貞明皇后は聡明な方だったpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大正天皇の皇后、旧姓:九条節子。五摂家のひとつ、公爵・九条道孝の
令嬢。頭がよく歴代皇室では天皇と一夫一婦制を確立して四人の男児を
もうけた奇才・貞明皇后について語るスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:30:43 ID:z6/DRrJl0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:33:46 ID:MCqK6cnD0
次スレは近代史板に移ったのね。こっちの方がいいと思うよ。
でも、貞明皇后に関するエピソードは前スレで手尽くした感が
あるんだが。他に何かあるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:30:35 ID:qnjKuSX40
ここに立てたのね〜前のは火星ちゃん夫婦ネタでおわったからね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:58:52 ID:QGndnlAQ0
貞明皇后より昭憲皇太后に萌える漏れは氏んだ方がいいですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:29:21 ID:eiHCXOvyO
>>1 乙でございます。
貞明皇后だけでなく、昭憲皇太后、または彼女たちを取り巻く人物についても語りたいけど
それじゃスレチになるからアウトかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:59:39 ID:3Kfhbam30
昭憲皇太后は、美人だね〜。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:04:51 ID:eiHCXOvyO
先月、明治〜昭和にかけて皇族方が利用してた御用邸跡と御用邸移築した建物、展示物見てきた。
跡地には当時のまま立派な門と石垣が残ってて、移築した建物も当時の面影のまま残ってた。大正帝の学習院初等科の頃の学帽やお袖を通した羽織り等貴重な展示物があってよかった。しかも完全貸切で堪能できてラッキーでした。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:48:30 ID:+ZK+dNH90
神戸のどっかに離宮ってなかった?目の前を通り過ぎた記憶があるんだが。
大正天皇夫妻も使ってたのかな?

貞明さんは晩年仏教(スマソ、どこの宗派かは忘れた)に帰依してるけど
皇室は神道なのに問題なかったの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 01:46:17 ID:o8wYKXcJ0
>>9
神仏習合だからオッケー!皇室は古代から仏教を受け入れ、
上皇が出家すると法皇と呼ばれたりしたし、泉涌寺という
菩提寺もある。「泉涌寺を守る会」の現在の総裁は秋篠宮
文仁親王殿下です。
119:2008/08/24(日) 14:05:36 ID:4wNsfmF8O
そうだった。過去には何人も法皇がいたことを
すっかり忘れていた。
スレ違いだけど、今上は高齢だし病気も抱えておいでだから、皇室典範改正して法皇や上皇復活して欲しいなあ。
皇太子には何の期待もしてないが、今上の負担を減らして欲しいよ。
それか誰かが摂政に就くか…大正天皇と裕仁親王のような関係を作って欲しい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:15:22 ID:96CEF9EW0
女帝もね!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:02:13 ID:4wNsfmF8O
貞明皇后に長生きしてもらって徳仁にスパルタ教育して欲しかった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:44:01 ID:VwCYwqw1O
貞明様が長寿だった場合、美智子さんと結婚はなかったと思われ‥
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:43:13 ID:73Zg+/CF0
何で一条朝子を皇太子妃にしなかったんだ…orz
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:43:16 ID:s6Ap8rI20
つーか、平民ブスの勢津子が入ってるし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:46:00 ID:s6Ap8rI20
一条家は、天皇家から養子をもらっていて
宮家より血縁が近かった。
でも、摂家同士の確執もあったのでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:11:13 ID:73Zg+/CF0
貞明皇后って高松宮出産から三笠宮懐妊まで10年くらい
空白の期間があるけど、たまたま妊娠しなかっただけ?
それとも秋篠宮家みたいに誰かから圧力がかかってたの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:46:13 ID:ukzdgHaY0
朝子妃は一条家の血筋ではないんだよね。
父が四条家からの養子、母は後妻で細川家出身。
まぁ順番通りで一条家からにしてもよかったはずだけど、
最終的に良子女王と決定した理由は何だったんだろう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:14:57 ID:HGHL7RX20
>>19
朝子さん、一条家の血は入っていないんだ。
初めて知ったよ。
良子女王を気に入ったのは、他の生徒が嫌がるトイレの掃除を
率先してやっていて、手が荒れていたのを見て気に入ったって
本で知ったけど、実際に嫁姑の関係になってからは何かと
当たっているよね…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:36:54 ID:AMcZnyKn0
某宮中重大事件とかで良子の実家のDQNぶりに腹も立ってただろうし。
結局皇太子(昭和天皇)は、事件のことも、相手の顔も良く覚えてないから
「良子がいい」とかいった書き込みがああるけど、嘘!知らないうちに
いろいろったって感じじゃない?秩父宮と勢津子も恋愛結婚じゃないし。
日本のラスプーチンといわれる占い師に嫁探しを手伝ってもらってるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:39:29 ID:ukzdgHaY0
>>20
そう、ちなみに朝子妃父の先妻が昭憲皇太后の姪で、一条家は
その二人の娘(朝子妃の姉)が婿養子をとって継いだ。
手荒れを見て、って話は有名だけど、本当にそれだけで決まったのかな。
最有力といわれた一条家を退けて選んだ理由としては弱すぎるような・・・。
でもいろいろあったとはいえ、良子女王は天皇と仲睦まじかったし
子供もたくさん産んだから、結果的には良かったと思うけどね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:48:59 ID:sosAhWDg0
昭和天皇は、3人のどの人と結婚しても仲良くやっただろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:35:23 ID:8DDnRBm7O
23に禿同。あくまでも妄想だが。
貞明皇后が一番気にしたのはやっぱり世継ぎだろうね。
良子女王は男兄弟がいたから、すぐに男子が生まれると考えていたのでは。
今上誕生まで一番やきもきしたのは昭和天皇夫妻より貞明皇后だったかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:06:00 ID:tob2wDX70
>>16
ルックスはしょうがないよ。何せ母が(ry
勢津子さんは語学に堪能で勉強家だったらしいね。
父は爵位はないものの、会津藩主・松平容保の子
であることは確かなんだから、貞明皇后は家柄
云々よりも会津に着せられた逆賊の汚名を外して
あげたかったんだろう。喜久子さんや百合子さん
を妃に選んだのもそうだったらしいし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:36:44 ID:l1KPWUAO0
朝子にも男兄弟いたのにな・・・。
もしや朝子がダメだったのは双子の妹たちがいたから?
三笠宮の都市伝説じゃないが、天皇家に双子が生まれると面倒そうだし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:47:12 ID:uR3nJWex0
男女の双子じゃないからいいだろ。
御摂家同士の関係じゃないか?
公武合体を勧めた九条家と
孝明天皇の息子に娘を入内させた一条家の
幕末の頃の考えは異なっていただろうから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:22:48 ID:uR3nJWex0
確かに世継ぎを考えたら、母親が多産体質だった良子が有利だ。
しかし、不妊とみられていた万子女王はすぐ男子を出産したし
時間がかかったけど、夫が病弱で早死にしなければ朝子も
充分多産だっただろう。
ルックス的には良子が一番劣ると思う。万子女王は性格いいみたいだし
朝子は、明るい性格で人気もあったらしい。他の2人でも仲良し夫婦だっただろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:27:49 ID:l1KPWUAO0
>>27
男同士の双子でも結構複雑な気が。
一緒に産まれても身分に差が出るわけだし。
幕末の御摂家事情なんて大正末期まで引きずるもんかな。

>>28
「万子」じゃなくて「方子」ね。
あと朝子の母親も7人くらい産んでるから多産体質だよ。
博義王も兄弟多いし、順調なら朝子はボコボコ産んでたはず。
方子は長男夭折から次男誕生まで何回か流産・死産してるし
3人とも子供に関しては結構苦労してるな・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:32:02 ID:ZCifPUa2O
>>28
前スレでも出てたけど万子じゃなくて方子な。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:19:47 ID:5wKy/TCm0
貞明皇后って身長どれくらいなの?
160cmくらいありそうなんだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:52:24 ID:gJ6C2ETf0
>>31
貞明皇后が、香淳皇后や孫の孝宮和子内親王らと並んだ写真を見たことがあるけれど、
香淳皇后や孝宮よりも低かった。香淳皇后は155cmくらいだから、分からないが、
150cm前後ぐらいかな?昭憲皇太后はドレスの型紙を調べたら、147cmくらいだったと
聞いたことはあるけれど。
ちなみに大正天皇は160cmはあったらしい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 03:24:12 ID:YjtUrHXr0
朝子が入内していたら、皇族のルックスは変わっていただろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 05:47:45 ID:85nYqSVMO
香淳皇后の子供って鷹司和子や島津貴子など娘は結構身長が高いのに息子は・・・
さらに今上は正田美智子というこれまた長身の嫁を迎えたのに秋篠宮以外は更に(以下自粛)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:11:03 ID:w4WmfEmNO
香淳皇后の父親のDNAってしぶといんだなw
21世紀なのに、あの身長と顔立ちが、今だに受け継がれているんだもん。
貞明皇后の顔立ちや身長は、三笠宮から近衛家へ嫁いだヤスコさんに
受け継がれているね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:39:22 ID:RnHDq8Uf0
よりによって香淳皇后だけ父親似なんだよね・・・。
兄弟みんな母親似、久邇宮直系にはそっちの顔立ちが続いてるのに。
昭和天皇の兄弟3人はみんな貞明皇后似だね。
特に似てる秩父宮に子供がいたらその系統で面白かったかも。
高松宮の子だったら喜久子妃の系統が勝ちそう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:07:34 ID:WN5vYXJQ0
秩父は、勢津子の母の顔が・・・だから危険だ。
今上は、幕末のお騒がせ皇族、朝彦親王に似てるな。
香淳皇后も、幼少時父のヒキガエルにそっくりだし。
しかし、母親もキツネで島津の美形だっただろう側室の
面影はなく、色弱の遺伝子だけ受け継ぐ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:50:12 ID:6/d5X7EO0
ルックスはどうであれ、秩父宮と高松宮が一代で絶家するとは
思ってもいなかっただろうな>貞明皇后
勢津子さんは一度懐妊したものの流産しているし、喜久子さんは
結局子供が出来なかった(高松宮が男色ってホントなの?)。
せっかく4人も男子を儲けたのに、惜しかったね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:18:30 ID:2WOOky1S0
高松は、銀座とかのクラブに行って、ホステスから「タカマッチャン!」と呼ばれてたからな。
バイじゃないか?
4人中2人の息子は孫を儲けてくれたが、DQNも数名いるし微妙だ。
近衛さんが一倍まともジャマイカ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:17:45 ID:S0Z4fHbu0
>>39
バイねえ…。喜久子さんは知っていたのかな?
海軍にいた頃に目覚めちゃったのかねえ。
三笠宮さまには子供が多かったから、その分
孫も多いけど、男子は皆外孫なんだよな。
DQNもいるし、やっぱり近衛さんが一番まとも
なのかも…(ひ孫も男子だったしね)。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:29:36 ID:XOcTiIy80
近衛さんのトコは三笠宮さんによく似たお孫さんだけど、お子さんはいるかな?
一人息子だから跡取りとかあるし、お父さんも養子だよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 05:37:50 ID:qxYD+POUO
>>39
「タカマッチャン!」と呼ばれ、「オゥッ!」と返事をする姿を
想像してしまった。きさくでいいな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:57:21 ID:yOIU/r/E0
ホステスが「宮様」とか言ったら二度と現れなかったらしいね。
ノリのいい店を贔屓にしていたみたい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:04:01 ID:B0ppiuwXO
高松宮夫妻は家柄は立派だけど気さくな印象がある。喜久子さんの著書を立ち読みしたけど、対談読むとざっくばらんで、相手の方が恐縮してる感じだった。
もちろんその本には貞明皇后についても書いてあって、
ずいぶん可愛がられたそう。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:23:57 ID:hNyPjw2G0
高松宮の事はどの程度か知らないが、
軍で同性愛経験なんて普通にあることだったらしい。(作家の星新一によると旧制一高でもあったらしい)
東條英機の秘書官だった赤松貞雄の幼年学校だったか陸士時代の回想によると
下級生を”弟”にするのがステータスだったようだ。
著者の赤松自身は、ルックス面が弊害となってそういった関係を持てず
「弟」を持っていた同級生を「羨ましく思った」と書いている。

お好きな人にはタマラナイ後景が繰り広げられていたんだなw
暇な人は彼の回想見てみ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:17:53 ID:zuqODp+y0
ガチなのは、一条直子の嫁いだカンイン宮だよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:31:59 ID:eFyH/55i0
閑院宮春仁王の離婚は、世上出た本を読む限り
自業自得と言われても仕方ないように思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:41:45 ID:0f6Lt6Jk0
高松宮の方は子供持つ気あったようだけど、春仁王はどうなんだろう。
四親王家の一つなんだし、義理でも子供1人くらいつくれなかったのか・・・。

>>41
近衛忠大さんには男の子が生まれてるよ。
この子は遡ると近衛・三笠宮・細川、久邇宮・伏見宮・島津・徳川と
いろんなところから血を継いでいて、結構すごい。
悠仁親王と年が近いから、将来側近なんかになるかもしれない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 03:16:58 ID:LO7yv3c50
>>32
貞明皇后って意外にというか思っていたより背が低いんだね。当時の女性の平均なんだろう
けれど。
それと同じくらい意外だったのが、香淳皇后は155cm。150cm辺りだと
思ってた。明治生まれにしたら高い方だね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 04:37:50 ID:gx5X0d4I0
高松宮については『高松宮日記』にすべて書いてある。
一部、乙女の悲恋日記になってて涙を誘う。男だけど。よっぽど孤独がつらかったんだなぁと思ったよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:30:18 ID:TJaNE4y10
何巻ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:47:53 ID:TJaNE4y10
御日記をぱらぱらと見下した経験はあるんだけど、気付かなかった。
一巻に収まっている高松宮殿下の若かりし頃の着流し姿はステキだったw
その気になれば幾らでも「兄」でも「弟」をお持ちになれたと思うのだけど、
立場的に難しかったのかな。長じられての頃の話でしょうか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:01:45 ID:/gSM7sI50
春仁王は、結婚当初から寵愛していた兵士と直子妃が寝ている
同室で事におよんでいたし(直子妃とはベッドは離れていた)
そのことで非難した直子妃を愛人兵士がビンタしたりとか
感情的なこともあった。
直子妃は、他の誰かの子を戦争中に宿し中絶。
終戦後、年下の平民と結婚。長寿を全うしたが。
葬式に一条家に人間は来なかった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:12:10 ID:bsYlh52tO
宮内庁が「高松宮日記」の刊行を渋ったのは
同性愛に関する記述があったのかな。結局は喜久子さんの
英断で出版されたけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:13:37 ID:e9+Urokr0
どのへんが同性愛かわからんかったのだが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:04:30 ID:Vp8OmdIx0
直子妃、周りからの世継ぎの期待も大きかっただろうに
夫にその気がなく20年近くも放置されたのでは辛かっただろうな。
前年に久邇宮に嫁いだ知子女王なんか9人も妊娠させられたあげく
侍女にまで手出されて、逆の意味で苦労してたのに。
夫婦もいろいろだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:20:06 ID:PPbR/O4gO
ということは直子妃は40近くまで処女だった!?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:55:47 ID:SQIbASOHO
>>56 侍女との間にお子はできたの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:24:52 ID:+OKUnhzd0
>>58 うん。できたから問題になった。
昭和3年当時、知子女王との間には男子がなかったので
その子が男子だったら引き取るかとか、いろいろ話し合われたらしい。
でも実家に帰った侍女がその後子供を産んだかどうかは謎。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:07:36 ID:QV2IgEYC0
直子妃殿下は30歳代で付議の子を妊娠し戦中に堕胎している。
2度目の結婚の高橋なんとかとは、60歳前くらいに知り合ってるし。
年取ってからの方が、若い頃のつり目が下がって上品なご夫人だった。
この人が皇太子妃候補でも良かったんじゃないか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:32:52 ID:+6UM9qVo0
>>59 このときの知子妃の心中の文章かわいそうだった・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:38:35 ID:opOekC+j0
クニ宮の長女、気が強そうだな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:28:08 ID:+OKUnhzd0
>>61 「犠牲になるつもりで結婚した」ってやつね。
この後すぐ妊娠して王子を産めたからまだ救われたかな。
しかし皇籍離脱目前・初孫誕生後にまで妊娠することになるとは・・・
知子女王もかなり複雑だったに違いない。
その子と共に亡くなるわけだし、本当に最後まで大変な人生だったと思う。
まぁ離脱後まで生きてても、それはそれで苦労しただろうけど。

>>62 正子さんて顔が父親そのまんまってくらい似てるけど
何となく性格まで父親の方を受け継いでそうだ。お気の毒に。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:39:35 ID:opOekC+j0
侍女を孕ませたのは、次女が生まれた後?
お后候補になった三女ミチコさんは、昭和8年で今上とタメだよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:27:30 ID:1vBO8vuk0
貞明皇后にも逐一皇族たちの言動が耳に入っていたのかな、当時。
男子を4人も産んだから、大正天皇崩御後も宮中では絶大な権力を
握っていたらしいけど、頭を悩ませることも多かっただろうね。
一条家からは美子皇后という素晴らしい方が出ているのに、その後は
何かと大変なことになっていますなあ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:30:05 ID:opOekC+j0
嫁の実家がDQNぞろいっつーのも痛かったな。
(父、兄)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:03:09 ID:m+o9xtaY0
良子に対してイジメてたっていうより
女官を介して注意していた感じだけど。
クニ宮一族に関して良子に何か言ったのかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:04:51 ID:0t/OMqTN0
>>48
サンクス

以前職場が同じで何回か会った事あるけど
顔の長さ、というかあごの長さや痩身と
脚の長さが三笠さんソックリだった。
背の高さは近衛の方の血かな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:21:40 ID:PYmIQXjy0
三笠宮も妃も長命で健康そうなのに、息子達が3人とも不健康なのはどうしてだろう。
不謹慎だがこのままではヒゲ殿下が先に逝きかねない。
その場合桂宮を本家に戻すことはありえるの?戻したところで跡取りは居ないが。

親王が3人も産まれて、もしかすると一時は三笠宮系が増えすぎたらどうしようと思われていたかも知れないね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:04:49 ID:VoptNTtO0
>>69 高円は、急死で誰にでも起こる可能性はある。兄2人は酒飲み杉だろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:43:59 ID:RQ2ISFL70
>>69
そうだよね。ご両親は健康(特に若杉殿下は)だけど
息子達は皆悲惨な目に遭ってるよね…。

桂宮は人見知りが激しくて、結婚相手にも気を遣って
独身を貫いているそうだけど、跡継ぎのことは全く
頭になかったのかねえ?まあ結婚したところで子供が
出来るか、しかも男子かどうかは分からんが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:45:29 ID:gqXIhHWg0
桂宮は、好きな女性がいるけど宮妃になるのは到底無理な人物。
宮自身「結婚で不幸な人を作りたくないから結婚しない」と言っている。
恋愛関係の女性は、宮が酒飲んでベッドから落ちて脳内出血した後、介護してると思うよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:15:51 ID:nTN1fTHV0
>>71>>72
意思は示したが許可がおりず
私的使用人としてお側にいます。
政府非公認の--------。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:41:25 ID:48xZpOvt0
このようなことを言うのもはばかられるが、
東宮妃殿下も皇族としてのお勤めが果たせないとお考えなのなら、
皇太子殿下の一夫人となられた方が丸く収まるような気がする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:07:26 ID:/wCke07V0
お飾りの皇后は、沢山いた。
とにかくユウちゃんを養子にしろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:53:59 ID:Yb99pwgxO
>>69
既に別の宮号を賜っているので桂宮殿下が三笠宮にはなれない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 18:18:16 ID:yXWgpua80
長男の癌の人しにそうで死なない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:47:05 ID:yXWgpua80
父のほうが長生きしそう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:41:45 ID:ZylCesEF0
三笠宮長生きだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:59:46 ID:caqUD8v3O
三笠宮って今年93歳なんだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:09:02 ID:gujhKupM0
百合子妃殿下も元気だよね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:19:50 ID:ORCZvOsR0
車椅子のってたよね、どうしたんだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:31:41 ID:Xl/sGwbW0
100まで生きて欲しいな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:24:22 ID:57088Zep0
メジカラのある皇后だった。
黒姫は、佳子内親王に遺伝してるな。
85名無しさんお腹いっぱい:2008/09/11(木) 21:19:50 ID:qt8Btp2+0
千種任子の写真、今月号の「歴史読本」に載ってるよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:30:09 ID:+9eOrFwS0
はっきりした感じ?
87名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/13(土) 07:19:17 ID:cqqv4Hn70
そう。園祥子も載っている。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:47:40 ID:W3HVsyYm0
小倉文子がみたいな〜。
89名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/14(日) 06:45:16 ID:P8sqt/TW0
>>88
小倉文子は載っていなかった。千種任子も園祥子も目鼻立ちがはっきりしている
美人だった。現代でも通じる顔。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:47:43 ID:9CWEx1Dp0
節子を厳しく躾けた姉小路も子どもがないだけで、お清じゃなかったんだ。
でも、公式には小梨は小倉しか側室扱いされてないけどなんで?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:11:30 ID:Ljqwm/eY0
園は浅香宮似にてるか?
聡子内親王のみ明治天皇に似てる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:08:55 ID:d4Kwsq6RO
でも朝香宮妃は明治帝に似てないじゃん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:39:29 ID:sZJRVIca0
明治帝ににてるのは、聡子内親王だけだって女官が証言してる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:50:57 ID:Lzz0vrfJ0
一夫一婦制を確立した貞明皇后は立派だと思うけど、
子供が出来なくても女子教育に力を注いだり、基金を
設立した昭憲皇太后の方が立派だと思うのは漏れだけ?
スレ違い?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:07:14 ID:taTyOQen0
>>94 確かに、カリスマ皇后としては一条美子が上。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:40:35 ID:Sb3F+FjZ0
>>90
姉小路良子って貞明皇后を躾けたの?
貞明皇后を躾けたのは、お清の萬里小路幸子じゃなかったけ?
>>94-95
貞明皇后は下田歌子によれば、可もなく不可もなくという感じだったらしい。
昭憲皇太后の方が才色兼備だね。貞明皇后は、努力型。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:26:18 ID:0PL0xGP10
昭憲皇太后って、小さい頃から聡明だったそうだけど
どんだけ頭が良かったんだと明治神宮のHP見てオモタ。

確かに貞明皇后は努力家という感じがする。特に皇后に
なってからはおてんば娘から上手く卒業して(その前に
既に母親になっていた事もあるんだろうけど)ちゃんと
先代の皇后の事業を引き継いだという印象がある。
スレ違いで申し訳ないが、今の皇太子妃を見ていると
本当にお前で大丈夫なのかと小一時間。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:45:10 ID:eUxed3yn0
美子皇后は、4歳で四書五経を覚えていたらしい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:26:48 ID:6rz8TBdyO
ドナルド・キーンの「明治天皇を語る」だったかな、美子皇后は天皇と違って写真好きだったみたいなことが
書かれていたけど、ウィキにある写真しか知らない。晩年の写真は残ってないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:04:38 ID:8do2oCdN0
>>99 40歳前半の有名な洋装のやつしかないでしょ。節子皇后は年取っても写真あるよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:38:32 ID:6rz8TBdyO
美子皇后崩御の新聞を見たけど
和装の写真(二十代?)使ってて驚いた。
本当に写真がなかったのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:54:41 ID:fLL/WqO30
明治天皇崩御のときも40歳くらいのときの洋装をつかっていた。
ちなみに有名な十二単は明治5年撮影。
柳原愛子なんか老いさらばえた写真を激写されてるのに。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:09:49 ID:6rz8TBdyO
十二単じゃなくて小袿じゃないの?
昭憲・貞明・香淳と若くして立后してるんだな。
近代に入ってからは皇后の役割がただのお飾り
じゃなくなってるから、精神的にも苦労したと思われ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:22:39 ID:pVRS0wwP0
愛子はハウルのバーちゃんみたいになってたよね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:27:12 ID:WtdoYTO/0
何でクニ宮の朝アキラは、妹のことも考えず、酒井菊子と破談工作したんだ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:31:17 ID:LUgc8Toz0
良子のDQN実家に激怒して注意しなかったのか>節子
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:16:58 ID:mYJlZNAU0
節子は語学に堪能だった。良子より賢そう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:57:11 ID:p+lCQlXlO
良子女王はおっとり、というイメージしかない。
頭の回転が速かった節子皇后はイライラすることが
たびたびあったと思われ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:31:21 ID:J17Bxyd40
香淳さん自身はDQNの要素は見られないけど、本当のお姫様育ち
だから、節子皇后とは価値観から何から全く違っていただろうね。
唯一の共通点は「夫に尽くす」タイプであるけど、九条の黒姫
さまは良子さんを選んで後悔する事ってなかったのかな?
「こんなはずじゃなかったのに」とか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 11:13:36 ID:K4u56MJ/0
良子の実家がDQN(父、長兄)でお金を無心にきていたことだろ。

良子はおっとりしているのは宮家育ちだからで、運動神経は抜群だったらしい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:23:54 ID:hoCHVQpD0
久邇宮家に節子は注意しなかったの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:38:25 ID:YKgedEvS0
>>111
注意はしていたんだろうけど、それでも言うこと聞かなかった
から良子妃と上手く行かなかったんじゃないの?
想像するしかないけど、あまりのDQNぶりに手を焼いてたと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:43:28 ID:4Yv2s5OT0
そりゃまあ、大正天皇に比べりゃ、誰だって聡明だろう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:57:37 ID:hoCHVQpD0
晩年の良子は父そっくりだった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:43:05 ID:Ac/YNp6p0
久邇宮家の没落も酷かったんやろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:17:13 ID:owoWHAdX0
邸宅も売って最後は母親の島津家からの隠居先も売るハメに。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 08:58:15 ID:B8eUpM3h0
あとを継いだ邦昭さんは大変だっただろうな。
父が借金残して窮死、それに加え妻と幼子、弟妹4人を養わなければならなかった。
母も両家の祖父母も既になく、皇后の実家でも皇室からの援助は当然ないだろうし。
とはいえ末の妹・弟が大学院行けてるのは、大谷家や東伏見家の援助などでかな。

ところで貞明さんは、東久邇宮についてはどう思ってたんだろう。
夫が危ない時にも帰ってこず、平気で留学していた義弟。
他にも問題起こしたし、そんなところへ孫が行くのをよく許したよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:21:33 ID:CDCtoBDY0
>>117 息子の秩父宮がパリから戻るように時期に厳しいことを言ったから帰ってきたんだよ。
彼女の思ってることをそのまま言ったようなものでしょ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:28:56 ID:l2VvaWi/O
久邇宮家には散々頭を痛めたけど、
東久邇宮家はそれ以上だったね。
皇太子妃時代の良子さんはお雛さまみたいで好み
なんだけどな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:30:36 ID:Y36OyZgm0
>>119
ほんとによくできた人形みたいだったよね。
等身大人形です、と言われたら信じてしまいそうなほど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:55:29 ID:ay9FjYNW0
>>120 どこがだ!現代にいたらキモイ容姿だぞ。それより大谷智子裏方の少女時代は神。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:49:53 ID:EfNK5qvA0
キモイとは思わんな。いかにも貴族の娘って感じはするが。
雰囲気美人というか、まあ品はあると思うよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:05:14 ID:8sLWygiU0
歯並び悪いぜ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:49:48 ID:A0zh8BD9O
確かにガチャ歯だが、若い頃は
背丈もまずまずあったし外見はいい方じゃないの
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:20:31 ID:0tgAqRFIO
現在の天皇家は間違えなく、香淳皇后の血筋を色濃く残してるよな。 陛下は色黒は貞明様譲りだね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:14:08 ID:gFSNIbn70
一条朝子と結婚していれば・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:22:24 ID:A0zh8BD9O
漏れも一条朝子と結婚して欲しかった…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:14:33 ID:ZuWzXHO20
一条朝子ってそんなにいいか?
生まれた子供はどんなのかは知らんけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:38:20 ID:JBG/Ged+0
若い頃は美人かな。幼少時も可愛かった。
ただ、美男美女の子供が必ず美形になるとも限らないしなぁ・・・。
子供、女の子たちは可愛い方だと思う。
男の子(博明王)は父親似で、割と普通。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:22:43 ID:BwEzdKabO
九条ー一条ラインを引いておけば、生物学的には
問題があるかもしれんが「静かな皇室」になってたと思う。
良子さん家はDQN過ぎ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:25:36 ID:JBG/Ged+0
「生物学的」にも問題ないような。
朝子は一条の血を引いてないし、そもそも英照皇太后・昭憲皇太后は
皇子を産まなかったから、のちの天皇家の血筋とは関係ない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:15:02 ID:BwEzdKabO
俺も一条朝子にしてほしかったが、推薦したのが山縣有朋っていうのが…。
それに貞明さんは勢津子さんや喜久子さんのように藩弊をなくそうと
していたから、朝子さんでは意味がなかったのかもしれない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 03:55:41 ID:Z1U9frp00
朝子さんの子どもは良子の子どもよりかわいい。
特に長女は神!
オトメッチックな顔立ちを皇族に入れて欲しかった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:17:18 ID:4s2roWi9O
野間幾子は、孫である昭和帝やその弟君たち、曾孫たちとの温かな交流はあったのかな?
三笠宮両殿下が著書だか本に、幾子と会ったことあるっていうエピを記してるってどこかで見聞きしたんだけど詳しい方いたら教えて頂きたい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:00:45 ID:VHxfwGYK0
会ったっていうか見たくらいじゃない?
136rarirurareo:2008/10/01(水) 14:49:19 ID:VTOrSUC10
工藤美代子って誰!?

神道を否定し「クェーカー教徒」、裕仁とともに裕仁の母「貞明皇太后」
【麻生太郎の祖父吉田茂】が「クェーカー教徒」である裕仁の母「貞明皇太后」の為に
「ヨハンセングループ結成」。これを中心にして【原爆投下】情報を1早く知っていた
【裕仁とその母貞明皇太后】

裕仁と皇居、伊勢神宮が「原爆投下の標的」となり、裕仁に「疎開を指示」された貞明皇太后。
彼女は皇居の地下へ【格別な防空壕】を建設せよ!と、首脳部へ命令。

裕仁の首と皇居と伊勢神宮とを差し替えに原爆投下は【広島と長崎】を指示し、
兵隊を3日間かけて原爆投下中心地へ招集。

原爆投下の日時も知っていながら、国民へ避難警告も出さず
兵士もろとも焼き殺した【貞明皇太后】と天皇裕仁と、麻生太郎の祖父【吉田茂】

どこが上品かしらん?下劣なけだもの!

万世一系などない、どこの馬の骨か分らぬ者でも「天皇の地位」へつけてしまえば
万世一系の天皇家と信じ込む【狂言的な天皇】は【日本の弱点】と1983年から
海外では指摘。日本の自衛隊員レベルで海外では周知の事実!

また狂言的天皇を信奉する劣等感の塊である【責任がとれない首脳部】を狙え!と
攻められつづけているのをご存じない【狂言者】工藤美代子って誰!?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:45:07 ID:rfzNeYkS0
クェーカー教ってイギリスだよね。
精神医療向上に貢献したこよもあるらしいが。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:13:20 ID:U7vav9sX0
>>133
そういう写真ってみんなどこで確認できるの?
今まで華族皇族肖像写真の本や美人帖も借りてみたんだけど
わからなかった。長女さんはどちらで拝見できますでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:04:38 ID:Q0w1cNuL0
>>138
『宮家の時代 セピア色の皇族アルバム』は見た?長女載ってるよ。
おととし出た本だから、まだ本屋か図書館にあるはず。
あとは戦前の『皇族画報』系の本にもいくつか載ってるんだけど
これは古本屋とかで手に入れるしかないと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:52:57 ID:DxsVQErh0
長女は子供ながら涼やかな目元が美しい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:16:06 ID:bbd61dV10
>>139
明日借りてみよう!産休でした
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:24:55 ID:cQ0Kig1P0
>>140 大人になってからが観たい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:26:06 ID:cQ0Kig1P0
>>140 目元は、叔母である双子の人たちに似てるかも。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:38:15 ID:bbd61dV10
双子女王と朝子さん事態も顔似てる気がする
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:29:16 ID:cZ9HCNpl0
乙女チックな顔立ちだね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:07:42 ID:lYp2JeFU0
美人=山階宮妃殿下(島津家娘)、東本願寺智子裏方(良子妹)、島津(良子叔母)為子さん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:40:00 ID:7WBKqy1s0
誰が美人だとか、誰に似てるとか顔の話題は他でやるべきじゃない?
過疎ってるけど専用スレ?あるよね。
何か貞明皇后のスレなのに違う話題多すぎ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:50:20 ID:5YKgjcluO
貞明さんの話題は出し尽くした感があるんだが。何かネタがあるの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:35:23 ID:YAqfE/RHO
生母や兄弟姉妹とのエピあれば知りたい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:58:07 ID:b9SozkkL0
節子の姉も皇太子妃候補だろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:34:24 ID:GiGm0iyP0
浅見雅男氏の著書「皇族誕生」の参考文献に「山階宮三代」、「山階芳麿の生涯」が載っていたので、
早速、図書館で借りてみた。
「山階宮三代」は貞明皇后の姉・菊麿王妃範子の写真が少しと明治天皇紀みたいに可能な限りの
婚姻後の詳細な略歴みたいなのが載ってる。よく九条家に里帰りしてて、皇太子妃になる前の貞明皇后も
山階宮邸を訪問していて、範子妃が結婚後も実家とは親密な関係にあったことが分かる。
あと範子妃が夫の菊麿王と義父の晃親王と3人で記念撮影した写真があったり。
範子妃に関しては、貞明皇后は山階宮妃となった姉に迷惑が掛からないように、その後慎ましい性格になったとか、
皇太子妃となってからは姉が産後、重い病気になった時には東宮御所の医員を山階宮邸に派遣したり、
姉が亡くなった日か次の日には見舞いに訪れているというエピソードがある。
貞明皇后に関する本では範子妃について詳しく書く人はほとんどいない。
でも、少女時代の貞明皇后にとってこの姉は大きな存在だったに違いない。
ちなみに範子妃の生母は、「山階宮三代」によると野間幾子。

範子の時は九条家も運動したが、籌子、貞明皇后は候補だったが、あまり勧めなかったらしい。
禎子女王が皇太子妃の内定を取り消されたことにより、貞明皇后はまた候補となり、
今度は最有力で皇太子妃になった。
禎子女王は貞明皇后より一つ下だが、学年は貞明皇后と同じでどんだけ頭がいいんだ。
おまけに容姿も美しくて、まさしく才色兼備。これで病弱じゃなかったら・・・。
健康美を誇る「平凡」な貞明皇后が選ばれて、人知れず苦悩しながら努力したっていうのは、
禎子女王の存在が影響しているのでは。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:06:05 ID:D6w+8kc/O
>>151 トンクス!
貞明皇后と範子妃が同母腹だったことや晃親王や夫と3ショット写真有りとか知らない情報だったから知れて嬉しい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:19:26 ID:x9CrIi3p0
「山階宮三代」、範子妃の幼少時代や野間幾子との写真は貴重だと思う。
他に常子妃や佐紀子女王などの写真も結構載ってて面白い。

>>151
禎子女王は「病弱」というほどでもない。
後になぎなたの名手となるし、貞明皇后より長生きもした。
子梨だったのも、明治天皇の言った通り彼女のせいとは限らないし。

しかし女王が取り消されなければ、貞明皇后はどの辺に嫁いだんだろう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:21:16 ID:SsZ0pgdgO
昭和天皇の皇女たちは、貞明皇后から見て、どう映っていたんだろ?
照宮さんとおスタちゃんは活発だけど、あとの2人は?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:32:19 ID:MGM6GWWG0
鷹司さんはおとなしいだけ。
池田さんは・・・・・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:51:00 ID:d6+jtRYkO
安子女王の娘って徳川さんの後妻なのか?
夫のどの弟嫁より年下だし長男誕生も異常なまでの遅さだし
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:34:24 ID:qDZ8l58v0
>>156
スレ違いもいいとこだが一応回答…後妻ではない。
昭和18年の華族名簿?で既に徳川圀斉夫人となっている。
母・父方祖母・母方の義理の祖母と、後妻にかなり縁があるのは確かだが。
子供の誕生が遅すぎるというのは同意。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:18:28 ID:f+cfWqo2O
貞明皇后繋がりで三笠宮家のお話。
私が都内に入院中、長老殿下と親交のある80才すぎの大学教授と出会った。
当時高校生だった私はミカサノミヤ?は?てな感じで皇室のこと理解していなかった。
長老殿下はお忍びでよく銀座にお出でになるそう。あと三笠宮家にはこたつがあって皆でみかんを食べながら談笑したと言ってた。
庶民的で気さくなお方だと言っていた。
当時興味がなく聞き流してたこと激しく後悔・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:17:41 ID:adsTcVgFO
>>157
d楠。しかし結婚から15年以上経て息子二人を高齢出産するなんて誰かさんにも爪の垢を煎じて飲ませたいぐらいだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:46:16 ID:17a95v0W0
うるせー
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:49:46 ID:4HXpuvjZ0
愛新覚羅浩さんが結婚の際、貞明皇后から言葉をかけられたんだよね。
宮中にしかない木を満州にも植えなさいとくださったけれど、万が一根づかなかったら
と思い、満州には植えなかった。もし植えたとしても、8月15日以降に
伐採されていたかもしれないね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:35:06 ID:WCHKZ2jOO
で、その木は現在どこに?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:08:52 ID:eEufDC1IO
貞明様の映像やお声って残ってる?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:36:23 ID:07OTa5L80
晩年は
キキキリンさんに似てる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:20:08 ID:ilCvvusS0
>>163
声を聞いてみたいね。高松宮妃の本を立ち読みしたけど、
貞明皇后の時代はまだ御所言葉が多く残っていて、挨拶だけ
でも大変だったとか。NHKあたりなら資料があるんじゃないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:54:52 ID:aR5HPN5V0
外国語が得意だったよね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:04:23 ID:Jasr8gSv0
現九条家当主の九条道弘氏は、現在も平安神宮宮司ですか?
時代祭で遠目ながら宮司さんを拝見したんですが、もし道弘氏だったら嬉しいです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:44:47 ID:vpXG75aO0
ドイツ語もね!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:49:36 ID:DoqF/srT0
秩父宮日記か何かに書いてあった。秩父宮が陸軍士官学校に入った時、
今後は「俺」「貴様」の呼び方を「僕」「君」に変えるようにという
お達しが出て、しばらくはそうなったそうだが、そのうちボロが出て
「俺」「貴様」に戻ってしまった。秩父宮も次第にそう言うようになって
ある時、貞明皇后の前でうっかり自分を「俺」と呼んでしまった。
皇后が「『俺』とは何のことですか」と聞いたら、秩父宮は
「俺とは俺のことです」と答えたそうな。既出だったらすまん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:12:04 ID:hNC2gEuv0
日本語は不自由だったんだね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:05:44 ID:Uaphro0s0
俺ってオラから来たんだよね。農民語だから知らなかったのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 08:22:21 ID:coG3muHC0
>>161
愛新覚羅浩の自伝を読め。話はそれからだ。


173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:41:31 ID:P3wGTT9T0
ある意味実権を持った皇后としては、3本の指に入るかと。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:33:46 ID:DsHWBKBT0
伏見宮女王が大正天皇の皇后になっていて皇子が出来ていたら
かなりの割合でイケメンだったろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:37:32 ID:jZmtLvxyO
青年時代の昭和天皇四兄弟はイケメン
というかモダンな感じ。
今の皇室は良子さんの血が強すぎる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:00:29 ID:hRoyiWv50
>>175 昭和天皇と高松宮以外は微妙。秩父はのび太だし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:57:40 ID:jZmtLvxyO
九条つながりで質問。
英照皇太后には○姫のような名前はついてたの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:34:43 ID:dnvk+s8qO
>>172
読んだけど何か?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:06:44 ID:zIVdgG9f0
緊急。私がコスモスです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:47:13 ID:8bXKszZZ0
>>177 基君(のりぎみ)さんと呼ばれていたらしいよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:35:42 ID:lrC0aWsu0
>>180
妙君だと思ってた。dクス。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:09:15 ID:1Bz5n6oY0
黒姫は、皮肉って言われてたんでしょ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:43:18 ID:SRuISU0+O
皇子を四人も生んで権力もふるった割に
最期があっけないイメージがあるんだよな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 05:19:28 ID:GKOk6Dqu0
>>176
秩父宮、のびたっていわれるけどそうかなぁ?眼鏡だけじゃない?
兄弟の中では一番いい顔してると思ったけどなぁ

>>177
鼻が高くて天狗さんて呼ばれていたんだよね、あんまりいい呼び名ではないな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:28:23 ID:PtyG5+2q0
>>184 それは、一条美子(お天狗さん)

子供のときは昭和天皇が一番かわいいね。
大人になったら高松宮だろ。
秩父宮は、プラン9の浅越ゴエみたいじゃ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:29:00 ID:DYr/2rmo0
秩父宮は、母親に似すぎてる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:31:02 ID:QGEomqa60
貞明皇后が、子供をつくるとき大正天皇は最後のほうは
心身ともに障害があったわけでしょ。床の間同じくするとき
男のほうは体は不自由だったのではないかな・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:08:26 ID:G9T+w1TK0
昔から本当の所は察しが付いてるが、それは言わない約束だ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:21:56 ID:8H+xoA9y0
>>185
うぉ!すマン。素で間違えてた・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:52:34 ID:S6E9flTQ0
大正天皇は結婚前性的欲求が激しかったので
女官に手が付かないうちに婚儀となった。
性に関してはテクニシャンだったのかもしれない。
(外国の知識は変にあったから)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:36:23 ID:Z/JLuX7h0
大正天皇 蕎麦屋
でググッてから、戦前の蕎麦屋がどういう所だったかを調べてみよう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:14:54 ID:m97nYPDD0
20才頃の大正天皇って結構イケメンじゃん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:24:46 ID:viEe02r/0
なんで、皇太子妃の2番手が節子だった?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:42:18 ID:iea++XsuO
一番手の禎子女王より健康だったからじゃない?
誰が後押ししたのかな?おばにあたる英照皇太后?
昭憲皇太后の意向はどこまで反映されたんだろ?嫁姑仲が気になる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:25:14 ID:viEe02r/0
皇太后より、皇族のチカラが大きくなるのを嫌った長州の伊藤じゃないか?
禎子女王にしとけばお飾りでも美しかったのに。明治天皇も禎子女王がよかった
みたいだしな。美形の多い北白川宮にも年頃の女王いただろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:37:09 ID:GezglNl10
>>194
美子皇后がとにかく健康な女性を后にと推薦したという話。
子供ができなくても引きこもることなく、積極的に働き、女性の地位向上に貢献した美子皇后は
ほんとに立派な方だと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:50:04 ID:kjVpuk9b0
それで選んだ節子より禎子の方が長生きな件。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:12:09 ID:FXX5ZgHH0
慶喜の10女国子も候補らしいじゃん。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:50:03 ID:92NVVbtyO
196に禿同。美子さんはもっと評価されるべき。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:57:24 ID:nrco7daf0
孝明天皇の准后は、高位の女官より発言力がなかったらしい。
明治になって、後宮の権力を皇后になるべく集中させたらしいし。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:29:21 ID:+Un0e4fy0
「貞明皇后実録」は存在するんですか?
あるとしたら、宮内庁書陵部にあると思うんですけれど、
調べてみてもわからないので、御存知の方がいらしたら教えてください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:09:59 ID:MZmixQIGO
江戸時代の天皇付の女官と、皇后准后女御付の女官は別。
お互い独立した機関で口出しは不可。(人事交流は例外的にあるけど)

典侍や掌侍の職位や従三位などの階位を持てるのは天皇付だけ。
普段、別棟に住み時々しか逢えない皇后准后よりは日常の身の回りの世話をしている典侍、臣下からの取次ぎをしている掌侍のほうが発言力はある。
実際、幕末に処分された女官はすべて天皇付。

それをまずいと思った明治政府は、そのシステムになれきっている天皇付の古株女官を
明治初期に切って組織改革をし、女官はすべて皇后付にした。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:07:24 ID:1dKceGrs0
大正天皇が気に入ってしまったために
命部に降格された女官はかわいそう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:58:47 ID:gJemm9Z50
毛利家の娘も良かったのにね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:48:24 ID:kc4ygCAm0
毛利家の娘は正室腹?側室腹?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:19:55 ID:IAQKdIWG0
北白川宮にも対象になる女王がいたのに節子かよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:14:17 ID:bE5eT4tV0
ドイツ語、英語に堪能だったらしいけど、候補になったのは成績も関係あり?
208名無し:2008/11/25(火) 22:16:46 ID:BM3bAsjf0
「川田亜子真相究明まとめサイト」は…?
<みちこ>って名前で連鎖してるな。他にも意図的に?と疑いざるを得ない
事柄が多い。
<みちこ>関連
1.毅の名前の由来の犬養毅関連。
  犬養 道子(いぬかい みちこ、1921年4月20日 )、評論家、元首相・
  犬養毅の孫。
2.殺された山口美智子さん。
3.殺された美智子さんと同姓同名の薬害肝炎訴訟で実名を公表した山口
  美智子さん
4.皇居西、半蔵門(戦国のスパイ、服部半蔵に由来)近くの麹町署に
  出頭したことから皇后美智子。

<山口>関連
1.小泉毅の出身地が山口県柳井市
2.初めに襲われ、殺されたのが山口剛彦さん、美智子さん。

<犬>関連
1.「毅」という名前は、父が名付けた。「犬養毅元首相にあやかり、
   正しく強く 生きてくれることを願った」という』
2.ペットの犬を保健所で殺されたから。という理由と犬養毅と連鎖
  (犬を飼う→犬かい→犬養)

<たけし>関連
1.北野武がTBS夜10時、「情報7days」ってレギュラー番組あるのに、
  休んでフジの「たけしの日本教育白書2008」に出演。普通ありえない。
2.「情報7days」と「たけしの日本教育白書2008」の時間帯に、小泉毅
  出頭の第一報。

<みちこ、山口、犬、たけし>のキーワードに強引に意味づけしてるように
考えれるのはただの都市伝説か?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:11:05 ID:Rt1cuFM/0
そもそも、某宮中重大事件で良子を外して朝子にすればよかったんだよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:14:18 ID:kzLMylqp0
貞明皇后よりも先に昭憲皇太后が良子女王に萌えていた
って本当?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:50:43 ID:AUCh7XqX0
昭憲皇太后は、朝子がいいだろ。俺もだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:55:52 ID:T1SlxodQ0
一条家にして欲しかったよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:12:16 ID:cubBK5UT0
美智子?昭和天皇の和子内親王の夫の心中相手って前田美智子さんじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:24:58 ID:/T2WqZ/i0
松平信子( ブス )は、女官長だったのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:06:17 ID:b+nFiC8y0
信子ってなんで節子皇后に気に入られてたんだ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:22:06 ID:MQMijTb70
>>215
外交官夫人で海外通だったから。
夫が下っ端の頃からロンドン暮らしが長かった。当時の日本は英国をお手本にしてたし。
個人的に気が合ったのかもね、娘を嫁にもらったくらいだし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:58:57 ID:guVhfvwU0
性格似てたのかもね。しかし、娘の勢津子って不美人じゃん。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:30:52 ID:IHe6FRhr0
>>217
「四皇子にとにかく美しい妃を!」って思ってたら全員選ばれてないよ。
政治的理由と自分の都合重視でしょう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:02:53 ID:qsoYgnCQO
節子皇后の嫁選びは、保坂正康によると
「正妻の子であること」「父親が軍人色が強くないこと」
「旧幕府側の人間であること」
あともうひとつあったと思うけど忘れた。
四人の嫁はその条件をクリアしていたらしい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:53:00 ID:xSuzNClX0
良子女王の父(チビデブ不細工)は、バリバリ軍事色強いぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:47:56 ID:qsoYgnCQO
良子女王のおやじは皇族だからね。軍隊は避けられない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:52:58 ID:rmCmqooH0
旧皇室典範では五摂家か皇族出身しか皇后になれなかった。
皇族男子は軍人たるべしの時代だけど、お飾りの人もいれば訓練実戦ダイスキの人も
いろいろいたそうだから、良子女王の父親は前者だったのかもしれない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:08:01 ID:iUWKQj120
>>219 地味なことじゃ?良子って一番地味な顔やん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:51:58 ID:ciJ9gQhV0
それも兄弟で一番ブサイク・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:15:39 ID:c07Qj3fZ0
朝子にしとけば。。。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:22:45 ID:ctFoRbWr0
皇室関連本も売れまくっただろうに・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:29:59 ID:oY5z7lCR0
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:13:09 ID:nMSPxkcD0
竹田君がたけしの番組に出てるぞーーーー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:44:57 ID:JNXXLicL0
なにか悪いことをしたのかも知れない
そのためのアピールか
なさけねーな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:45:51 ID:JNXXLicL0
それは「ともさん」が良くやることだ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:39:22 ID:+ZswJKUP0
竹田君「明治天皇はひいひいじいちゃん」をアピール
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:45:44 ID:9TZ7b9Sx0
教育が違うだろう、竹田さんの本読んだけれど気分悪くなったよ
おじいさんは立派な人だったのかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:47:12 ID:HKZrp5u00
「黒姫」と呼ばれてた話は有名だけど、
肌の黒さを気にするあまり「白姫」の一条経子に
使ってるクリーム?について何度も質問してた、ってエピ読んで
可愛いなと思ったw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:26:03 ID:YWQW5aF50
明治天皇はビジュアル的に、息子の嫁は伏見宮の女王がよかったみたいだしね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:16:30 ID:eR4ttJO80
大正天皇のお后さまは、気品がある人だね
とても女性には見えないよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:17:42 ID:eR4ttJO80
231
じっちゃんの名にかけてぇ〜
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:20:02 ID:eR4ttJO80
皇族の「御坊亀光」はたいへん厳しい人です
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:20:55 ID:GrU1ea2W0
>>233
かわいいエピだね。白姫はその後どちらに嫁がれたんでしょうか?
節子さんは視力は良かったのかな?裕仁親王が近視でメガネを
掛けることになった際、詫びたと本で読んだ覚えがあるんだけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:51:17 ID:nggU1RPY0
>>238
白姫・一条経子は他家には嫁いでないよ。
婿養子(実孝、大炊御門家出身)を貰ったので。
貞明皇后の視力はどうなんだろう。年取ってからはメガネだけど。
ただ息子4人中3人がメガネというのは多いなーと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:51:57 ID:SEa+Mpgg0
>>238 なんで詫びたんだ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:32:27 ID:DuW0fB46O
あ、その話知ってる。
皇后も視力が悪かったので遺伝してしまってごめんなさいという事。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:11:42 ID:YBafYH4C0
近視は皇后の遺伝だったのか。
高松宮だけ生涯裸眼だったよね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:37:35 ID:OSI6aZJC0
だったら良子女王なんかお后にすべきじゃなかったね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:46:37 ID:UVnYczqu0
ただの勉強のしすぎだろ
教室で周りを見ればそれはわかる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:26:27 ID:AtQGAem+0
>>244 昭和天皇ってそんなに成績よくないじゃん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:21:03 ID:XQTWWebU0
微生物www
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:22:05 ID:XQTWWebU0
わたしも発見されちゃったかも知れないw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:47:34 ID:XQTWWebU0
中学生のころ微生物クラブでした
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:07:03 ID:9xMaV8XI0
>>245
昭和天皇の成績ってどんなの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:38:51 ID:42MFM6t80
中くらいの上下あたり
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:47:05 ID:9xMaV8XI0
どこで見る事出来るの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:07:16 ID:lSgYcM3d0
おふくろさん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:37:41 ID:I7G8PDBV0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zt_hUuPTwSI

↑youtubeで貞明皇后の動画を発見。
乳母の大河原ていさんのご子孫や九条道弘氏、筧素彦氏などが出てびっくり。
貞明皇后の動画や写真など未見のものが見られただけでも感動的。
工藤美代子女史が渡部昇一氏と語り合ってた貞明皇后関連の動画も昔あったけれど、
削除されてて保存しなかったことを後悔したから、初めて保存した。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:01:30 ID:MDJeSEkf0
>>253
見たけど、貴重な写真がいっぱい出ててビックリした。
他の宮家にも触れていたし、またこういう番組を作って
欲しい。貞明皇后の肉声は残ってないのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:51:17 ID:7I9Nx/dX0
>>254
昭和21年〜22年あたりに貞明皇后と香淳皇后が国立国会図書館に行啓して、
録音機に声を吹き込んで楽しんだらしい。
(サンデー毎日増刊「皇太后さま」)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:43:23 ID:BaLO9ku50
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:39:08 ID:DCfmy7HwO
野間幾子についての情報って乏しいね
彼女のこともっと知りたい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:58:48 ID:T2C8wqkS0
>>105
亀レスだけど
DQNだからじゃ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:00:04 ID:dgneFqBlO
(・Д・)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:33:13 ID:/Wedd9Fq0
五摂家って今どうなっているの?当主はいらっしゃるのかな?
近衛家はよく耳にするが。
261名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/13(土) 08:51:10 ID:Np6FL5Bn0
小田部雄次著「皇族に嫁いだ女性たち」は明治以降の皇族の女性を網羅していて
おもしろい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:07:56 ID:SFhoXET20
「諸君!」の最終号に写真が載ってましたね。色眼鏡をかけていらして
ハイカラさんですね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:10:13 ID:nbWybGqi0
>>261
どんな女性が載っているのか教えて欲しい。
264のんびりひまじん:2009/10/18(日) 10:37:03 ID:qzjbR5GB0
ライ病患者救済に尽力されたことは、スレ1で済んだのでしょうか?

つれづれの友となりてもなぐさめよ
ゆくことかたきわれにかはりて

265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 07:48:39 ID:ODmh0HXr0
本日は地久節でございますよ。
たとえ平民上がりであろうと平成の皇后なのですから、
昭憲皇太后の金剛石の歌で御誕辰を寿ぎましょうぞ。
宜敷うございますね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:57:58 ID:0oWIQvbW0
貞明さんは唯の迷信深い愚女でしか無かったぞよ。
267のんびりひまじん:2009/10/24(土) 08:47:07 ID:Gbu5PesI0
>>266
↓迷信深い愚女 というなら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%94%E5%A6%83

〜近代日本の歴代皇后に、これほどの愚女は見当たらない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:22:57 ID:oRlUwfuk0
【岡田外相 「民主党が"天皇は植木職人になるべき"と言うのならば、そうなる」】


植木職人発言オフレコ(岡田外相・金曜夜プレ懇) デスクオンリー/オフレコテープ起こしママ/公表不可 納品 2009年10月24日 02:11:40

1/5 Q.「まず、今回の外相の発言の真意をお伺いしたい。ご発言は、天皇の国事行為を前提とした、という理解でいいんですよね?つまり、あくまで内閣の助言と承認…(カブリ。聞き取れず)」
岡田氏「(さえぎり。カブリ)内閣とか国事行為とは無関係だ。あくまで陛下の……(聞き取れず) ご自身のお考え…お声を知りたいということだ」

2/5 Q.「では、宮内庁というのは?」
岡田氏「宮内庁というのは方便…というかレトリック(聞き取れず)とでも…。  陛下自身のお考えが聞きたいという趣旨。もちろん、宮内庁が陛下のお考えを聞いて起案し、文章化するとか措辞を整え とかあるだろうが、陛下自身のご意見が問題だ」

3/5 Q.「ズバリ、大臣は、陛下にどのようなお言葉が…(カブリ)」
岡田氏「(カブリ)そりゃ…政権交代ですよもちろん。
"勝てば官軍"といえば言い過ぎでしょうけど(数名笑い声)、民主党がこうして 勝った訳ですから、陛下もそれに恭順…(…間…)というかその支持をご自身のお言葉で表明してほしいですよね? 
このままじゃ"自民党の皇室"のままだ」

4/5 Q.「大臣のそういうお考えは内閣としても憲法上問題である、という見解が…」
岡田氏「内閣といっても法制局でしょ。"官"ですよ。政権がかわれば、憲法解釈もかわります。我々は政治主導です。そういうくだらないことを言うんであれば、法制局長官
をクビにするだけです。それが政治主導です」

5/5 Q.「陛下の政治的中立を守らないと皇室の維持の将来にも問題が…」
岡田氏「政治的中立とか…(…間…)政治的中立って憲法に書いてあるんですか?マニフェストに書いてあります?皇室の将来より民意ですよ。民意は民主党支持なんです。
民意より皇室の維持が重要なんてあり得ない。民主主義です民意が"天皇は植木職人になるべき"というのならばそうなるんでしょ」(了)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:11:33 ID:RrWROIKv0
岡田氏の言うとおりだナッ!!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:31:12 ID:FxK6B5T+O
なっちゃん…。巣にお帰りなさいな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:55:19 ID:+LxoVDlo0
野間幾子に関する情報が殆どないのは何故か
皇室関連の本や人名辞典その他諸々
中川局や浄操院と呼ばれたぐらいしか記述されてない
272271:2010/02/13(土) 19:53:26 ID:js3X7KRX0
図書館行ってきた
二条家家臣の孫で九条家の侍女って事までしか分からんかった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:34:06 ID:js3X7KRX0
274271-273:2010/03/15(月) 00:12:24 ID:AxGFlIiy0
「山階宮三代」下巻P291に
従六位上 野間頼興の長女
とあった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:53:49 ID:G+ONtszy0
主婦の友社の隣にある婦人雑誌専門の私立図書館「お茶の水図書館」で、
大正時代の「主婦の友」のデータベースを検索していたら、
野間幾子に「主婦の友」の記者が取材した記事があった。
時間がなかったので、さっと読んだだけだが、記事には、
野間幾子が大谷光瑞夫人の籌子と一緒に写っている写真が載ってたり、
孫である山階宮武彦王と手紙の遣り取りをしていると書かれていたり、
結構興味深い内容だった。
主婦の友社刊「貞明皇后」に書かれている通り、対馬藩主宗家から迎えた夫人は、
明治初期に亡くなったみたいで、どうやら野間幾子が正妻格になってたみたい。
最近出た浅見雅男著「皇太子婚約解消事件」には、野間幾子が外戚として権力を振るうんじゃないか
という危惧が佐佐木高行の日記にあると書いてあるから、だいぶ側室としても力があったんだろうと
推測できる。
小川金男著「宮廷」には、野間幾子の先祖は、鳥取藩か岡山藩の池田家に仕える重臣だったという
記述がある。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:58:00 ID:JpQXVEXf0
その記事のコピー持ってるけど、武彦王と手紙をやりとりしてるとは書いてないよ。
たくさんの孫たちが便りをくれるとはあるけど(細かくてスマソ)。
幾子はずっと野間姓を名乗っていたけど、それでは宮中に畏れ多いからと九条家に入籍したそうだね。

ちなみに大正14年の「歴史写真」には、幾子の77歳を祝う宴での記念写真が載ってて、
幾子と九条一家の他に、賀陽宮夫妻と大妃、山階宮大妃が写ってる。
ここまでしてもらえるのは皇后の生母というのももちろんだけど、当主道実の生母でもあるからだろうね。
277275:2010/07/02(金) 16:22:22 ID:/vlx1lne0
>>276
訂正ありがとうございます。
もし、宜しければ、
野間幾子の喜寿お祝いの宴の写真が、
大正14年の「歴史写真」の何月号に載っているのか、
教えてください。
「近代皇族の記憶」にも山階宮常子妃と野間幾子、澁谷篷子が
一緒に写っている写真が載ってましたね。
278276
>>277
ごめん、載ったのは大正14年じゃなく「大正15年」の1月号(150号)だった。
(祝宴が開かれたのが大正14年の11月。)
ちなみに上に書いた「九条一家」は道実夫妻・道秀夫妻・敞子。
あまり写りはよくないけど、貴重な写真と思われる。