−奄美・沖縄の名族−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1n
本土の名族はあらかた話題に出てきたようだけど

奄美や沖縄の名族の話は聞いたことがない。

奄美にも名族はいるだろうし、沖縄にも尚一族などの名族がいる。

そのへんを語ってほしい。

あと、奄美の名族は、久保・遠山(なんか阪神みたいだな)と聞いたがマジ?
2日本@名無史さん:2001/07/13(金) 00:58
平家の末裔があのあたりに根を張ったというが…
3日本@名無史さん:2001/07/13(金) 01:41
琉球王家である尚家の他に、伊江家、今帰仁家も華族になっています。
4日本@名無史さん:2001/07/13(金) 09:29
>>1

久保本家は奄美の山地主らしいぞ
5しょう:2001/07/13(金) 12:57
>3さん
一応伊江家、今帰仁家も尚家の支流です。
尚健(伊江王子朝直)は王叔で置県後伊江姓を
尚弼(今帰仁王子朝敷)は王弟で置県後今帰仁姓となりました。
6日本@名無史さん:2001/07/13(金) 15:28
伊江朝男は元国務大臣
7参考文献:2001/07/13(金) 16:41
>6さん
伊江朝雄です。
8日本@名無史さん:2001/07/13(金) 17:51
本部朝基とか(板違いかな?)
9しょう:2001/07/13(金) 20:04
>8さん
本部朝基もまぁ尚家の支流(向家という)になります。
尚弘信(本部王子朝平)の裔孫にあたります。

いわゆる今日の和名で、
名前の頭に「朝」がつく人はたいてい向氏だと考えて良いです。
10日本@名無史さん :2001/07/13(金) 23:32
何かで読んだが、尚、蔡、翁(順番関係なし)が三代名族じゃなかったかな。
あんまり自信がないが、三つばかり別格の家系があったらしい。
11しょう:2001/07/14(土) 01:24
>10さん
向・翁・毛・馬の4氏がいわゆる名門です。

うち向氏は先に触れていますが、王家の支流です。
12日本@名無史さん:2001/07/14(土) 02:16
奄美地方の歴史って、一体どんなのでしょうか?
ご存知の方、説明頂ければ幸いです。
13日本@名無史さん:2001/07/14(土) 02:27
682 初めて大和朝廷に入貢
1400年代末 琉球国王領となる
1609 薩摩藩領となる
1945 アメリカ軍政下に入る
1953 日本に復帰
14日本@名無史さん:2001/07/14(土) 02:42
>>13
ありがとうございます。
こういってはなんですが、あまり面白くない歴史ですね。
見所がなさそうです。
15日本@名無史さん:2001/07/16(月) 00:31
沖永良部の「東」家がまだ出ていないね。
16日本@名無史さん:2001/07/16(月) 00:34

ジョン川平(川平滋温)・川平滋英兄弟で知られる「川平氏」はどうですか?
17日本@名無史さん:2001/07/16(月) 03:55
川平兄弟も向氏で、前述の伊江家の分家にあたります。

母親が米国人ということもあり、そのような命名となっています。
なお父は川平朝清さんで現昭和女子大学副学長で、
戦後沖縄初のラジオアナウンサー。

父の兄、つまり川平兄弟からすると伯父にあたる方では
3年ほど前に亡くりましたが、琉球放送局長や琉球結核予防会会長、
琉球政府文化財保護委員・沖縄文化協会副会長・沖縄ユネスコ協会長
琉球民謡協会初代会長など数々の会長職を歴任した川平朝申さんがいます。
18しょう:2001/07/16(月) 11:55
すみません7および17は私です。
19安芸:2001/07/17(火) 14:30
奄美の名族の話キボ−ン
20日本@名無史さん:2001/07/28(土) 11:56
>>15
首狩り族?
アマミキヨって、「古渡」と「今来」に別れるらしいけど、
やまとんちゅーなわけ?

どうもなあ、アマミキヨ伝承と記紀の日向神話に
繋がりがあるような気がする。
22日本@名無史さん:2001/07/28(土) 20:23
↑ここに書き込んだほうが良いと思われ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=991601576
23日本@名無史さん:2001/07/28(土) 21:59
壇ノ浦の後、平家の残党が奄美大島にたどり着き、根をはった。
以前、奄美大島に行ってきた。平家神社が3つほど建っていたが、
コンクリの建物で、なんか説得力がなかった。
沖縄には平姓が多いが、これも関係あるのかね?
24_:2001/07/28(土) 22:08
琉球王家の尚家って、今でも沖縄にいるの?王様が確か、琉球が薩摩藩の支配下に
なったとき、本土の方に連れ去られたと思うけど、その人の末裔とかは本土にいるの?
25_:2001/07/28(土) 22:09
↑書き方悪いや。尚家が今でもいるのはわかるけど、連れ去られちゃった
王様はどうなったのかなと。
26:2001/07/29(日) 00:12
>>23
>沖縄には平姓が多いが

平良と書くことが多いようですね。

>>24

尚家の跡取りは東京青山在住だったような気が…
27日本@名無史さん:2001/07/29(日) 02:25
川平兄弟を国家元首とする沖縄共和国を建国しよう。
22さん、すんません。
29しょう:2001/07/31(火) 12:26
>>21
いえ、やまとぅんちゅーではないでしょう、
ニライカナイは東側ですので。

あと所詮は神話にすぎませんからね、議論の価値は乏しいかと思います。
30しょう:2001/07/31(火) 12:37
>>23
>>26
現在の和名の「平」使用と南走平家の直接的な関わりはありません。

唐名では平氏を名乗ったものに、酒匂四郎右衛門景陳を元祖とするものがあります。
彼が平家を出自としていますが、しかしその子孫は現在
兼島・高原・田頭・友寄・仲尾次・山里を現在の姓として使用しています。
31しょう:2001/07/31(火) 12:45
>>24
>>26
まず薩摩の侵入時に尚寧王が捕虜として連行されたのは事実ですが、
そのまま滞留していたわけではなく、ちゃんと帰国をしています。
で、この尚寧王には子ができず、この方の直接の子孫はいません。

あと尚家は沖縄にもいますし、東京近辺にもいます。
先代の尚裕さんは沖縄にお住まいでしたが、現当主は東京在住です。
しかし青山ではありません。
32しょう:2001/07/31(火) 12:51
>>27
時代が時代であれば三司官になっていたかも知れませんね。

祖にあたる向麟趾(川平親方朝範)が処分期の三司官です。
338:2001/08/10(金) 17:39
今更だけど、どのくらいからが名族なんだベーチンとかウェーカタとかあったよね。
34しょう:2001/08/11(土) 12:23
>>33
まず訂正から「ベーチン」ではなく「ペーチン」です。

それぞれ漢字表記で「親雲上」「親方」と表記しますが、
これは位階称号です。

いわゆる名族とは、前述していますが向・翁・毛・馬氏です。
どのような基準で名族と認識されているかと言うと、
三司官を多数輩出しているかどうかです。

それぞれの氏の三司官就任人数は、向氏が28人、翁氏が6人、
毛氏(名乗安)が18人、毛氏(名乗盛)が15人、馬氏が21人となっています。
とくにその傾向が強まるのが尚寧王代以降で、
それらの氏以外を出自とする三司官は計10名も満たしません。
35日本@名無史さん:2001/08/12(日) 01:14

川平氏って名門なんですねえ

ついでに
渡嘉敷勝男を輩出した渡嘉敷氏
具志堅用高を輩出した具志堅氏
安室奈美恵を輩出した安室氏
島袋寛子を輩出した島袋氏
上原多香子を輩出した上原氏
新垣仁絵を輩出した新垣氏
今井恵理子を輩出した今井氏
喜納昌吉を輩出した喜納氏
亜羽根綾乃を輩出した亜羽根氏
我那覇ミナを輩出した我那覇氏(奄美)
についても教えて下さい
36日本@名無史さん:2001/08/12(日) 01:36
ついでに金城、玉城、玉本
37日本@名無史さん:2001/08/12(日) 02:49
尚豊は尚寧の子だろ
38日本@名無史さん:2001/08/12(日) 02:58
尚豊は尚久の子だろ
39しょう:2001/08/12(日) 10:37
質問に答える前に諸注意から。

琉球・沖縄の歴史を語る場合にはすでに規範ともなっているのですが、
通常現在の和名の姓にあたる部分、たとえば「川平慈温」であれば「川平」がそうですが、
これをして「川平氏」とは用いません。
「川平」が示すのはその祖の采地名あるいは住居していた場所、
なにかしら別の由来のあるもので、それを現在和名の姓として用いています。
なかには適当につけた、つけられたものもあります。
まぁそれは士族以外を出自とする家系ですが。

氏は向氏でそのなかの川平家なので、一般に向氏川平家などと表記されます。
40しょう:2001/08/12(日) 10:43
あともう一点。

最近は男性の名前からでも難しいのですが、
女性の名前から氏を探るのはかなり難しいです。

35さんの列挙している人物には女性が含まれていますが、ほとんどわかりません。
男親の名前と出身地がわかればある程度の見当がつきます。

兄弟の名前の頭文字が同一の場合や(名乗頭という)、
読みが音読みの名前であればかなりわかりやすくなります。
41しょう:2001/08/12(日) 11:11
渡嘉敷勝男・・・不明
具志堅用高・・・允氏 元祖は具志堅親雲上用易 允氏で著名なのは具志堅用高だけのような・・・
安室奈美恵・・・不明
島袋寛子・・・不明
上原多香子・・・不明
新垣仁絵・・・不明
今井恵理子・・・不明 「今井」はもともとないので、祖が内地からの移入か改名しての名前の可能性大
喜納昌吉・・・楊氏 三司官を一人輩出→楊太鶴(山内親方昌信)
亜羽根綾乃・・・不明 もとは「阿波根」だと推測。改名の確信あり。
我那覇ミナ・・・不明
42しょう:2001/08/12(日) 11:17
>>36
残念ですが姓のみでは可能性が多すぎず特定はできません。

これはある程度の目安ですが旧間切名を姓として冠している方は、
士族を出自としている可能性が高いといえます。

金城とか玉城とかはもちろん士族の姓にもなっていますが、
まぁ無系(=農民)が多数でしょう。
43しょう:2001/08/12(日) 11:23
>>37
>>38
38さんがお答えの通り、尚豊王は尚久(金武王子朝公)の子(四男)です。
尚寧王には子はありません。

尚寧王と尚豊王の関係は、
尚寧王の妃は尚豊王のいとこ(従姉弟)にあたり、
尚豊王の妃は尚寧王の姪にあたるというところです。
44日本@名無史さん:2001/08/13(月) 00:00

沖縄も血族を表す「姓」と家ごとに名乗った「苗字」があって、後者の方は好き
放題乗れたということですか?

「安室」だけである程度推測するのはムリなのですか? 例えば、内地では
「小室哲哉」という名前だけでは先祖を特定するのはまずムリですが、「小室」
の地名のついた場所とその土地を苗字とした(有力な)家くらいはわかります
45:2001/08/13(月) 00:07
>>35
細かいことだが、「輩出」というのは「続々と出る」という意味だよ…(^^;)
46日本@名無史さん:2001/08/13(月) 23:29

確かに辞書で調べたらそういう意味でした<輩出

こういう場合、なんて言えばいいのですかね?(^^;
47:2001/08/14(火) 00:14
「渡嘉敷勝男を出した渡嘉敷氏」でいいんでないの?
48日本@名無史さん:2001/08/14(火) 00:32
保岡興治は、保家
徳田虎雄は、徳家

では?
49日本@名無史さん:2001/08/14(火) 00:44
>>41
>亜羽根綾乃・・・不明 もとは「阿波根」だと推測。改名の確信あり。
当たりです。確か本名は「阿波根綾乃」。
50しょう:2001/08/15(水) 18:59
>>44
日本語の概念のそれと、琉球・沖縄における概念が異なっているものがあり、
置県前は「氏」=「姓」で両者の区別はありません。
置県後は「姓」は「氏」とは別に「苗字」と同一として捉えられています。

基本的に血族をあらわす「氏」は王や王府からの下賜・認定が必要で、
現代の沖縄人が使用している「苗字」は
@先祖の采地名
A先祖の事蹟に関係のあるもの
B先祖の位階称号
C先祖の住居地や何かしらの関連地
D適当につけられた
の5つに大別され(もちろん例外もあります)、士族を出自とする方々は@〜B、
平民を出自とする方々はC・Dの理由で「苗字」を持ちました。

好き放題名乗れたか?ととわれると、確かにそうかもしれませんが、
自らとその先祖にまったく関係のない名前は名乗らなかったようです。
51しょう:2001/08/15(水) 19:08
>>44
「安室」のみからの推測ももちろん可能なのですが、
あまりにもその幅がひろく、まったく意味がないような感じです。
(ただでさえ女性ですからね)

地名の特定は可能ですが、それとどのような関係があるのかまでは
全くわかりません。
52しょう:2001/08/15(水) 19:12
ちなみに「安室」は現在の西原町と、
座間味村に属する離島名とに見られます。
53日本@名無史さん:2001/08/15(水) 19:55
「アムロ」という名称は、沖縄・奄美の地名に由来すると思われ。

ところで、ガンダムの「アムロ」は、何に由来するのだらう?
54日本@名無史さん:2001/08/15(水) 19:56
アムロ波平
55日本@名無史さん:2001/08/15(水) 19:59
>>53
アムロ(姓)レイ(名)なら、沖縄出身かも・・
56しょう:2001/08/15(水) 20:05
奄美の「アムロ」は「安室」ではなく「阿室」です。

ガンダムの「アムロ」は日本人っぽくない名前にしたい
ということから富野監督が選択したのですが、
放映後に沖縄のファンから安室島という島がる、
ということを聞かされショックだったと言っていました。
57日本@名無史さん:2001/08/15(水) 20:09
奄美・沖縄は邪馬台国の平和思想の元なんだってさ。

http://www.setouchi.ac.jp/~dnagoh/
58日本@名無史さん:2001/08/15(水) 20:12
>>56
漢字が違うだけで語源は同じでしょう>奄美
(ただ、奄美は一字姓だけど)

ワラタ>富野監督
59日本@名無史さん:01/08/27 16:27 ID:.BdCXj2.
奄美なのに九州・鹿児島系の苗字なんですが、どうしたことでしょう?
60日本@名無史さん:01/08/27 18:34 ID:1Z2GBwQQ
>>59
〜田さん?
61日本@名無史さん:01/09/04 11:12 ID:i3Z3yWzU
>>60
そです。キリンのマ−クの○○パンと一緒の苗字です(鹿児島限定ネタ)
62日本@名無史さん:01/09/04 18:08 ID:0w9g.Igs
あんまり、関係無い質問ですが、
島津侵攻のさいに割譲された奄美諸島の人って、
現代は奄美諸島の原住民ですか?
それとも、島津領から移民した人も混じってるのですか?
それと方言はどうですか?
諸島の人や沖縄県や
鹿児島県本土(正しい言い方かわからないが)の事をどう思ってますか?
それと諸島は独自文化? 薩摩文化?
63日本@名無史さん
>62
現代奄美人はごちゃまぜ。本土の人や沖縄の人とまざる。沖縄も生っ粋の沖縄人は全体の約6割くらいっていうデータが「ダ・カーポ」って雑誌にのってたのを読んだ事ある(それでも生っ粋度日本一)。
どんなデータの取り方したのかは書いてなかったが・・・。
奄美の方言は琉球方言に含まれる。文化は薩摩あり、琉球あり、奄美独特のものあり。沖縄や鹿児島に対する感情は人それぞれ。高校野球では鹿児島応援する奴もいれば沖縄応援する奴もいる。
県としての帰属意識は基本的にというか常識的に言って鹿児島県(一部例外もいたりするが)。