昭和初期と1960年代ではどちらが大きな変革だったか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺はずっと1960年代の文化革命のほうが上だと思っていたが
最近になって昭和初期のほうが大きな革命だったと思い始めた。
たしかに60年代の高度成長は巨大な変革だった。
60年代はテレビが黄金時代を迎え、新幹線や地下鉄、超高層ビルも
建設され、東京の人口が1000万人を突破するなど世界が見る見る
変わっていった。そしてさらなる変革を夢見た若者が
各地で騒動を繰り広げたりもした。しかしこれらはすべて、既に
昭和初期に起きたことではなかったか。すなわちラジオ放送が
始まり映画が大衆娯楽の王様となり、郊外と結ぶ私鉄や市街地を
走る市電も整備され、都心にはビルが立ち並び東京の人口も
数百万に達する。週刊誌や円本が広く行き渡りカフェーなどの
新風俗や学生運動なども盛んになる。ついには中国やアメリカ
との戦争に突入し壮大なクライマックスに至る。

戦後史なんて戦前の巨大なドラマに比べればほんのオマケだ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:16:06 ID:p5h291cU0
先日NHKスペシャルでベトナム戦争についてやってたのだが
その番組で見る60年代の映像の古いこと古いこと。
1960年代の世界が1930年代に見えた。
60年代なんてつい最近と思ってたのにいつの間にか大昔になってる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:30:38 ID:E03fP4jO0
まあ今のU30にとって30年代も60年代も有史以前という意味では
いっしょだな。江戸時代と平安時代のようなもの。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:37:45 ID:Yr+Kwh/D0
戦後史の嫌なところは結末が現代であり退屈でつまらんということ。

戦前の結末は悲惨でどうしようもないがダイナミックではある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:46:03 ID:6kVj3v5Q0
その通り。あの戦争の体験は戦後のままごととは比べものにならん。
一言に「戦争体験」というが、それは日露戦争あたりから続く
巨大な都市・メディア・意識の変動を含んだ複合的なもの。

そういう巨大な体験だったからこそ
今だに日本人は戦争否定の戦後民主主義に狂っている。
6「文化-戦争体験」:2006/06/10(土) 15:54:12 ID:6kVj3v5Q0
よし「戦争体験」という言葉は死語にしよう。実態は
「昭和初期から敗戦に至る巨大な都市・文化・メディアの変動体験」
なわけだから、略して「文化-戦争体験」。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:57:11 ID:SI7pxj8B0
「アジア・太平洋戦争」のようなものか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:59:31 ID:tXfTxZDO0
文化-大革命
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:13:13 ID:pBX6MPiW0
狭い意味で昭和初期とは昭和二年のこと。
狭い意味で1960年代とは1968年のこと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:18:58 ID:FXqU06if0
歴史において、しばしば同じようなことが二回起きる。
一度目は悲劇として、二度目は茶番として。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:39:29 ID:1PYj2nCb0
今日びの若者はインターネットとケータイが登場した
1990年代こそ史上最大の変革だったと思ってます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:47:34 ID:DmoFj8X10
昭和30年代は江戸時代と五十歩百歩だと思う。
昭和40年代の十年間ですべてが変わった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:24:48 ID:+PiU1M9t0
1920年代=プロペラ機
1960年代=ジェット機
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:03:23 ID:uxY1lOpB0
1920年代=ジャズ
1960年代=ロック
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:34:38 ID:q4mlZwwy0
1920年代=アスピリン
1960年代=LSD
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:26:04 ID:FTypdKCzO
>>1
「1940年代論」を知ってるか?高度成長は昭和戦前期が下地になっているという論説だが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:26:35 ID:oKc7coPLO
1920年頃から1960年頃までは
日本が名実ともに民主的であった時期だろうな。
1920年頃までは強固な藩閥で固められた政府と官庁が
議会からの影響力をしのぐことができていたし、
1960年頃より後はショッカーのような日本人の国民性を生かし
アメリカが日本の民意を上手くコントロールして
民主主義の建前のもとで日本を$培養工場として利用している。

そして、事実上民主主義が真に機能していた時代が、
日本にとって有史以来最大の地獄だった。
山縣有朋等明治の藩閥保守派が警戒していた光景とは
まさにあれだったのだろう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:30:31 ID:aGh8TJ7IO
ぼくらの大学拒否宣言ツマンネ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:22:59 ID:1bF+UTDJ0
>>17
そうか?
戦中&占領期は違うと思うが。
まあ、今より戦前のほうが議会が健全に機能していたのは確かだと思う。
結局、国民の支持を受けた軍に潰されたが…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:29:15 ID:d+LLMpOL0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:09:23 ID:LnUt3QPL0
(^o^)ノ<最下層だぞくずどもー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:00:57 ID:4+Vo3cVp0
,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  
        |::::::::::( 」   
        ノノノ ヽ_l     
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:47:53 ID:LDbBvPc80
あげ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:54:24 ID:oSlbM77H0
Wiiも面白いけど、PS3も面白い

従来のPS3が10月9日に値下げされ、PS2互換を持った
20GBが44980円、60GBが54980円
11月11日にはPS2互換性を切り捨てた40GBが39980円で発売になったんだ

なんと言ってもPS3は次世代メディアである
ブルーレイディスクが再生できるのが一番の魅力
ゲームだけでなく映画も最高画質で楽しめちゃうのだ

DSで発売されたFFやDQは、PSPに
Xbox360で発売されたソフトをPS3に移植してほしい
そういうユーザーの真実の声もソフトメーカーに伝わってきているから
PS3とPSPのソフトラインナップはこれから期待できるね

家族や恋人のプレゼントにPS3はいかがかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:49:39 ID:XKK27mIn0
築いた財が破産、再び財を取り戻した素晴らしい国。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:36:24 ID:Nab+944I0
高度成長ってのは、農村と都市の格差をゼロに近づけるって計画で要するに
戦争で中断してた国家改造を60年代にやっとこ実現したってことなんだよ。

実際に列島改造とか弾丸列車とか、インフラ計画はすべて戦前のもの。
戦前は農村出身者が革命を起こそうとしてたりしたが
農地改革なんかも戦後GHQ先導でなされた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 05:38:38 ID:j/UR3vVqO
愛郷塾
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:24:44 ID:TDsUq5N90
1939年当時の各国の人口順位

順位   国名    人口
 1  中華民国    5億1757万人
 2  インド帝国    3億7800万人
 3  ソビエト連邦  1億6850万人
 4  アメリカ合衆国 1億3103万人
 5  日本       7138万人
 6  ナチスドイツ  6962万人
 7  インドネシア  6944万人
 8  イギリス    4776万人
 9  イタリア     4439万人
 10  フランス    4170万人
11位以下→http://www36.atwiki.jp/senshishasukenkyujo/pages/14.html
29名無しさん@お腹いっぱい。
中国やロシアって広いから人口統計大変だったろうな。