昔の人に男色家が多かった理由は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
16日本@名無史さん
平安時代も天皇や上皇も皆男色を好んでいたりする。
しかも家臣の方は側近になって力持つことができるから
けっこう皆必死だったと思われる。
藤原頼長は堂々と日記に書いてたよな。
でも後白河と隆房(だっけ?)の関係については
九条兼実は批判していたような・・・
風流なたしなみとして貴族は皆好んでいた、とは何かで読んだけど。
科学的にはわかんないや。