死の彷徨 八甲田山を語るスレV

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 03:32:26 ID:zci+F+oN0
>>939
なんで?まさか雪が積もってる山中でやるとか思ってる?
馬鹿ですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:06:59 ID:+FhiU+3H0
(´-`).。oOなんでこんなに喧嘩腰なんだろう?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:49:57 ID:w4r8rSst0
明治34年4月
青森5連隊着任の山口少佐に雪中行軍演習を指揮出来たかどうか疑問だ
事件は明治35年1月に起きている
雪のキャリアでは神成大尉の方が経験豊富
指令系統が歪んだのは別な部分にあると思う
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:29:55 ID:nygoWU/40
>>941
頭悪い書き込みしてるからでは? ID:F4YIksCV0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:49:51 ID:4woyApgHP
>>943
それは違うね。
>>940は自分の思い通りにならないとすぐムキになる単細胞なんだろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:38:05 ID:aC7anuPF0
まあまあ、ここは冷静に

5連隊はそろそろ鳴沢第二露営地あたりだろうか・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:09:31 ID:ia+ovJK30
>>920を見た後、映画「八甲田山」をどうしても見たくて映像を入手した
でも3時間近い作品なんだな、とりあえずこれから30分ずつ見ていくことにする
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:24:47 ID:roqS7FVj0
>>944
お前がそうなんだろw
948858:2010/01/24(日) 21:32:28 ID:NbuKy6Y00
その7うpしました。
ニコ動:http://www.nicovideo.jp/watch/sm9487145
youtube:http://www.youtube.com/watch?v=Brol80i0kJI
今日は賽の河原等へ行き、ほぼ最終回分まで撮影を終えました。
遂にかんじきは諦めてスノーシューに変更しました。スイマセン…。
大滝平付近で山スキーをしているご年配の方と出会いました。
こんなところに来るのは自分独りと思っていたのにびっくりしました。
あと1回か2回でこのシリーズも終わりですが宜しければ最後までお付き合い願います。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:49:16 ID:gch4SYvA0
>>948
乙です
199名が散った八甲田は今年も寒いのでしょうね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:13:35 ID:UmWGEazS0
>>949
寒くないよ、昨日の深夜でもマイナス2度程度だし
山の中はもっと寒いかもしれないけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:15:13 ID:+c8MOB100
>>948
遺品の写真とか動画にいれてくれないのか・・・残念
当時の遭難時の装備とか見たかったのですが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:15:33 ID:ia+ovJK30
>>948
動画乙でございます、さっそく見ました
風の音を聞いていると身震いしそうです
次回も大いに期待します
(個人的にはこのシリーズが
できるだけ長く続くのを強く希望します)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:31:02 ID:Qd/FgAIN0
>>948
かんじきとスノーシューでは歩くのが負担がかなり違います?

茶屋の近くの車の行き止まりでは他にも車が何台か止まってましたけど
その人たちはどこに行ったのでしょ?近くに住んでるのかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:31:19 ID:G9NLnIIS0
>>948
半長靴の皮靴で雪の上を歩くとどうなりますか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:02:57 ID:On7vLyh00
>>954
頭悪いの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:47:54 ID:z7UMr7G30
>>948
ずっと見させて貰っている。感謝!
下手なテレビ番組よりよっぽど面白い。
続編を期待している。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:55:58 ID:G9NLnIIS0
>>955
そういう貴方は雪中行軍演習の210人の足周りの装備を把握しているのか?
返答願う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:59:19 ID:XOtZJ5bZ0
>>957
馬鹿は引っ込め
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:08:25 ID:G9NLnIIS0
>>958
煽るだけで知識が無い事はよく判った。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:23:52 ID:XOtZJ5bZ0
>>959
馬鹿は引っ込め
961小沢一郎:2010/01/25(月) 19:38:59 ID:ULM4SD3aP
俺の顔に免じて喧嘩はやめてくれや
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:58:51 ID:G9NLnIIS0
>>960
いわゆる「オウム返し」発言しかできない
へタレ。
脳細胞が少ない事はよく判った
何か示してみろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:00:32 ID:Dy6Jk3V00
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 14:31:19 ID:G9NLnIIS0
>>948
半長靴の皮靴で雪の上を歩くとどうなりますか?

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 18:55:58 ID:G9NLnIIS0
>>955
そういう貴方は雪中行軍演習の210人の足周りの装備を把握しているのか?
返答願う。

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 19:08:25 ID:G9NLnIIS0
>>958
煽るだけで知識が無い事はよく判った。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 19:58:51 ID:G9NLnIIS0
>>960
いわゆる「オウム返し」発言しかできない
へタレ。
脳細胞が少ない事はよく判った
何か示してみろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:31:12 ID:CsZ6Jdzc0
映画スレの空白改行荒らしの奴か。ホントクズだな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:43:35 ID:BF7IOse+0
>>964
お前がクズだよw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:45:52 ID:V2c+Ss7FP
少し荒れているようですが、私も少し質問があります。

動画を投稿されている方は、前回はかんじき、今回はスノーシューというものを
履いていらっしゃいますが、膝まで埋まるとのことです。
(スノーシューは違いますか?ちょっとわかりませんでした。)

雪にはあまりなじみのない者でして、上記のような装備なしでたとえば長靴等で
同じ行程を歩いた場合、より深く足が埋まってしまうものなのでしょうか?
例えば、腰まで埋まってしまうとか。

雪の降る地方の方にとっては、あまり疑問に思うことではないのかもしれませんが、
雪自体があまり身近でない私のようなものは、どうなってしまうのだろうかと疑問を持ちます。
やはり歩きやすさなど全然変わってくるものなのでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:51:02 ID:V2c+Ss7FP
あー、すみません。
スノーシューで検索したら、いろいろと情報が出てきました。
ちょっと調べてみます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:46:34 ID:ty73tFu80
ID:V2c+Ss7FP 馬鹿か?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 02:48:26 ID:vjTyBusuP
>>968
いちいちそうやって煽らなくていいから(呆)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 03:51:27 ID:ty73tFu80
>>969
(呆)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:18:54 ID:uTn99Wr20
>>969
荒らしに構わないで下さい。
荒らしにレスすると図に乗ってまた荒らすだけだから。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:20:17 ID:6g33As050
>>971
(呆)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:45:44 ID:R3q2XpSI0
邦画板で荒らしてるやつと同一人物か?
どうでもいいけどそろそろ次スレ立てんね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:52:42 ID:7KHWf6CB0
逆に同一人物じゃななかったら驚きだわ。
あとこいつ毎回たらればのこと書いてないか?
事前に調査しておいたらだの、救助隊を配置してればだの。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:54:24 ID:oS5LH3zJ0
>>974
(呆)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:09:51 ID:VO2dFrFT0
ID:4P45nrBSも自演くさいな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:20:17 ID:nrt5+g9h0
>>976
ああ、君の事ねw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:25:54 ID:VO2dFrFT0
>>977
ID変えればバレないとでも思ってるのか?自演っていうのはもう少し上手くやるもんだ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:42:07 ID:RhKTjNde0
>>978
(呆)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:55:20 ID:R3q2XpSI0
新スレ立てたよ

死の彷徨 八甲田山を語るスレW
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1264517575/

荒らしは来ないでね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:58:56 ID:VO2dFrFT0
>>980
乙。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:34:22 ID:Fl36xt3SP
新動画が待ち遠しい。
新着があるたびに新動画か、とワクワクする
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:32:16 ID:V2Ve8TRc0
全くこのスレの勇士の動画は映画より判り易かった
感謝します
沢に下りてそのまま引き返せば事態はここまで悪化しなかった。
しかし沢に下りて彷徨した事が最悪の事態だと
動画を見ているとよくわかる
次スレも宜しくお願いいたします
無理をなされずに出来る範囲で
984858:2010/01/27(水) 19:34:06 ID:YZZRUkJK0
その8うpしました。
ニコ動:http://www.nicovideo.jp/watch/sm9511204
youtube:1部:http://www.youtube.com/watch?v=FmMLOSPXn3w
     2部:http://www.youtube.com/watch?v=delsgwOkTts
youtubeは動画の時間の関係で2部構成ですがニコ動と同じ動画です。
今回で本編は一応終わらせて頂きます。最後までお付き合い頂き有難う
御座いました。
一度名無しに戻りますが、近いうちに皆様からご要望のあった事項を
資料編、ネタ編として番外編を制作します。
もし何かご要望があればお聞かせ下さい。
今のところ、各種資料、スノーシューとかんじきと長靴の差、極寒での会話等を
考えてます。まあネタですので今までと違い期待半分でお願いします。
では、またうp出来る時までサヨナラです!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:25:12 ID:V2Ve8TRc0
>>858
極寒での会話を気にとめて頂きありがとうございます
寒気は会話による情報伝達を妨げ指揮に障害を及ぼす
この遭難事件は絶望的な沈黙下で進行したような気がしてならないんです。
くれぐれもお気を付けて

986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:11:35 ID:jpSEoASN0
>>858=984
大作をありがとう!
臨場感たっぷりで、ハラハラしながら見ておりました。
本当にお疲れさまです。今まで見たどの解説よりもよく分かりました。
ネタも楽しみにしています。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:37:20 ID:uMXbPRSu0
>>984
ネタ動画期待してます!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:01:04 ID:GEhNANey0
>>984
素晴らしい。感動しました!!
地形図で想像するだけでは分からなかったが、映像で見ると実感できます。
晴れた日でさえこれほどの状況なんだから、吹雪いていたらひとたまりも
ありませんね。ネタ編期待しています。

989名無しさん@お腹いっぱい。
>>858-984

乙でした!! 最後の「お願い」がこれまた自分も前から思っていたことで......
八甲田はさんざん眺めましたが、確かに「こんな美しい八甲田は......」と自分も
思いました。

山の天気の急変がなかったのが幸いでしたがネタ編期待してます。ごゆっくりどうぞ。