九州戦国史について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
546544
>アドレス貼った人が蒲池サイト
の人じやないということは、意外と蒲池氏について知っている九州戦国ファン
がいるからではないか。

そういうこともあるかも知れないが、それにしては、数あるその種のサイトの中で、
このサイトのアドレスだけが目だって頻繁に貼られているとの実感があるので、
書いただけの話。別にそれが悪いわけでもなんでもないんだけどね。

>蒲池は、筑後国人だから大友のような戦国大名とは勢力的には比較にならないが、
系図上の由来ということだけでいえば、

系図上というのがどこからを指しているのかわからないが、戦国以前でも大友氏は
鎌倉・室町時代にすでに守護を務めている家柄であり、門地として見劣りがしない
とするのは言い過ぎでは?
そのような過度の「蒲池誉め」がアンチ蒲池とも言うべき存在を用意してしまってる
ようにも思えなくもない。

>江戸時代の蒲池氏の子孫は、4つほどあるけれど、五百石クラスの藩士だから下級とは言えない。

下級といったのは松田聖子の実家の先祖のこと。たしか久留米藩の数十石取りの藩士では
なかっただろうか?久留米のようなそれなりの規模の藩では下級の部類じゃないかな?