★五摂家★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
近衛家 九条家 二条家 一条家 鷹司家

公家の最高家格、「五摂家」について語りましょう。
2日本@名無史さん:2001/08/12(日) 18:38
源氏と関係のある一条家と
五摂家の一条家は別の家なんだよね。
3日本@名無史さん:2001/08/12(日) 18:50
一条家 << ある高名な全裸女性舞踏家がここのご出身とか
4日本@名無史さん:2001/08/12(日) 18:57
>2
源氏と関係のある一条家って?
5日本@名無史さん:2001/08/12(日) 19:05
>4
一条能保
6広吏部卿@葵:2001/08/12(日) 19:19
鎌足─不比等─房前─真楯─内麿─冬嗣─良房─基経─忠平─師輔─┐
                                                 │
┌──────────────────────────────┘

├兼家──道長──頼通──師実──師通──忠実─┬忠通──┐
│                                    │       │            
└公季                                 └頼長   │
                                              │
┌────────────────────────────┘
│近衛   
├基実──基通──家実─┬兼経──基平─┬家基──┬家平──経忠
│                 │           │      │
│                 │           │      └経平──基嗣──……(中略)……文麿(公爵)
│                 │           └新陽明門院
│                 │
│                 └兼平─┬基忠──冬平
│松殿                    │
├基房─┬師家──澄空(如輪上人) └兼忠
│     └忠房──兼嗣
│                      
│九条
├兼実──良経─┬道家──┬教実──忠家──忠教──師教
│            │      │
│            └ 基家   │二条
│                   ├良実──師忠──兼基──道平──良基
└慈円                │
                    │一条
                    └実経─┬家経──内実──内経
                          │
                          └万秋門院
7日本@名無史さん:2001/08/12(日) 19:28
なぜ5摂関家ではないのだ?
8日本@名無史さん:2001/08/12(日) 19:35
言いにくいから
9日本@名無史さん:2001/08/12(日) 19:44
別に言いにくくないけど
10日本@名無史さん:2001/08/13(月) 00:00
二条家ってマイナーな気がする。
11日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:04
え?でも二条家からは二条良基など高名な人物もでてるよ。
12日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:07
わたしが知ってる五摂家有名人
九条家・・・九条兼実
一条家・・・一条兼良
二条家・・・?
近衛家・・・近衛文麿
鷹司家・・・?
13日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:08
公家はチョン
14日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:19
>13
はいはい。
15日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:23
>>11
ごめん。その人知らない。
16日本@名無史さん:2001/08/13(月) 14:36
田原の番組で大化の改新以来の名家といってたな
彼のことを
17日本@名無史さん:2001/08/13(月) 15:22
>16
誰のことをですか?
18日本@名無史さん:2001/08/13(月) 15:23
鷹司家って高貴な名前で好きです。
19日本@名無史さん:2001/08/14(火) 05:00
20日本@名無史さん:2001/08/14(火) 11:29
豊臣家が存続していたら6摂家になったのかな?
21日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:38
>20
それはないでしょう・・。
あれは名誉職だったからね・・。太閤さま。
22日本@名無史さん:2001/08/14(火) 13:41
ヒロポン万歳!
23日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:08
>21
秀吉の跡を継いだ甥の秀次も関白になってるけど。
24日本@名無史さん:2001/08/14(火) 14:55
>>23
っていうかそれも名誉職じゃないの。
そもそも江戸時代の公家って御所で乱交やってたって本当なのか?
25日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:10
>>24
そんなこといったら当事の関白なんてみんな名誉職じゃん。
26日本@名無史さん:2001/08/14(火) 15:43
>>21,>>24
名誉職ってどういうこと?
根本的に知識が不足しているのでは?
27日本@名無史さん:2001/08/14(火) 19:56
知識が不足してようがいまいが、
摂関は名誉職。実質権限ゼロ。
28日本@名無史さん:2001/08/14(火) 19:57
権威だけ。
29日本@名無史さん:2001/08/14(火) 20:01
>>27
>>21 >>24を見た?
30日本@名無史さん:2001/08/14(火) 20:48
でもよくこの五摂家だけの持ち回りで摂関をやってきたよね。
もちろん太政大臣や右・左大臣もやれる家柄だけどさ。
31日本@名無史さん:2001/08/14(火) 20:50
藤原忠実までだっけ?実質的な藤原氏っていうのは。

忠道は別の名前がなかったっけ?
頼長が権勢を取り戻せたらまたどうなってたのかな。
32日本@名無史さん:2001/08/14(火) 20:52
にしても大河ドラマ(NHK)って公家が好きだよね。
最近のほとんどの大河ドラマには必ずでてくるよね。
33日本@名無史さん:2001/08/15(水) 20:58
>>27
だから知識不足なんだよ。
それをいったら官職なんてぜんぶ名誉職じゃん。
34日本@名無史さん:2001/08/15(水) 22:30
>33
ということは豊臣家が存続していたら六摂家?
35日本@名無史さん:2001/08/15(水) 22:41
五摂家は藤原氏とはいえ、
皇室から養子を迎えているので
血の繋がりから言うと宮家に等しい。
だから宮廷社会では抜群に優遇されていた。
清華家以下とは隔絶した存在で、
宮中の席次でも摂関は親王より上だった。
皇后を出せるのも宮家または五摂家のみ。
36日本@名無史さん:2001/08/16(木) 03:39
>31
忠道まででしょ?藤原氏は。息子は 近衛 松殿 九条 慈円 だよね。
37日本@名無史さん:2001/08/16(木) 09:57
>>35
逆だよ。
実力があったから皇室から養子を迎えられた。
38日本@名無史さん:2001/08/16(木) 10:08
>>37
なにが逆なの?
39日本@名無史さん:2001/08/16(木) 10:16
近衛文麿は昭和天皇に奏上する時、御前で足を組んでいたそうな。
そりゃ、近衛は伏見宮などよりも皇統に近く江戸時代は親王より上
だったのだから仕方ないな。
40日本@名無史さん:2001/08/16(木) 10:25
>39
足を組んでいたのが事実かどうかは別として
親戚感覚だったの間違いないみた。
41日本@名無史さん:2001/08/16(木) 11:30
近衛退出後、侍従が椅子を片付けようとしたら
普通は緊張で座ってても背を真っ直ぐ伸ばしているのに
近衛の座ってた椅子は背もたれが温まっていたとか。

「椅子を賜る」とか言うらしい。
42日本@名無史さん:2001/08/24(金) 03:52
五摂家の中でも2つぐらいは男子血統的にも藤原の末裔だったと思う。
43日本@名無史さん:01/09/22 15:49
アゲチャッテイイカナ?
45名無しさん:01/10/13 01:08

 あげ
46日本@名無史さん:01/10/13 02:14
ま、結局6摂家ってことで。
47日本@名無史さん:01/10/13 03:25
一條家当主は弁護士
48 ◆7eeO1OZA :01/10/27 01:53
49日本@名無史さん:01/10/28 21:30
近衛家は弁護士落第
50日本@名無史さん:01/10/29 16:03
>>34

江戸時代のように「武家の官は別」ということに
なっていたのではないか、と・・・。
51日本@名無史さん:01/10/29 21:48
間違っていたらごめんなさい。
武家の官職は別っていうのは、江戸時代からじゃなかったっけ?
豊臣時代に、武家で高位の官職を独占(徳川家康=
内大臣・前田利家=大納言等)し、公家が困ってし
まったので、武家の官位は別っていうふうになった
んでなかったっけ?

うーん。自信ない。
52日本@名無史さん:01/10/29 22:15
>46
秀吉の行動からすると、もし豊臣政権が続いていたら、豊臣家が摂関を独占
することになり、五家は摂関の地位から締め出されたと思う。
53日本@名無史さん:01/10/29 22:35
その場合は、御三家のような豊臣親藩ができて新五摂家が出来たりして。
豊臣宗家はその上に君臨する。
訳わからん。
54日本@名無史さん:01/10/30 13:49
このスレ、マターリしてていいね。会話が殺伐としてない。生気もないけど。
55日本@名無史さん:01/10/30 15:00
>52
前関白、前摂政を量産するから十分に6摂家での持ち回りは可能と思われ。
56日本@名無史さん:01/10/30 23:14
禁中並公家諸法度で
「武家之当官ハ、公家当官ノ外為ルベキ事」
とあるから、武家の官位が別になるのはこれ以降。
57日本@名無史さん:01/10/30 23:17
摂関家は名誉職って言うが、武家社会になっても歴史の表舞台から消えただ
けで、朝廷内では権力振るってたと思われ。
58日本@名無史さん:01/10/30 23:19
摂関家ではなく摂関職↑
59名無し:01/10/30 23:44
歴代で殺害された摂関ってどれだけいる?
皆無に近いと思うけど、確か戦国期に大内氏の元へ逃れて
賓客扱いされたけど陶晴賢に殺された人がいた。
6052:01/10/31 00:22
>55
もちろん持ち回りは可能だろうけれど、おそらくやらなかったと思う。
関白職が、豊臣政権の表看板である以上、他家に譲るとは考えられない。

実際、秀吉は「天下を平定できなかった五家に、関白をやる資格はない」
とか何とか言って五家に関白を譲ることを拒んでいる。

(確か、藤原氏から関白がでたのは、豊臣氏が滅んだ後だったと思う。
手元に資料がないので確認できないが。)
61日本@名無史さん:01/10/31 00:26
>藤原氏から関白がでたのは、豊臣氏が滅んだ後

致命的なアフォ。漏れの頃は中学の歴史教科書にもある常識だったが。最近はちがうのか?
62日本@名無史さん:01/10/31 00:27
そうすると豊臣氏以前の関白は誰がやっていたんだろうね?
63日本@名無史さん:01/10/31 00:32
ただのドキュソなのか?
それとも実はものすごく意味深長な発言なのか?
64日本@名無史さん:01/10/31 00:36
摂関職は代々藤原家と言う不文律があったと思うが。
もちろん例外はいるけど
65日本@名無史さん:01/10/31 00:57
つーか豊臣自体は正確には摂関になってないだろ。
わざわざ養子になってまで藤原姓をもらったんだから。
6652=60:01/10/31 01:20
やれやれ。

60に、「秀吉が関白を五家から奪った後」とでも追加しておいてく
ださい。
だいたい、「豊臣政権がもし続いていたら」という流れなんだから、
わざわざ書かずともわかると思ったんだが。

後、60で「豊臣氏滅亡後」と書いたが、
豊臣秀次: 1591〜1595
九条兼孝: 1600〜1604
なんで、関ケ原の後です。
いずれにせよ、藤原氏が摂関職につくのは、豊臣政権崩壊後です。

それから、
>64、65
近衛信尹らはそう言って抵抗しているが、押し切られている。
で、秀吉も秀次も、正式に関白になっているはず。
もっとも、
秀吉は関白になる前に近衛前久(信尹の父)の猶子になっているから、
一応藤原姓ではある。
もっとも、その後「豊臣」姓をもらって藤原氏から離れているが。

(なのになぜか「藤氏長者」は放さなかったとか。)
67日本@名無史さん:01/10/31 02:20
66で正解。
中途半端なつっこみは見苦しいな。
68日本@名無史さん:01/10/31 12:01
>66
そうすると秀次って藤原姓以外(任官時)で唯一関白になった人物ということか。
なんかすごい。

秀次亡き後秀吉が関白に復さなかったのはなぜだろう?
69日本@名無史さん:01/10/31 14:23
秀次って「豊臣」でなったの?
秀吉が太政大臣になるのと、
豊臣姓をもらったのと、
秀次が関白になったのって、どういう順序?同じ年なんで分からん。
70日本@名無史さん:01/11/02 23:02
>>31 >>36
君たちは氏と家名を混同している。

>>56
武家の官職が員外になったのは1611年以降。二条昭実の入れ知恵という。禁中並公家諸法度(禁中方御条目)の発令は1615年。
71日本@名無史さん:01/11/02 23:15
中臣家の祖はだけなん?
72日本@名無史さん:01/11/02 23:19
藤原秀吉を名乗っていた時期があったということ?
73有楽:01/11/03 00:05
姓を賜るということで、前例・慣例による縛りがほとんど消滅する。
豊臣の姓を賜った時点で、藤橘と同格となる。さらに、前例がないことで、
藤橘を超えた扱いを受ける可能性が発生する。
74藤原家を代表して答えよう:01/11/06 22:04
>>71
ニニギノミコト(天皇家の先祖)と一緒に高天原から降臨したアメノコヤネノ
ミコトという神様です。古事記にはそう書いてあるわい!
75日本@名無史さん:01/11/07 16:39
>73
姓を賜ったからといって藤と同格にはならない。
姓を賜ったからといって藤を超えた扱いを受ける可能性は発生しない。
76日本@名無史さん:01/11/07 17:29
直ちに同格にはならないだろうが、可能性は発生するだろう。
77日本@名無史さん:01/11/07 17:42
>>75
平安時代に姓賜源氏が瞬く間に藤原氏に匹敵する勢力
を得た先例あり。
その後の権力闘争で藤原氏が勝つわけだが・・・
78日本@名無史さん:01/11/07 19:26
>>77
それは姓を賜ったからではないと思われ。
79日本@名無史さん:01/11/07 19:31
関が原の合戦の頃の近衛家の当主はなんと言う人ですか?
80日本@名無史さん:01/11/07 20:48
>79
近衛信尹じゃなかったかな。
81日本@名無史さん:01/11/07 21:04
>80
前久の息子ということでいいのかな?どうもありがとう。
82日本@名無史さん:01/11/10 01:44
二条家はどういう敬意で徳川将軍家から偏キ(ごめん実家のパソコン出ない)
を受ける事となったの?
83日本@名無史さん:01/11/10 23:16
>>82
えー!摂関家ともあろうものが、徳川如きからいみなを受けたの!屈辱じゃー
(T T)
84日本@名無史さん:01/11/11 01:08
> 82, 83

大体、室町時代後期は五摂家全部が将軍家の家礼みたいなもんでしょう?
官位こそ将軍より上ですが。

(名前はもらうし、正月など挨拶にも行っていたんでは。「武命に違う」
で追放された人もいるし。)
85日本@名無史さん:01/11/11 15:41
>>82
室町将軍の時代からの通例でしょう。
86無念至極:01/11/11 19:24
義満なぞは準太上天皇だから仕方ないとしても、徳川にそこまでへつらわなくても
と(TT)
87日本@名無史さん:01/11/15 04:04
>>84
摂家衆は、正月には室町殿に挨拶に行っていたはず.でも、そのときの席次はどうなるの?
たとえば、摂家が従一位・関白・左大臣で、将軍家が正二位・大納言・征夷大将軍の場合.官位の序列から行ったら明らかに関白の方だけど.
88日本@名無史さん:01/11/17 01:06
>>87
>官位の序列から行ったら明らかに関白の方だけど.
→官位の序列から言ったら明らかに関白のほうが上座だけど.
89日本@名無史さん:01/11/17 12:53
ただ、官位の序列からすれば、そもそも挨拶に行ったり偏諱をもらっ
たりすること自体があり得ないという建前になるような…。
どういう名目をたてて行っていたんでしょうね?
90日本@名無史さん:01/11/17 15:20
三条さんとか六条さんは悔しいだろうねえ、入れなくて。

そういえば故ロイ・ジェームスって六条家の出だって本当?
91150:01/11/17 15:43
ロイ・ジェームスって昔TBSラジオのパックインミュージック
やっていたおじさんのこと?
92日本@名無史さん:01/11/18 12:38
五摂家の、それぞれの本家は今でも続いているのですか?
京都にはいない?それなら、どこに?
天皇家とは今でもつきあいがあるのですか?
判らないことだらけです。
93日本@名無史さん:01/11/19 23:45
>>90
清華家の三条さんはともかく、六条さんは全然話しにならんだろう.
まぁ、三条さんも閑院流で御堂流じゃないし.

>>92
思いっきり続いているよ.養子が入ったりはしてるけど(例えば、近衛家には細川護煕の弟が養子に入った).
お公家さんは明治維新以後ほとんどみんな東京に移った(京都御留守居の冷泉家は例外).
そして華族になった.五摂家は皆公爵.今だって、近衛忠大さんなんかブスの宮のお婿さん候補じゃん.
94日本@名無史さん:01/11/20 00:40
>>93
さーやを侮辱するな!
95日本@名無史さん:01/11/20 16:55
>>93
いつお婿さん候補になったんだ?
96日本@名無史さん:01/11/20 23:13
>>95
週刊誌ネタ.
97日本@名無史さん:01/11/20 23:19
ブスの宮がもし美智子皇后のような美貌を持っていれば
今、どうなっているんでしょうねえ・・・
98日本@名無史さん:01/11/20 23:42
さーやのお婿さん候補って週刊誌に名前が出るとすぐ
誰かと結婚しちゃうんだよね。行動パターンみな同じ。
一人くらい奮発する奴はいないのかね、腰抜け旧華族。
99日本@名無史さん:01/11/21 00:28
近衛さんとこの御曹司はホッケーかなんかやってるって聞いたけど?
100日本@名無史さん:01/11/21 15:53
>98
あなたがもらっておやりなさい。
101日本@名無史さん:01/11/21 16:04
近衛版のベートーベン第9交響曲は面白い。編者の指揮もなかなかよい。
102日本@名無史さん:01/11/23 01:52
>>101
それは文麿の弟の秀麿か。
103日本@名無史さん:01/11/29 21:31
摂関を折檻。ビシバシ。ああっ、ううっ。
いかん、勃起してきた。
104日本@名無史さん:01/12/03 06:12
摂関を折檻して石棺に入れよう。
105日本@名無史さん:01/12/03 07:54
すいません、素人なのでお手たやわらかに。
五摂家って、皇室から養子が入っていて男子の実系ではときれてるところ多いみたいだけど、
藤原鎌足(中臣鎌足)から男系の実系でつながってるとこってあるの?
五摂家以外にも九条、三条、徳大寺、岩倉もきいてみたいです。
106日本@名無史さん:01/12/04 04:27
三条は少なくとも実美の子公美まではつながっているはず。
岩倉はしらん。藤原から養子きてんの?
五摂家以外の九条もしらん
107日本@名無史さん:01/12/04 06:00

近衛家の正統は東隆明だ
108日本@名無史さん:01/12/04 06:18
>>105
二条も繋がってるんじゃないの?
知っての通り公家は養子が多い。
ただ、その養子も藤原氏から迎えることが多かったので
どの道、藤原鎌足(中臣鎌足)の男系の実系子孫ということが多い。
109日本@名無史さん:01/12/04 06:21
>>107
血統から言えばそうだよね。
近代になってからあまりに嫡系主義になりすぎていると思う。
ただ、文隆の奥さんからしてみれば愛人の子に継がせるより
旦那の姉の子に継がせたいと思うのは仕方ないか。
110日本@名無史さん:01/12/08 10:42
>>105
岩倉は村上源氏。久我家の分家。
111日本@名無史さん:01/12/09 20:24
>>42 :日本@名無史さん :2001/08/24(金) 03:52
>五摂家の中でも2つぐらいは男子血統的にも藤原の末裔だったと思う。

皇族が養子にはいって継いだのはどことどこ?
112日本@名無史さん:01/12/10 14:14
>111
近衛
113日本@名無史さん:01/12/10 17:03
>111
近衛信尋 後陽成帝皇子、母近衛前久娘、1605.8.賜姓藤原氏 為近衛信尹猶子
一条昭良 後陽成帝皇子、母近衛前久娘、1609.1.賜姓藤原氏 為一条内基猶子
鷹司輔平 閑院宮直仁皇子、母近衛基煕娘、1743.10.賜姓藤原氏 為鷹司基輝猶子
114日本@名無史さん:01/12/10 18:27
>>105 >>110
ひまだから調べてみた。
三条家
 公頼に実子なし、三条西実枝の子、公宣が養子(実綱と改名)
 実綱も早逝して三条西公国の子公広が継ぐ。
 まぁ同じ閑院流三条家の諸家からの養子だから、血は続いているといえるか。

岩倉家
 同族の植松家から養子が入り、さらに日野流柳原家から具選が養子に入る。
 そのあと、宇多源氏大原家からの養子が入り、仕上げに高倉家の分家堀川家から
 権中納言康親(この人も養子)の次男である具視が継いだ。
115日本@名無史さん:01/12/10 18:44
岩倉具視のルーツ??
具視の父、堀川康親は萩原家からの養子
萩原家は本姓卜部、吉田家の分家である。この家には以前に、四条家流油小路家から
養子が入っている。
ところが油小路家には以前に広橋家(日野流)から養子が入っていて、その先祖は日野町家
からの養子で、辿っていくとやっぱり日野家がルーツでした。
116105=111:01/12/11 07:07
へーえ。勉強になるなあ。みなさん博学ですね。
どうもありがとうございました。
117日本@名無史さん:01/12/11 12:42
岩倉具視は確か出家するはずだったんでしょ?
たまたま岩倉家に空きがあったから養子に入った。
で、実家の堀川の姉が掌侍として宮中に入っていて、孝明天皇の寵愛を受けていた関係から、公武合体工作ができたんだよね。
118日本@名無史さん:01/12/11 19:04
徳大寺も調べてみた。(五摂家からずれるが、ゆるせ)

閑院流徳大寺家は閑院大納言公実の六男、実能から始まる。
叔母が鳥羽帝の母、妹が待賢門院で崇徳・後白河院の母、娘が二条帝の中宮、孫娘が近衛帝の皇后、
同じく孫娘が後白河の中宮という家柄で、この時代に三条家と並んで左右大臣・太政大臣まで昇り得る
地位を確立した。
実能から15代目の実通のとき、実子なく、村上源氏久我家から養子公維を迎えた(公維の母は徳大寺
実惇の娘で、実通の従兄弟にあたる)
公維にも実子なく、やはり外孫を花山院家から迎えた(実久)
その後、醍醐家(摂関家一条家の分家)から公全が入り、
更に西園寺家(同じ閑院流だが先祖は近衛家からの養子)から実祖が入り、
更に鷹司家から実堅・公純が2代続けて養子に入った。これが江戸末期のはなしで、
現在の徳大寺家はその流れです。
ちなみに鷹司家はそのころ閑院宮直仁親王の子、輔平の子孫が継いでいたので(その後九条家からの養
子が継いだ)、現在の徳大寺家の祖先は直仁親王ということになります(別スレで騒いでおりますな)

おもしろいから、五摂家順番に調べてみよ〜かな。
119日本昔名無し:01/12/11 19:20
昭和天皇の娘と結婚した鷹司平通の死因は「事故死」となっていたけど、詳細は?
120日本@名無史さん:01/12/11 19:23
◎史観論争は罵倒しない程度に止める(自粛が望ましい)
右翼・左翼等の言葉を使って罵倒する限り最悪板などへ移動
近現代の政治形態を批判したいなら政治思想板へ

◎朝鮮・薩摩・長州・会津・東北など特定の地域への差別・煽りは禁止
どうしてもしたいなら最悪板 地方板・ハングル板などで許可を得てやる事

◎重複スレはできるだけ統一・悪質な煽りは禁止

◎その他、侮蔑的な表現・下品な言葉を使ったスレは禁止

◎AA・暴力的な表現・無意味な書き込みの禁止


以上のローカルルールを制定しようと思うのですが、
アズマの妨害に遭っています。

とりあえず、大筋同意してもらえれば要望板に提出
しますので、よろしくお願いします。
121日本@名無史さん:01/12/11 19:29
>120
このスレはマターリとやっとりますんで
そっとしといておくんなさい
122日本@名無史さん:01/12/11 19:29
>>119
確信犯ですか?
123日本@名無史さん:01/12/11 19:38
>>119
ガス中毒死です。
愛人と一緒に発見されてる。
124教えてくん:01/12/12 15:46
猪熊事件ってあったよね?
あの猪熊侍従ってどういう家?
125日本@名無史さん:01/12/12 16:51
やっぱ松殿家が最高。
あとの五摂家はサル以下。
126日本昔名無し:01/12/12 18:28
http://villag.inforweb.ne.jp/"isamun/monarchs/people/japan/fskonoe.html
127126:01/12/12 20:00
「世界帝王事典」の「各家成員」の「近衛家」の項にリンクしようとしたけど、つながりませんでした。
128これやってみてよ126:01/12/12 22:23
129日本@名無史さん:01/12/12 22:30
徳大寺の分家は神戸市灘区在。花山院は奈良在。奈良市の電話帳で
一発でわかる。花山院親中氏は先代の春日大社宮司。
130126:01/12/13 07:00
訂正「villag」→「village」
128さんかわりにリンクされてありがとうございます。
131日本@名無史さん:01/12/13 07:34
いや、それ以前にチルダ(~)間違ってるよ…>126
わからないなら今度から手打ちしないで、
URLのところで右クリック→コピーして
書き込みたいところで右クリック→貼り付けしよう。
132日本@名無史さん:01/12/13 11:23
>>109
それでも、認知されていれば、華族制度が今でもあれば旧摂家公爵家の分家として
少なくとも子爵ぐらいにはなっていただろう。
文麿の弟の秀麿も分家して子爵になっていたし。
133日本@名無史さん:01/12/14 03:56
鷹司平通の事故死に詳しいページありませんか?
134日本@名無史さん:01/12/14 04:01
昭和天皇の娘婿が愛人とガス中毒死なのでさすがにこわくてページないのでは?
135日本@名無史さん:01/12/14 04:04
そうですか
ありがとうございます

どうすれば詳しく知れますかね?
136日本@名無史さん:01/12/14 04:12
車の本だしてる徳大事有恒って公家の関係?
137日本@名無史さん:01/12/14 07:31
>>136
まったく関係ない。ただのドキュソ。公家の名前に憧れるだけ。
138日本@名無史さん:01/12/14 13:11
分家できるかどうかは財産分与が可能かどうかで決まる。
華族は大礼服のあつらえから始まって何かと物入りだから。
明治憲法下でも華族の対面を保てずに爵位を返上した家がある。
大名華族はともかく、堂上家族は資本家と姻戚になってないと。
139日本@名無史さん:01/12/17 23:45
冷泉家はどこからの分岐なの?
140>139:01/12/18 00:39
京都の冷泉家ですか?
藤原道長の五男、大納言長家からです。その頃は御子左家といいました。
四代目に和歌で有名な俊成(1114-1204)がでますが、非参議、正三位です。
俊成の子が定家(1162-1241)、何とか権中納言までのぼり、京極中納言と呼ばれます。
定家の長男が二条家(断絶)、二男が京極家(断絶)、三男為相の家系が冷泉家です。
141日本@名無史さん:01/12/20 12:40
age
142日本@名無史さん:01/12/23 12:16
冷泉家は色々と古文書などを守って伝えていますが、
五摂家はどうなのでしょうか?
143日本@名無史さん:01/12/23 12:31
2年くらい前、京都にたまたま行ったら、平安歴史博物館?とかいうところで
冷泉家の蔵書やら屏風・什器・直衣など衣装の展示をやっていて、
入ってみたら、定家自筆の「名月記」が展示されていて、感激した。
144日本@名無史さん:01/12/23 12:34
スマン・・・「明月記」・・・
145日本@名無史さん:01/12/26 01:02
>142
古文書ってどういうものを指すのか知らんけど
代々の関白の日記ならかなり残ってるよ
御堂関白記(藤原道長の日記)は原本が残ってるそうだ
応仁の乱でかなりの文書典籍が灰になったとはいえ、必死で守ったんだろな
146日本@名無史さん:01/12/30 21:49
冷泉家とくらべて5摂家はなんかマイナーなきがする。
147日本@名無史さん:01/12/30 21:51
奥州藤原氏が陸奥守に叙任されたとき、文句たれた九条兼実は逝ってよし!
148日本@名無史さん:01/12/30 21:52
>>146
何を基準にマイナーだと?
149日本@名無史さん:01/12/30 23:32
きっと146は京都人なんだよ。
でなきゃ、和歌に興味があって日本史はそのために勉強してるのかな?
150日本@名無史さん:01/12/30 23:49
>147 兼実は、だいたい何にでも文句をたれる人だから・・・(藁
151日本@名無史さん:02/01/06 00:57
冷泉家よりも家柄以外で上で現存してる家っていくつあるの?
152日本@名無史さん:02/01/06 01:03
家柄以外で上って、どういう意味だろう?
153没落   :02/01/06 01:15
>>152
お金持ちってことかな?
154日本@名無史さん:02/01/13 01:17
いや、文化的に上。
文化的にいかに貢献してきたかどうか。
155日本@名無史さん:02/01/13 01:20
奥州藤原氏って骨の調査で
モロ京都人の骨格だったらしいね。
156日本@名無史さん:02/01/13 01:24
>>146
漏れとしては五摂家のほうが馴染み深いが?
157日本@名無史さん:02/01/13 01:33
冷泉家なんかより五摂家の方が圧倒的に歴史に顔を出すと思うんだが。
158日本@名無史さん:02/01/27 03:30
五摂家のなかから愛子内親王の婿を選ぶとすると、
誰がふさわしいだろうか?
159日本@名無史さん:02/01/27 03:32
冷泉家は家格低いよ。
160日本@名無史さん:02/01/27 05:00
>145
御堂関白記の自筆本て誤字脱字文法ミスのオンパレードらしいね。
161日本@名無史さん:02/01/27 05:19
>>160
古文書の誤字脱字を指摘してたらきりがない。
教科書文法の素人さんは、もっかいお勉強ね!
162日本@名無史さん:02/01/27 06:16
>>161
お前、御堂関白記の自筆本、読んだことあんの?
お前こそ、ど素人だろ?
163日本@名無史さん:02/01/27 06:32
「五摂家」のような上級公家は幕府寄り
下級公家は藩幕的、
といえるでしょうか?
164日本@名無史さん:02/01/27 09:20
高位の公家は、大名と姻戚関係を結ぶ事により、経済的な補助を
受ける事ができました。
165日本@名無史さん:02/02/09 22:40
倉庫行き回避
あげます
166日本@名無史さん:02/02/09 23:16
>>163
幕府はそういう分断政策をしました。摂家の禄高は(公家にしては)多め。
清華家以下は赤貧。
167日本@名無史さん:02/02/09 23:42
摂家>>>>冷泉家

以上
168日本@名無史さん:02/02/10 23:22
あげ
169日本@名無史さん:02/02/21 14:16
age
170日本@名無史さん:02/02/21 16:30
九条家の直系って今どのあたりに住んでるのかな?
横浜に住んでたとき、「うちがそう」と言ってる人がいたんだけど、本当なんだろうか?
育ちは良さそうだったけど。
171日本@名無史さん:02/02/21 19:56
age
172日本@名無史さん:02/02/21 20:17
173日本@名無史さん:02/02/21 20:37
院政期に勢力を振るった村上源氏は、どうして摂関家の仲間入りができなかったの?
174日本@名無史さん:02/02/21 23:41
だって摂関家じゃないもん
175 :02/02/26 02:04
九條家の直系は現在平安神宮宮司、息子が明治神宮勤務じゃない?
176日本@名無史さん:02/02/26 02:27
摂家は御堂流藤原氏限定。
177日本@名無史さん:02/02/28 03:10
御堂流では広すぎる。
頼宗(中御門)や長家(御子左)
家忠(花山院)、経実(大炊御門)、忠教(難波)
まで含んでしまう。
法性寺殿忠通子孫とすべき。
178日本@名無史さん:02/03/04 14:53
男系の血系で藤原氏の子孫であるものは5家のうち2家ぐらいに
すぎなかったはず。
179日本@名無史さん:02/03/04 15:13
血統ではなく氏神を祀る主宰者であることが大事で、
そのため貴族社会では「家」を絶やさないよう養子相続も行われた。
その場合は自家よりも格上の家から入るようで、
摂家には皇室から養子が入った。
それでも藤原氏であることに変わりはない。
180日本@名無史さん:02/03/04 17:51
冷泉家って最近になって冷泉文庫を公開しだしたのって財政状況でも悪かったん?
近衛家も陽明文庫からいろいろ公開してるのかな。

あまり詳しくないんで素頓狂な書き込みだったらスマソ
181日本@名無史さん:02/03/04 18:36
屋敷の修復費の捻出?>冷泉家
182日本@名無史さん:02/03/18 17:17
夫が死んだかなんかで収入がほとんどなくなったんじゃなかったかな?
183のびのびた ◆dOxxPg8s :02/03/21 07:25
でも冷泉家の当主は大学の教授だから金持ちなんではないのかな。
冷泉文庫は現在の史料保存運動のおかげで、公開になっているのでは。
確かに建て替えはしたけれども・・・
184日本@名無史さん:02/03/21 07:32
>>1
公家の話などするな、ヴォケ!!
185日本@名無史さん:02/03/21 07:33
古今、天皇や公家はクズが多い!
っと、私は考えています。
って言うか、天皇の存在自体必要ないと考えています。
無駄に税金で生活してる、乞食みたいなものだし・・・
186日本@名無史さん:02/03/21 07:34
♪オッペケぺ オッペケぺ オッペケペッポゥ ペッポッペ♪
♪スリに強姦大好き上方贅六 そんな上方贅六こし抜かす
上方贅六あんたが大将だ 盗みに強盗 殺しに誘拐 おまけに麻薬
に売春で 上方贅六は大麻でかわいいや♪
187日本@名無史さん:02/03/21 12:58
>>185
しかし、天皇が存在しなくても誰も困らないように、185が存在しなくても誰も困らないぞ。

「存在の必要性」という言葉の意味を考えて使ってるのかいな。
188日本@名無史さん:02/03/22 00:18
185は天皇個人じゃなくて、天皇は必要ないって言ってるんだよ。
そんなこと文章読めば分かるだろうが‥‥
189日本@名無史さん:02/03/22 08:28
しかし、187も185個人が必要ないと言ってるわけではないと思うぞ。
そんなこと、二行目を読めばわかるだろ。
190日本@名無史さん:02/03/22 09:33
185は天皇制が必要ないってことだろ。
明仁個人が必要ないってことじゃないだろ。
191あげ:02/03/22 10:34
今でも公家同士の付き合いとかあるみたいだね〜。
苗字が二条だったひとが五条になったりとか。
娘を相手の公家に嫁にやったりとか。
192日本@名無史さん:02/03/22 14:29
>>191
ググルで「鷹司 近衛 家系図」で検索して上から4番目のページ見て。
すごい入り組んでるよ。
193日本@名無史さん:02/03/22 15:30
ネタじゃないか
194日本@名無史さん:02/03/23 00:40
近衛文麿を生んだだけでも、日本にとって害悪をもたらした血筋。
195日本@名無史さん:02/03/23 18:49
>>194
禿げ同。
公家が政治に口を挟むと碌な事がない。
196日本@名無史さん:02/03/23 20:04
>>195
しかし、公家はもともと政治家だぞ
197細川護煕:02/03/23 21:21
>>195
新聞記者が政治に口を挟むのは良いのか?
198日本@名無史さん:02/03/23 21:54
>>197
細川元首相が毎日の記者だった事を言ってるのか、
過去の時代に殿様だった事を揶揄してるのかワカラン。
199日本@名無史さん:02/04/19 06:04
日本@名無史さん
200日本@名無史さん
阿倍野生命