2ちゃんねらーVS長州藩

このエントリーをはてなブックマークに追加
32日本@名無史さん
>24
 とりあえず明日、級友だった弁護士の友人と昼飯を一緒に食べるアポとれたんで、その時ちょっと話してみる。上の文面からみて、ハンドルネームを名指しの上で本人を直接侮告しているんで、もはや刑事での告発が十分に可能だはと思うんだけど、俺の方としても捜査等がどれだけの期間かかって、今後自分は何をどこまで負担するのかとか、この件に関する届けをいつどこにだせば一番迅速に処理してもらえるのかなど確かめなければならないことがいくつかあるんで、それをよく勘案してからいつ告発するか決めたい。
 特に今回は相手方が本当に十分な責任能力を有しているのか、ということについて非常に深い疑義を拭いさることができないため、仮にもしそうでない場合は関係の後見人に対する損害賠償請求の方に裁判の力点を移さざるを得なくなるから、相手方によるこのような数々の自己の我儘を法を犯してでも暴力的に達成しようとする犯罪行為を将来に渡って再発を阻止するという本来の最大の目的が達成されずに流れてしまい、個人的には裁判は非常に不毛なものであるとの感を抱かざるを得なくなる。
 三番目にこれはある程度個人的な意見なのだが、相手方の親権者がもしこれがいまだに存命であるならば、きちんと公判の場に立たせてこのようなことを長々と放置させてきたことに対する親権者としての責任と釈明について一度はっきりと意見を伺いたい。かつまた、親権者としての監督責任等の放棄によって昨今の相手方によるWEB上での一連の出来事が引き起こされているならば、実際的被害を被った全ての者に呼びかけて被害者組織を結成し、親権者に対する損害賠償の請求にまで踏み込んだ責任というものについて、一度それぞれと議論したい。