日本の名族、有名人、貴族(華族)の末裔 第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
335日本@名無史さん:02/03/08 23:38
>>334
本物の良家はあまり他血を入れないからではないでしょうか?
近衛さんとか、鷹司さんとかだったら、つり合う家系って少ないでしょ?
336日本@名無史さん:02/03/09 00:39
最近は両家は交わってない。近衛家はカナダ人外交官と結婚した女性がいる。
337日本@名無史さん:02/03/12 18:51
>>115
元東大総長、文相で現参議院議員の有馬朗人氏は有馬の後裔だそうだよ。
いつ頃かは聞いてないけど、九州から浜松に移ってきたらしい。
338日本@名無史さん:02/03/12 20:52
>>334
何処にあるのですか?
そのホームページ。
339 日本@名無史さん :02/03/12 22:26
340日本@名無史さん:02/03/12 22:35
どうでもいいけど華族と貴族は違うぞ。
341日本@名無史さん:02/03/12 23:10
あら大変 うちの辞書どうしてやりましょ

きぞく 【貴族】


(1)家柄・身分の高い人。代々、血統・門地により、社会的特権をもつ階級。日本では古くは藤原一族や公卿の家柄などがこれに相当し、明治維新後は華族令による華族をさしたが、第二次大戦後消滅した。
(2)(比喩的に)ある特権をもつ者。「労働―」「独身―」
342日本@名無史さん:02/03/13 10:52
343日本@名無史さん:02/03/13 18:18
>>337
有馬の後裔どころか名字も変わらず有馬じゃん。
344のびのびた ◆dOxxPg8s :02/03/18 08:10
僕は藤原の末裔です。
父親が直系で霞会館の会員です。
345日本@名無史さん:02/03/18 18:07
>>338
googleで「近衛パパ」「鷹司ママ」と入力して検索してみると…
346日本@名無史さん:02/03/19 04:21
>>299の質問レスの元公爵は偽証者だと軽く流したが。
あらためてカンコン板をのぞいたら、すごいことに
なってたのね!
347日本@名無史さん:02/03/19 04:48
>>346
まほつグループの件ですな。
生活板から攻め入ってくだされ。
すでに戦は終わり申したが激しい戦の残骸が残っており申す。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1012574531/
348日本@名無史さん:02/03/19 10:59
【豪華】大金持ちの生活を知りたい その6【絢爛】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1015347375/
349日本@名無史さん:02/03/19 12:13
こんな大量のスレ読めるか!!>まほつ祭

http://members.tripod.co.jp/mahotsu/
350日本@名無史さん:02/03/19 17:47
まほつ祭りって初めて知った
ていうか、生活板なんてあったのか
なんで、そいつらは日本史板に質問に来ないんだ?
351日本@名無史さん:02/03/19 18:03
あんたが生活板の存在を知らないように、そいつらは日本史板の
存在を知らないのさ。
352日本@名無史さん:02/03/19 18:16
質問には来てたよ。
祭とこっちをかけもっていればわかる質問だけど
どれも質問の仕方が下手(w
353日本@名無史さん:02/03/20 18:22
前スレで出てた司法試験うんぬん、ってのがまほつ弟ではないかと
推測してみるテスト。

>>299の条件に追加

・本人は本家の当主(分家多数)で、イギリス留学経験あり
・家を象徴する色は青
・本来の祖先から数えると21代目ではないが、家の祖(たぶん)とされる
 人物から数えると21代目らしい
・初代(家の祖?)、13代目が傑出した人物
354日本@名無史さん:02/03/21 15:39
こんなスレがあるんだ・・・

御子柴って元華族なんでしょうか?
355HP制作者:02/03/21 20:40
>>353
まほつってネタでしょ?モデルっていう意味?
356日本@名無史さん:02/03/22 15:58
>353
その人は分家の人だし、おじいさんもお父さんも音楽家だから
モデルとはちょっと違う気がする。
357日本@名無史さん:02/03/23 11:30
>>354
犯珍の投手
358日本@名無史さん:02/03/25 03:39
御子柴なんて華族はいない
359日本@名無史さん:02/03/25 03:49
>>358
日本史板の人はそんな事知ってるのよ。
新説じゃなければアゲ(スレの上に持ってかない事)
ないのがルールよ。
日本史板だから優しいけど他の板でこんな事したら
再起不能状態まで叩かれますからね、気をつけなさい。
コソーリさげ進行とかでカキコするときはE−mail欄に
小文字でsageって入れるのよ、アホッ!


360蒲池:02/03/25 19:12
<,●幻の伯爵家
 蒲池氏は、戦国末期に龍造寺隆信の謀略により大名家としては滅びてしまいます。もし、滅びることなくそのまま存続すれば、後の柳川藩主家の立花氏のように伯爵クラスの華族に列せられていたことは間違いありません。>>


国民諸君!我が蒲池を伯爵に認定していただきたい。
361日本@名無史さん:02/03/25 19:17
私の知人に加藤清正の子孫がいます。
加藤清正の次男の家系だそうなのですが、東北出身です。
本人、よくわからんといっているので、その次男の名前となぜ東北にいたのかを教えていただきたく思います。
よろしく御願いします。
362日本@名無史さん:02/03/25 22:35
>>361
清正の長男・忠広は取り潰されて出羽に配流されたはず。
その関係で東北と縁ができたのかもね。庄内だか鶴岡あたりだっけ?
363日本@名無史さん:02/03/26 08:16

【HOME】 || 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | 文化・芸能 | 読書 | ひと | おくやみ


日本郵船

 日本郵船(31日)退任 常務日野西光忠(6月27日)副社長(専務)神谷一平▽
専務(常務)間宮忠敏、山本勝、石田忠正▽常務(取締役)宇佐美皓司、筧孝彦、
田宮道雄、矢野俊一、宮原耕治、山脇康▽監査役(法務保険グループ長)
成定龍二、弁護士北島敬介▽退任 副社長徳川恒孝、常務川原三郎、
監査役内藤翼、平井奉行、斎藤登



364日本@名無史さん:02/03/26 10:58
>>362
加藤清正じゃなくて、忠広の次男か三男の子孫が
庄内あたりで庄屋になったと思ったけど。
365日本@名無史さん:02/03/26 20:18
>362・364
なるほど、忠広の次男の家系だったのが、どこかで間違って清正の次男になっちゃったんですね。
(家系図が、何十年か前に火事でもえてしまったそうなので、それが原因かと)
現在の住所はちがいますが、庄内に江戸時代後期まで住んでいたのか聞いてみます。
一応、清正が改名させたという有名な刀工(名前おもいだせん)の大小と
加藤家の家紋がはいった陣羽織が伝わっているので本物だと思います。
366日本@名無史さん:02/03/26 20:38
>>363
日本史板の人はそんな事知ってるのよ。
新説じゃなければアゲ(スレの上に持ってかない事)
ないのがルールよ。
日本史板だから優しいけど他の板でこんな事したら
再起不能状態まで叩かれますからね、気をつけなさい。
コソーリさげ進行とかでカキコするときはE−mail欄に
小文字でsageって入れるのよ、アホッ!
367 :02/03/26 23:10
>>366
日野西も知ってるのかな?徳川さんだけじゃないぞ。
368日本@名無史さん:02/03/27 00:30
366が日野西に気付かなかったに
5万おまつ
369日本@名無史さん:02/03/27 00:42
あの、試しに聞いときたいんですが
12弁の菊花紋というのは、どこの紋なんでしょう?
いや、単に素朴な疑問なんですが…
370 :02/03/27 01:17
>>368
おれもそう思う。徳川じゃなくあえて新家の日野西を指摘してこそ
日本史板。日野西光尊もよろしく。
371日本@名無史さん:02/03/27 02:08
>>370
日野西は新家か。江戸時代に入ってから、日野家から分かれたのだな。
何石だ?日野家は名家の癖に千石以上あったけど。
372日本@名無史さん:02/03/27 03:36
日野西なんてちょせーよ
上級武士の俺に勝てる気?
373日本@名無史さん:02/03/27 03:59
無知ですまん。
間宮さんはどうなの?
やっぱり間宮林蔵と関係があるの?
374日本@名無史さん:02/03/27 12:24
>>365
それは正国こと「胴田貫」のことかな?
375 :02/03/30 20:24
日野家当主は静岡大学名誉教授。
376日本@名無史さん:02/04/01 10:24
横浜市長選挙で竹田家のぼっちゃん活躍?

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017584441/285
377日本@名無史さん:02/04/11 13:57
と思ったら↑1200億の借金とか新潮に書かれてるね。
没落貴族?
378日本@名無史さん:02/04/12 00:20
厳密には「没落皇族」だね。
でも本家?からJOCだかの日本版会長を出している。
とはいえ、戦前もヘタレ宮家だったけどね。
379日本@名無史さん:02/04/20 21:46
本家?分家なんてあんの?
380日本@名無史さん:02/04/20 23:32
ヒラ皇族や戦後に臣籍降下した元皇族はどういう家紋を使っているのでしょうか?
381日本@名無史さん:02/04/20 23:38
>>380
菊の御紋の変形。
382日本@名無史さん:02/04/27 13:04
菊門
383 :02/04/28 22:43

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス SP ◆ 吉永小百合
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1019938314/
384日本@名無史さん