会津藩士の流れを汲む川島家からの天皇陛下ご誕生

このエントリーをはてなブックマークに追加
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:33:03 ID:IdoPVTvf0
川口素生『小和田家の歴史』所収
●コラム  秋篠宮紀子妃殿下の高祖父・池上武助氏と越後  5

 この後、会津藩は新政府軍の集中攻撃を受け、さらに陸奥斗南へ移封を命ぜられる
など、藩士やその家族は大変な苦労を重ねた。当時のことは会津藩出身の柴五郎陸
軍大将(作家・東海散士の弟)の伝記『ある明治人の記録』(中央公論社)などに詳し
い。鶴ヶ城の攻防戦の際、唐人凧を揚げて味方を励ましたという四郎少年も、斗南で
は苦労を強いられたことであろう。なお、兄の三郎氏も越後とゆかりがあり、検事となる
前の一時期、越後の化成塾で教鞭をとり、洋学を講じていたといわれている。
 明治十年(一八七七)、一等巡査となった四郎氏は出世を重ね、各府県の警察関係
の要職を歴任。十三年間、大阪府の警部長(註=現在の府警本部長)をつとめたのち、
地元の人々の推薦を受けて大阪市長に就任したのである。その四郎氏の娘の紀子さ
んが内務官僚である川嶋孝彦氏に嫁ぎ、辰彦氏らの三男二女を産むことになるのであ
る。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:34:58 ID:IdoPVTvf0
川口素生『小和田家の歴史』所収
●コラム  秋篠宮紀子妃殿下の高祖父・池上武助氏と越後  6

 ところで、詳細は第二部でふれるが、雅子妃殿下の母方の曾祖父にあたる江頭安
太郎海軍中将、山屋他人海軍大将は、皇太子殿下の高祖父、曾祖父、祖父にあた
られる明治天皇、大正天皇、昭和天皇の三帝に拝謁したり、ご進講や戦況説明を行
ったりしたことがあった。紀子妃殿下の祖母・紀子さんも七十数年前、香淳皇后にお
目にかかったことがあった。大正十二年(一九二三)、もしくは翌年頃、久邇宮殿下、
俔子妃殿下、久邇宮良子妃殿下(香淳皇后)ご一家が妃殿下のご実家にお里帰りさ
れる途中、大阪にお立ち寄りになるということがあった。当時、大阪市長であった池上
四郎氏も、久邇宮家の方々のご接待の責任者の一人であったのであろう。そのよう
な関係から、四郎氏の娘の紀子さんも、久邇宮家の方々にお茶の接待をしたのであ
る。この出来事から七十数年後に、香淳皇后の孫の秋篠宮殿下と、紀子さんの孫の
紀子妃殿下とがご成婚されるのである。このことについて紀子さんは、「不思議なご
縁を感ずる」ともらされたという(松崎敏弥氏著『紀子さまの優しい微笑』フローラル出
版)。一方、紀子妃殿下の母・川嶋和代(旧姓杉本)さんは静岡市出身である。紀子
妃殿下が昭和四十一年九月十一日に静岡市の済生会病院でお生まれになったのは
こういった事情からであるといわれている。なお、川嶋家では辰彦氏が学習院大学教
授である点は一般によくしられている。ほかに、辰彦氏の弟の行彦氏東京国際大学
教授、長姉・小菅宮子さんの夫・小菅茂雄氏が白梅学園短期大学教授、仲姉・佐藤
豊子さんの夫・英一郎氏が元専修大学教授、いとこの池上惇氏が京都大学教授、惇
氏の夫人・順子さんが京都芸術短期大学教授であるなど、一族には学者が多い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:41:32 ID:IdoPVTvf0
川口氏のコラムでは、川嶋庄一郎は有田市の出身となっていますが、
正しくは有田郡清水町(現・有田川市)の出身。
また、松浦平吉の次男となっていますが、川嶋庄一郎は三男です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:57:14 ID:iUqgmTjI0


389 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 13:18:21 ID:NzTfrJdYO

天皇は後二代で廃絶する。
天皇制などという軍国主義の亡霊は、真のアジアの盟主によって完全に消滅させられる。


390 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 13:20:36 ID:xyTuNcXL0

>>389
鳩山さんですね、わかります。


395 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 13:46:06 ID:6PQBQ4XV0

>>389
国家主権と国家元首(書いてなかったけど)他国への委譲ですね。
友愛精神ですね、わかります。


397 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 13:49:23 ID:xyTuNcXL0

>>396
鳩山、もう逝ってよし

367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:00:20 ID:iUqgmTjI0


407 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 15:03:27 ID:xyTuNcXL0

本当かどうか分らないが、300超える勢いだという>民主党
ならば、女帝雑系法案などという、まだるっこい事などしないで、
もういきなり皇室制度廃止に持ち込んできても驚きませんよ、
何しろあそこの中の人は旧社会党なんですから。

民主党躍進と聞いて、「これなら女帝雑系法案が通る!」とほくそえむ徳仁さん、
ところがいざ民主が与党になったら、いきなり、
「おまい、もう用無しだから」
と言われて、目を白黒の徳仁さんが目に浮かぶようですよ。


409 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2009/08/27(木) 16:01:13 ID:xyTuNcXL0

鳩山マジ気違いだから何でもやってくるよ。
東アジア共同体に通貨統合だとよ。

【民主党・通貨】(東アジアで通貨統合、安保協力の)鳩山代表論文を欧米紙など世界各英字紙に掲載 市場原理主義に疑問符。[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350077/

皇室制度廃止なんて屁でもないだろう、
それどころか日本崩壊だよ、トホホホ…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:55:39 ID:Bpyfk+R40
パワーバランスで、円が消滅して元になるな・・・
中国ウハウハ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:27:21 ID:LJU6PXMb0
中村彰彦『会津武士道』より @

 私は会津と高遠の人々の苗字を調べたことがありますが、高遠から多くの人々が山
形を経て会津に移ったことは間違いありません。高遠には非常に珍しい苗字が多くあり
ますが、会津にも同じ苗字があることからそういえるのです。
 具体的にいうと、黒河内、井深という姓は、もともと高遠にしかありませんでした。ほか
にも高遠には、北原、藤沢、伊東、山川、池上、小原、一瀬など特徴的な姓が多いので
すが、これらの姓は今日の会津にも多いことがわかります。ソニー創業者の井深大さん
の井深一族は、会津藩主の正之、正経、正容三代に仕えた名家老を出した家柄で、保
科正光(正之の養父)の頃からの家臣です。同じく高遠から会津に行った池上家からは、
戊辰戦争の際、池上武輔が出撃していますが、秋篠宮紀子さまはその末裔でいらっしゃ
います。
 時代は下りますが、戊辰戦争から六十年後の同じ戊辰の年(昭和三年<一九二八>)に
、会津藩最後の藩主松平容保の孫(四男の長女)の勢津子さまが、秩父宮雍仁親王と
ご成婚されました。戊辰戦争で“朝敵”といういわれなき汚名を受けた会津人にとって、会
津松平家のお姫様が親王とご成婚されたことは大きな喜びでした。さらに、平成二年(一
九九〇)には、今度は一般の会津藩士の血筋を引く紀子さまがまたしても親王家に嫁ぐ
と、大喜びとなりました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:28:40 ID:LJU6PXMb0
中村彰彦『会津武士道』より A

 池上四郎―会津藩士の血を受け継ぐ悠仁親王殿下が皇位継承者に

 会津武士道についてお話ししてきましたが、この原稿を整理中の平成十八年九月六
日、秋篠宮文仁親王・紀子御夫妻に、悠仁親王が誕生されました。このことは長く会津
史を学んできた者から見ると大変意義深いことと思われますので、そのゆえんを述べて
おきましょう。
 まず保科正之が信州高遠三万石を相続する以前から、高遠には池上という姓の一族
がいたと思って下さい。その一部は正之の山形転封に従い、会津池上家となりました。
池上家は十家近くにわかれて栄えていましたが、幕末にそのうちの一家のあるじとなっ
た人に池上武輔がいました。武輔は会津戊辰戦争に出撃して負傷しますが、生きながら
えて斗南へ移住した一人となりました。
 その三男は三郎といい、四男は四郎。四郎は安政四年(一八五七)生まれですから、
鶴ヶ城への籠城戦に参加したときには十二歳でした。斗南での食うや食わずの生活の
間にも、武輔は二人にこういって聞かせました。
「お前たちは故郷の安部井先生、高津先生が日新館で説かれたことを基礎として勉学
するのだ。武士の道は刻苦、忍耐と魂の練磨である」(相田泰三『維新前後の会津の人
々』)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:31:00 ID:LJU6PXMb0
中村彰彦『会津武士道』より B

「安部井先生」とは安部井政治、「高津先生」とは高津?山のことで、二人はともに日新
館の名物教師でした。三郎と四郎は父の言葉に発奮し、三郎はのちに函館控訴院の検
事長になりました。四郎の方は銀行家の書生になって便所掃除や風呂焚きまでする苦
労を重ねた末に警視庁巡査になり、明治三十三年、四十四歳にして大阪府の警察部長
に就任。その誠実な人柄と行動力を評価され、大正二年(一九一三)には大阪市長に就
任しました。そして三期十年つとめ、「不世出の市長」といわれました。
 四郎は市長時代にかつての斗南藩領を再訪し、移住者の子孫の家で池上姓の刻印の
ある鍬を発見しました。四郎はこれを譲ってもらい、長く家宝とします。「菜根を咬み得ば
万事なすべしを」といえば貧苦に堪えて有用の士になれという意味ですが、四郎は菜根
を咬んだ時代のことを忘れず生きる、ということを人生の指標にしたのです。
 都市計画、港湾設備の完成、水道拡張、学校と病院の増設その他に大きな足跡を残し
た四郎を記念して、昭和十年(一九三五)には天王寺公園の一角に「前大阪市長池上四
郎君之像」が建立されました。これは高さが六十八尺(二十・六メートル)もある全身像で、
いまもって日本一大きな人物像だといわれています。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:32:04 ID:LJU6PXMb0
中村彰彦『会津武士道』より C

 この池上四郎がすぐれた危機管理能力を発揮したのは、大正十二年九月一日に関東
大震災が発生したときのこと。彼はいち早く救援物資を満載した船を大阪港から横浜港
へむかわせ、罹災した多くの東京・横浜市民から感謝されました(宮崎十三八『会津地名
人名散歩』)。
 おそらく四郎は、保科正之が救急医療制度を創設する一方で飢饉に襲われた近隣に
社倉米を貸し出したことを学んでいたのでしょう。しかも彼は、自身が籠城戦を経験してい
ますから、パニックとはどういうものを知っていたはずです。かくて彼は、東京が壊滅状態
となった未曾有の危機に、人を助けることこそ会津武士道だと思いを満天下に示してみせ
たのでした。
 さて、池上四郎の娘は名を紀子(いとこ)といい、内閣統計局長などを歴任した川嶋孝彦
に嫁いで川嶋姓に変わりました。そのお孫さんが川嶋紀子(きこ)さん―今日の秋篠宮妃
ですから、秋篠宮と紀子さんの御成婚が決まったとき、会津の人たちは、「かつて会津松
平家から勢津子さまが秩父宮家へ嫁いだら、今度は旧会津藩士池上家から妃殿下が誕
生した」と大喜びでした。
 そこへ持ってきて秋篠宮家に悠仁親王が誕生したのですから、ゆくゆくは高遠と会津の
血を引いた天皇が生まれる可能性も出てきたわけです。
 会津の人にとっては、まことに喜ばしく、感慨深いことでしょう。
 
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:11:26 ID:DZ7ULU/M0
板違いです。

皇室・王侯貴族
http://dubai.2ch.net/emperor/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:31:33 ID:1wuwVLaN0
>>373
板違いではないと思います。
日本近代に大阪市長や朝鮮総督府政務総監として活躍した池上四郎
や川嶋家の方たちの業績を振返ることは、板に趣旨に反してはいません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:03:35 ID:H7RsI+V40
大正四年刊『現代關西人物史』

         池 上 四 郎 君
 大阪の市政由來難治を以て聞ゆ、歴代市長として統治の術に當るもの、經驗聲望あり學
識經倫に富むものなきにあらざりしも其任期を完うするもの殆んど之なく、隨つて治蹟の見
るべきもの絶へてなかりき、然るに獨り現市長池上四郎君に到つては、累代失策の後を承け
たるにも關らず聲望益々高きを加へ、些の蹉跌なく失態なくして圓滑に自治機關の運用せる
實績に徹して君の非凡なる手腕識量を認めずんばあらず。
 池上君は舊會津藩士池上武輔の二男にして曾て司法會に聲明ありし故池上三郎君の實
弟なり君明治十年初めて官界の人となり、警視廳に歴勤すること多年、累進して大阪府警
部長たりし以來、十有數年の久しき間、職に大阪市民の習俗實情をを研究し衆民の幸福に
寄與したること少からず一昨年大阪市長の銓衡に窮するや市會の興望は翕然として君の頭
上に聚り、請ふて此重任を託す。君乃ち現位地に就き百五十萬市民の主長となる、蓋し空
前の良市長と謂ふべし。
 君廉潔沈毅の士、職務に對して熱誠努力あり、今や學識豐饒たる關博士を迎へ、鋪佐役
とし市政上萬一の遺洩なからんことを期す志操堅實の市長に此良助役あり斯くて池上内閣
の前途萬歳なる乎。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:46:43 ID:+GohuQwC0
<フライデー 2009年9月11日号より>
【 7月中旬、日程がほぼ決まったあとで"要望"が続出し、外務省は右往左往

秋篠宮ご夫妻 「オランダ訪問 ワガママ放題 」のナゼ 】
^^^^^^^^^^^^^^         ^^^^^^^^^^^^^^
7月中旬、日程がほぼ固まり、外務省西欧課が実務的な部分を詰めていた時に、
秋篠宮サイドから以下のような要望があったという。冒頭の外務省関係者が続ける。
「船で運河をめぐる予定を

★ 『暑いからやめてほしい』、 また当初予定になかったのに
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★ 『動物園に行きたい』 とのご要望があったそうなんです。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^    ^^^^^^^^^
警備の予定もあり、日程はそうそう気軽に変えられるものではありません。
この急なご要望には現場の担当者も頭を抱えてしまったと聞いています」--中略---
しかし、“ご要望”はこれにとどまることはなかった。
「日程の後半に夫婦と随行員が一緒に食事をする予定だったのですが、

★ 『夫婦ふたりだけにしてほしい』 とおっしゃられたそうなんです。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
通常、この会食には随行員の慰労も兼ねて食事をするという目的もあるのですが…。
            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その趣旨を理解されていらっしゃらないのかなと、外務省内には
首をかしげる者もいましたよ」 (先の外務省関係者)

記事スキャン画像
http://file.mrsoakelyfisheer.blog.shinobi.jp/bcc84733.jpg
魚拓
http://s02.megalodon.jp/2009-0902-0858-14/file.mrsoakelyfisheer.blog.shinobi.jp/bcc84733.jpg
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:47:24 ID:+GohuQwC0

【占領政策】天照大神の末裔を称してきた天皇の孫娘がGHQが設置したキリスト教系大学に入学
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257388395/l50

【皇室】眞子さまが国際基督教大に合格 AO入試、教養学部進学へ 皇族の同大学入学は初めて★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257397834/

眞子さま、AO入試で国際基督教大(ICU)に合格
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1257389188/

【皇室】眞子さまがICU進学 なぜ学習院ではないのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257522089/
 
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:48:05 ID:+GohuQwC0

秋篠宮「皇族なんか減っていいと思うよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259585108/

【皇室】 秋篠宮さま、44歳に…将来の皇室の在り方について語られる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259543732/

【皇室】 秋篠宮さま、44歳に 皇族の数減少「国費負担面では悪くない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1259532155/

悠仁さま、お茶の水女子大付属幼稚園に入園
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259786091/
 
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:50:12 ID:+GohuQwC0
▼ 悠仁さまお茶の水幼稚園に 同世代との触れ合い増やす ▼

宮内庁は3日付で、秋篠宮家の長男悠仁さま(3)が来年4月、
お茶の水女子大付属幼稚園(東京都文京区)に入園すると発表した。

皇室の子女の多くが学習院幼稚園(2年保育)に入園しているが、宮内庁によると、
ご夫妻は長女眞子さま、次女佳子さまの経験を踏まえ、積極的に同世代の子どもと
触れ合う機会を増やすため3年保育の幼稚園を希望。教育関係者の推薦を受け、
お茶の水女子大付属幼稚園の受験を決めたという。

お茶の水女子大などによると、紀子さまが同大で心理学を研究していることから、
一般入園とは別枠として、大学が昨年創設した女性研究者を支援する特別入園制度を利用。

2日午後、紀子さまが付き添って面接などを受け、入園が決まった。

同制度での入園は悠仁さまが最初という。 来春、一般枠で40人が入園する予定。

同園は1876年に開園した日本最初の幼稚園。卒園児のほぼ全員が付属小学校に進むという。

記者会見した永原恵三園長は「通常通りの保育をしていく。ご夫妻もそうお望みと考えている。
警備などは大学が今後、宮内庁と相談する」と話した。

2009/12/03 05:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120201000904.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:51:59 ID:+GohuQwC0

「秋篠宮妃紀子さま名誉特別研究員に 日本学術振興会」 2009.2.24 19:39
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090224/imp0902241940000-n1.htm

>名誉特別研究員

>一般入園とは別枠として、大学が昨年創設した
>女性研究者を支援する特別入園制度を利用。

>同制度での入園は悠仁さまが最初という。
>来春、一般枠で40人が入園する予定。
 
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:52:45 ID:RCG0+GfCP
>>378
http://peachy.a-auc.net/korea/korea2.html
100回音読して出直して来い。
382:2010/03/12(金) 22:16:00 ID:K9ok5og80
せいぜいうなってろ所詮海外から攻撃されたら君らの考えはかわるのだから
383:2010/03/12(金) 22:17:28 ID:K9ok5og80
いい血筋なんて所詮幻想だよw
384:2010/03/12(金) 22:19:54 ID:K9ok5og80
この国は持たないだろうそのときに皇族は清算をもとめられる
歴史の教科書に乗らないかもしれないが地獄ではその清算を求められる
385:2010/03/12(金) 22:20:55 ID:K9ok5og80
ぼくはもういうのがめんどくさい
愚かな猿どもの相手はあきた
386:2010/03/12(金) 22:21:38 ID:K9ok5og80
地獄で会おう
たっぷりなぶってやるからw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:40:25 ID:FI6zE8Jp0
<丶`∀´>戦犯日王一族を破滅に追い込む為にも
朝鮮学校生に日本の一般学生と同等の身分を与えて
日王一族の生徒を徹底的に虐めてやるニダ〜。
388會津萬歳!:2010/03/23(火) 17:42:03 ID:bjP9ON5p0

會津萬歳! \(^O^)/ 會津萬歳! \(^O^)/ 會津萬歳! \(^O^)/

會津は勤皇中の勤皇、官軍中の官軍。

薩長こそ偽官軍。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:33:21 ID:qbXmcroH0
はいはいw
寝言は寝てから言ってね、萌え萌えキュン
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:49:33 ID:RhaAbWzpO
>>388誰だっけ?そのファンタジー書いた小説家。
391soopllofeiv:2010/03/24(水) 17:35:10 ID:Y1XEvEgA0
カワシマ家は被差別部落民の家系です
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:45:12 ID:RFhmj7jv0
>>391
川嶋家は江戸時代から続く庄屋の家系。
393soopllofeiv:2010/03/25(木) 19:49:58 ID:odVlD3Ev0
カワシマ家は被差別部落民です=どこが高貴かな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:40:20 ID:E4c2ev420
>>393 そんなら美智子皇后の生家の正田家は被差別部落出身で、
雅子妃の母方の江頭家も被差別部落出身だと噂の真相に書かれた
けどねw

被差別部落出身なのが何でいけないのかな?
部落出身を攻撃するなら正田家や江頭家にも矛先を向けるべきだね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:56:34 ID:l2Kquumd0
産経新聞 1989年8月27日

   川嶋家はアカデミック
 礼宮さまとの婚約が内定した学習院大学院生、川嶋紀子(きこ)さんは国際派感覚のお
嬢さん。川嶋家は旧華族などの血は引いていないが、大学教授の家庭らしい質素でアカ
デミックな雰囲気に包まれ、親族にも学者が多い。その家系を追ってみると―。
 父、辰彦氏は昭和十五年四月二十日、東京都で生まれた。東大経済学部で統計学など
を学び、同大大学院へ進学。大学院終了後、米国・ペンシルベニア大学に留学、博士号を
とった。米国のあとオーストリアのウィーンにある国際研究所「IIASA(国際応用システム解
析研究所)」で二年間、都市発展の地球的規模のシステムについて研究、五十一年から学
習院大教授を務めている。専攻は計量経済学、米国の国際平和学会の日本側の最高責任
者を務める国際派学者だ。「都市の快適性」などの著書がある。
 同僚の間で辰彦氏は「持って回った言い方はしないフランクな人柄」との評判が高く、人望
も厚い。三年前から、天皇陛下がOBでもある同大馬術部の部長を務めている。
 辰彦氏の弟の行彦氏は東京国際大学商学部教授。専攻は商業政策。今年五月から同大
米国分校(オレゴン州)の分校長として家族とともに渡米している。
 辰彦氏の長兄、敬一氏は一歳で亡くなったが姉の長女、宮子さん(六〇)は白梅学園短大
教授、小菅茂雄氏の夫人。二女、豊子さん(五七)の夫は元専修大教授、佐藤英一郎氏(故
人)という学者一族だ。
 孝彦氏の妻、紀子(いとこ)さんは、元大阪市長で朝鮮総督府政務総監だった池上四郎氏
の六女。
 川嶋家は戦前まで本籍の和歌山市本町の自宅周辺に広い土地を所有していた豪農。辰
彦氏の祖父母が終戦までこの地に住んでいた。しかし、戦争で被災したため、家屋を売却、
東京に移り住んだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:53:19 ID:zET65lHd0
既 に 皇 族 に は 薩 長 土 肥 大 名 の 血 が 流 れ て い る
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:19:44 ID:D1er2Ee50
つかエタの大室でしょw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:22:09 ID:+wDYa6/N0
薩と肥は分かるけど。香淳皇后・伊都子妃

長と土は流れてたっけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:15:47 ID:YUuN1V2n0
たしか現皇后美智子様の母君は東肥前佐賀の副島家出身…だっけか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:39:26 ID:bYps6sJV0
会津ってどこにあるの
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:43:27 ID:Ptv7FBD80
>>399
雅子様の曽祖父と高祖父も佐賀だね
祖母の寿々子様は盛岡藩
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:06:40 ID:vNIBGfaq0
やっぱ、大名家では島津が一番名門なのかね?
将軍家にも御台所を二人出してるし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:27:09 ID:xVWtFGv60
島津は外様! 名門は御三家、御三卿、ご連枝、譜代だろう。
御台所二人は、密貿易で巨万の富を使えるようになった幕末だけ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:48:42 ID:JbQRWsWL0
福島県
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:57:40 ID:WOhiioNf0
島津県
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:48:40 ID:jfnKudsM0
>>402
あんた、何も分かってないね。外様でも名門ってことであれば熊本の
細川や、秋田に飛ばされたけど佐竹の方が上だろう。
>
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:02:08 ID:6bX2me6R0
武門の名門って源氏との血筋で決まることを知らないの?
徳川なんて元は三河の山賊だよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:59:31 ID:TSdEYzXx0
島津は超名門だよ!
島津家の血も皇室に入ってるし!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:07:11 ID:6bX2me6R0
>>408
そう、島津は超名門だよね。
鎌倉時代から近衛家との関係が続いているし、
戦国時代に土豪から成り上がった大部分の戦国大名とは格が違う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:46:05 ID:Oah98Fvy0
佐竹が上って言うのもまたおかしな話だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:43:41 ID:tjO72Fjx0
外様ってのは後から臣従したって事なんだから
名門で威張るならむしろ外様であるべきだろw
412名無しさん@お腹いっぱい。
親藩や譜代なんてのは、そもそも徳川ありきの価値観。
外様は徳川とも張れるが、御三家や譜代は徳川本家の子分かせいぜい弟分
子分や弟分の分際で名門と威張られてもw