昔の人に男色家が多かった理由は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
37雲母
神道の政治的地位の高まりと男色の退潮には相関がある。
五穀豊穣を旨とする神道は子どもを作らない男色を容認しない。
素朴な信仰からガチガチの政治原理へ神道が変遷していった
という内部的要因の方に因子を求めるべきだ。