なぜ日本には「田」「藤」のつく人が多いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あぼーんで人生セーフ
日本人の名字には「田」「藤」のつくのが多いです。
「○田」「田○」は1300万人、「○藤」「藤○」は700万人いらっしゃいます。
「田」や「藤」のつくのが非常に多いのはどうしてでしょうか?
また、これらの方々は家柄が良いのですか。
2日本@名無史さん:2001/06/11(月) 21:09
農民上がりで 田
3日本@名無史さん:2001/06/11(月) 21:32
ガイシュツネタは禁止
4 日本@名無史さん:2001/06/11(月) 22:46
藤田さんの立場はどうなる?
5日本@名無史さん:2001/06/11(月) 23:11
田のつく名字ほどすごい名字はない
田のつく人の祖先は大金持ちに違いない。
6あぼーんで人生セーフ:2001/06/11(月) 23:13
藤のつくのは藤原氏が祖先です。
日本一高貴な庶民の名字です。
7日本@名無史さん:2001/06/11(月) 23:17
藤田田
8日本@名無史さん:2001/06/12(火) 00:36
「田」は和製漢字にょ。
9百姓の伊藤。:2001/06/12(火) 15:34
オラの村は、ほとんど伊藤。
伊勢の藤原だぞ。
どうだ凄いだろう。
だからみんな百姓だ。
三重県鈴鹿市平野町の話。
ホント、自尊心と誇り高い百姓ばかりです。ホコリにまみれてます
10日本@名無史さん:2001/06/12(火) 17:25
人口の大半が農民で田畑に関係があったから「田」の字が多い。
「藤」は、古代の藤原氏に憧れたもので、藤原氏とは何の関係もない。
11日本@名無史さん :2001/06/12(火) 20:09
>>9
単なる百ショーでよかったね。Bなら最悪。
12禿げ坊主:2001/06/12(火) 20:26
家柄ってなんでしょうか?
上とか下とか言って、自分が優位に立ちたい気はわかるけど、
そう言う発想がそもそも、、
13日本@名無史さん:2001/06/13(水) 09:10
田子(タゴ)という名の者がいたけど、
何もしてないのに「コノ、タコー」とか言われてた。
14荒木:2001/06/13(水) 09:58
平田、山田、金田。語源をおしえてちょるんは。
15日本@名無史さん:2001/06/14(木) 03:21
田がつくのが農民?あほか(笑)
16日本@名無史さん:2001/06/14(木) 04:26
平地に田圃があった->平田
山腹に田圃があった->山田
豊作になると良いな->金田
17日本@名無史さん:2001/06/14(木) 05:00
藤を含む姓の家系のうち
99%以上が出自は百姓
18日本@名無史さん:2001/06/14(木) 05:04
日本つー国の江戸時代の百姓ってのはずーっと百姓だった
わけじゃぁないのよ。
武士から百姓にもなった。
それと1600年以前は戦争が激しかったから元武士も大勢
いる。秀吉が刀狩りをする前は農民の軍もかなり強かった
しね。
19日本@名無史さん:2001/06/14(木) 05:06
秀吉自身が元百姓じゃねぇか
20日本@名無史さん:2001/06/14(木) 05:07
徳川に滅ぼされてから秀吉の親戚はどこへ行ったの?
21日本@名無史さん:2001/06/14(木) 05:28
秀吉は本物の武将でしかも天才だったそうだね。
過去の史実や、他の武将の秀吉に対する評価が書かれた文書を
読むと哲人という名がふさわしい男というイメージ。
22名無さん:2001/06/14(木) 07:28
>>13
群馬郡あたりか?
23日本@名無史さん:2001/06/14(木) 10:57
>17
厨房の発想だな。
99%の根拠も何も無い。
第一そんなことを証明できる人間はこの世にいない。
24厨房軍団:2001/06/14(木) 10:58


        ∫
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /\   /  \ |
   | |   (・)  (・) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6-------◯⌒つ|< 貴様ッッ見ているなッ!!
   |    _||||||||| |  \____________
    \ / \_/ / _/⌒v⌒\
     \____/ (⌒)  ノ    )
      /         ノ ~.レ-r┐    .|
       |  |__三_.ノ__ | .| ト、_/  |
       |  | 〈 ̄   `-Lλ_レ  |   |/^ヽ
        |  |    ̄`ー‐┬-‐'_/ ヽ__人_ノ
 

        ∫
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /\   /  \ |
   | |   (・)  (・) |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6-------◯⌒つ|< 貴様ッッ見ているなッ!!
   |    _||||||||| |  \____________
    \ / \_/ / _/⌒v⌒\
     \____/ (⌒)  ノ    )
      /         ノ ~.レ-r┐    .|
       |  |__三_.ノ__ | .| ト、_/  |
       |  | 〈 ̄   `-Lλ_レ  |   |/^ヽ
        |  |    ̄`ー‐┬-‐'_/ ヽ__人_ノ
      ⊆ っ            ⊆ っ       
25あぼーんで人生アウト:2001/06/14(木) 16:29
田のつく名字には金持ちが多い。
26日本@名無史さん:2001/06/14(木) 16:37
藤や田の名は商家にも結構いる。
27あぼーんで人生アウト:2001/06/14(木) 23:43
田・藤のつく名字は数種類に統合きぼーん。
28日本@名無史さん:2001/06/15(金) 13:35
はいはい
29日本@名無史さん:2001/06/16(土) 01:41
昔の武士ってのは農業もやってたの。
百姓も武装していたし、忍者もよほどの階級の家以外は(服部家とか)
普段は農業をやってた。
で、守るべきものは「田」だったわけだ。
田の付く名前はごく自然。藤は武家の庭に植える木だっけ?
30日本@名無史さん:2001/06/16(土) 02:10
斎藤って斎宮ノ藤原氏だっけか。
まぁ、藤原氏でも末流だよね。
31日本@名無史さん:2001/06/16(土) 02:11
そういえば江戸時代の武士で”藤”のつく苗字の武士って聞いたことないなあ〜
田は余裕であるけどね。

ちなみにうちは武家で、いろんな文書が残ってる。
32日本@名無史さん:2001/06/16(土) 02:31
>>31
そりゃすごい。わたしのいえは元武家なんですけど
なにせ江戸時代が終ってからずいぶんたちますし
いろいろありまして戦争中に一家離散して(笑)
文書は残ってません(笑)
戦争で親戚は少なくとも4人は死にました。
忍者の末裔の人が自宅の刀などを鉄くずとして軍に寄付したり
という時代ですから、自分のことなんて考えていられない
時代だったのでしょう。離散も仕方ありません。
屈辱の歴史は語り継いでいますからそのうちなんとかなるでしょう(笑)
33世界@名無史さん:2001/06/16(土) 04:30
私の家も武士だったが皇族に仕えたり質屋のような事もやっていた。
3431:2001/06/16(土) 04:51
>>32
うちも刀類は今残っているのは数点ほどです。
小判や金などは全滅です。
35日本@名無史さん:2001/06/16(土) 06:16
>>33
浪人は辛いですね
36世界@名無史さん:2001/06/16(土) 06:39
>>35
いや、土地持ちでしたよ
皇族と言うのは直接の天皇に仕えてたわけじゃないんですよ。
37日本@名無史さん:2001/06/16(土) 06:51
>>31
>そういえば江戸時代の武士で藤のつく苗字の武士って聞いたことないな〜
いるよ。家の先祖。伊藤。会津藩士で500石取り。
>>32
公家侍か?

38百太郎:2001/06/16(土) 21:49
>>9
平治の乱で、伊勢、鈴鹿より伊藤某が率いる集団が兵士に加担したという記録がある。
三重県の伊藤は、なかなかじゃないのか。
39日本@名無史さん:2001/06/18(月) 17:06
>31
平田くん
厨房発言はやめよう。
40三重県人:2001/06/18(月) 18:09
>>38
確かに三重県北勢地方は伊藤は多いよ。
41日本@名無史さん:2001/06/18(月) 19:31
三重での伊藤という苗字の発生と、現在の三重の伊藤という苗字の人は
すぐさま結びつかないよ。
大半は、無関係。
42あぼーんで人生セーフ:2001/06/18(月) 22:20
藤原氏の血を引く農民も江戸時代に多数いらっしゃいます。
後藤真希は確実に藤原氏の血を引いています。
43日本@名無史さん:2001/06/18(月) 22:22
○藤さんはともかく、藤○さんは藤原氏とは関係ないよ。
44日本@名無史さん:2001/06/19(火) 14:04
>43
関係あるともいえないけど、関係ないともいえないよ。
45日本@名無史さん:2001/06/19(火) 14:26
東日本で藤原氏の流れと称していた人々には真偽は別として秀郷の子孫ということになっているのが多いね。まあ藤原といってもあの手の中央からはみ出して地方へ行った人はたくさんいるわけだろう。
46藤田:2001/06/19(火) 14:36
私のご先祖様は庄屋さまだったそうで家子帖が江戸の中ごろから続いておりまして
かなり悪どい取立てをして金銀財宝を集め、お代官様と癒着と申しましょうか
さいわい一揆にも米騒動にも遭わずに明治大正昭和と続いてきたのでございます。
商家として身分は一番低くございましたが当代主人の私に至るまで余余累々と財を
蓄え、資産を築いて参った次第でございます。
47日本@名無史さん:2001/06/19(火) 15:34
>>44
でも確率は全然違うと思う。基本的に藤○姓は藤原性とは関係ない
ことのほうが大多数。
48日本@名無史さん:2001/06/19(火) 17:49
>47
「でも」じゃなくてよく文を読んでくれ、
誰も確率の話なんかしてないだろ?
関係「ある」か「ない」かという話だろ?
それに何を根拠にその「確率」とやらを出すわけ?
49日本@名無史さん:2001/06/19(火) 18:34
昔の藤原氏と、今の藤原さんは100%に近い確率で関係ないよ。
というのも、昔の藤原とは姓であって名字(苗字)ではないが、
現在の藤原とは名字(苗字)だから。藤原氏の子孫や関係のある
人は、藤原という苗字も、○藤という苗字も名乗っていない。
こういうことは、姓氏家系の初歩的事実。
50日本@名無史さん:2001/06/19(火) 18:48
>>48
47じゃないけどさあ(43は俺ね)、当然確率の話に決まってるだろ?
「ある」「ない」って書いたからって苗字の淵源なんてすべてを
100パーセント補足できるわけはないんであって、そんな例外の
話をしだしたらキリがなくなる。○藤は(もちろん例外はあるが)
藤原系であることも多いのに対して、藤○系はその可能性が極めて低い、
というのは普通に言われてることであって、それを100かゼロかと
受け取るあんたのほうがどうかしてるよ。確率計算をしなきゃ何も
語ってはいけないのか?たかが2ちゃんで?
あんた自身が藤○姓で、ドキュソ先祖が語った藤原後裔説か
なんかをマトモに受け止めて信じちゃってるんじゃないの?
じゃなかったらそんなにこだわらんだろ。
5150:2001/06/19(火) 18:49
>>49
西行法師みたいな人がいるのを知らないのか?
初歩的事実だと思うが?
52日本@名無史さん:2001/06/19(火) 18:52
>>51
明治以前の、そんな例を出しても、
あんたがまともな認識力があれば、
そんなこと意味がないことくらい分かるだろう。
それとも、分からんのかね。
だったら話にならん。勉強して出直して来いよ。
53日本@名無史さん:2001/06/19(火) 19:07
>52
それっていくらなんでもヘンじゃない?
明治以降のことしか例示してはいけないということ?
どういう理屈なんだ?
54日本@名無史さん:2001/06/19(火) 19:10
武藤氏とかは藤原の子孫だよ。
55日本@名無史さん:2001/06/19(火) 19:27
ただの肖りの原理だろ。
きみたちの”ふじ”が藤原の家系ってわけではない。
気持ちはわかるが・・・
56日本@名無史さん :2001/06/19(火) 22:15
今の日本に「徳川」姓は残っているんだろうか?
57日本@名無史さん:2001/06/19(火) 22:17
>>56
はい
58日本@名無史さん:2001/06/19(火) 22:18
>>56
なんぼでもあるわい。
徳川家の当主さえ、ときどきマスコミに出てくるぞ!
59日本@名無史さん:2001/06/19(火) 23:22
>>31
「藤」の付く苗字の武将といえば、江戸時代ではなく戦国期の武将だが
加藤清正とか、斎藤道三とか、結構いると思うのだが、如何に。
60あぼーんで人生セーフ:2001/06/20(水) 10:27
田のつく人は多すぎる。
61日本@名無史さん:2001/06/20(水) 12:39
苗字発生の由来と、その苗字の人の先祖とは、別の話だということが基本。
例えば、伊勢には藤原氏の後裔が「伊勢の藤原」から伊藤氏を名乗り、これが
三重の伊藤という名字の発生になるけれど、このことと三重の伊藤さんの先祖は
すぐには結びつかない。
三重の伊藤という名字の大半は、明治新姓の時に、藤原氏の子孫の伊藤氏に憧れて
名乗ったものか、伊藤氏の子孫が領民に名字を与えたか、そういうところ。
藤原氏後裔の伊藤氏なら、最低でも自家あるいは本家に、そういう融諸を記した系図が
伝わっているはず。ただし、こういう系図は江戸時代に作られたもので、全面的に
信じることは出来ないが、少なくとも江戸時代には有力な家だったことが分かる。
62ななし:2001/06/20(水) 13:06
井端っていうやつのご先祖は、家の近くに井戸があったから、
井端にしたそうな。単純。
63日本@名無史さん:2001/06/20(水) 14:51
>61
>三重の伊藤という名字の大半は、明治新姓の時に、藤原氏の子孫の伊藤氏に憧れて
>名乗ったものか、伊藤氏の子孫が領民に名字を与えたか、そういうところ。

だからそれが思い込みなの
64日本@名無史さん:2001/06/20(水) 15:12
>50
>「ある」「ない」って書いたからって苗字の淵源なんてすべてを
>100パーセント補足できるわけはないんであって、そんな例外の
>話をしだしたらキリがなくなる。○藤は(もちろん例外はあるが)
>藤原系であることも多いのに対して、藤○系はその可能性が極めて低い、
>というのは普通に言われてることであって、それを100かゼロかと
>受け取るあんたのほうがどうかしてるよ。

そのとおり。
でも君(43)や47が100か0といってるんだよ。
だって君はとくに「関係ない」と断言してるだろ?
65日本@名無史さん:2001/06/20(水) 22:06
「田」とか「藤」は関係ないんだけど
明治になって名字を変える(同音異字も含む)ってのは訳ありですかね
66日本@名無史さん:2001/06/20(水) 22:48
>>64
でもさあ、>>44みたいなこと言い出したら、なんにも言えなくなっちゃうじゃん。
苗字の歴史を完全に把握している人間なんて存在しようもないわけで、
「関係ない」って書いたからって、その前に「ほぼ」という言葉が省略されている
であろうことは、最低限の日本史の知識があればわかることだろ?
そこへわざわざ>>44みたいな指摘をしてみせることになんの意味があるの?
自己満足?
67日本@名無史さん:2001/06/21(木) 13:59
>66
>「関係ない」って書いたからって、その前に「ほぼ」という言葉が省略されている
>であろうことは、最低限の日本史の知識があればわかることだろ?

ご都合主義だね。
68日本@名無史さん:2001/06/21(木) 14:06
田吾作だからさ・・
69日本@名無史さん:2001/06/21(木) 14:14
自己満足
70あぼーんで人生セーフ:2001/06/23(土) 18:25
田のつく名字はある土地でウン百年(千年以上かも)続いた由緒ある名家の
可能性もある。そこに田を作った人が「○田」と名乗ったからである。
藤のつく名字は間違いなく藤原氏の子孫である。
よって、田・藤のつく名字は間違いなく名家である。
71日本@名無史さん:2001/06/23(土) 18:29
そうね。
72日本@名無史さん:2001/06/23(土) 18:31
あのね〜 日本人の4人に1人の割合で「田」のつく名字の人は存在するんだよ。
古代人名辞典・大名辞典・華族名鑑など見てよくお勉強してね。
名家に田・藤のつく名字の人なんてほとんどいないからさ。
73日本@名無史さん:2001/06/23(土) 18:33
>名家に田・藤のつく名字の人なんてほとんどいないからさ。

そのくせありふれた田・藤のつく名字・・・
まあ庶民の名前っつこったな。
74日本@名無史さん:2001/06/23(土) 19:57
あげ
75日本@名無史さん:2001/06/23(土) 20:14
じゃあ、藤田は一番駄目か?
76あぼーんで人生セーフ:2001/06/24(日) 16:07
田のつく人の活躍はやめろ。
日本は田の付く人の独裁になる。
学校でも田のつく人は学級委員にするな。
77:2001/06/24(日) 22:19
順位 苗字 人数 順位 苗字 人数 順位 苗字 人数
1 佐藤 1,914,300 21 山崎 482,100 41 藤井 318,500
2 鈴木 1,692,300 22 池田 456,800 42 西村 316,000
3 高橋 1,406,000 23 阿部 454,700 43 福田 313,400
4 田中 1,324,200 24 橋本 444,700 44 太田 312,000
5 渡辺 1,090,400 25 山下 431,000 45 三浦 304,500
6 伊藤 1,072,400 26 森 428,600 46 藤原 303,200
7 山本 1,068,200 27 石川 410,800 47 岡本 300,900
8 中村 1,041,200 28 中島 404,700 48 松田 298,900
9 小林 1,011,900 29 前田 391,600 49 中川 298,000
10 加藤 853,300 30 小川 383,200 50 中野 294,600
11 吉田 828,800 31 藤田 383,100 51 原田 293,800
12 山田 811,000 32 岡田 377,400 52 小野 290,200
13 佐々木 709,400 33 後藤 376,000 53 斉藤 289,500
14 山口 636,900 34 長谷川 368,100 54 竹内 283,500
15 松本 627,600 35 村上 364,800 55 田村 283,100
16 斎藤 619,100 36 石井 364,400 56 金子 277,800
17 井上 604,900 37 近藤 363,900 57 和田 270,500
18 木村 573,100 38 坂本 332,300 58 中山 269,600
19 林 537,400 39 遠藤 327,900 59 石田 265,200
20 清水 520,100 40 青木 321,600 60 上田 255,000
78:2001/06/24(日) 22:29
↑日本人の4人に一人の苗字
79:2001/06/25(月) 01:36
ねあげ
80あぼーんで人生セーフ:2001/06/25(月) 17:13
田・藤のつく名字の人には金持ちが多い。
知り合いの田のつく人の家はすごかった。
自分の家に比べて立派だった。
81日本@名無史さん:2001/06/25(月) 17:25
うち江戸時代中期からずっと鍛冶屋だったけど
その屋号に田が付いててそれが名字になってる
農家じゃなくてもこういうパターンもある
82藤田だがmac貧乏だ:2001/06/25(月) 20:08
明治になって士以外でも名字がつけられるようになったが、そこは漢字を知らない平民達。
こぞって村の名主・寺の坊主など学のある人のところへ殺到した。最初はよくよく考えて名
字をつけていた坊主達だが、あまりに多くくるのでしまいには考えるのが面倒くさくなり、
「お前は田んぼの中に住んでるから田中だ。おまえんとこは藤の木のある田んぼの側にある
から藤田だ」など、とっても安易につけられたので田など地名に関する名前が多いと聞いた
ことがある。
83ミスターあぼーん:2001/06/26(火) 09:30
雑学系のホームページでは
「藤のつく名字は藤原氏の血を引いている」
とかいてあるが、間違いですか。
日本で多い名字の「藤田」は、
1.農民が藤原氏から一字もらった。
2.藤原氏の子孫が田を作ったためその姓になった。
どちらが正しいですか。
84日本@名無史さん:2001/06/26(火) 15:20
>83
またおまえか、もう話しを蒸し返すのはやめろ。
85日本@名無史さん:2001/06/26(火) 15:43
>「藤のつく名字は藤原氏の血を引いている」
とかいてあるが、間違いですか。

だからそれは藤の字が下に来ている場合であって、上ではないよ。
下に来ているから藤原の子孫ともかぎらないが。
86日本@名無史さん:2001/06/26(火) 18:53
>85
>だからそれは藤の字が下に来ている場合であって、上ではないよ。

あんたも間違い。藤の字が下にきている場合の藤原氏の子孫もある。
87日本@名無史さん:2001/06/26(火) 18:55
>>86
あんたの言ってることは85と同じじゃないか?
88寅之スレ:2001/06/26(火) 20:32
>>82マックとウインドウズどっちが使いやすい??
89日本@名無史さん:2001/06/26(火) 23:34
俺の祖先は平家の残党。
90:2001/06/26(火) 23:46
おおいから」
91名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 01:12
久保田はどうよ?
9282:2001/06/27(水) 06:10
>88
スレには何の関係も無いので申し訳けないが・・・。
もちろん人によるが、パソコンとして使い安く、面白いのはMacだ。トラブル
も基本さえ理解できれば解決しやすい。だけど事務系の仕事に使うならWinだ。
ちなみもれはWin2Kも使ってる。

>89
山の奥や離れ小島に昔から住んでいる人は信じ込んでるね(w

>91
福田や富田と同じく吉祥的な名前なので、坊主達が飽き始めた頃の命名じゃyないの?多分。
93名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 00:02
でもさ、久保田って地名多いよな。
94日本@名無史さん:2001/06/29(金) 00:26
小田はどこかな?岡山かな?
95日本@名無史さん:2001/06/29(金) 04:06

「小田」とか「小田切」なんて苗字の人はやっぱ貧乏人なんですか?
96日本@名無史さん:2001/06/29(金) 04:17
>>95
大田 大田切の方が金持ちぢょ。
97日本@名無史さん:2001/06/29(金) 04:20
やっぱ、大塚って墓守なんでしょうか。

べつにいいけど。
98日本@名無史さん:2001/06/29(金) 05:38
>97
多分、家の側に大きな古墳があったんでしょ。
99名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 00:31
って事はBなの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:44
昔の農民の生活に最も重要だったのは井戸。
その井戸のオーナーだった井上についてのうんちくもたのむ。
因みに、うちは清和源氏頼季流(信濃国高井郡井上)といわれている。

 
101日本@名無史さん:2001/06/30(土) 02:15
土屋は土を売ってたからですか?
102日本@名無史さん:2001/06/30(土) 02:37
大塚は武蔵七党にいるなぁ。
けど、近世以前に有名人いない。
人数多いのに、とんでもなく地味だ。

八犬伝の犬塚志乃は実在したのか?(ワラ
103あは:2001/06/30(土) 02:44
「猫絵、探し中」
我が家臣の猫絵やろう「猫絵マターリ(仮名)」が行方不明です
2001/06/22(金) 22:29に出かけてから一度も帰っていません
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| aha〜、今なにしてんの〜? 訓練中?
\___  ___________
      ∨
      ∧無∧
     ( ・∀・)     γ^・⌒)
     ( つ~~つ~~~~~~/~~/~~
     (    )    / /
    γ⌒⌒⌒ヽ   / /
    /      ヽ_ノ /
    /         ノ
   (         ノ
  (( U U ̄ ̄U U
↑↑↑こういうやつです、頭も行動もおかしいのですぐにわかります、こいつが兵器
を平気で買い物してきて(プププププ)、後から「長岡藩
の河合継之助より、ガトリング砲4門、弾8000発の請求書、二万両頂戴する」
という馬鹿げた手紙(請求書)が届きました、うちの月の収入は二千両だから無理だ
っちゅーの!!(国力収入400両、今川、徳川から略奪400両ずつ、自国から
略奪600両)しかもこいつ、また勝手に「交通費でまた武器探しの旅にいってきま
〜す」だってよ!交通費4両で二万両の買い物しに行くなっちゅーの!!
怖いっちゅーの!!と、いうことで急いで捕獲して説教して丸焼きにします
見つけた方は「戦国板の掲示板」にすぐに報告を!報酬として4両払います!!
(猫絵マターリ、年齢不明、経験不明、出身不明、能力ー役立たず、性格ーマターリ
、のんびり、好きな食べ物ー魚、格好ー猫、動きー猫、しゃべり方ー猫、性別ー猫)
104日本@名無史さん:2001/06/30(土) 06:09
>99
なんでBになるの???

>100
何故オーナーだったって言いきれるの?それと明治以降に新しく作られた
家系図無い?家系図屋さんは必ず皇族か清和源氏を祖先にしてくれます(w

>10
土でできた家屋に住んでたからともとれるね。土を売ってた人は「埴」が
ついてるような気もする。ただし良い土がとれる場所ともとれるけど。
105日本@名無史さん:2001/07/11(水) 12:07
106風の谷の名無しさん :2001/07/24(火) 23:43
はははは
107ミスターあぼーん:2001/07/27(金) 19:43
藤のつく名字には部落民もいる。
108一応文学修士:2001/07/27(金) 19:49
苗字が「○藤」「藤○」という人たちは、大抵が藤原氏の末裔だそうです。
109日本@名無史さん:2001/07/27(金) 20:01
>107、108
おまえらまたか。
110日本@名無史さん:2001/07/27(金) 22:12
藤と田だけで名を作ると藤田田になります。
111ミスターあぼーん:2001/07/27(金) 23:35
田のつく名字っていったい何万人いるの?
112日本@名無史さん:2001/07/27(金) 23:43
金がつくのはチョンですか?
113日本@名無史さん:2001/07/28(土) 00:06
金田一京助、金丸信・・・
114日本@名無史さん:2001/07/28(土) 07:54
>112
うちのマンションの隣の部屋に住んでるよ。金○さん。排気口から出てくる
料理の臭いはすごいは、お隣の国の衛星放送を受信しててその音と、麻雀の
音のうるさいこと・・・・アジアがとっても身近になってきた・・・。
115日本@名無史さん:2001/07/28(土) 16:17
>>8
違うよ。
116ミスターあぼーん:2001/08/02(木) 16:56
田のつく名字は60%が金持ち。
金持ちの家は田のつく名字が多い。
117日本@名無史さん:2001/08/02(木) 17:22
こんな馬鹿スレ、どうでもいいじゃん(笑)
118日本@名無史さん:2001/08/02(木) 17:26
>>1
多いってことは、それだけ馬の骨ってことだろう。
119日本@名無史さん:2001/08/02(木) 17:27
>>1は、理屈が分かっていない。
名家とか名族は、なればなるほど数は少なくなるんだよ。
120ミスターあぼーん:2001/08/02(木) 19:26
田のつく人っていい生活をしているの?
121ミスターあぼーん:2001/08/02(木) 22:19
日本の上位姓50位まで(イニシャル、濁点、最後の漢字、文字数)
1位 S、○、木
2位 S、藤
3位 T、中
4位 Y、本
5位 W、○、辺
6位 T、橋
7位 K、○、林
8位 N、村
9位 I、藤
10位 S、藤
11位 K、藤
12位 Y、○、田
13位 Y、○、田
14位 S、木、3
15位 I、上
16位 K、村
17位 M、本
18位 S、○、水
19位 H、林、1
20位 Y、○、口
21位 H、○、川、3
22位 O、○、川
23位 N、○、島
24位 Y、○、崎
25位 H、本
26位 M、森、1
27位 I、○、田
28位 I、川
29位 U、○、田
30位 O、○、田
31位 A、木
32位 K、子
33位 K、○、藤
34位 A、○、部
35位 W、○、田
36位 O、田
37位 M、島
38位 S、○、田
39位 E、○、藤
40位 T、村
41位 T、○、木
42位 N、野
43位 K、山
44位 N、○、田
45位 F、○、田
46位 O、塚
47位 O、本
48位 T、○、辻、1
49位 Y、山
50位 G、○、藤
122日本@名無史さん:2001/08/02(木) 22:21
それがどないしてん
123ミスターあぼーん:2001/08/03(金) 11:09
>>121
2文字名字 45
1文字 3
3文字 2
田のつく名字 11
藤のつく名字 7
124モナーさん:2001/08/04(土) 14:35
モナー板にも「安田茂根」がいます。
「やすだ」ですか。
125固定ハン考え中:2001/08/04(土) 14:47
>>1の本名が「藤田」なんじゃないのか?
でなければ、好きな人が「藤田」だから、その由来を知りたいとか・・・
なんとなく >>1は、そんな理由でスレ立てただけのような気がします。
名字・苗字・姓の話題は結構面白いと思うけど、
自分や身近な人に当てはめて、感情的な議論になりやすいので怖いんです。
126日本@名無史さん:2001/08/04(土) 16:46
127日本@名無史さん:2001/08/04(土) 19:08
>>125
1は藤田田
128モナーさん:2001/08/11(土) 12:16
日本人のフルネームのパターンでは「○田○し」が一番多い。
129日本@名無史さん:2001/08/14(火) 16:37
モナー=あぽーん
130日本@名無史さん:2001/08/14(火) 17:04
モナーさんはあぼーんの手下です。
131日本@名無史さん:2001/08/14(火) 17:05
あぼーん氏がいなくなったら平和になった。
132日本@名無史さん:2001/08/18(土) 06:13
田のつく人は先祖が農民様です。
田のつく人に会ったら頭を下げて「(名字)様、ご立派でいらっしゃいます」
といわなければいけません。
133日本@名無史さん:2001/08/25(土) 16:15
マクドナルド上場あげ
134日本@名無史さん:01/09/11 15:58
狂牛病あげ
135日本@名無史さん:01/09/30 03:31
136日本@名無史さん:01/10/13 22:43
そんなことはない
137日本@名無史さん:01/10/13 23:07
藤田 田(でん)に聞いてみましょう。
138日本@名無史さん:01/10/15 17:02
田っていう名字はどうなの?
139日本@名無史さん:01/10/15 23:33
藤原氏の子孫が多いんだ。
140日本@名無史さん:01/10/16 21:32
古い名前にもあるじゃ。
倉山田石川麻呂とか。
141日本@名無史さん:01/10/28 21:28
あぼーん氏は?
142日本@名無史さん:01/10/28 22:00
あぼーんされたよ。
143あぼーん氏:01/10/31 00:41
>>141-142
あぼーんされていない。
144141:01/10/31 00:58
自分で「氏」って名乗るなよ。
145日本@名無史さん:01/10/31 02:30
(゚д゚)ウギャー
146日本@名無史さん:01/10/31 03:20
>>143
本物のミスターあぼーん?
147  :01/10/31 05:58
御田 ⇒ 太田  御田植祭 上納の米を収穫した田

久田 ⇒ 供田  神に供える米の田

神や天皇家と関係がある。
148あぼーんで人生セーフ:01/10/31 11:03
田のつく名字には知名人が多い。
149日本@名無史さん:01/10/31 11:04
143は偽者?
150日本@名無史さん:01/10/31 20:29
>>148
本物?
151  :01/10/31 23:34
ブジタデンとは、ふざけている。田田
152日本@名無史さん:01/11/01 05:45
農民が多いから。
藤原氏に憧れた人が多いから。
それだけだよ。
153日本@名無史さん:01/11/05 11:53
ほとんどの田のつく人は名家の出身です。
154日本@名無史さん:01/11/11 13:36
田英夫
155日本@名無史さん:01/11/24 13:44
あぼーん氏の本名には田がつくらしい。
156日本@名無史さん:01/11/24 14:26
濃罠が多いはら。
藤原氏に憧へた人が多いはら。
そへだへだみょう。
157田中ですけど:01/11/24 18:12
呼びました?
158日本@名無史さん:01/11/24 18:18
名字に使われている漢字は2大勢力が多い。
159日本@名無史さん:01/11/29 02:42
教えてあげよう。
それは、B落だからだね。
分かった人手を挙げて。

はーい。
160日本@名無史さん:01/11/29 02:49
>>159
消えろ!
161日本@名無史さん:01/11/29 03:15
なんだ、お前も美意か?
162日本@名無史さん:01/12/01 17:39
あぼーん氏=藤田田
163(株)目栄:01/12/06 23:54
こういう名字の人を皆殺しにする→人口が2000万人減る→
貧富の差がなくなる→(゜д゜)ウマー
164( `.∀´)さん:01/12/07 00:03
(株)目栄さんのスレッドもよろしく。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1007650919/
165あああああ:01/12/08 03:26
マジレスする奴いねーのかよ…

明治維新以前/以後で事情が異なるのよ。

■維新以前

基本的に武士/公家のみが姓を名乗っていた頃。祖先が土豪あたり
から成り上がった場合は土地絡みの名前になることが多い。受領
とか地頭の名目で各地の支配層になった藤原氏系の一族は「藤」の
一字の入った姓になってる。地主系は「田」なんかが入ったり。

室町末期、戦国の頃になってくると有力武将は「箔」を付けるた
めに「祖先は藤原○○だ!」とかインチキくさい系図をこさえたり
してますます「藤ナントカ」が増えていく。

■維新以後

平民にも姓名を名乗ることが許されたものの、実際には庄屋さん
とかが「おまえは川の上に住んでるから川上にでもしておけ」的に
領民に適当〜な名前をつけた例が多いらしく、かなりいいかげん。
高貴そうな名前にあやかって付けた例も多く、それが「藤ナントカ」
の量産につながってる。
166あああああ:01/12/08 03:40
しまた。
ガイシュツだた内容を重レスしてしまたあるよ。
スマソ。
167日本@名無史さん:01/12/21 15:54
希少姓はやがて佐藤、鈴木のような大姓に飲み込まれやがて消えて行くの??
168日本@名無史さん:01/12/22 07:16
(゚д゚)
169日本@名無史さん:02/01/03 17:12
希少な姓のほうが名族の子孫である確率は高いのではないかと思う。
あくまで確率論から言えば。
170日本@名無史さん:02/01/13 01:26
そうすね
171後藤田:02/01/13 01:32
ビート君の気持ちはよくワカル!!
172藤本:02/01/25 04:05
わしの苗字。もちろん維新時のナンチャッテ百姓流。
苗字人口100位以内なのだが、その割には歴史上ヒトカドの者って聞いたことが無いな。
プアな「藤」だ。
173日本@名無史さん:02/01/25 04:38
まあね、代表的な人物といえば
マクドナルド社長の藤田田だろうな。
既出だろうな。
174日本@名無史さん:02/02/03 00:38
あぼーん氏はどこへ消えた?
175  :02/02/03 03:42
あほらしい
176日本@名無史さん:02/02/14 04:05
あほーん氏
177日本@名無史さん:02/02/24 16:54
漢字四字で形成されている苗字は家柄が良い。
178日本@名無史さん:02/02/24 17:03
>177
ふざけんなよ!長曽我部!!
179日本@名無史さん:02/03/03 00:02
万里小路
180日本@名無史さん:02/03/03 07:41
>>1
君がそう思うから。
181日本@名無史さん:02/03/16 02:10
熊埜御堂
182日本@名無史さん:02/03/16 04:52
佐藤と言う苗字は、藤原氏を補佐する家の事だから、「藤」原氏を補「佐」するで佐藤になったと聞いたが・・・・・
こりゃ嘘かな?
日本の歴史上で藤原と名のつく有名な人間の側近に、佐藤なんて名前の人間いたっけか?
知ってたら教えて。
183日本@名無史さん:02/03/16 04:54
>>181
その名前代ゼミにいた
184日本@名無史さん:02/03/16 04:55
名字と家柄は関係ないと、何度言えばわかるのだおぬしは。
185日本@名無史さん:02/03/16 04:56
>>182
西行法師
186日本@名無史さん:02/03/16 05:12
変なスレだけど書き込んで見ようか、なんて思うと
後悔するような電波ですから。
187日本@名無史さん:02/03/16 06:00
>>186
お前人からよく馬鹿って言われるだろ
188日本@名無史さん:02/03/20 12:12
あぼーん
189日本@名無史さん:02/03/30 00:07
山のつく人のほうが多くない?
190日本@名無史さん:02/03/30 14:51
○○園は公家系?
191(^▽^)さん:02/04/09 14:39
「村」で終わるのは有力者?
192日本@名無史さん:02/04/09 16:42
あぽーん田村
193日本@名無史さん:02/04/21 00:28
194日本@名無史さん:02/04/21 00:38
田のつくヤツって先祖が田んぼ仕事だろ?だっせ〜〜〜〜〜〜
195日本@名無史さん:02/04/27 17:46
196日本@名無史さん:02/05/04 14:34
197( ´∀`)さん:02/05/04 14:58
田のつく人、>>1は、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
、ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
、劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
、ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
、廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
、毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
、基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
、社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
、ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
、魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
、ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
、邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
、小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
、土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
、放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
、ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
、打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
、不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
、ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
、ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
、狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
、他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
、腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
、怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
、腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
198日本@名無史さん:02/05/04 15:09
みんな名前が変えられるってこと、忘れてな〜い?
二次大戦で都市部の役所とかが灰になった時、名前を改ざんした人
なんていっぱいいるよ。田舎でもいろんな事情から名前変えた人は
結構いるはず。あまりつっこむと、ヤバ系の話になるんでこの辺で
逝っときま〜す。
199日本@名無史さん:02/05/04 15:29
伊勢の藤原→伊藤 ○
伊藤→伊勢の藤原 ×
なぜなら、明治新姓で似非伊藤が氾濫。
仮にそれ以前に伊藤を名乗っていたとしても、騙りである可能性は
排除できない、というかその可能性が高い。

因みに私は伊藤ですが、5−6代前までの家系は確かそうだった。
千葉で醤油問屋か何かやってて、明治・大正の頃は相撲取りを
呼んだりして羽振りよかったらしい。
伊藤を名乗ってたのは金に任せて騙ってたとしか思えんよ。

で、農地改革に至る前に、一代で財産食いつぶしてしまったらしい。
なんでも頼まれるとすぐに金を貸していたそうだよ。
何も残ってません(w
200( ´∀`)さん:02/05/04 16:16
200GET!!
201日本@名無史さん:02/05/04 21:31
「田」のつく家の先祖:
自分が農民であることを隠さない正直者 or 土地になじもうとする元・名家の子孫
「藤」のつく家の先祖:
田舎の藤原氏の子孫 or 農民なのに藤原氏子孫を騙る田舎の見栄っ張り
202_・)ジー:02/05/04 21:56
斎藤ですけど。
私の先祖は、越後の藤原氏(流刑された)。
203日本@名無史さん:02/05/09 23:05
アー田田田田田田田田田田田
204日本@名無史さん:02/05/09 23:28
藤田田 
205日本@名無史さん:02/05/09 23:51
田田 田(でんででん)
206日本@名無史さん:02/05/09 23:53







207日本@名無史さん:02/05/25 12:26
でんでん
208日本@名無史さん:02/06/15 15:19
209日本@名無史さん
あぼーんさらしage