∴∵∴∵日本史関係職員覆面座談会∴∵∴∵

このエントリーをはてなブックマークに追加
69日本@名無史さん:01/10/04 04:34
>>50
>そんなん、当たり前じゃん。だから、行政が動くわけでしょ。文化財保護が公的業務
>になっているのは、それが個人の私的利害に左右されないようにするためでしょ。
>業者全員が文化財保護に積極的だったら文化財保護法もいらないじゃん。

そんなに当たり前?
所有者も知らないうちに遺跡になってて、壊すな・壊すときには「金払え」。
それがもし自治体の基幹産業やお年寄りの宅建だったりしたらどうするの?
「個人の私的利害に左右されないようにするため」というコメントは
県や大都市の職員なら言ってもいいけど、町村職員なら明日から
その町では暮らしていけないよ。
そもそも、原意者負担なんて法的根拠はどこにもなくて、
あくまで事業者の理解・協力のうえに成り立ってるものじゃないの。
公的業務であっても公的権力は極めて小さいはずでしょ。
協力してあげる事業者のメリットってなんなの、無償の協力?
そんなに大事なら自分たちで金払って掘ればいいんじゃない。
70日本@名無史さん:01/10/04 04:42
>>69
話の筋が違うでしょ。
>「あなたの会社の現場に遺跡があるとしたら、保存する方向で協力して
>くれ」って言って回ってみなよ?2件まわらないウチに埋められるぜ(藁
に対して、土建業者がそんなふうにいうのは当たり前じゃん、というコメントでしょ。
なんかずれてるよ。
無償の協力するのが当たり前、などとは>>50は一言も書いてないと思うけど?
7217:01/10/04 07:43
朝は忙しいので、あまりコメントできないが、2点ほど。
まず、自分の出自を証さず、議論しようとしている者がいる。
ルールは守ろうね。
1スレの1項を見るべし。出来ないなら、議論するべきではない。
それと、煽るだけ煽って、答えていない者もいますな。
てか、実状知っていないものが混じっているような・・・。気のせいか。
夜、出来るだけ聞かれたものについてコメントしたいと思います。
73日本@名無史さん:01/10/04 14:01
>>66
文体とか内容を読めばだいたいわかるからいちいち断るのもなんだけど、
あなたは>>49-54ではないですよね。

念のため。
>こういった教員出向の実状を知らない方が
>文化行政的には、より恵まれてますね。
とありますが、17氏にレスした人(>>49-54)が教員出向の実状を知らないか
どうかというのもわからないじゃないですか。
むしろそういうことも踏まえて「職員や役所の質」という問題を言ってるんじゃないのかな。

プロパーでない、それもやる気のない人を出向させるような自治体は、自治体そのものにやる
気がないわけだから、そういう部分では職員の話ばかりにもならないよね。
74日本@名無史さん:01/10/04 14:03
73
ああ、ちょっと学芸員に知り合いが多いだけの一市民でござるよ。
不満言われるとあれなんで一応名乗り。
7517:01/10/04 22:59
えっとね、意見を書こうと思ったけど、やめた。
出自があっても、どのレスから意見を書いている人か、これだけではわからないし。
というのも、俺のレスを見て「アリバイ発言」などという意見がある以上、
誰が書いたか分からないレスに反応するのでは、こっちからの議論が成立しないから。

俺のレスを批判するほうが断然やりやすいもんね。文章もたくさんあれば、反論も書きやすい。
人の意見はそれぞれというレスがあったけど、まさにその通り。
このレスは誰がってのを教えてくれ。文章の感じで分からなくはないがね。
その人の全体的な考えが分からなければ、壁と議論してるのと変わらないだろう。
そう思うので。
76傍観:01/10/05 08:50
>>75
わかってる部分に対してコメントつければいいじゃない。
あなたが言ってることに対してレスがつけられていることには変わらないのだから
言いたいことは変わらないはずでしょ。
77傍観:01/10/05 08:59
ああ、あたしは>>73も書いてるけど、別に17さん対象にしてコメントつけたわけではないよ。
でも、17さんやそれ以外の人にも読んでもらうつもりはあるよ。もちろん。ネットなんだしね。
あと>>68も書いた。これはあなた宛。
7817(本日は休暇中):01/10/05 11:12
>77
ゴメン、ホントにそこまでのスレ読めんのよ。
更に言えば、あなたは一介の市民なんだね?
職員とか臨時職員・バイトでもなくて、少なくともその事を仕事にしてないんだね?
悪いけど、実際にそこにいて、仕事しているワケじゃないんだったら、
そのような強固な意見を振りかざすべきではない。他の方にも迷惑でしょう。
言葉尻を捉えた意見交換はしたくない。そんなの無意味だ。
文面を読んでいると、わかってるようでわかってないと感じるのは、そのへんからだろうね。

実状を知っていて、あなたが書いたようなことも分かるけど、あえて・・・と書く。
という前提で意見を書いているつもりなんですがね。
7917(本日は休暇中):01/10/05 11:36
>>58
後半部分へのコメントは実のところ、俺が現場時代にある学芸員の方から聞いた言葉なんですよ。
その自治体では近隣では超が付くほど文化財が盛んな所なんですがね。

>>66
「一部誤解」とされている点については、そうだと思います。
その辺もよく聞くところです。しかし、人員削減対策の一環と考えれば、
プロパーを教員採用→現場配置というのはある意味実際的教育が行える点で
有効だとも考えられないでしょうか?ただ、制度的に現状では非常に問題があるのも事実でしょうね。

「監査・・・」についてですが、私も国の関係のことなので、
どういったやり取りがあったかは分かりません。
ただ、なあなあで行われたのなら、会計監査部署も存在意義を問われるでしょうね。

>>69
ドイツなどでは、国によって発掘が行われます。つまり原因者負担という考え方が存在しないのです。
今の埋文行政はこうした原因者の負担によって研究が支えられてきたために、
これだけ大きくなってきたと言えると思います。

ご存知の方ばかりでしょうが、道路や施設建設などの費用の中には(全体的に見ると)、発掘費用も含まれています。
この辺、いろんな要素を含んでいますよね。
80傍観:01/10/05 11:49
ん?何言ってるかわかんないよ。
臨時職員やバイトやそのことについて仕事(というのは研究者という意味?)
してる人まで「一介の市民」ではないの?

そこまでのスレ読めないってどういう意味?
「全部」という全部レスを読める部分クリックしてもダメってことなの?
81傍観:01/10/05 12:11
ついでに。
文化財が必要かどうか、という主旨での話は、誰も書いてないと思うよ。
ムダをなくせという部分になど誰も反対していない。
職員だけでなくその自治体もひっくるめて無能で怠惰なことをしていれば
それなりの結果しか帰ってこないのは当然なのに、それにかこつけて文化財
関係をまるごと標的にするのはおかしいでしょ、とそういうことが問われて
いるのではないの?
それについての17さんの見解はどうなの?

原因者負担については埋文関係者だってドイツ式が望ましいと考えていると思うよ。
というか私の知ってる学芸員はそう考えている。
それを問うならば、文化財保護法やその原則を変えない行政プロパーの方に対して
も疑義の目を向けるべきですよね。
82日本@名無史さん:01/10/05 12:51
よく見なくてもわかるけど
>>66は17に対して
>でも、もう少し実情を踏まえましょうよ。
と書いてるね。(実状、でしょうけど)
83日本@名無史さん:01/10/05 13:15
17氏が相手の立場がはっきりしないとやりたくないと言われるほど
真面目にここで議論したいの議題とは何なのでしょうか?
8466:01/10/05 21:01
>>傍観さん
>あなたは>>49-54ではないですよね。
ご名答でーす。ちなみに69も私。
文化財擁護派、でも文化財行政批判派ってとこか。

>むしろそういうことも踏まえて「職員や役所の質」という問題を言ってるんじゃないのかな。
なるほど。単純に17氏にコメントしてしまったが、そうなんですか。

>プロパーでない、それもやる気のない人を出向させるような自治体は、自治体そのものにやる
>気がないわけだから、そういう部分では職員の話ばかりにもならないよね。
 そんなやる気のない自治体でプロパーでもないのに文化財してました(笑)
 でも、ほとんどの自治体がやるきないんじゃ、国はもっとね。

>>82
>>でも、もう少し実情を踏まえましょうよ。
>と書いてるね。(実状、でしょうけど)

 ご指摘いたみいります。
 でも、実情も大事かも>お役所や住民の感情
8569:01/10/05 21:26
しまった、ageてしまった。sageようと思てたのに。
じゃあ、69へのコメントにレスしましょ。
>>70
>話の筋が違うでしょ。
>なんかずれてるよ。
そですね、確かにずれてました(笑)頭悪いんでごめんなさい。
私が聞きたかったのは、その後の「だから…」のくだりです。
行政が私的利害に左右されず、文化財保護をおこなうのですよね?
でも、それが個人や自治体自体にも重大なダメージを与えることもあるでしょ。
いってみりゃ個別利益より全体利益の性格がつよい。
そんな時でも、文化財は守られるべきものでしょか?
せめて、民間人相手くらい金を払って欲しい。

>無償の協力するのが当たり前、などとは>>50は一言も書いてないと思うけど?
 確かにそうですが、文化財が私的利害を左右されない業務なら
 原因者の金払って得る利益ってなんなのでしょうか?
 利益がないなら、無償の協力といえませんか。
8669:01/10/05 21:30
ちなみに最もブルーだったのは
原因者負担制を説明したら
「なんか倫理観で攻めますね…」と言われたとき。
法律で規定ぐらいしてくれんと、交渉で不利すぎますよ。
87日本@名無史さん:01/10/05 21:35
小市民のグチり合いかい?
お金の話なんて聞きたくない。

おめーら、もっと研究内容の話をしる!!
88日本@名無史さん:01/10/05 21:41
>87
禿道三
89覆面C:01/10/05 21:51
では楽しい話を。
数年前。
富山のある教育委員会埋蔵文化財担当の事務担課長が
若手の技師に殴られた。予算を取って来れなかった課長に
きれたらしい。事務方とそうでないのとの差は大きいね。
技師の人間性にも問題ありありだ。
こんな体育系の人間は行政には必要ない。
9017:01/10/06 02:51
今、帰ってきました。ちょっと酔ってますが。
明日からまた出張です。
色々書きたいことはあるのですが、1点だけに絞りましょう。

研究されるのは一向に構いません。素晴らしいことです。
しかし、世の中赤貧で研究できるほど、甘くないんですがね。
史実上の歴史家のような(ある意味、O山マスタツのような)生活ではできないでしょうに。
文化行政というシステムがある以上、その事について考えることは、
研究を形作る財政基盤に必要だといえないでしょうか?

私自身「否定的」ではありますが、その根本原因の一つが
こうした「勘違いした研究者」でもあるのです。
91行政:01/10/06 09:55
ん〜
なんかしくみが分かってない偽善者がいるようですね。
原因者負担制っていうのは、その人がそこに建物を立てる事により、
地下の遺構、遺物すべてが永遠に失われることになります。
それでもそこに立てたいというのであれば、調査しますから
その負担分の金を出してください。ということ。
埋蔵文化財包蔵地の指定はそういう目安のためにあるのですよ。
その業者のために遺構面が失われて、さらに税金で調査するのはおかしいでしょう。
9269:01/10/06 13:37
>>91
仕組みの分かっていない偽善者呼ばわりされちゃった
じゃあ行政の方は原意者負担が
「どういった法律的根拠でしょうか?」と聞かれたら、
どの法律、規則を提示できるのか?
そんなこたあ、文化財保護法、規則には書かれてないでしょ?
「文化財包蔵地」って土地所有者の承諾なしで決められて
建物たてる際に金払えってのは、
利潤第一の業者や、普通の個人にとっては納得しづらいものよ。
そういった人たちに理解・協力を得るためには、
「せめて半額補助制」か「法律的な規制」をして欲しかっただけ。
前者なら、無断で遺跡が工事されることも少し減る気がしたしね。
後者なら、保護サイドが業者に説明しやすく、業者の諦めも早い。
まあ昔、このことプロパーの人に話したら大笑いされたんで、
私の意見がかなりおかしいとは思っているけどもね。

>>87
そですね。わたしゃ研究者でないので
もう一文書いたら、あとはロムにしますよ。
9369:01/10/06 13:46
じゃ、最後。プロパーの人への質問です。
どうして発掘は、民間業者委託が少ないのですか。
役所の仕事でも今時直営の仕事めづらしいよ。
行政は文化財保護の指導・監督で
発掘は全て外注方式にするのは難しいのですか?
わたしゃそれがよく分からなかったんで…。
都市圏はそうでもないんですかねぇ。

どうも、お騒がせしました。
17氏、あんたの意見には少し同意できる点もありました。
あと、がんばってね。
94日本@名無史さん:01/10/06 19:03
実は大室スレ立てたのおれだけど
みんな俺の説をトンでもトンでもって言うんだ。
だけどそもそも俺が中学生の時、歴史の先生が「明治天皇は初代で長州ご出身」というんだ・。
高校の日本史の先生も似たようなこというから僕が先生に「ナニ言ってんだよ。先生。明治天皇は京都の人でコウメイの子で天皇家
は神武天皇から続いているんだよ」と噛み付いたこともあったさ。
代ゼミの日本史の先生も言ってた。

フクメンならそこのところ(大室寅之祐=明治天皇)どうよ!
95これホンとのことですか:01/10/06 20:10
bakaには同じこ日べで充分!
悔しかったらサイトの古墳調査させろ(発掘したら困ることあるの(藁 :01/09/24 12:16
邪馬台国の場所を隠蔽するわけ1.

1 :竹村健一も鹿島昇と同じこと言ってた :01/09/09 05:23
松尾タカシ・・・「邪馬台国の位置はわかっているのに隠蔽しないといけないリユウがある。」と
発言。
竹村健一「狗邪韓国は南朝鮮と九州の宇佐両方にテリトリーがあったことを認めないから、邪馬台国が判らない」
と発言。※鹿島昇と同じ意見。
これが理解できないと邪馬台国が畿内などという妄想トンデモになります。

卑弥呼の古墳を隠蔽した男・黒板勝美
東大教授 黒板勝美。 西都原古墳オサホズカに土を持って変形型前方後円墳にしたてたのが彼の犯行。
それだけにはあき足らず、総督府修史委員会顧問として大正12年7月、対馬に史料採訪を行ったとき、朝鮮に関係ある文書古記録等が多数あることを知り、・・・古文書類66469枚 古記録類3576冊 古地図34枚 古画類18巻および53枚を押収。これら全てを焚書。
偽史シンジケートの指揮官 日本の恥 東大酷使学の教授 黒板勝美を考える。

本当にいい時代がきたと思う。
天皇制タブーを取っ払ったとき初めて真実の歴史が見えてくるから。
まだ、日本史版にも時の権力者にとってつごうのいい歴史が全て正しい
と思い込んでるバカものいるけど。(藁)
大室明治天皇論が理解できて初めて黒板勝美教授が卑弥呼の墓(邪馬台国は西都原)
(九州で一番大きな円墳が卑弥呼の古墳)。を隠蔽した理由もわかるし
(神武天皇と妻卑弥呼が朝鮮からやってきた事実を隠すため政府が隠蔽した。
神武天皇様を生んだ神聖なる朝鮮民族を植民地化などできる分けナイとなる)
義経が平泉で死んだことになってるのに北海道のいたるところに義経滞在の石碑が
残っているし修学旅行北海道だったけどいたるところでどれだけジンギスカン鍋
食べさせられたことか。(藁)
朝敵になった義経が中国大陸でヒーローになったのでは、天皇を中心とする八紘一宇の
イデオロギーは崩れる。それでは困るから政府が隠蔽して義経が平泉で死んだことにした。
天皇制は宗教だからこの根拠亡きタブーを除去しないとどうしても真実が見えてこない。


736 :サイトから三角縁神獣鏡出土したらしいじゃないか! :01/09/24 12:23
東西1.3km南北3.2km
の日本最大規模の●都○古墳群です。
96日本@名無史さん:01/10/06 22:45
>>85
私が思ったのは

>行政が私的利害に左右されず、文化財保護をおこなうのですよね?

というわけではなくて、文化財保護という行動の意味というか理念としては私的利害
に左右されるはずのないものだから、行政が主導になって行うことになんら矛盾する
ことがない仕事であると、そういう意味だと思う。
でなければ「文化財保護法」なんてあるわけない、と。
だから行政プロパーなる人がとある寂れた資料館を例に挙げて「こんな施設いらない」
と言ったり文化財行政はムダが多いと一般に普遍化するようなことに対して批判を行って
いるわけだから。
結局肝心の人は勘違いした研究者が原因などと言っていてそのあたり何もコメントして
くれないけど。

だから、その後の理想的な文化財保護政策というものについてはあまり述べられていない。
しいて言えば、住民の理解を得られないような方法をとっている文化財関係の職員・自治体
ともに再考を促せと。
そこに何があるかはわからないが、「せめて、民間人相手くらい金を払って欲しい。」と
いうことも含まれているかも知れない。というか、私もそれがいいなと思うから。
土地から何か出てくれば、めんどくさいから埋めちゃえ、という所があるのは事実。
小さな市町村に行けば知己の土建業者に頼むような家もあるんだから。

もっとも役所自体がそういう意識低い所多いから、原因者負担の理念はおろか史跡保存も
ままならない。
国指定史跡だったところを指定取り消してまで未調査の地に高速通しちゃったり。
観光の為の施設を建築している途中で中世の遺物がでてきたのに、それ壊してまで
観光施設を建てようとしたり。
歴史的にも重要な意味を持つ史跡だったのにその上に建てちゃった百貨店は倒産し
ちゃったという話はなかったっけ。
97日本@名無史さん:01/10/06 22:46
96は傍観ね。もう傍観じゃないか・・・
>>87
行政プロパーが入るような話はお金の話になるのは当然。
お上の意向としてはそれ関係の意見が多いからね。学芸員は雑芸員だ。
それとも学芸員は日本史関係職員には入らないのかな。
98日本@名無史さん:01/10/07 09:19
>>93
今時近所のおじちゃんおばちゃん使ってやってるところは
田舎だけ。都会は公務員の発掘指導の技師と、民間業者のおっちゃんたちで
掘ってるところがほとんど。知らないの?
作業員は技術いらないから、誰でもいいいんだよ。
今後はそういう業者入れろっていう話になるだろうね。
普段道路作業員の人間は掘り方が荒っぽいから好きじゃないけど。
99日本@名無史さん:01/10/14 08:09
この不景気の中で予算が削減されて文化財保護まで手が回らないのは残念だ。
100日本@名無史さん:01/10/14 08:10
100get
単なるハコものなら資料館はいらない、図書館とか役場の一室にあったほうが
税金の節約だろう。
101sage:01/10/15 00:38
専門職を取らずに文化財調査への教員派遣。
行政のなかで、埋蔵文化財調査がいかに軽視されてるかに他ならないのでは?

私は日本一の予算額、事業数、職員数を誇る某埋文に以前いました。
実態は何年たっても、ロクに調査もできない教員ばかりで
少数しかいないプロパーは10年以上取ってません。
当然、調査の質は落ちてきてます。
今までは民間参入を県が阻んできましたが、公共事業の縮小と共に
いよいよヤバクなってきたのか、学校教育との連携で必死になって
生き残りを図ろうとしています。

調査研究と表裏一体となっている仕事だからこそ、効率・利益だけの
民間ばかりでは問題があるのではないでしょうか。
一地域に根を下ろした、公務員系考古学者がいたからこそ研究ができたのでは?
こんな事を言っておきながら、今は民間で発掘調査をやっています。
他の民間の話を多く聞きますが、とても研究なんて状況ではありません。
さらに民間で行う場合、競争原理が働くため時間的、金銭的にも制約された調査しか行えません。

長々と書いておきながら、意見はまとまりませんが
埋文文化財調査の行く末が心配です。
10217:01/10/15 23:54
久しぶりです。大分ご無沙汰してました。
何分、忙しいのでご容赦を。

傍観さん、ゴメンね。どうしても読めないので。
ただ、文面から、あなたがプロパーに近い位置にいたことはわかります。
ですが、仕事でやってない以上、どうしてもピントのズレを感じます。
正直思うんだけど、プロパーか、その志望者だったんじゃないの?
とにかく、今までのレスから、それを生業としてないと言ってますね。
よって、コメントしませんから。悪しからず。

>>69
いるかいないかわからないが。。。コメントしましょう。
私は、この不景気に業者が一方的な負担を強いられている現状、
あまりいい状況とは思っていません。
実際、文化財包蔵地の地価がこの原因者負担によって下がっているんです。
少なくとも、「全体の利益」を考えれば、これは地域にとって大きなマイナスでしょう。
ただ、大都市・地方それぞれの現状がありましょうから、一概に「利益」を
振りかざす気はありませんが、なんとかならないだろうか、と思うことしきりです。

あと、外注方式については、今色々な試行がなされてはいるけれども、
あくまで補足的使用に止まっていることが多いようですね。
しかしながら、社会の動きとして、細分化の進む時代から二局化へ
つまり、質と量の二大ファクターに集約されていこうとする現状から鑑みれば、
中途半端な位置にいる「調査員」なる公務員プロパー集団は、淘汰されるべき方向でしょうね。

これは>>101さんのコメントへの意見に一部重複するのですが、やはり競争原理もある程度は必要かと。
私は文化行政といえど、この方向から逃れられないんじゃないかと思います。
つまり、質とは「研究者」であり、量とは「民間委託の仕事」と言い換えれるのではないかと。
食品産業に置ける二極化、あるいは流通産業のそれ、例を挙げると本当に多いです。
文化行政、いや、こういった公共サービスだけが特別なんて、言ってられない時代でしょう。
埋文行政にしても、こうした波の中で、こういったシステム組成がなされなければ、
淘汰されて然るべきでしょうね。
103日本@名無史さん:01/10/16 08:46
「行政も」やる気ないのが問題、と言ってるのは一人じゃないのに
どうしてもその部分にはコメントしないのね・・・
104日本@名無史さん:01/10/16 08:55
101氏がいってるのは
>専門職を取らずに文化財調査への教員派遣。
>行政のなかで、埋蔵文化財調査がいかに軽視されてるかに他ならないのでは?
による調査の質の低下。(民間に委託する事によってもその質の低下は考え得る)
これを憂えて>埋文文化財調査の行く末が心配です。
と言ってるのだよね。
105日本@名無史さん:01/10/16 09:00
つまり、やる気のない行政によっても質は落ちてる、てっこと。
106日本@名無史さん:01/10/20 14:29
徳仁は本当に子種がないのか?
1 名前:日本@名無史さん 01/10/17 16:51
雅子の子は橋本竜太郎の子種と言う噂をキャッチ!
今の段階で雅子の子が男の子か女の子か発表できないのは
雅子の子(女のこ)がもし流産したら橋本竜太郎の娘、厚子の子(男の子)
をこっそり養子にするらしい。
つまり雅子が前回の妊娠から1年4ヶ月しかたっていないのに人工授精
したという事は橋本厚子の妊娠に合わせたものと思われる。

雅子の腹の中の子は徳仁の子か橋竜の子か?
10717:01/10/25 21:35
今日、昼のニュースを見ていたら、
逗子市役所の職員削減計画が出ていた。
それによると、現在約400人いる職員を250人に削減し、
非常勤職員を現行の4倍に増やすとのこと。
ちなみに職員採用は極端に削減するそうだ・・・。
ある意味、来るべきものが来たな、という感じがする。
108日本@名無史さん:01/10/25 22:29
あっちこっちの自治体でも埋文行政部門の縮小が検討されているとか・・・。バブルに浮かれてたのは埋文関係者もおなじか・・・嫌な世の中になりました。
109日本@名無史さん:01/10/30 08:58
知り合いがいる資料館なんか事務方以外の職員は学芸員2人にあとは非常勤やバイト。
学芸員1人に非常勤2人なんてとこもあったな。役所の文化財関係の部署が非常勤だらけ
ってところもあった。
多くの自治体では埋蔵だけではなく文化財関係そのものがとっくに縮小されてるんだってば。
110もと関係者:01/11/03 03:36
 2年前まで埋蔵文化財担当の部署にいました。
 率直な感想を2点。
 1つめは、埋蔵文化財担当者(専門職員)の中に、「埋蔵文化財」=「考古学」
という意識が強すぎる人が多いこと。私はいわゆる行政の発掘って、史跡整備や
学術目的のものを除いて、「埋蔵文化財包蔵地の記録保存」だと思って仕事をして
いたのだけれど、現場の担当者のなかには「遺跡の学術調査」のつもりで掘ってい
る人が少なからずいたような気がします。そういう人達から「調査期間が短い」
「予算が足りない」って声があがってくるし、いいたかないけど、そういう人に
限って大騒ぎして掘った割には報告書の刊行が遅かったり、結局積み残しに
なったり、ついには迷宮入りになったり…。報告書の印刷代も予算化してあった
はずなんですけどね。それと、予算の流用もひどいですよね。「金余ったから、
理化学分析やったぞ」とか。余ったら、返してくれればいいのに。そもそも、
そんなに残金(数百万単位)が出ちゃう見積もりって、何なんでしょう?
暗に批判すると「学問のためだ」「研究のためだ」なんて大まじめに言われて
しまうのは、本当に困りました。なんで民間企業や土木・農務の部局が
「考古学」の研究のために費用を出さなければいけないのでしょう?たしかに
教育委員会で予算を確保するのは難しいのですが、じゃ、とれるところから
取ってくれば、という発想もいただけないのでは。行政の中の仕事なんだから、
限度はあると思うし、きちんとしたやり方をしないと、自分たちの仕事自体が
理解されなくなると思う。
 2点目は、埋蔵文化財に関わる事業が開発事業に依存しすぎていること。景気や
財政が後退局面に入って、開発事業が止まってしまったら、どうやって仕事を確保
するつもりなんでしょう?
 個人的におつきあいするとおもしろくて良い人も少なからずいたので、埋蔵文化
財業界のこれからが少しだけ心配です。
111日本@名無史さん:01/11/03 06:11
うん、だからそうやって他のところから予算やりくりしたり
工事があるときいては行って掘らしてもらったりしてるんすよ。
初めから予算が付いてて、それから工事なんかと関係なく
掘れればそんな必要もないんすけどね。
でもそんなこと半永久的にあり得ないっしょ。
だから工事止めて掘らしてもらって、「この先も掘りたいなあ
そしたらこの建物の大きさ分かるのになあ」とか
「どこまで道(や溝とか)がのびてるか(どこで折れ曲がってるか)分かるのになあ」
とか思っても、しょうがねえなあ、隣の土地が工事するまで待つかあ
ってことで、100年後ぐらいには遺跡の全容分かるかな
ってことになるんでさあ。なんちゃって。
112日本@名無史さん:01/11/03 09:09
結局地方自治体の教育委員会は何もしない無能な組織ということですな。
彼らがハッスルするのは,3月卒業シーズンの君が代・日の丸強制のみか。
11317:01/11/03 10:29
>110
同意ですね。「報告書刊行」、「予算流用」この辺は、ホントにそう思います。
前にレスしたけど、無駄が多いといわれても仕方ない体質を持ってますよね。
>暗に批判すると「学問のためだ」「研究のためだ」なんて大まじめに言われて(以下略)
ここなんかも全くその通りですね。
見積もりもそうです。数百以上のケース(テン箱とか言うらしいが)を購入せねばならんほど、
遺物が出るからと予算要求して、数点しか遺物が出なかったときは、ホンマ「返したら?」って思ったよ。
慢心した同業者がいる限り、やはりこういう意見は出続けるような気がします。

>112
レス違いだね。
114日本@名無史さん:01/11/03 16:22
まだやってたんか・・・
それも埋蔵文化財ばかりだし日本史関係の職員でない人ばかりだし
なんか妙に敵愾心燃やしてる人いるし。
史料調査とか博物館展示とか受け入れとか、>10くらいまでの話みたいなこととかも
聞きたかったのに。これじゃあ関係者くるわけないなあ。
11517:01/11/03 21:19
そうかな?
今、こういう議論こそ必要だと思うけど。
それに、問題を避けてばかりいると、本当に先細りになると思いませんか?
聞きたい話があるなら、それはそれですればいいと思うけど。
116日本@名無史さん:01/11/03 22:18
議論になんてなってないじゃん。ちょっと秘密暴露すればやっぱ無駄な
組織だとか、歴史に関わる専門部署ばっかり悪者にして自らの方は省み
ないし相手の言い分も聞かない事務方の説教が幅きかせてたら関係者な
んて来なくなるに決まってる。
そんなの聞きたい訳じゃなかったのに。
博物館巡りも史跡巡りも好きで、地元の資料館で講座受けたりして、
そういう面が充実して整備されていたら素直にうれしいと思う者だって
いるのにさ。
いいけどね。別に。
117日本@名無史さん:01/11/19 23:55
こんなのsageだ!
118日本@名無史さん
あげ