大島浩 陸軍軍人
1934年3月5日 駐ドイツ大使館付武官昇進(大佐)
1936年11月25日 日独防共協定調印(少将)
1938年10月8日 駐ドイツ大使
1939年8月23日 ヒトラー、独ソ不可侵条約を締結。
1939年12月27日 大使依願免職。
1940年2月 大島浩の後任、来栖三郎駐ドイツ大使に任命。
1940年9月27日 日独伊三国同盟調印。
1940年12月20日 大島浩、駐ドイツ大使に再任命。
1941年2月17日 ベルリン着任。メディア露出率が高く、ベルリンで最も知られた外交官の一人であった。
1941年3月27日 松岡洋右外務大臣ベルリン訪問、松岡・ヒトラー会談に同席。
1941年6月22日 ドイツ軍ソ連に侵攻
1941年11月 来栖三郎駐米特命全権大使、1941年12月7日に日米両国は戦争状態に突入、1942.9帰朝
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:49:58 ID:s2vFBzTU0
>>291 バカっていうかコカイン中毒だったんでしょ?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:56:47 ID:ixd6lwQM0
>321
若干違う
1939年 10月 大島免職(因みに辞職願い提出は同年8月22日)
1939年 12月 来栖三郎、駐独大使として赴任
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:25:13 ID:PvsiE0b20
というか、真珠湾攻撃ってなんなの?
ドイツががソ連に勝っても、日本はアメリカには絶対勝てないだろ。
アメリカ一国で日本を滅ぼすことができるもんな。
海軍のおばかさんのせいで日本は滅んだよ。滅びなくていいのにさ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:43:50 ID:PvsiE0b20
第二次世界大戦における日本軍の責任ってのは、巨大すぎるとおもう。
まじで日本人として心苦しいわ。
>>324 ソ連敗北なら枢軸国勝利の可能性もあったかもね・・・
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:46:24 ID:Gow42sOY0
>>326 だからー。あの時点で既にソ連敗北の可能性は無茶低かった気がするのだが。
>>327 日清・日露の成功体験だよ、
艦隊決戦を勝って講和つープラン
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:02:34 ID:zQV3KX9J0
軍部が主導権を握ったままの日本が良かったのか、敗戦が不幸中の幸いだったのか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:21:20 ID:sPRfdq0A0
おい、おまいらドイツに留学した軍人にはドイツ政府が費用を払って、
若い家政婦がつけられたのを知ってるか?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:45:34 ID:Hdss2S6MO
それは過去ログに書いているな
冥土
【WBC】2次ラウンド1組[3/16]CUB0-6JPN 日本代表が強敵キューバを撃破!松坂6回8K・投手陣0封!打線繋がり6得点・岩村も目覚めた!★6
1 :丁稚ですがφ ★:2009/03/16(月) 13:59:19 ID:???0
日本 0 0 3 1 1 0 0 0 1 6
キューバ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日本 : 松坂、岩隈、馬原、藤川
キューバ: チャプマン、N・ゴンザレス、ヒメネス、Y・ゴンサレス、マヤ、ウラシア、ガルシア
第2回ワールドベースボールクラシック(WBC)2次ラウンド1組の初戦、キューバvs.日本が
16日(日本時間)、米カリフォルニア州サンディエゴのペトコ・パークで行われ、
日本が6対0でキューバに快勝した。
日本は3回、相手投手の暴投と青木のタイムリー、村田の犠牲フライで一気に3点を先制すると、
4回、5回にも1点を追加し突き放した。投げては先発の松坂が6回を無四球、8奪三振の好投で
無失点に抑えると、2番手以降の岩隈、馬原、藤川もキューバ打線に三塁を踏ませぬ投球で、
見事完封リレーを収めた。
一方のキューバは、最速164キロを誇る先発の左腕・チャプマンが制球に苦しみ、
3回途中3失点と不甲斐ない投球。打線も8安打を放つものの、日本投手陣の前に
12三振を喫し無得点に終わった。
日本は18日(同)に、韓国vs.メキシコの勝者と準決勝進出を懸けて戦う。敗れたキューバは
17日(同)の敗者復活戦に回る。
日本はイギリスに裏切られて貿易ルートストップ
資源のない日本は、それではもうやっていけない
勝ち目がないことは承知の上でも資源を得るには戦争の道しか残されていなかった
アメリカ大統領ルーズベルトは日本から戦いを仕掛けさせる任務があった
戦争の為の大義名分を得るためと、国民の反日感情を仰ぎ士気を高める為である
日本の先制攻撃により、国民からの志願兵は続々と集まりルーズベルトウマー
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:20:09 ID:jcLNmbyh0
ルーズベルトは戦争やりたかったのは事実だろう。
だからこそ、手練手管で外交すれば良かったんだよ。
日本にも国力を見極められずアメリカと戦争したい勢力があったんだが、そいつらを擁護してどうする。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:12:35 ID:yt/DQkUnO
東條英機と東條を総理大臣にした重臣会議の面々はバカ。
平和ボケ馬鹿が多くて困るわ
今の常識で当時を語っている点ですでにおかしい
当時は白色マンセー、有色人種何ぞ人間扱いされてなかった
そんな中で対等に正論で有色人種が扱ってもらえると思うな、あほどもが
ヒトラーは日本人を見下していた、我が闘争にも日本人を下級民族として蔑視している箇所がある
にも関わらず、そのドイツとホイホイ組んじゃった日本はアホだろ
ナチと組んだせいで、先の戦争をアジア人解放とおおっぴらにアピールできなくなった
こういった事実を無視しして、
>>338のようなことを言うバカが多くて困る
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:20:56 ID:yxEGY+7oO
アイヌがいたから組めた
341 :
■■■■■■■■:2009/07/31(金) 02:10:16 ID:dDBTSYJX0
ナチスの勝利というが、
ナチスがソ連に勝っても、日本軍はアメリカ軍には逆立ちしても勝てないだろ。
どうなんだ?
日本軍の対米開戦は、どのような世界情勢であれ、確実に破滅の選択だろ。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:02:18 ID:KceMtbGsO
流石にソ連が降伏しイギリスとアメリカのみになったら、
和平に応ずると思ったんじゃないの。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:03:57 ID:aRMQqHF1O
フランス、オランダ占領。イギリスはヤバい状況に便乗して、三国同盟と新秩序などと理屈を付けて仏印、蘭印、マレーシアが貰えるかもと欲を出したのが災いだった。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:29:09 ID:aRMQqHF1O
ナチスがソビエトに侵攻した時点が同盟破棄のチャンスだった。しかしここでも緒戦の勝利に目が眩み、また欲が、、これでズルズルと世界情勢の分析と戦略のタイミングを見失い、、
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:36:36 ID:aRMQqHF1O
ナチスは欧州新秩序を掲げてベルサイユ体制打破を言い、日本は釣られて言っちゃった東亜新秩序に縛られて自らを追い込んだ。当然旧秩序(ワシントン体制)の英米と衝突する訳で、、どっちにしろ日米交渉でドイツが負けだしたからやっぱし全部止めますなんて言えないだろ。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:56:23 ID:aRMQqHF1O
日本の対米開戦は全くの海軍の都合だけ。陸軍はナチスと組んでソビエト侵攻がしたかった。東亜新秩序なんて後から理屈だから。開戦の詔書読んでみて。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:14:06 ID:v/J4bkHt0
ゲッベルスが不倫相手と日本に行きたいってヒトラーに懇願したっていう話が好きだな。
■ドイツかぶれ、だな!
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:26:19 ID:dnBXQxd2O
バス時間が迫ってたんだよな。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:06:21 ID:igxAvYkw0
事実ヨーロッパでは無敵だったよ。
ソ連に負けたんですよナチは。
いつの日かロシアと仲良くなる時が来たら
連中の郷土史はどうなってるのかを見てみたい。
すごいことになってるだろ。
農奴じゃなくて兵奴ですよ。
きっと大砲の弾に兵士をブチ込んで攻撃とかしていたのだろう。
人盾係を命じられた者は薄手の防弾一枚で弾除け専門をやらされるとか。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:58:02 ID:dnBXQxd2O
そうやって、ソ連を軽視していたドイツはやられてしまったんだよな。
いやいや
軽視したのはソ連兵の人命でしょ。ソ連上層部が。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:11:17 ID:HmkD1ygs0
そりゃそうだが、それでドイツが負けたんだから仕方ない。
>>354 それやったの、ジェーコフだろ?
ノモンハンで戦った相手の日本軍陸軍をまねたんじゃないの?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:58:50 ID:0ALZW5QO0
簡単に言えば、1940年の時点でナチスドイツの侵攻を受けた国々が
短期間で降伏してしまったからだろう。フランスが降伏した時点で
日本人の大半が「イギリスも間もなく降伏するだろう」と考えたのも
無理は無い。
ただし、西園寺公望は「最後に勝つのはイギリスだと思う」との考えを
最晩年に述べている。しかし公望も同年11月に死去し、ますます親独派の
勢力は増していった。
test
日本が真珠湾攻撃を行う前に対ソ戦でのドイツ軍の進撃は停まっていたんだからな。
当時イギリスにいた吉田 茂も「ドイツはもうダメだ」と見ていた。
それなのにヒトラーに手懐けられた大島 浩の言う事だけを鵜呑みにした結果がこれだ。
「自分の意に沿わない情報は見て見ぬ振り」じゃ判断を誤るなんてのは子供でも解るのに、
当時の日本の首脳のバカさ加減はホントに救いようが無い。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:31:08 ID:zCSEWUwi0
吉田茂…結構やるな。
この間、科学技術館に寄る途中で銅像を見たなあ。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:43:12 ID:vuaoun6Q0
日本は違う行き先のバスに乗ってしまった。 途中で降りるべきだった。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:44:40 ID:tQ0Py3rq0
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:40:57 ID:1iaqADRH0
>>361 やっぱり、大島浩の責任が大きいだろうな。戦後は請われても政界に進出しようと
しなかったのは責任を自覚していたのだろう。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:13:30 ID:679+lSH90
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍 卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍 ■ 卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ ■ 卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ ■■■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍 ■ ■■■■■ ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ ■■■ ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ ■■■■■ ■ 卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■■■ ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍 ■ ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍 ■■■ 卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍 ■ 卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍 卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:30:24 ID:dmp7e0P+0
早く6月14日が来ないかなあ!
今年はドイツ軍パリ入城70周年だ。
さらに、6月19日はコンピェーニュの森での
フランス軍降伏70周年。
もし日本がアメリカと戦争しなければどうなってた?
日本、アジア、世界は今どうなってたかな?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:33:53 ID:Gm6MjOGs0
>>366 それと表題は関係ないかと…
むしろ、どうして判断を誤ったのかという検証を政治レベルでしないという悪癖が未だに直っていない現状が日本国にはあるわけで
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:38:46 ID:AepH35Bh0
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:13:45 ID:Gm6MjOGs0
>>368 それって、前回の衆議院選で自民党敗退の一原因になった怪チラシじゃ…
>>366 アメリカと戦争しなければどうなっていたか?
そりゃ、北方領土も竹島も南洋諸島も日本領だったよ!
アジアは放っといても独立していたはず、あの頃は既に植民地経済は割りに合わなくなっていたからな
そんで、日本は対ソ連の防波堤としてアメリカと手を組み、発展を成し遂げてたさ!
あの戦争で領土は失うわ、アメリカの支配下に置かれるわでいいことなんにもねえよ