんでした。この靴がどれだけ大切か遺書に記していたそうです。
 (妹の住吉保子さん)「母は遺書を書いてちゃんと保存してたんですよね。自分の子どもと同じように気持ちがあったんでしょうね」
 靴が、正義さんとの再会を果たしてくれたという母親の思い。
 (住吉保子さん)「この靴履いてたから、戸坂まで歩いて行けたというのはよく言ってましたよね。思い出しては慟哭してましたよね。死ぬまで慟哭してましたよね」
 正義さんの弟の好孝さんは、去年この靴を原爆資料館に寄贈することを決めました。
 (弟の好孝さん)「あそこに保管していただければ無駄にならんということで、私が亡くなったらお母さんから言えば孫は全然わからんでしょうね」
 原爆資料館で、21日から始まった新着資料展。遺品ひとつひとつが肉親をなくした悲しみを伝えています。(6/21 19:18)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:14:09.27 ID:1OAC1JXU0
原爆資料館で『新着資料展』2013年 6月21日(金)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1306213050.html
去年1年間に広島市の原爆資料館へ寄贈された貴重な被爆資料を展示する『新着資料展』が、きょうから始まりました。
『新着資料展』は被爆の実相を後世に伝えようと、1996年から毎年開かれているもので、去年1年間に寄贈された
950点の被爆資料のうち、被爆者の遺品や被爆直後のモノクロ写真など99点が展示されています。
被爆当時、中学2年生だった河野正義さんの形見の革靴。
全く動けない状態で発見された正義さんは、「水をくれー、水をくれー」と言い続けましたが、飲むことが出来ないまま、
8月12日に息を引きとったといいます。戦後65年以上が経過し、年々、こうした被爆資料は、集まりにくくなっています。
原爆資料館は被害の実相を後世に伝えるため、被爆資料の寄贈を広く呼び掛けています。
701フライング・タイガース:2013/06/28(金) 22:22:03.88 ID:JKDyCQ7F0
広島と長崎の都市で爆発させたのは間違いである

東京湾に落とせば一発で日本は降伏しただろう
 原爆の威力を余すことなく軍関係者に知らせることができたから
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:06:19.87 ID:cimPuSHY0
小学校の授業に「ゲン」が登場http://news.rcc.jp/?i=MjA5OTQ=&#a
 漫画「はだしのゲン」を教材にした平和教育の公開授業が初めて行われました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20994.jpg
広島市が「平和教育プログラム」の一環として始めたこの取り組み。子供たちの反応はどうだったのでしょうか?
 (教諭と児童)「では、皆さん、これは誰ですか?」「ゲン、ゲンと進次」「ゲンと進次なんだね」ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20994_L.asx
 「はだしのゲン」を活用した初めての公開授業は、中区の基町小学校の3年生のクラスで行われました。
 24日の授業では、主人公のゲンが戦時下で生活が厳しい家族を助けるために、街頭で浪曲を歌ってお金を集める場面などが紹介されました。
 児童たちは家族を思いやるゲンの気持ちについて意見を発表し、家族の絆の大切さを学びました。
 (教諭)「あなたたちもゲンのように家族のためにしていたことや、今、していることはない?」
 (女児)「母さんが忙しい時に皿洗いや風呂洗いを手伝ってあげる」(男児)「お母さんがしんどい時にいつも肩をもんであげてる」
 (教諭)「自分のことだけを考えるんじゃなくて、周りの人のことも考えて、家族を助けて」
 24日の授業は、家族の大切さを知るところで終わりましたが、これから、ゲンと家族を引き裂く「原爆の恐ろしさ」を学ぶ構成となっています。
 平和教育プログラムは、小学校から高校までの12年一貫して行う市独自の取り組みで、被爆からの復興の歩みや核兵器を巡る世界情勢なども学びます。
 「はだしのゲン」を教材にした授業は、主に小学3年と高校生のクラスで実施されます。(6/24 18:53)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:20:41.90 ID:3+J9Migi0
岡山県原爆死没者慰霊祭が行われるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130701_1
戦後68年が経ちます。広島・長崎の原爆で亡くなった人を悼む原爆死没者慰霊祭が、岡山市中区で行われました。
慰霊祭には、岡山県内に住む原爆被爆者や遺族など80人が参列しました。
慰霊祭は、岡山県原爆被爆者会が毎年開いていて、妹尾要会長が、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130701_1.jpg
「あのような悲惨な出来事を二度と繰り返してはいけない」と慰霊のことばを述べました。
現在、岡山県内には、1990人の被爆者手帳を持った人が住んでいて昨年度は、109人が亡くなりました。
参列者は、花を手向けて静かに手を合わせ、死没者の霊を慰めていました
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:27:28.79 ID:3+J9Migi0
原爆の日「平和の誓い」小学生が検討→小学生が「平和の誓い」検討会議ttp://www.htv.jp/nnn/news8663360.html
8月6日の平和記念式典で子ども代表が読み上げる「平和の誓い」について広島市内の小学生が検討会議を開いた。
選ばれた小学6年生児童、20人が4グループに分かれて「誓い」の内容を協議。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663360.html
出来上がった誓いは8月6日、児童代表が世界に向けて発信する。[ 6/29 17:41 広島テレビ]
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:23:27.37 ID:3+J9Migi0
世界遺産 原爆ドームを守る取り組みhttp://news.rcc.jp/?i=MjEwMDE=&#a
 こちらは、世界遺産に選ばれた富士山ですね。地元だけでなく、日本中が沸き上っていますが大きな課題もあるんですよね。
  それが、いかにして今の姿を残し遺産としての価値を守っていくかというものです。広島も同じような課題と向き合っています。
 建築物の耐久性などを調べる大阪の民間研究施設で行われたある試験。対象となったのは、原爆ドームの壁のサンプルでした。
 「広島県産業奨励館」として華麗な姿を誇った原爆ドームは、爆心地のすぐそばにあったにもかかわらず、奇跡的に全壊を免れました。
 人類史上初めての核の被害の象徴として保存されつづけ、1996年には世界遺産に登録されました。
 その後も、風雨にさらされてきた歴史の証人。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21001.jpg
 広島市ではこれまでにコンピューター解析を行い、原爆ドームが市内で想定される最大震度6弱の地震に耐えうるかどうか、シュミレーションしてきました。
 その結果、ごらんの赤い部分に揺れの力が集中する可能性が高いことがわかっています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21001_L.asx
 今月、広島市は壁から15個のサンプルを抜き取りました。
 負荷がかかりやすい部分のレンガ同士をつないでいるモルタルが、どの程度の力まで耐えられるか調べるためです。
 15個のサンプルのうち、直径20センチ、高さ20センチのサンプルが機械にセットされました。
 力をかけはじめてからおよそ8分。接着面にひびが入った時点で試験は終了しました。
 「取り外します」レンガ同士をつないでいたモルタルが外れ、3つの塊にわかれました。
 広島市では、今回の実験結果をもとに今年度末にも最終的な解析結果を発表することにしています。核の悲劇を将来に伝えていく努力が続きます。(6/25 18:32)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 20:02:32.08 ID:6pDeked30
日赤広島県支部が125年→高円宮妃久子さまが広島ご訪問
被災地で救護活動などをする日本赤十字社の広島県支部が創立125年を迎える。
この記念大会に出席するため名誉副総裁の高円宮妃久子さまが広島をご訪問。原爆病院を慰問された
久子さまは出迎えた被爆者一人ひとりとお言葉を交わされた。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663372.html
[ 7/2 19:07 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663372.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:45:25.44 ID:oPGpnlEc0
日本で無くソ連に落とせばアメリカが世界征服できたのに

戦争で利益を上げる死の商人に止められたのだろう  だから

大東亜戦争が終わってからも戦争が途切れることなく続いてる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:16:30.37 ID:oPGpnlEc0
東京湾に1発落とせばけりがついたはず
天皇や軍高官は前線で戦わないから好き勝手な作戦を兵士に無理強いしていた
その彼らの目の前で原爆を落とせばビビルこと間違いなしだった
 これは警告である次は帝都東京であるとの宣言をすればけりがついたはず
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:44:03.62 ID:Xm6RcXax0
県の平和コンサートに韓国の人気グループ「KARA」もhttp://news.rcc.jp/?i=MjEwMjQ=&#a
 県が7月から8月にかけて実施する音楽イベント「ワールド・ピース・コンサート」に、韓国の人気女性アイドルグループ「KARA(カラ)」が出演することになりました。
 KARAは、歌とダンスが人気の韓国の女性5人組です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21024.jpg
 3年前、日本でもデビューし、発表曲が次々とチャートの上位にランクインするなど、K‐POPを代表するグループとして活躍しています。
 ワールド・ピース・コンサートは、県が、音楽を通じて平和のメッセージを発信しようと開催するもので、7月から8月にかけての10日間で9つのコンサートが開かれます。
 コンサートには他にも、世界的な音楽プロデューサークインシー・ジョーンズさんや、音楽家の坂本龍一さん、女優の吉永小百合さんなど国内外の著名なアーティストが多く出演します。KARAは8月3日に出演します。
 28日は、歌手の元ちとせさんと柴咲コウさんの追加出演もあわせて発表されました。(6/28 19:56)http://news.rcc.jp/rccnews/data/21024_L.asx
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:41:19.83 ID:tp5a8JdyO
総ては汚物殺人肉便器三枝夕夏のせい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:35:58.36 ID:MsAKjcXB0
ウィキペディアに寄生する蛆虫

Hman(男性器に異様な執着心を持つ精神異常のオカマ)
Los688(歴史捏造作家・金もうけ目的で東京裁判史観を宣戦している半藤一利の付き人)
Miwa.SS(在日朝鮮人、部落解放同盟に所属、反日活動家左翼)

その他の
たかが無職のwiki編集人(笑)の
ぶんざいに告ぐ

牟田口の編集を便所の落書きの誹謗中傷だらけにし
汚い手段を使ってその偏向編集を維持しているが
直ちに正常かつ公正に復旧せよ


さもなくば報復として
山本五十六 及び 半藤一利を
2ちゃんで叩きまくるwww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:22:06.44 ID:bW6OjSIT0
平和宣言に“差別”盛り込む方針http://news.rcc.jp/?i=MjEwNTI=&#a
 1ヶ月余りとなった「原爆の日」を前に、広島市の動きも慌ただしくなってきました。
 今年の平和宣言には、原爆がもたらせた差別について盛り込まれる見通しになりました松井市長自らが座長を
務める検討会は2日が2回目。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21051_L.asx
 被爆者から寄せられた56の体験談を元に協議し、今年の平和宣言には、被爆者に対する差別や放射線による
後障害を盛り込むことを申し合わせました
(記者レポート)「平和宣言に、被爆者の体験や思いを盛り込むのは3年目。
同じように、松井市長肝いりの、若い世代による、被爆体験の伝承者育成も2年目を迎えました」
「伝承者」事業は、被爆体験のない人たちが原爆を語り継ごうというものです。およそ60人の参加者は2日が初顔合わせ。
 去年に比べ数は半分程ですが、今年も県外からの参加がありました。(大阪から参加・藤澤さん)「若い世代ができることをしたい」
(岡山から参加・長尾さん)「違う場所から平和に関する情報を発信したい」
「伝承者」が語り部活動を始めるのは3年後の2016年からです。(7/2 19:04)
713名無しさん@お腹いっぱい。
栗原貞子さん生誕百年記念展 未発表作品も展示2013年 7月2日(火)
原爆詩『生ましめんかな』など、詩を通して反核と平和を訴え続けた栗原貞子さんの新たに見つかった未発表作品が、
きょう午後から、広島市で公開されています。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1307023030.html
栗原貞子さんの生誕100年を記念した文学資料展には、直筆の作品などおよそ100点が展示されています。
栗原さんは32歳で被爆。
原爆投下直後に地下室で赤ちゃんが生まれた様子を描いた『生ましめんかな』など数々の作品を残して、8年前、
92歳で亡くなりました。
先月、自宅で発見された未発表の詩7編は、栗原さんが、記憶に残る老いた母親と同じ年齢になった自分を通して、
人生に思いをはせる『ねむれぬ夜』など身近なテーマに向き合い、人間味あふれる一面をのぞかせています。
この資料展は、今月11日まで広島市中区の市民交流プラザで開かれています。