昔の人に男色家が多かった理由は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
18Nanashi_et_al.
>>1
科学的に説明しろってどういうこと?遺伝子がどーとか?出来るかっ!

群書に収録されてるから周知の資料だけど文明年間に作られた「若気勧進帳」は男色讃美。
一方、伝一條兼良作『若気嘲弄物語』はアンチ男色。
室町期は前者の方がむろん世相に合ってたと思うけど、後者のような考えも存在していた。
>>9の弘法説話は両者で引かれてるけど、天台では慈円の説話もある。すなわち日吉十禅師権現が稚児と変じて慈円に通ったという(叡山文庫蔵『廊御子記』)。
この文化は深いのだ。オレは立川流支持者だけど。