大学教授の所得はどれくらいなのぉ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みみず千匹
大学教授たちの所得をしりたいです。
大学の給料からはじまって自治体史そのたもろもろ。
大河ドラマとかの時代考証とかもおせーてぇん
2日本@名無史さん:2001/08/04(土) 22:17
age
おせぇてぇん。
3日本@名無史さん:2001/08/04(土) 22:18
板違い。
4日本@名無史さん:2001/08/04(土) 22:20
>>1
キモイ
5日本@名無史さん:2001/08/04(土) 22:28
  ∧_∧  ┌--------------------
 ( ・∀・) < >>2は糞スレ上げたから、死刑!
 ( ⊃ つ └--------------------
 < <  <
  (_(_)
6日本@名無史さん:2001/08/04(土) 22:28
ピンきりだろう。
いい所で2000万くらいかな?
7日本@名無史さん:2001/08/05(日) 00:05
学長でもそんなにないよ。
8日本@名無史さん:2001/08/05(日) 00:14
国立大の教授なんか、もう安い安い(藁
9日本@名無史さん:2001/08/05(日) 00:16

安くても信用・ステイタスがある(世間で)
10日本@名無史さん:2001/08/05(日) 00:45
>>9
そういう事。
あとは本を書くなり、テレビ出るなり、好きなように稼ぎなさい
という事(藁
11:2001/08/05(日) 00:47
慶應の教授の給料は特に安いと聞いたことがある。どこの大学の教授がいちばん高い給料を貰っているのかな? やぱーり私立医大?
12日本@名無史さん:2001/08/05(日) 00:47
教授になる前にテレビ、本を出すと出世できません。
13日本@名無史さん:2001/08/05(日) 00:50
なんで?
14日本@名無史さん:2001/08/05(日) 01:11
12の言ってる本ていうのはたぶん吉村作治の一般書みたいなもののことと思われ
15みみずん。:2001/08/06(月) 00:48
>3.4.5以外の方どうもありがとうござい〜す。
日本史学だとどうなんでしょうね。
金持ちになる方法ともどもおせぇてぇん。
よろぴくぅ。
16日本@名無史さん:2001/08/06(月) 01:49
京都の某国立大だけど、うちの先生は市バスの運転手より給料が安いとよく愚痴ってる。
ほんとのことだけどね。
ちなみに先生は前は関西の某金持ち私立学校の教授だったのだけど、そのときより給料が3分の2になったそうだ。
さすがに大げさだと思うけど、国立大の給料は安いよ。
17日本@名無史さん:2001/08/06(月) 02:02
助教授なんて中高教師より安いし、教授だって同世代のリーマンとかわんないか下。
それももらい始める年令が全然遅いから蓄積でいったら完璧下。
もちろん大企業や銀行員とは比べものにならないのは当然。
就職する前予備校講師やってたほうが1,2桁違ってたっていう話はよく聞くよね。
ただ時給っていう観点で見ると週何コマかの授業に対しての給与だから
かなり高い。しかしこれとて、授業の準備に当然時間かかるし
何よりずっと続けていこうと思ったら研究活動を継続せざるを得ないわけで
公務以外のほとんどの時間それに当てるわけだから
授業以外の時間ずっと休みと見ることもできる反面、
実は24時間365日毎日ずーっと仕事しっぱなしともいえるわけで
それを考えたら時給なんて微々たるものになる計算となり
とても割のいい商売とはいえんなあと思う。よほど好きでないととてもやっとれんわ。
18日本@名無史さん:2001/08/06(月) 03:20
あの程度の仕事で給料が安いとな!
身の程わきまえよ!
19日本@名無史さん:2001/08/06(月) 03:37
国立大の場合、60前で1000万をこえるぐらいじゃないかな。
安いっす。最近は不景気ゆえに、ボーナスは削減。給料も今後はかなりあぶない。
私立は大学によって違う。
20日本@名無史さん:2001/08/06(月) 04:14
いくらなんでもそこまで少なくはないわな(藁
安い安いと言ってもそれなりには多いわな。
60前で1000万って、
そりゃ助手で60を迎えたら、丁度そのくらいの計算だろうが。
21日本@名無史さん:2001/08/06(月) 04:35
>>19
否、800万円だな。
22日本@名無史さん:2001/08/06(月) 05:36
>>11
北陸にある私立のK医大とかはそうでもないみたいだよ。
学生は外車乗って来てても、教員は国産車ばっかり。
23日本@名無史さん:2001/08/06(月) 06:29
名古屋大学の医学部の教授の給料は月手取り58万
医学部にはその他にもいろいろと細かい手当てがつくんだけど
それでも京都の市バスの運転手にはかなわないなあ。
24日本@名無史さん:2001/08/06(月) 06:40
>23
まじで?
京都の市バスの運ちゃんってそんなもろてんの?
25日本@名無史さん:2001/08/06(月) 09:46
ボーナス6カ月分×2がつくと、
手取りで1392万円って計算になるが。
26日本@名無史さん:2001/08/06(月) 19:22
>>20
ああ、60前で1000万というのは、東大文学部教授の例。
ただ、10年ぐらい前だから、今はもう少しあがっているかも。
27日本@名無史さん:2001/08/06(月) 19:26
ちなみに、早稲田に転勤した知り合いは、国立大時にくらべて
給料が1.5倍になったといっていた。
28:2001/08/07(火) 01:49
京都市のバスの運転手といえば…やっぱり…

http://mentai.2ch.net/rights/kako/930/930601418.html
29日本@名無史さん
>>25
ボーナス12ヶ月分なんて大学あるかなぁ。