滅亡・改易大名家のその後

このエントリーをはてなブックマークに追加
663日本@名無史さん
筒井家
> 織豊・江戸前期の大名、キリシタン。大和生れ。慈明寺順国の子、筒井順慶の養子。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕える。初め養父の遺領をついだが、天正13年(1585)伊賀上野に移り、20万石を領す。文禄元年(1592)受洗。慶長13年(1608)松倉重政の忠告を聞き入れず、キリスト教を棄てなかったため、改易配流されたと伝える。元和元年死を命ぜられ、筒井家も断絶した。
これくらいしか分かりません・・・
ご存じの方いますか?