昔の人に男色家が多かった理由は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
71日本@名無史さん
>>17
というかある種の研究家や小説家にいきすぎた男色カップリングの推測があることをいってるの。
たしかに信長と蘭丸や上杉景勝と直江兼次、信玄と高坂、大内義隆とスエハルカタなど
有名な男色カップリングがあるのも事実だけど、
新鮮組の面々とか秀吉と光成とか義経と弁慶とか家安と正純とか
とにかく、男が二人並んでいれば男色と決めつけるような史観があるわけ。

そういうのをヤオイだと言ったわけだ。