関ヶ原で西軍が勝利した場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
356日本@名無史さん
ということで、小早川隊が東軍の横腹を衝き、戦勢は決定、関ヶ原で家康は捕縛。

東軍諸隊は、潰走し、清洲城までとりあえず撤退(ほとんど潰走)するけど、
すぐに追撃する西軍に囲まれる。
山内、中村、堀尾ら東海道筋の大名はその前に領地に戻り、各個に降伏するでしょう。
清洲城主福島正則は切腹で開城。領地の遠い細川忠興は降伏、黒田長政はとりあえず落人となるが、捕縛。
徳川秀忠率いる本隊は、木曾福島で関ヶ原敗戦、家康捕縛の報を受ける。
とりあえず東海道筋に出て、関東へ退却する。
江戸で、重臣連と会議するが、なにせ家康が捕縛されたので、助命と引換に開城降伏を選ぶでしょう。

ここで、関ヶ原の戦功ですが、毛利に活躍されると、毛利幕府誕生の可能性が出てしまうので、
小早川と宇喜多、それに長宗我部(家康捕縛)に功をとらせたいところ。

金吾のアホが戦功と血縁であることから関白就任。
秀頼の傅役は宇喜多秀家。
政治力の無い縁者二人を豊臣政権の頭にして、実際は三成ら奉行がしきるという構図。
ご意見番として、毛利、上杉、長宗我部、島津、佐竹あたりを新五大老に。