なんで日本はここまでヘタレてしまったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:41:17 ID:1EDk9MWl0
近現代史のこと勉強し始めたばかりだけど、
昔は外国に対しても強気だしまさに誇りを持って生きてるって感じがする。
なぜ日本はここまで堕落してしまったの?
“激動の時代”はまたくるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:52:31 ID:ATVx/XRs0
別に外国と戦争することだけが勇ましいって訳じゃないしな
一般人は税金年金をきちんと払って2人以上子供を育てるだけでも
現在では立派な愛国行為だな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:38:29 ID:YiX5D7w30
敗戦と後の高度経済成長が痛手だったな。
ナショナリズムを信奉しても実利的メリットは無いどころか
有害であるという風潮が市民権を持ってしまった。
こうなると決定的な破綻がくるまで修正される事は無いと思う。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:33:56 ID:mxgcvkdp0
日本古来の教訓を捨ててしまったからですよ。

祗園精舎の鐘の声〜
猛き者も遂には滅びぬ。ひとえに風の前の塵に同じ。

盛者必衰の教えを忘れてしまったから、
自分を見失ったのです。
欧化ばかりでなく日本の先人の知恵を大事に覚えていれば、
失敗することはなかった。おごれる者は久しからず。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:51:42 ID:5s7owNUC0
現代戦略理論のゲーム理論(軍事だけでなく経済とか囲碁将棋などでも使われる)の結論の一つは、
二人零和有限確定完全情報ゲームの解は「ミニマックス法」だということだ。

要するに、双方の軍隊が情報を集め戦力を集中するなどの戦争の合理性をとことんつきつめると、
最も有力な戦略は「最善を尽くしながら、相手の失着を待つ」方法だということだ。

一見ヘタレに見えるこの方法、まさに日本にぴったりじゃないか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:25:16 ID:bi5Q/Pj30
そりゃ昔は国家レベルの戦国時代だったからでしょ
だから強気だった
しかし今はそうじゃない
国家レベルの戦国時代も終了して強気だったり
高飛車である必要性が失われた
ソ連滅亡以後、19世紀バリの大国覇権政治なんて
ほとんど相手にされてない

>>>誇りを持って生きてるって感じがする。
誇りを持つことと傲慢になることは違うよ
謙虚に生きることに誇りが無いというのはちょっと違う
ヤンキーやチーマーのにいちゃんみたいに
威張って生きることに誇りがあると感じるのなら
それってちょいと変な誤解をしていると思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:32:52 ID:CTaQI1KcO
核兵器により事実上大国間の戦争がなくなり
戦争が国力を増大させる有効な手段でもなくなり
科学技術の進歩により大量の小火器をもった歩兵も不要になり
よって愛国心を必要以上に煽る必要がなくなったからヘタレになる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:30:46 ID:5s7owNUC0
愛国心を必要以上に煽ると、皆が猪武者になっちゃうから、罠にはめるのも簡単になるよな。

薩摩藩なんて、戦国時代にこの手の罠にはめる「釣り野伏せ」を多用して勝利を得ていたのに、
なんで近代戦になるとダメになっちゃうんだろうな。戊辰戦争でも使ったというのに。

第二次大戦の時も、総猪武者状態。総猪武者で極限まで兵士を鍛えたら勝てるかという壮大な実験だったと思いたいw

で、失敗したから、ヘタレになるのもしょうがない。一見ヘタレに見える戦略が今の最良戦略だしな。>>5
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:27:37 ID:ct6dTANE0
今の日本は加工貿易で食ってる貿易国なの
つまり、外国から原料を輸入して製品化して輸出してんの
だから外国に対しては低姿勢にしないと困るの
おまえがネットで偉そうに国論を語れるのも日本がウランを輸入して、原子力発電所を稼動させてるからなの
分かったか?アホww
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:56:08 ID:22RrM8q+0
普通の商行為における力関係だとそうなるけど、
やはり国際政治の理屈は違うようで、売る側が買って貰う側に
ルールやキマリを押し付けることもよくある。
ブリオン牛の米国と日本の関係なんてまさにそうではないですか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:00:53 ID:22RrM8q+0
さらに日中関係なんてのもそうですね。
日中貿易は日本の方が輸入超過の赤字なのに
中国の方が偉そうに振舞ってます。これなんて逆じゃない
かと思うのですが。

>>9さん、どう思います?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:14:28 ID:4sdFU1QT0
米国も中国も巨大な市場を持っているからな
ある程度は向こうの言うことを聞かざるを得ない
別にこれは日本だけじゃなくて、他の国だってそうだ
そもそもこのような大国と日本のような国が対等だなんてあり得ない
今までだってそうだし、これからだってそうだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:37:44 ID:FooPNIVs0
結局は国としてのパワー、プレゼンスがモノを言うってことですね。
例え売り手でもそれがある国はペコペコする必要もないと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:20:56 ID:wvYr/BYm0
最近の日本はナメられすぎてる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:32:21 ID:T5hxzywu0
個人個人が力を付けるしかない。
知力体力精神力(・・・と女なら美力?)で
一人々々が勝れば必然的に舐められなくなってくる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:33:36 ID:xG0rgKnY0
もうあきらめようぜ
宗主国が変わるだけの話さ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:32:08 ID:iBDWACkC0
まずはGHQの作戦だってこと。

戦後思想転向して公職追放を免れた自称「知識人」たちによる、「自虐史観」史の吹聴。
※大学の教授に多い。=学生もそれに染まる。
こいつらは東京裁判をそのまま日本人に信じさせた罪人。

マスコミの宣伝操作も大きい。朝日なんて180℃の思想転向をしたんだからね。

あとは、日本を解体させたい左翼。(ソ連はもうないのだが、中京がある)
※主に、戦前の朝鮮系左翼だとか
18 ◆afl8jGSbIY :2009/09/02(水) 21:32:17 ID:PtKRGHETO
あか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:05:24 ID:mL3Nsf6L0


 
    自民党の堕落=国民=私達


20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:14:50 ID:qrCxrXVI0
<GHQとは>

General Headquarters(総司令部、総本部)の略.日本史上の用語としては、連合国最高司令官総司令部,連合軍総司令部を意味する.

1945年にアメリカ政府が設置した対日占領政策の実施機関で東京に設置された管理機関。

1952年にサンフランシスコ講和条約発効とともに廃止されるまで日本を支配していた。




<負け犬日本人とは>

東京にはGHQが置かれ、東京都民はGHQの前で毎日土下座して、「早く独立させてください」と涙目になって泣きついていた。

それを見ていたマッカーサーが「負け犬、日本猿がメソメソ泣いてるよ」と笑いながら見下ろしていたという。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:01:42 ID:mL3Nsf6L0
そのアメリカも、結局はコミンテルンのスパイに騙されていた。
その結果、ソ連は領土を拡大し、冷戦へと繋がる。
結局崩壊はしたがね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:27:06 ID:p31tTUyi0
>なんで日本はここまでヘタレてしまったの?

ウヨの懦弱のせい。

大日本帝国という自画自賛丸出しのみっともない国名を付け
ウヨは幼稚園児並に自己肯定しまくった。
その結果精神が弱りキレやすくなり暴発的戦闘を繰り返した。

自分で自分をグレートだと言い続けたみっともない生物ウヨ厨、もとい大ウヨ厨。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:56:46 ID:SpYBxVjQ0
漢式表記で国名に「大」つける程度の自賛は漢字圏なら普通だし、
「帝国」も実際そうなのだから仕方が無い。
幼稚園児なみと言われるほどの自己肯定とも思わんが?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:24:42 ID:GcHcDwPXO
セカンドチャンスがなく若いのを尊重しすぎるからだ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:57:44 ID:ffdShrsw0
太平洋戦争に負け
アメリカの犬に成り下がったから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:00:22 ID:i/NJmsEe0
中国じゃ日本を揶揄するとき『小日本』て言うの知ってるか?
向こうは立派な人物を大人(ターレン)と呼ぶ。
大と小の使い分けは中国語では普通の表現。
でもウチの国って中国だったっけ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:18:22 ID:mF92ieVZO
明治維新が悪い
攘夷運動がなぜか開国になってしまった
もっと異人斬りをしてればよかった

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:45:50 ID:FzwulNHy0
>>27
アホ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:49:21 ID:9Q1JVLX/0
洋式便座の普及だろうな。
あれで多くの日本人は腰抜けになったんだ。
極めつけがウォシュレット。
日本が誇る究極の優れモノだが、人を腑抜けにするのに余りあるものだな、あれは。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:04:31 ID:ydm4PZfHO
過敏姓大腸かw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:07:49 ID:+upkp70TO

◆日本に、日本人以外の民族がはびこりだしたからだろ!

それしか無いだろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:09:24 ID:eSx7WbbE0
要するにすべて左翼のせいだろ
うそばかり教えてきたからな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:04:38 ID:elCuNYMx0
アメリカの犬になって、なんでもハイハイそのとおりでございますって言いだしてから
鬼畜米英!とか言っていたあのころの覇気はどこ行っちゃったのかね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:22:59 ID:yIgqLdxR0
個人主義の時代に、自分の事でいっぱい
世の中出来事なんて無関心なんでしょう
国の為に頑張るという思想がなくなったからだよ
35國學院大學卒:2009/11/19(木) 22:57:36 ID:xERuFBNNO
人材の質の低下は致命的。
国家を超えた天下のために
生きる人材がいない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:00:19 ID:0QcKnSno0
たぶん、歴史の前に社会を勉強したほうが良いよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:53:20 ID:7RPUQS4gO
日教組の反日教育が諸悪の根源だ。
日教組を解体し、
日本史・公民の教科書を改善する必要がある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:24:53 ID:VeG/x7ZGO
>>33
鬼畜米英とかガチで頭おかしいだろw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:42:05 ID:tBDDg4la0
ちょいヘタレ程度が実際良いんだよ。特に日本人は。

日露戦争に勝って夜郎自大になっていた日本人を見て、「日本は滅ぶ」と予言した外国人女性がいたとか。
冷静に判断してるよな。

のるかそるかの勝負を延々かけているトコは絶対滅ぶわけで、やはり慎重で熟考するトコが生き延びる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:17:06 ID:T0sog2r70
日露戦争に勝ったからというのはまた極端すぎる司馬史観w
負ければ植民地になってるんだがw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:33:31 ID:tBDDg4la0
>>40
何でも自分の都合良く解釈するなよwww

勝ったは良いが問題は、日本人が夜郎自大になったこと。それを言っているだけ。しかも、日本人は根本的で冷徹な
論争を好まない傾向があるから、ヘタレ加減な傾向の方が性格的にも合っていると思う。

冷徹な論争では、ギャンブルはできるだけ避けるべき。
勝率1/2のギャンブルは5回続けただけで、全部勝つ確率は3%程度しかない。その結果が植民地だというなら
できるだけ勝率が悪い戦争(ギャンブル)を避けるのは当然の理。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:45:47 ID:ZRjXZHjk0
>>1
強気ならいいってもんでもない。
外交的戦略性の欠如が問題であって、要は「世渡り」が下手なんだ。
余談ながら、日露戦争以降の「帝国主義化」こそがその後、戦間期にかけての
日本の閉塞状況を生み出していく元凶であることは大方の近代史研究者の
一致した見解だと思うよ。
つまり強気の外交こそがその後の閉塞を生み出してるんだ。

>>40
そもそも日露戦争のきっかけは中国東北部〜朝鮮半島の権益を廻るものだから、
植民地云々というのとはあまり関係がないよね。
仮にあれで負けてたとしても、日本の領土は現在のそれとあまり変わりなかっただろうし、
ロシアがそれ以上を要求しようとすれば、アメリカを始めとする欧米列強が黙ってなかっただろうね。
まあそれ以前に、当時のロシアは政情不安定(ナロードニキやテロリストによるテロが続発)だったから
そんな余裕もなかっただろうけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:04:44 ID:UYMjbK+/O
戦略がないんだよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:47:33 ID:tBDDg4la0
大体さー。敵対する双陣営が情報をできるだけ集めて、冷徹な判断をしまくると、ゲーム理論でいうところの
ミニマックス定理が成り立つ条件に限りなく近づくんだよ。

で、ミニマックス定理ってのはどんなことを示しているかって言うと、最もヘタレな態度を取れと言っているわけだ。
(ただし、色々と最善策は取っておきながら)

もちろん、隠れた情報の問題とかもあるんだけどね。
45ロック・チャイルド博士:2009/12/12(土) 16:26:21 ID:wvvPl6+d0
平安な世が後170年くらい続いた後に、明治維新みたいなのが起こる、
そんでもって危機を切り抜けると大正みたくまた堕落して、反動として
また昭和みたいに極端になって敗戦した後、また今度は今の平成以下
の動物時代が到来して日本END
46名無しさん@お腹いっぱい。

クソ日教組と、クソ日教組が主導した戦後民主主義教育が何もかも悪い。

クソ日教組は日本のガンだ。