どういう実力者がいるのかい。(専任でなくても可)
勿論、全員が実力者でない事は、重々承知しているが。
2 :
史 :2001/06/14(木) 17:32
確かに、國學院ってすごいらしいな。
3 :
日本@名無史さん:2001/06/14(木) 17:40
東大もね。
4 :
日本@名無史さん:2001/06/14(木) 17:40
いや、京大もだ。
5 :
日本@名無史さん:2001/06/14(木) 17:49
東大の大津透って?
6 :
日本@名無史さん:2001/06/14(木) 20:11
上
7 :
日本@名無史さん:2001/06/16(土) 18:10
全然書かれてないね。上げましょう。
8 :
日本@名無史さん:2001/06/16(土) 19:40
何なの三大閥って(笑)
笑っちゃうよ、国学院さんよ。
9 :
日本@名無史さん:2001/06/16(土) 23:44
でも博士の出た数は三位らしいよ。(あ、上の順番どおりか)
その点では三大閥か。
10 :
日本@名無史さん:2001/06/16(土) 23:45
乱発してるだけじゃないの?
11 :
日本@名無史さん:2001/06/17(日) 00:17
>>10 そんなことできるんだったら、どこだってやってると思う。
12 :
日本@名無史さん:2001/06/17(日) 00:26
確かに、少し前までは、博士課程出ても、即、博士号を取得できることは
まず無かったらしいよ。だいたい、50歳前後の取得が主流で、教授になっても
博士でない人はたくさんいるらしい。みんな修士とか、単位取得退学とか。
全国の研究者要覧なんか見てみると、よく分かる。
でも、最近、文部省の方針が変わったらしくて、博士課程終了と同時に
取得する人も少しずつだけど増えているらしい。
また例の國學院ヤローかよ。
博士号は、そりゃ個人差はあるが、どこの大学の博士号かってことも重要よ。
最近じゃ雑誌論文ゼロで博士ってパターンも増えているしね。
乱発されてるのも事実。
1〜4は同一人物で國學院出身者と思われ。恥さらすだけ。D論の数など
問題外。要は評価の高い学術雑誌に何本載っているかだけ。
15 :
日本@名無史さん:2001/06/18(月) 20:23
>>13 >最近じゃ雑誌論文ゼロで博士ってパターンも増えているしね。
そいつらあどこのヤローだ?
16 :
日本@名無史さん:2001/06/18(月) 20:36
17 :
日本@名無史さん:2001/06/18(月) 23:08
>>15 日本史だけの事態にあらず。全分野通じての傾向なり。
あー恥ずかしい!!
19 :
日本@名無史さん:2001/06/19(火) 00:42
46 名前:院生 投稿日:2001/06/19(火) 00:29
私は、慶大蹴って、入りました。
最初、実は半信半疑でしたが、今は本当に良かったと思ってます。
いつでしたか、日文に京大合格者がいたらしいです。
まあ、ほかのところの方のには、理解できないかもしれませんが。
もちろん、時代・分野によって、差はありますよ。
ちなみに、私は古代史です。
こんなんあったけど。学歴版に。國學院スレにですけど。国士舘だったかな。
>>15 もう最近はそんなもんよ。
おれが知っている例は3つばかりある。
そしてそれが先例になるから、今後はますます・・だよね。
21 :
日本@名無史さん:2001/06/19(火) 09:28
國學院の博士数は最近とみに増えたわけじゃなかろうに。
22 :
名無史:2001/06/19(火) 09:33
>>14 そういうのはほとんど東大系の牙城だけどな。
23 :
22:2001/06/19(火) 09:34
國學院ってだめなん?
24 :
日本@名無史さん:2001/06/19(火) 09:37
何か本題とずれてるぞ。
先生はどうしたんだ?
25 :
日本@名無史さん:2001/06/19(火) 13:38
D論とかD号なんて、大学設置審の資格審査の時、形式的に有利になるだけ。
実際には外国人が5年間でじゃんじゃん取ってる状況。いまや、それ自体は
学士号に近づきつつある。学術雑誌論文数、そしてもうじきサイテーション・
インデックス、論文インパクト指数などによる評価が一般的になるでしょうね。
クズ量産しても無駄よ。(w
26 :
日本@名無史さん:2001/06/19(火) 18:40
何か陰謀を感じる。
28 :
kajima:2001/06/27(水) 04:33
chom
29 :
日本@名無史さん:2001/06/30(土) 19:06
前から気になっていたので質問。
元東大教授の伊藤隆の学問形成史ってどんな感じだったの?
『昭和初期・・・』や有名な『思想』のファシズム否定論文は
読んだんだけど,それ以前の活動を知りたいです。
30 :
日本@名無史さん:2001/06/30(土) 19:54
>>29 院生、助手時代は明治の地方議会・政党研究(主に立憲改進党)。
だんだん関心が現代に移ってきたわけで、まあ坂野潤治と同じ軌跡だな。
31 :
日本@名無史さん:2001/07/04(水) 18:39
そういえば最近,農学部出身の日本史研究者多いね。
特に京大農経。
白幡洋三郎,冨山一郎,今西一。
小熊英二も学部は東大農学部。
なんでだろう?
32 :
日本@名無史さん:2001/07/04(水) 18:43
33 :
日本@名無史さん:2001/07/04(水) 18:47
>>31 上の人は知らんが、古くは古島敏雄などがいたね。
どうしても農業経済(史)をやったら、そうなるんだろう。
古島氏の一番弟子と思しき人が地域(農業)経済の研究してるが、
その人は歴史はそんなにしてなかった。
34 :
31:2001/07/04(水) 19:13
>>33 言葉足らずでした。
最近の農経出身者(上述の)は農業史やってません。
白幡氏は近代公園史・景観史,冨山氏は(マイノリティーとしての)沖縄人史,
今西氏はやはり(マイノリティーとしての)部落史。
小熊氏は国民国家論とでもいえばいいのか?
要するに農業と全く離れた,社会史とでもいうべき研究をなさってます。
しかも最近の歴史研究の潮流とあってますし。
史学科行くよりも意外といいかもしれませんね。
35 :
33:2001/07/04(水) 19:24
36 :
日本@名無史さん:2001/07/07(土) 13:37
京大といえば歴史社会学の一派も謎。
読んでみても,どうも歴史研究とどう違うのかがわからない。
誰か説明してくださいな。
こんな恥ずかしい酷愕隠の自慰スレまだやってたのかよ。
38 :
日本@名無史さん:2001/07/07(土) 16:55
國學院はどうでもいいから,京大の歴史社会学についておせーて。
これからは下げてください。皆様、お願いします。
どーでもいいが、大室スレ荒らすな。
41 :
日本@名無史さん:
やー,教えてマジで。