珍しい苗字誰か教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@大室寅之スレ
京都に「周栄」という珍しい苗字のかたがおられました。
大体珍しい苗字の人は3000人中一人といわれています。

珍しい苗字とその場所と意味教えて下さい。
2日本@名無史さん:2001/06/07(木) 02:53
飴くん。
東京。
意味・由来は不明。
3世界@名無史さん:2001/06/07(木) 03:21
4エロオヤジ:2001/06/07(木) 12:40
5日本@名無史さん:2001/06/11(月) 15:04
七転八起さん
6日本@名無史さん:2001/06/11(月) 23:18
珍さん
7あぼーんで人生セーフ:2001/06/11(月) 23:39
保田は「ほた」「ほだ」「やすだ」が多いが、「ぼうだ」もあります。
8 :2001/06/11(月) 23:42
「百目鬼」(どうめき)が一発変換できることに初めて気がついた今日このごろ。「道目木」「百目木」「百笑」というのも出てくるが、こんな苗字が本当にあるのか?
9日本@名無史さん:2001/06/12(火) 00:52
地名はたくさんあるね
10日本@名無史さん:2001/06/12(火) 00:57
池の迫さん、ひらがなが入ってる。
11世界@名無史さん:2001/06/12(火) 01:07
白拍子さん。あと、七五三木さん。
四月一日さんと八月一日さん。弘原海さん。
皆さん、読めるでしょうか?
12日本@名無史さん:2001/06/12(火) 01:07
>>11
ぜんぜんわかりまへん
13 :2001/06/12(火) 02:28
七五三木は「しめき」だろう。
八月一日は「ほづみ」かな。
あとはわからん。

14日本@名無史さん:2001/06/12(火) 02:56
四月一日は、わたぬきだよ。他はなんだろう。 
15日本@名無史さん:2001/06/12(火) 05:53
そのまんま東の本名 東国原(ひがしくにばろ)
16日本@名無史さん:2001/06/12(火) 06:24
ボボ
17日本@名無史さん:2001/06/12(火) 14:45
小鳥遊
18日本@名無史さん :2001/06/12(火) 14:58
弘原海さんは、わだつみさん?
19日本@名無史さん:2001/06/12(火) 15:18
>>15
九州沖縄系の名字は多少スレ違い気味かと
20日本@名無史さん:2001/06/12(火) 15:49
川乱
まんま「かわみだれ」と読む
21日本@名無史さん:2001/06/12(火) 16:13
キャノンの社長は御手洗さん
22日本@名無史さん:2001/06/12(火) 16:22
落部さん
23日本@名無史さん:2001/06/12(火) 16:35
俺が高校受験の時、試験官に御手洗さんていたんだ。
大きな名札をつけていてね、俺はてっきり便所に行きたく
なったら、その人に言えばいいのかなって本気で思った。

関係ないので下げます。
24日本@名無しさん:2001/06/12(火) 17:22
早稲田大学に「食堂(じきどう)」という姓の講師がいるが、
しょっちゅう「しょくどうさん」と呼ばれている。
25荒木:2001/06/12(火) 17:58
みのもんたの本名は御法川法男(みのりかわのりお)。
平田、鈴木、運天、古結、あたりが珍しい名字。
平田って姓は源氏と平家から出た名字だけど
詳しい奴いない?
26日本@名無史さん:2001/06/12(火) 18:03
四月一日
27日本@名無史さん:2001/06/12(火) 18:07
御法川家ってどこかの藩の家老らしいよ。
28日本@名無史さん:2001/06/12(火) 18:07
大社って苗字の人がいたな…。
29日本@名無史さん:2001/06/12(火) 18:10
日本ハムのオーナーと同じじゃない?
30音速の名無しさん:2001/06/12(火) 20:40
抜駒でばっこま。由来は知らんけどなんか戦国っぽい。
31日本@名無史さん:2001/06/12(火) 20:59
>>30
うーむ、なんか荒々しくていいですね。
32奈々氏:2001/06/12(火) 21:52
「黒武者」
33日本@名無史さん:2001/06/12(火) 22:53
満故さんてのがいたよ。
読み方は素直に読んでね。
かわいそうに渾名は当然おま〇こ。
34 :2001/06/12(火) 23:46
栄寿(エイズ)さんという人もいるね。出身は山形県だったか。
35日本@名無史さん:2001/06/13(水) 00:15
母親の同級生で「赤禿」という苗字の子供がいたらしいが、
学校であんまりいじめられるので
親が決断して、とうとう「赤松」に改名したとか。
こうして珍名が消えていく。
36 :2001/06/13(水) 01:09
「禿」(かむろ)という姓の人もいるな。
37名無しピーポ君:2001/06/13(水) 16:51
「波波伯部」とかいて「ほほかべ」ってひとがいたよ。
38日本@名無史さん:2001/06/13(水) 17:18
姥(うば)、江利(えり)、地頭所(じとうしょ)、田頭(たがしら)
八尋淵(やひろぶち)、大成(おおなる)
39勘太郎:2001/06/13(水) 19:32
>>38
大成功って言う人が京都にいる。
40名無史さん八宝菜:2001/06/13(水) 19:37
天子(あまご)さんという同級生がいた。
41日本@名無史さん:2001/06/13(水) 20:31
「永路」は「えいろ」。
「えいじ」でも「ながじ」でもなし。
42日本@名無史さん:2001/06/13(水) 20:51
珍しい姓ではないけれど、明智さん。
よく「明智光秀の・・・」と聞かれるって言っていたが、
詳しいことは本人もよく分からないと言っていた。
そういう俺もつい聞いてしまった・・・(^^;)
43日本@名無史さん:2001/06/13(水) 23:36
唐渡(からと)
44 :2001/06/13(水) 23:41
普通は人名に使わないような字を使った姓に興味がある。「悪原」や「悪戸」は実在する姓だよ。「血脇」「牛腸」「虫明」も異様な感じがするな。さすがに「死」という字を含んだ姓はないようだが…

45一農民:2001/06/14(木) 00:51
>>11
キ○ノンに七五三木(しめき)さんという方がいたなぁ。
どの漢字が「し」でどれが「め」なんだか気になりました。
46日本@名無史さん:2001/06/14(木) 11:17
>45
「七五三」で「しめ」なんだよ。
わけるもんじゃないんだよ。
47実習生さん:2001/06/14(木) 16:27
百々 (どど)
百々木 (どどき)
百々目木 (どどめき)

みんな百姓だね。
48珍しくないかも・・:2001/06/14(木) 16:39
「泥」 どろ
49日本@名無史さん:2001/06/14(木) 17:04
50日本@名無史さん:2001/06/14(木) 17:45
>>44
悪土は地名であるよね。阿久東、飽戸などとも書く。地名の本には湿地に多いと書いてあったような気がする。
>>47
以前、地名の本を読んでいたら、百々、百々木、百々目木などは川のそばに多く、川の流れる音から付いた地名だと言うことです。
51名無し組:2001/06/15(金) 00:49
飯、という子がいた。めし。
52ナナシー関:2001/06/15(金) 02:44
昔生徒で「四十八願」君ってのがいた。「よいなら」と読む。
53 :2001/06/15(金) 06:43
小笠原の方に西洋系(ノルウェー系やポルトガル系など)の日本人がいる筈だが、どんな姓を名乗っているのかな。セボレーさんが小笠原で帰化して瀬堀(せぼり)姓を名乗るようになったという話も聞いたことがあるが。あと、小笠原ではないがクロード・チアリが帰化して智有(ちあり)姓を名乗るようになった例もあるね。フィンランド人マルティ・ツルネンが帰化して弦念(つるねん)姓を名乗るようになった例もある。

54日本@名無史さん:2001/06/15(金) 07:03
>>47
百々綱家は武将だけど…?
55あぼーんで人生アウト:2001/06/15(金) 10:08
田のつく名字は珍しくない。
56日本@名無史さん:2001/06/15(金) 10:42
昭和って珍しい?
57日本@名無史さん:2001/06/16(土) 02:41
中御門さん。ってのがいた。高貴だね〜。
珍しくはないかな?
醍醐さんってのも、友達。高貴だね〜。
58oma:2001/06/16(土) 05:10
尾張地方にはけっこういるけど他ではあまり見ない気がする
纐纈(こうけつ)さん。
59日本@名無史さん:2001/06/16(土) 16:26
五百旗頭(イオキベ)
60日本@名無史さん:2001/06/16(土) 16:30
Googleで”珍姓”を検索→ホウボウの珍姓奇姓コーナー
61日本@名無史さん:2001/06/16(土) 16:38
鼻毛!!
マジデ日本に2件だけいるよ。
62日本@名無史さん:2001/06/16(土) 16:39
平成さん、但し「ひらなり」さん。
63日本@名無史さん:2001/06/16(土) 18:26
>>61
あっ、それ一人は大阪でしょ?
マジで、ある工業高校に居たよ。
64日本@名無史さん:2001/06/16(土) 18:29
精子とか土子とか玉子とかいるよ
65名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 18:35
中御門さん。ってのがいた。高貴だね〜。
珍しくはないかな?
醍醐さんってのも、友達。高貴だね〜。

中御門は公家です。醍醐も公家の醍醐があります。
66日本@名無史さん:2001/06/22(金) 17:22
材木谷
67日本@名無史さん:2001/06/22(金) 18:31
苗字さんでナエジと読みます。
68日本@名無史さん:2001/06/22(金) 22:48
公家系は珍しいよね。公家っぽいけど公家じゃない姓は一体何なのですか?

>>44「牛腸」は「ぎゅうちょう」と読むんですか?一体どういう由緒なんでしょう?
69日本@名無史さん:2001/06/22(金) 23:07
>>68
江戸時代職人の牛餉(昼食の意)から職人の通称に転じる。現在、新潟県などに多い。

なんとなく部落民を思わせるがね
70日本@名無史さん:2001/06/22(金) 23:07
小説などに「獣島」と書いて「ぶすじま」と読む姓の
人物がいるが、実在する姓なのかなあ・・・
71日本@名無史さん:2001/06/22(金) 23:09
毒島じゃなく?
72日本@名無史さん:2001/06/22(金) 23:18
50音順で最後の苗字は碗屋(わんや)さんだそうです。
これより後の苗字を知ってる人がいたら教えて。
73日本@名無史さん :2001/06/23(土) 16:40
母方祖母の実家が「横幕」さんでした。
74 :2001/06/24(日) 00:52
>>72
歴史的仮名遣いだったら「折原」(をりはら)なんかはそれより後になるな。
75日本@名無史さん:2001/06/24(日) 03:26
好きな女が牛腸姓だったらどうするよ?
76日本@名無史さん:2001/06/24(日) 03:34
>>74
でも、今では「おりはら」でしょ?
77日本@名無史さん:2001/06/24(日) 03:38
折原みと!!!!
78名無し:2001/06/24(日) 03:53
堂下(ドウノシタ)と読む初めて聞いたとき吹き出すのをこらえた
79名無し:2001/06/24(日) 03:55
沖縄で多いらしいけど 与那原(ヨナバル)ってカッコイイ!!
80日本@名無史さん:2001/06/25(月) 04:35
御目子田
81日本@名無史さん:2001/06/25(月) 04:38
差巣画 達筆田奈
82日本@名無史さん:2001/06/29(金) 20:01
宇簿
83日本@名無史さん:2001/06/29(金) 20:27
>80、81、82
お願い。読み方教えて!
84日本@名無史さん:2001/06/29(金) 20:54
横幕、いまガッコの席の隣にいるよ。
圷とか吉廻とかもいる。
85日本@名無史さん:2001/06/29(金) 21:31
一(にのまえ)
86奈々氏:2001/06/29(金) 21:36
「小圷」(こあくつ)
87名門家:2001/06/29(金) 23:28
生明(アザミ)
88日本@名無史:2001/06/29(金) 23:30
呪村 (いまむら)
89日本@名無史さん:2001/06/30(土) 13:10
>>88
マジっすか?いかつい名ですね。
90日本@名無史さん:2001/06/30(土) 13:22
昔、民法の授業で余談としてあがった。
記憶違いでなければ、苗字の変更が裁判所で認められた例だったと思う

十八娘 (さかり) ...ちょっとスゴイ
91日本@名無史さん:2001/07/06(金) 19:48
留守
92日本@名無史さん:2001/07/06(金) 20:06
砂糖さん。そのまんま読む。
「佐藤」じゃないの?と思ったけど本当にこうなんだって。
93日本@名無史さん:2001/07/06(金) 21:52
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=994297399&ls=50
うちのは上のスレにも出てない
94日本@名無史さん:2001/07/06(金) 23:00
「四月一日」と書いて「わたぬき」
春だね〜
95日本@名無史さん:2001/07/06(金) 23:02
昔、大阪の中学校の教員で
一尺八寸っていう人がいた。未だに読めない。
96日本@名無史さん:2001/07/07(土) 01:34
>>90
十八女と書いて「ねごろ」と読ませる苗字もあったな。和歌山県だったと思うが。
97日本@名無史さん:2001/07/07(土) 01:35
朴林
9882:2001/07/07(土) 07:08
宇簿じゃなくて宇「薄」だった。これで「うすずき」と読む。
大分のほうの苗字。
99日本@名無史さん:2001/07/07(土) 07:52
今まで会った珍姓
大炊御門・別役・斑目・西連寺・土門・菓子・巨勢・
五百川・醍醐・土器・今玉利・加集・伝法谷・千光士・
祁答院・薬袋・昼間
羨ましいですよ、彼らが・・・
100日本@名無史さん:2001/07/07(土) 10:35
>>99
自分はここにも出ていない姓の者ですが、別にいい事ばかり
ではありませんよ。
なかなか読んでもらえなかったり、名簿などでひとり浮いたり
してました。
仕事上で初めて接するお客さんとの話題には困らないですが
それだけです。
101日本@名無史さん:2001/07/07(土) 11:13
>100
そうそう。俺は4文字苗字、しかもカタカナ一字入っている・・・・
名前も2文字だから、名簿の欄に入らなくていつも作りなおし・・・
名前もまともに一発で呼ばれたことねー
しかも、正式な字はそこらへんのワープロじゃ出ないし・・・
102日本@名無史さん:2001/07/07(土) 11:43
「F目」=えのめ・よのめ・うのめ等とよむ。
103日本@名無史さん:2001/07/07(土) 11:48
泊り(とまり)ってやつがいたな。
104w:2001/07/07(土) 19:34
このスレ立てた>>1の苗字ですが「地家」(じけ)(どこかのスレの常連)といいます。
>>100サンじゃないけど、一度で名前呼ばれたためしありません。珍しい苗字の人間は「佐藤」「鈴木」にあこがれる物です。
105日本@名無史さん:2001/07/07(土) 20:50
「几」の上にちょんとつけて、オオチって読む人知ってる。検索しても字が出てこない。本人もワープロの字を自作してる見たい。
あと友達の結婚式で、「京墓」でキョウヅカって読む人がいたな。
106日本@名無史さん:2001/07/08(日) 03:21
珍姓の人はそれなりに悩みがあるみたいですが・・・
中学生の頃、クラスに鈴木と佐藤で合わせて6人いました。
鈴木は1〜4号、佐藤はA、Bで通称でした。佐藤君はCがいないために、思春期の中学生どもには
格好の下ネタの餌食になってました。
隣のクラスでは、田中はα・β扱い・・・
そちらの方がかっこいいって佐藤が言ってました。
107日本@名無史さん:2001/07/08(日) 05:15
>106
田舎ならではの話題だな。
108106:2001/07/10(火) 01:25
23区内なんですが・・・
109日本@名無史さん :2001/07/10(火) 11:47
栗花落(読めます?)。

あと鳥取での珍しい苗字教えてもらえません?
関東っぽい苗字らしいけれど。
110日本@名無史さん:2001/07/10(火) 19:59
age
111日本@茶々々さん:2001/07/10(火) 21:46
百歩(ひゃくぶ)さん。
本人によると、五十歩さんという人は、いないらしい。
112日本@名無史さん:2001/07/11(水) 08:50
age
113日本@名無史さん:2001/07/11(水) 09:06
三分一所(さんぶいっしょ)
郷右近(ごうこん)
上打田内(かみうったない)
陸奥介(むつのすけ)

岩手以北は珍姓さんが多い気がする。
アイヌ語地名のせいかも。
114日本@名無史さん:2001/07/11(水) 09:33
細矢

これは、知人が、うちの一族しかいないと言っていたけど・・・
115日本@名無史さん:2001/07/11(水) 09:47
>>109
つゆり
116日本@名無史さん:2001/07/11(水) 14:28
>>115
正解:つゆ
でもつゆりって読む人もいるかもね。
117日本@名無史さん:2001/07/11(水) 15:22
葉計・・・・・漢字で書くと綺麗だけど「読み方」に問題が。
118日本@名無史さん:2001/07/11(水) 15:34
>>117
はばかり
119日本@名無史さん:2001/07/11(水) 16:07
まんまなんですけどね。でも何だか「御手洗」に通じるものが
あって・・・。
120BISHOP:2001/07/11(水) 17:32
生悦住でいけずみとよぶらしい。悦は「け」と読めるんだろうか。疑問。
121日本@名無史さん:2001/07/12(木) 15:19
>120
生悦で「いけ」でしょう。
悦は敢えてわければ「え」
122日本@名無史さん:2001/07/12(木) 17:05
百済ってやつがいたな・・・。いじめられてたが。
あと変わった苗字では、法貴(ほうき)、魚返(うがえり)、
周東(すどう)、功刀(くぬぎ)、高麗(こま)、板場(いたば)
弦巻(つるまき)、百鬼(なきり)、神(こう)、五百旗頭(いおきべ)
金藤(こんどう)、茂呂(もろ)、蓮尾(はすお)とかかな。
123日本@名無史さん:2001/07/12(木) 17:27
駄賃婆(だちんば)
ってのがいたよ
青森出身のはず・・・
124日本@名無史さん:2001/07/12(木) 18:06
入(かえる)、神社(かんじゃ)という苗字の人がいたよ。
125日本@名無史さん:2001/07/12(木) 18:24
天竺桂 たぶのき
126日本@名無史さん:2001/07/12(木) 18:30
御手洗
127日本@名無史さん:2001/07/12(木) 18:31
先手間
128日本@名無史さん:2001/07/12(木) 18:45
柞木(ゆすき)由来は知らない
129日本@名無史さん:2001/07/12(木) 18:48
大膳亮
130日本@名無史さん:2001/07/12(木) 19:05
釈迦牟尼仏 ガイシュツかな
よく珍姓辞典の類に載ってるけど現代でもあるのかな。
131日本@名無史さん:2001/07/12(木) 20:17
同級生に「生」ってヤツがいた。
字面もあんまりよくないけど、その上読みが「はえ」なんだわこれが。
132日本@名無史さん:2001/07/12(木) 20:35
大炊御門
133日本@名無史さん:2001/07/12(木) 20:54
中学の同級生で「赤井沢」ってのがいた。
しかしこの中学の学区ではそれほど珍しくない様で、学年に2〜3人はいた。
しかも電話帳で調べてみるとこの名字、市内でもこの学区に集中していた。

大学の同級生には「針金屋」「宝来」ってのがいたなぁ。

そんな私の名字は「京屋」だったり。
134日本@名無史さん:2001/07/12(木) 21:42
>>123
青森出身だけどだちんばいたよ。でも漢字が違う
婆はつかなかったな 場だった
135日本@名無史さん:2001/07/12(木) 23:29
王豚葦
136日本@名無史さん :2001/07/13(金) 00:05
贄田
137日本@名無史さん:2001/07/13(金) 07:47
皮田
138日本@名無史さん:2001/07/13(金) 18:09
平等(びょうとう)って政治家が地元にいたらしい。
139日本@名無史さん:2001/07/13(金) 18:11
そういえば、蟹江さんって言う人の随筆で
「○○村カニさん」で郵便が届いたってのがあったな
140日本@名無史さん:2001/07/13(金) 18:54
弁当
141日本@名無史さん:2001/07/13(金) 19:23
西大立目
142日本@名無史さん:2001/07/13(金) 22:39
なつかしい(ワラ
143日本@名無史さん:2001/07/13(金) 22:52
南波佐間・・・・客商売のお客さんだったから
南波佐間様(ナバサマさま)って呼んでた。
呼びづらかった。
144日本@名無史さん:2001/07/14(土) 02:32
>>143
もしかして大手鉄鋼メーカーの本社資材部長をされていた人かな?
145日本@名無史さん:2001/07/14(土) 06:39
珍名や稀少名は仕事柄よく知っているが。

からかわれやすい名前では、「鼻」「幸福田」さん。
お会いしてないが、気の毒と思う「金玉子(こん・たまこ)」さん。
いいなあと思ったのが「馬頭」「弓取」さん
146日本@名無史さん:2001/07/14(土) 15:50
>>139
愛知県には蟹江町があるから、珍しくない。

毛受(めんじょう)、宝珠山(ほうしやま)、円福(えんぷく)、花水(はなみず)なんてのはどう?
147日本@名無史さん:2001/07/14(土) 16:27
「ほうしゅやま」って読む方が多いんじゃないかな。
「ほうしやま」もあるみたいだけど。
148日本@名無史さん:2001/07/14(土) 17:08
氣田
149日本@名無史さん:2001/07/14(土) 19:25
伝寶
150日本@名無史さん:2001/07/14(土) 23:52
五百蔵(いおろい)生頼(おうらい)

兵庫県の神戸・明石近辺でちらほら
151日本@名無史さん:2001/07/15(日) 00:35
宝満(ほうまん)てオンナがさっきTV出てた(ブス)。
152日本@名無史さん:2001/07/15(日) 01:24
今給黎(喜入) がいしゅつかな。南九州では普通だし。伊集院とか。
あと岐阜に多い纐纈(久々利)とか。
153 :2001/07/15(日) 02:11
>>152
恋の空騒ぎだな

>>146
昔、防衛施設庁長官に宝珠山いたね。
154日本@名無史さん:2001/07/15(日) 03:01
>>122
百済さんは、百済王族余豊章の子孫。
大阪市内の上丘台地に地名がある。

百目鬼(どうめき)ってのは、茨城県下館市のある集落の出身。
近隣の市町村にもちらほらと。昔いた会社の同僚にいた。

曾絽利(そろり)ってのはどう?
豊臣秀吉が商人につけた苗字。
兵庫県内に三件だけある。

近所の医者で一番ヶ瀬(いちばんがせ)医院ってのがある。
音は「一番合戦」からの転化。
155日本@名無史さん:2001/07/15(日) 03:15
無敵
156日本@名無史さん:2001/07/15(日) 03:23
>曾絽利(そろり)ってのはどう?
>豊臣秀吉が商人につけた苗字。
>兵庫県内に三件だけある。

おお!その名前今も続いてたんですね!
ちょっと感動...
157日本@名無史さん:2001/07/15(日) 03:38
きのうかなんかTVつけたら荻野目って名前のこが記者会見してた。
ありゃなんだったんだろ??
158日本@名無史さん:2001/07/15(日) 03:51
>>157
荻野目家は下野の小名の家系だと昔テレビで報道していたが?
159日本@名無史さん:2001/07/15(日) 05:55
曾絽利(そろり)って秀吉もの小説のネタかと思ってた。
『曾絽利 しんざえもん』 だったけか?
160日本@名無史さん:2001/07/15(日) 06:10
161日本@名無史さん:2001/07/15(日) 06:35
預(あずかり)さん。
昔、その辺の領主からその辺一帯の領地を預かったことに由来。
162日本@名無史さん:2001/07/15(日) 18:48
消防時代いた野球クラブのバッテリー

魚さんと釣さん
163日本@名無史さん:2001/07/15(日) 19:24
氏郷。
彼が名前(苗字)呼ばれてるのを聞いて、「蒲生君?」って思っちまった。
164日本@名無史さん:2001/07/15(日) 19:52
昔、ねるとんに出てた女の人で、珍田明美さんというのがいた。
早く結婚して名字変えた〜い、なんて言ってた。
貴明が萬田くんと結婚しろよ〜なんて言ってた(寒)。

「樹神」と書いて「こだま」と読む人がいた。
オツな名字だなあ、と思った。
165日本@名無史さん:2001/07/15(日) 20:16
田母神(たもがみ)
166日本@名無史さん:2001/07/15(日) 20:59
鑓田
167日本@名無史さん:2001/07/16(月) 00:13
張って名字のひといました。
168日本@名無史さん:2001/07/16(月) 00:29
>>164
珍田伯爵家の令嬢?
169日本@名無史さん :2001/07/16(月) 03:53
由来は知らないけど
師(もろ)、武士垣外(ぶしがきと)、生田米(なまため)、
名生(めお)、花山院(かさんのいん)

このうえなく高貴そうだが、この字面、いいんだろかと思ったのは
神祖(こうそ)
170日本@名無史さん:2001/07/16(月) 04:52
東大理3現役合格者でヒトラーを尊敬する神人(じんにん)君という人もいたな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:45
飛鳥田っていう社会党の議員がいたが、高貴な苗字なんだろうか?
Bとかってあえて貴族っぽい苗字つけたっていうし社会党だしねぇ。
172日本@名無史さん:2001/07/16(月) 16:52
>171
厨房発見
173日本@名無史さん:2001/07/16(月) 20:25
学生時代「生理」と書いて「いくり」って読む女の子いたな・・・
174日本@名無史さん:2001/07/16(月) 23:00
学生時代「月経」と書いて「めんす」って読む女の子いたな・・・
175日本@名無史さん:2001/07/16(月) 23:35
八月一日(はっさく)
176日本@名無史さん:2001/07/17(火) 19:06
金持(かねもち)
六平(むさか)
177日本@名無史さん :2001/07/17(火) 19:26
ユーミンによって有名になってしまったけど、
松任谷も相当珍しくないかね?
178日本@名無史さん:2001/07/17(火) 19:30
井久(イク)って女のコならいたがなにか?
179日本@名無史さん:2001/07/17(火) 19:56
>>177
石川に松任て地名があるから
それと関連付けて考えると珍しいとは思い難い。

でも、実際ものすごく希少なのにありきたりの漢字しか使ってなくて読みも普通っぽくて
十人並に受け取けとられてしまう姓ってのもあるかもしれない。
180日本@名無史さん:2001/07/17(火) 23:47
職場の同僚に神足(こうたり)さんていました。
未だに初対面で名前を正しく読んでもらったことが
ないと言ってました。
181日本@名無史さん:2001/07/18(水) 00:04
笑う子犬っていう深夜番組のスタッフロールに
行武っていう名字の人がいた、ナメタケ?
182日本@名無史さん:2001/07/18(水) 00:12
「手淫」って書いて「おなん」って友達いるけどなにか?
183日本@名無史さん:2001/07/18(水) 00:21
>>180
『金魂巻』の神足裕司というライターもいるにはいるが、一般にはやはり無名に等しい存在なのだろうな。
184   :2001/07/18(水) 00:32
明珍(みょうちん)さん 姫路の明珍火箸の家系
浅瀬石(あさせいし)さん 武家らしい
東新家(ひがしあらや)さん
泥(どろ)さん
亀頭(きとう)さん 鬼頭とか木藤なら多いと思うけど、かめあたまだもんなあ
しかも知ってる人は女の子「コラ!キトー!!」ってよく怒られてた
185日本@名無史さん:2001/07/18(水) 00:33
>>181
行武で、そのまま「ゆくたけ」と読む人がいた。
186日本@名無史さん:2001/07/18(水) 04:38
「羽毛田」ってのはどう?「はけた」って濁音なしだけど名刺に振り仮名ふってあった。
187 :2001/07/18(水) 04:58
高校のとき押領寺(おうりょうじ)って先生がいた
188日本@名無史さん:2001/07/18(水) 16:18
鬼頭満子という女の子がいた。
きとう・みつこ、とよむらしいけれど、みんなは・・・
189日本@名無史さん:2001/07/18(水) 16:23
万刷悦子
190日本@名無史さん:2001/07/18(水) 16:38
会社の上司に臼井輝夫ってのがいたな
191日本@名無史さん:2001/07/18(水) 17:02
算用子  (さんようし)
開発   (かいはつ)
下垣鳴海 (しもがきなるみ)
金箱   (かねはこ)
赤泊   (あかどまり)←コレは一発変換できた。
192日本@名無史さん:2001/07/19(木) 01:46
西武ファンはなぜか過剰に反応する、羽生田(はにゅうだ)
193日本@名無史さん:2001/07/19(木) 20:02
「日名子」  多いかな?
194日本@名無史さん:2001/07/19(木) 20:16
>>185
「ユク」ですか
195日本@名無史さん:2001/07/20(金) 00:35
「百鬼」で、なきりという人がいた。
196日本@名無史さん:2001/07/20(金) 00:41
安道ってのは
みなさんの知り合いにいますか?
197日本@名無史さん:2001/07/20(金) 09:18
愛敬 あいきょう 遊馬 あすま
遠北 あちきた 甘利 あまり
飲酒盃 いさはい 九 いちじく
鴨脚 いちよう 浮気 うき
宇宙 うちゅう 蝦 えみ
延命 えんめい 大形 おおがた
大殿 おおとの 買手屋 かいてや
抱 かかえ 菓子 かし
金物谷 かなものや 急式 きゅうしき
行事 ぎょうじ 行天 ぎょうてん
清輔 きよすけ 雲母 きらら
鯨 くじら 鉄 くろがね
黒子 くろこ 毛穴 けあな
敬礼 けいれい 小休 こやすみ
五郎丸 ごろうまる 七種 さいくさ
座主坊 ざしゅぼう 貴家 さすが
目 さっか,さがん 道祖瀬戸 さやんせと
四百苅 しおかり 實寳 じっぽう
出世 しゅっせ 辛坊 しんぼう
酢 す 瑞慶覧 ずけいらん
雪 すずき 漁 すなどり
大王 だいおう 大学 だいがく
大工 だいく 小鳥遊 たかなし
糺 ただす 七夕 たなばた
煙草 たばこ 隣 ちかき
198日本@名無史さん:2001/07/20(金) 09:20
日本の名字は20万種とも30万種とも言われています。
それを多い方の名字から累積していくと、大体2000位までの名字の人の合計で日本の人口の8割くらいを占めていると推測されるようです。
そこで当初は、名字ランキングで2000位より下であれば「珍しい」と判断して掲載するようにしていました。

ところがだんだん集まってくるうちに「少数派=珍しい名字」ではあるけれど、珍しいからと言ってもあまり難読ではない名字がたくさんあることがわかってきました。
例えば「生田目(なまため)」さんには難しい漢字はありませんが、初対面では読みにくいと思います。「疋田(ひきた)」さん「鏑木(かぶらぎ)」さんはどうでしょう?いずれも東京・神奈川では2000位以内の名字です。
しかし「芝谷(しばたに)」さん「国山(くにやま)」さん「岡町(おかまち)」さんは、まず初対面でも間違わずに読めると思いますが、東京・神奈川では1件しかいらっしゃら無いのです。

つまり、少数の名字は「珍しい名字」と言って間違いはないけれど、それだけを基準にどんどん掲載していくと、一覧を見たときに膨大な「すぐ読める名字」のなかに難しい、珍しい名字が散見される…というような状態になって、名字見聞録の狙いがはっきりしなくなってしまう事を危惧しました。
199すくすく元気:2001/07/25(水) 10:19
土岐(土には`が付く)
落田
百々
ぴんとくる人いる?
200日本@名無史さん:2001/07/25(水) 10:32
手因(しこり)というのがいたが。。
写生(ますたべ)というのもいるらしいぞ。
201日本@名無史さん:2001/07/25(水) 16:53
>>199
ピンとはこないが、
土岐(どき)さんて知り合いはいたよ。
明智光秀好きの私は「とき」だと思っていたのに。
百々はどどだよね?
202富山の人:2001/07/27(金) 04:31
うちの母方の苗字「銅 どう」っていいます。因みに在日でもBでもありません。(伯父は元近衛師団所属なので多分・・・)
203日本@名無史さん:2001/07/27(金) 05:53
高校に法寿庵(ほうじゅあん)っていう名前の奴がいた
204日本@名無史さん:2001/07/27(金) 07:55
紅蓮くん。
カコイイ!
205日本@名無史さん:2001/07/27(金) 08:15
>>202
朝鮮人でも軍の高官にまで出世してた人はいたよ。
それこそ少将とか大佐とかね。

まあ個人的には血のルーツがどうのこうのなんて極めてバカバカしいことだと思ってるけど。
ちなみに漏れも富山県人。祖先は北海道の開拓民。
206日本@名無史さん:2001/07/27(金) 09:35
>>203
蕎麦屋みたいだ。
207日本@名無史さん:2001/07/27(金) 10:49
>>202
同感。

そもそも銅という姓は、韓国にないと思うよ。韓国系の俺の記憶では。
208日本@名無史さん:2001/07/27(金) 10:50
間違えた
>>205
同感。
 
209名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 11:30
五郎丸
っていうやついたよ
210日本@名無史さん:2001/07/27(金) 11:49
図左(ずさ) 至丘(ひおか)
まったく由来がわからん。
211ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 12:06
『悪』は、昔『強い』という意味があったから、苗字に『悪』が用いられたんだな。

○と書いて、マルさんていう苗字もあるね。
212井沢元彦:2001/07/27(金) 20:01
明治天皇はサイトバカ
213井沢元彦:2001/07/27(金) 20:06
AV女優時代の飯島愛は今の飯島愛と別人!。奇兵隊時代の大室寅之祐は明治天皇とは別人!)
214一応文学修士:2001/07/27(金) 20:09
「百々(とど)」って苗字知ってます?
「時計(時計)」「肥土(あくと)」っていうのもいますよ。
215風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 20:04
ははははは

みんなばかだな〜
216日本@名無史さん:2001/07/31(火) 22:08
いかるが(漢字忘れました)って言う人がいました。
一文字で書くんですけど。。
217日本@名無史さん:2001/07/31(火) 23:46
鵤かな。
源五郎丸は有名だね。
218日本@名無史さん:2001/08/01(水) 00:03
〆(しめ)
219日本@名無史さん:2001/08/01(水) 00:26
中学の同級生に
庭月野という人がいた。
読み方はそのままにわつきの。
鹿児島あたりに関係あるらしい?

あと、鵜(う)と言う人もいた。
220日本@名無史さん:2001/08/01(水) 20:18
d
221日本@名無史さん:2001/08/01(水) 20:38
>>95
超遲レスですが...
一尺八寸は「かまつか」と呼びます。文字通り鎌の柄の長さから来ているようです。
ちなみにWin98のIMEでも「かまつか」で変換されます。
IMEの人名辞書を解析すれば珍名が判るかもね。
222日本@名無史さん:2001/08/01(水) 21:46
みさいず(漢字忘れた)って人いた。 
周りの人の呼び方聞いてるとミサイルって聞こえたので
暫くミサイルさんって読んでたよ。
恥ずかったよ。
223日本@名無史さん:2001/08/01(水) 21:52
矢間(やざま)と読む。
これ珍しいと思う?
地域によって違うみたいだから良く分からない。
224名無しさん:2001/08/01(水) 22:08
>>223
少なくとも私は初めて聞いた名前です。
225日本@名無史さん:2001/08/01(水) 23:09
珍しいんかわかんないけど
壬生(みぶ)
226日本@名無史さん:2001/08/01(水) 23:28
薬袋 みない
タレントか何かにいたような。ちゃんと辞書に入ってた。驚き。
227日本@名無史さん:2001/08/01(水) 23:37
鷹嘴(たかはし)さん。
読み方は良くある名前なのに漢字がイカツイ
228日本@名無史さん:2001/08/02(木) 00:17
横幕さん。
229日本@名無史さん:2001/08/02(木) 00:24
安楽(あんらく)さん
230日本@名無史さん:2001/08/02(木) 04:32
この前テレビで苗字が中上下(なかじょうげ)さんて人が出てた
231日本@名無史さん :2001/08/02(木) 05:37
一文字
百足(むかで)
232日本@名無史さん
>>225
普通