1 :
花咲か名無しさん:
東京都港区三田の慶應義塾大学は松平家の屋敷跡!
東京都世田谷区瀬田のザ・スポーツコネクションは徳川家の屋敷跡!
等々、みなさんの知っているこの場所は昔○○だった!を教えて下さい。
2 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 06:00
皇居→千代田城
東大→前田家
有栖川宮公園→南部家
寛政記念館→井伊家
旧古賀邸→陸奥家
新宿御苑→内藤家
3 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 06:37
古地図なんか見ると、江戸年間と今が全く同じ道や敷地の形してる場合が多く
面白いよね。
4 :
某鉄ヲタ:2001/05/31(木) 09:31
JR西日本・嵯峨野線の丹波口〜二条駅あたりの区間→平安京・朱雀大路
5 :
名無さん:2001/05/31(木) 10:38
>>4 あれって朱雀大路の跡が空いていたから線路を敷いたのかね?
それともたまたま?
6 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 10:48
国道1号線→東海道街道
7 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 10:56
>>5 明治初期に、京都の市街地の西側の境界線に沿って
その外側に線路を引いたらあの経路になったという
ことのようで。聚楽廻(千本丸太町)の付近で大きく
カーブしてるのも、今の丸太町通りの北側に町並みが
あったから。
つまり、嵯峨野線が通ってるあたりは当時、田畑が
広がっていた田園地帯だった。
8 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 10:57
この場所は昔、歴史板だった!
9 :
風紀委員:2001/05/31(木) 11:18
↑そういうツッコミ好きだよ
10 :
名無さん:2001/05/31(木) 11:20
>>7 なるほど。
平安建都以降、大路の左っ側は、ずーっと人が居なかったってことですね。
分かりやすい説明ありがとうです。
>>8 あの「村田」は今、どうしているんだろう。なつかしい…
12 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 11:38
>>1 松平ってどこの松平ですか?
江戸に屋敷を持っていた松平なんて山ほどいます。
13 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 11:48
東京駅北東側の角、鉄鋼会館ビルがある場所:吉良屋敷→北町奉行所
有楽町マリオン:南町奉行所
迎賓館(赤坂離宮)+赤坂御用地:加藤清正屋敷→紀伊徳川家中屋敷
東京ドーム+後楽園遊園地+東京ドームホテル+小石川後楽園+文京区役所:水戸徳川家上屋敷
赤坂プリンスホテル+紀尾井町ビル:井伊家中屋敷
ニューオータニ:紀伊徳川家上屋敷
上智大学+紀尾井町ホール:尾張徳川家上屋敷
大手町のマルハ本社ビル:酒井雅楽頭屋敷
東京大学本郷校舎:加賀前田家上屋敷
14 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 11:54
旧奈良そごうって長屋王宅跡だっけ?
15 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 12:00
>>13さんに補足しとくと、紀尾井町は紀伊・尾張・井伊家の
屋敷があったから。このあたりに通勤しとるんでよく
碑文とか見るんです。
中央線は明らかに神田川(江戸城外堀)の転用だよなあ。
四谷駅付近にえらい高い堤防のような細長い公園があるが、
あれは堀切を掻き上げた土塁城壁か・・・。鉄道線路って
そういうの多いよね。中央線甲府駅付近の線路も元々は
甲府城の堀だって聞いたことあるよ。
16 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 12:09
新宿の丸井CITY:帝都座というストリップ劇場
(西欧の有名な裸婦画を真似る「額縁ショー」で一世を風靡した。)
17 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 12:10
18 :
有名過ぎるが:2001/05/31(木) 12:43
池袋のサンシャインシティ:巣鴨プリズン
19 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 12:52
>>15 四谷駅近くの細長い公園は、その名もずばり「外濠公園」。
「四谷」駅ではなくて、「四ッ谷」駅である!
21 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 13:04
四ッ谷駅の左門町方面。あの辺は今でもごちゃごちゃしているけど、
外敵を混乱させるために、わざとそういう風に作ったのよね。
22 :
15:2001/05/31(木) 13:09
>>20 おっと、そうだった。江戸城的には四谷なんだけどね。
>>19 そうか、そのものズバリだったか。花見の季節に
「ごみすてるな 千代田区」って感じの看板は
よく見たんだけど、公園名のある看板は見つけられ
なくてね。
23 :
外濠公園については:2001/05/31(木) 13:32
24 :
名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 13:34
慶応、上智、東大→誰かの屋敷
早稲田→田んぼ
だったと思う
25 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 13:45
JRは四谷駅、営団は四ッ谷駅です。
26 :
日本@名無史さん:2001/05/31(木) 13:59
甲府にある武田信玄の墓。
武田家滅亡から家康が武田家を再興するまで、
「魔塚」と呼ばれて、
恐くって誰も近づかなかった。
足立区の小菅刑務所(拘置所だっけ?)のあたりは昔、生首を晒すような場所だったというのはマジ?
28 :
王翦:2001/05/31(木) 23:16
数年前、セアカゴケグモ騒ぎのあった堺の浜寺公園は昔、日露戦のロシア軍捕虜
の収容所があった。
29 :
海老茶式部:2001/06/01(金) 00:11
>>27 江戸の処刑場は、小塚ッ原だったから、違うのでは?
確か、浅草の近辺です。
大阪の処刑場は千日前で、幕末の動乱には多数の
処刑者の首が晒されていました。
その跡に建った雑居ビルが炎上し数十人の死者が
出たのは本当です。
30 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 00:19
>>29 小塚原は南千住あたりだよ。回向院がある。
>>27 んなこといったら池袋のサンシャインシティと公園は
巣鴨プリズンだがや。時代は全然こっちのが近いよ。
31 :
30:2001/06/01(金) 00:21
しまった、既出だ。(巣鴨プリズン)
32 :
30:2001/06/01(金) 00:24
しかも27が訊いていたのは首のさらし場所で処刑場ではなかったのね。
29氏つっこんですまん。
ミスばっかりでなんだから一つ。
東京プリンスホテルは、増上寺が持っていた徳川家の墓場にたってる。
調査で徳川家のお歴々の棺がいっぱい掘り出された。
秀忠のものだけは場所がわからなくて見つからず、そのままホテルが
たってしまったそうだ。
34 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 04:04
薩摩藩下屋敷→ホテル・パシフィック
薩摩藩?屋敷→三菱自動車本社
生麦事件の場所→中華屋
大石切腹の地→港区立高松中学校
浅野切腹の地→西新橋愛宕通り(だっけ?)
35 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 04:07
ちなみに1の瀬田スポコネは水戸黄門の別荘地だった。
今でも当時の池や木、石などが残っている。
36 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 04:16
秀忠って遺骨の調査記録を見たことあるので発掘されたのでは?
37 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 04:34
青山練兵場→ 神宮外苑
なお、神宮外苑ができた頃は、
現在の秩父宮ラグビー場のところに女子学習院があった。
その女子学習院と大並木道を挟んだお向かいには陸軍大学馬場が
ありました。
また、現在の秩父宮ラグビー場〜神宮球場の裏手には
近衛歩兵第四連隊がありました。
38 :
:2001/06/01(金) 04:39
このスレッド、面白いね。自分が知っている範囲でいくつか書いてみよう。
中野の「平和の森公園」は、埴谷雄高や中野重治や三木清も入獄した豊多摩監獄(のちの中野刑務所)の跡地。
小菅の東京拘置所は昭和46年まで小菅刑務所。江戸時代には、伊奈氏の屋敷だったと伝えられている。
豊島園は鎌倉時代、土豪の豊島一族の城館だった。
高島平はもともと徳丸ヶ原といって、江戸時代の鷹狩り場。幕府の砲術調練場でもあった。1841年、高島秋帆が大規模砲術演習をおこなったことから高島平の名がついた。ちなみに、このとき砲撃の標的にされたのは囚人だったという。
下落合の「おとめ山公園」は正式には「御禁止山公園」と書いて、江戸期将軍の鷹狩り場として一般の出入りが禁止されている場所だった。
松濤は紀伊徳川家の下屋敷。その広さ、およそ5万坪。代わって佐賀鍋島家がここに狭山茶の茶園を造った。しかし所詮は士族の商法であって、明治22年に東海道本線が開通すると東京市内に静岡茶や宇治茶が大量に流入するようになったためたちまち不振に陥り、明治37年以降は果樹園や畑地に転用されつつ結局分譲され、住宅地となった。
渋谷区宇田川町の渋谷区役所と渋谷公会堂は、戦前の陸軍刑務所の跡地。二・二六事件の香田・安藤大尉以下19名がここで処刑されている。
39 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 04:45
皇居の北の丸公園(日本武道館などがあるとこ)一帯には、
近衛師団指令部、近衛歩兵第一、第二連隊があった。
師団指令部の建物は今の国立近代美術館工芸館。
なお、今のTBS周辺が近衛歩兵第三連隊。
40 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 04:52
すごいっす!みんな詳しいなあ
清泉女子大は島津公爵邸(今も残ってる)
高輪の三菱関東閣は岩崎弥太郎邸
吉原ソープ街は遊郭・・・くらいしか思いつかないよ〜〜〜
41 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 05:01
こうしてみると、当時の名残が今に伝わってるね。
大名屋敷だったとこは今もそれっぽいし、処刑場やらも
それっぽい雰囲気を感じ取れる。
>>38 渋谷公会堂ってなんか陰気くさ〜いよね。
高台で近くにはNHKなどあるが、公会堂の一角だけ
気分的に嫌なものあったんだ。
あの土地にそういう歴史があったとは知ってビックリだよ。
42 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 05:16
>>6 ごめん、つっこませてもらうが
1号ではなく、15号だ!
しかし品川辺りは国道ではなく、
北品川商店街通りが昔の東海道。
43 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 05:17
巣鴨プリズンのさらに前は何だったっけ?
44 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 05:31
マイナーネタだが、広尾5丁目アパートの敷地は、そのまんま有馬家の屋敷跡。
45 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 05:33
↑”そのまんま有馬”っていう人でない事は言わなくてもわかるよね?
46 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 07:38
なに巣鴨プリズンて?
47 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 08:51
誰か、東京の地名について、詳しい人いませんか?
「渋谷」って、1000年以上も前からあったんだよね。
48 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 12:13
>>46 刑務所だよ。東条などのA級戦犯が拘置・処刑された。
>>36 そうでしたか。あの敷地の報告書見たとき、誰か一人のものが発掘されなかったと
載っていたと思ったのだけど・・・感違いだったか。
50 :
>>39:2001/06/01(金) 12:17
ちなみに、歩兵第1連隊だか3連隊のどっちかの建物は
東大の研究所がそのまま使ってるね。
防衛庁の近くのやつ。
51 :
日本@名無史さん :2001/06/01(金) 13:14
>>47 桓武平氏系の渋谷氏が支配していた場所です。
52 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 16:21
age
53 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 18:19
御殿山英国公使館は今の何かご存知の方教えて下さい。
54 :
吾妻王ヒロシ:2001/06/01(金) 18:26
巣鴨プリズンを知らない世代になったか。
55 :
日本@名無史さん:2001/06/01(金) 20:01
知らな〜い
56 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 01:26
あげ
57 :
日本@名無史さん :2001/06/02(土) 01:37
ホテルオークラはもちろん政商大倉喜八郎邸だが、
その前は西郷叛乱軍の誰かの屋敷だったはずだ(桐野?)。
戦利品として藩閥政府から払い下げされたんだな。(゚д゚)ウマ―
この場所には昔、ウチの駄犬の犬小屋(ワンルーム、鍵無し、トイレバス無し)
がありました。
改築して家全体の間取りがかわっちゃいましたが。
59 :
>50:2001/06/02(土) 03:20
旧防衛庁>歩兵第一聯隊
旧東大生産技術研究所>歩兵第三聯隊
TBS>近衛歩兵第三聯隊
青山中学>陸軍大学校
最高裁>陸軍参謀本部
旧予防衛生研究所>海軍大学校
築地癌センター>海軍経理学校
60 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 07:17
テレビ朝日とイタリア大使館と慶應大学の敷地は当時は誰かの屋敷で江戸時代から変っていない。
61 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 07:21
>イタリア大使館(田村家?)
赤穂浪士の誰かが切腹した場所と思われ
近くの高松中(細川家?)では大石良雄が切腹
62 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 07:34
>>60 テレ朝の敷地には池(通称・ダービー池)がそのまま残ってますね
>>61 で、そこで刀を洗ったとか、洗ってないとか…
63 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 07:44
田村家は西新橋の日比谷通りか愛宕通り沿いで
浅野匠頭がせぷーくしたんじゃなかったっけ?
イタリアも田村家かもしれーんが。
64 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 07:48
考えてみれば、人んちでせぷーくって
凄い時代だったね。
65 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 08:10
三井家本邸→虎ノ門の米国大使館
てーことは、戦前は三井家(米国大使館)の邸宅と大倉家の邸宅(ホテルオークラ)は、
霊南坂を挟んで隣り合わせだったんだな。
66 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 08:38
京都の藩邸や宮家はどうなったんですかね? 京都府立医大とかですか?
67 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 16:15
>>65 その後、三井本家は西麻布でしたけど、そこの邸宅もなくなりましたね。
どこいったんでしょうか??
68 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 16:18
ちょっと話ずれるかもしれないけど、萩の今残る武家屋敷に
住んでいた主はどの程度の位だったのでしょうか?
また、今住まわれている人というのは、その末裔でしょうか?
69 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 20:23
米軍所沢通信基地>所沢飛行場
70 :
日本@名無史さん:2001/06/02(土) 23:12
あげ
71 :
日本@名無史さん :2001/06/02(土) 23:59
ホテル関係で思い出したが、
目白椿山荘は旧山県有朋邸。
72 :
38:2001/06/06(水) 04:33
東京に関しては、ちくま文庫から出ている『新編「昭和二十年」東京地図』という本にいろいろ紹介されていて面白いよ。いくつか引用すると…
●幡ヶ谷は八幡太郎義家が奥州征伐凱旋の折、白旗を洗った旗洗池から来たもの。
●幡ヶ谷と笹塚の境(中野通り)の甲州街道沿いにある牛窪地蔵尊は正徳元年(1711)に建ったものだが、この地は極悪人の刑場で、牛を使って股を引き裂く酷刑場だった。そこが窪地だったので牛窪という。
●この酷刑場から500メートルほど離れた場所に狼谷と呼ばれる谷があった。その谷には、4代家綱の寛文4年(1664)より荼毘所が置かれ、ここに小屋3軒があった。西原2丁目にある代々幡斎場がこの荼毘所である。
…といった具合。あんな高級住宅地に火葬場があるのはどうも変だと思っていたのだが、実は300年以上の歴史があったんだね。
高井戸一帯の大地主の内藤家が実は高遠藩主内藤家の分家だったという記述にも目からウロコが落ちるような気がしたよ。高井戸は甲州街道の宿で、高遠内藤家が利用するため新宿内藤家の分家が広い土地を所有するようになったのがそもそもの始まりだったのだそうだ。
73 :
日本@名無史さん:2001/06/06(水) 22:50
ホテルかあ。
丸の内の大手門そばにあるパレスホテルは、
昔は憲兵司令部。
74 :
日本の名無史さん:2001/06/06(水) 22:55
鹿鳴館は富国生命ビル。
帝国ホテルは帝国ホテル(藁。
75 :
日本@名無史さん:2001/06/11(月) 12:50
皇居は竪穴式住居
76 :
日本@名無史さん:2001/06/11(月) 13:06
>>74 違うよ。
富国生命ビルは日比谷シティ(日比谷公会堂の向かい)のビルだろ?
鹿鳴館は、旧NTT本社ビルと帝国ホテルの間にある、
大和生命ビル(ブルーミラーガラスのビル)だよ。
77 :
日本@名無史さん:2001/06/11(月) 21:42
感心アゲ
78 :
日本@名無史さん:2001/06/11(月) 21:48
東京オペラシティーは松江藩の下屋敷があった場所。
79 :
日本@名無史さん:2001/06/11(月) 21:48
明治大学生田キャンパスは旧帝国陸軍登戸研究所。
ここは細菌兵器開発の為、満州で中国人の生体実験していた
帝国陸軍731部隊の関連施設です。
今でも幽霊が出るとか・・・。
80 :
日本@名無史さん:2001/06/11(月) 21:58
早稲田の隣りの国立病院はモロ帝国陸軍731部隊の関連施設のあと。
以前、数百人分の人骨が出てきて大騒ぎになったっけ。
81 :
日本@名無史さん:2001/06/12(火) 04:20
鹿鳴館て長銀の辺りかと思ってたよ
そっかー
82 :
日本@名無史さん:2001/06/12(火) 10:09
同志社大学今出川キャンパスは京都薩摩藩邸
83 :
音速の名無しさん:2001/06/12(火) 10:13
平和台球場は福岡城、もっと前は鴻櫨館
す・・・巣鴨プリズンが・・・
85 :
日本@名無史さん:2001/06/13(水) 02:31
85
86 :
日本@名無史さん:2001/06/13(水) 02:38
巣鴨プリズンはサンシャインシティだべさ。
「太陽城王子飯店」と書いた紙を持って道を聞いてる中国人がいたよ。
87 :
日本@名無史さん:2001/06/13(水) 03:10
正確にはサンシャインでないと思われ
88 :
日本@MKさん:2001/06/13(水) 03:59
祇園祭りは山鉾巡行が有名やけど、現在、四条通りを中心として中京・下京の両方の
区にわたって、南北に20の山鉾名を町名とした町々があるよ。
89 :
日本@名無史さん:2001/06/13(水) 04:16
同志社女子大は、二条家と伏見宮家の屋敷跡。
90 :
日本@MKさん:2001/06/13(水) 04:20
平安京ができた時代、朱雀大路から東を洛陽城、西を長安城と名付けられてた
そうだよ。でもでも、長安城のほうは湿地帯が多くて棲みにくい場所やったらしく、
東の洛陽城に移住する人が多かったみたいよ。
いつのまにか、平安京に行く人は上洛、入洛と言いはじめたらしい。
今でも、洛中、洛外、洛北、洛西、洛南、洛東は残ってるし。
すまぬ・・・アバウトすぎて。
91 :
日本@MKさん:2001/06/13(水) 04:23
>>82 同志社大学の今出川キャンパスは冷泉家の土地でなかった?
92 :
日本@MKさん:2001/06/13(水) 04:24
京都の処刑場跡地(鴨川以外)をキボンヌ。
93 :
日本@MKさん:2001/06/13(水) 04:35
京都府庁は昔、京都守護屋敷だった。
94 :
日本@名無史さん:2001/06/13(水) 05:26
祇園て昔から今みたいな町だったの?
95 :
日本@名無史さん:2001/06/13(水) 08:41
大阪城公園はむかし大阪城でした。
96 :
日本@名無史さん:2001/06/13(水) 10:38
京都大学吉田キャンパス:幕末まで尾張藩邸
京都大学宇治キャンパス:戦前まで京都十六師団練兵場
京都大学桂キャンパス:つい最近までただの竹林
97 :
96:2001/06/13(水) 11:42
訂正↑
京都大学宇治キャンパス:戦前まで陸軍宇治火薬製造所
でした。
98 :
日本@名無史さん:2001/06/14(木) 02:46
首都圏などで○○プリンスホテルとつく奴は殆どが旧華族邸ですね。
堤さんが戦後、零落した家族から買いあさったせい。だから必ず
「貴賓館」があって、旧○○宮邸が現存している。ということは
歴史的にはその場所は藩の下屋敷とかだった可能性大。
99 :
日本@名無史さん:2001/06/14(木) 04:21
100 :
名無しさん:2001/06/14(木) 10:19
京都16師団は、現在の龍谷大学に位置していたんだっけ?
その辺に「師団街道」なんつー道があるけど。
あと、大坂城(大阪城?)には敗戦時までやはり陸軍が駐屯していた。
第4師団でなかったかな。詳しい人教えて。
師団司令部の建物は、今は大阪市立博物館になっている。
お向かいは警察本部。ゴーストップ事件の際はピリピリしていたでしょうなぁ。
101 :
日本@名無史さん:2001/06/14(木) 10:35
>>99 神泉は江戸時代に開けた温泉があったところ。それが
盛り場の元になり、今の円山町に至る。
松涛のあたりは紀州徳川家下屋敷。明治になって鍋島家が
買い取って茶畑にした。
まあ、それ以外にも渋谷は武家屋敷だらけだったらしいが。
102 :
日本@名無史さん:2001/06/15(金) 04:19
松涛・南平台・大山町・神山町のような屋敷町は元武家屋敷っぽいが
どうなんだろう?
103 :
大和朝廷のルーツ 宇佐神宮:2001/06/15(金) 04:34
宇佐神宮は、卑弥呼の古墳であったといわれている。
104 :
日本政府:2001/06/15(金) 17:45
JR伊丹駅は昔、有岡城でした。
105 :
日本@名無史さん:2001/06/15(金) 18:28
慶應大学日吉校舎は、海軍総司令部
106 :
村田:2001/06/15(金) 18:57
>>8 あの「村田」は今、どうしているんだろう。なつかしい…
>
まだいます・・・・・・・
107 :
日本@名無史さん :2001/06/17(日) 02:41
上の方に出てるホテルオークラ&アメリカ大使館からJTビルの方に行く途中、
右側に葵会館ってのがある(あった?)んだが、もしかして徳川由来のものかな?
誰か知ってたら教えて。
108 :
日本@名無史さん:2001/06/17(日) 04:48
>>91 冷泉家の屋敷は今も残ってるよ。昔も今もあの通り小さい。
109 :
日本@名無史さん:2001/06/17(日) 13:47
ほう
110 :
日本@名無史さん:2001/06/18(月) 01:18
うちの会社は、海軍航空隊があったんだぞ。
111 :
日本@名無史さん:2001/06/18(月) 20:49
豊島園→練馬城(豊島氏の城館)
>>103 亀山古墳だっけ?>本殿の真下。昭和初期の大改修の時に、石棺が出たとか何とか。
113 :
日本@名無史さん:2001/06/20(水) 10:22
あげ
114 :
日本@名無史さん:2001/06/20(水) 11:42
内の小学校は昔墓だった
115 :
日本@名無史さん:2001/06/20(水) 12:07
>68
萩の武家屋敷はあまり士族の人は先祖の屋敷に残っていないのでは。
ただ、前原一誠の子孫は旧宅に住んでいるらしい。
116 :
日本@名無史さん:2001/06/20(水) 12:11
京都ホテル→長州藩邸
京都ロイヤルホテル→対馬藩邸
全日空ホテル→福井藩邸
東急ホテル→本国寺
京都市役所→妙満寺
117 :
日本@名無史さん:2001/06/20(水) 12:30
渋谷円山町のホテル街はミホロダム建設で水没した村の人達が
立ち退き補償金で渋谷に土地を買いホテル業を始めたのです。
ですからホテルの名前は白川(元の村の名前)とか水に関係のある
名前が多いですよ。
118 :
日本@名無史さん:2001/06/20(水) 14:46
テレ朝は今大工事中で池があるかどうかもわからない。
長州藩の下屋敷跡で乃木さんもここで生まれたらしい。
赤穂浪士の10名がここで切腹しました(碑があった)。
武蔵小山に京極家の屋敷が(何処の京極かわからないけど)ありました。
小さい社が今でもあります。
119 :
吾輩は名無しである:2001/06/20(水) 21:33
>>116 福島からの修学旅行生は京都ホテルに泊まっちゃいかんのだな。
120 :
:2001/06/21(木) 00:22
勝海舟の旧宅跡にできたのは港区立氷川小だっけ、桧町小だっけ?
121 :
日本@名無史さん:2001/06/21(木) 00:39
いや何も福島県には会津しかないわけじゃないんだから。
三春とか途中から裏切って官軍と一緒になって攻め込んだ
連中もいるんだ。
122 :
日本@名無史さん:2001/06/21(木) 04:53
>>115 全く関係ない人が住んでいると私も聞いたことある。
普通に広告などにのり、売り出されたのでしょうかねえ??
123 :
日本@名無史さん:2001/06/21(木) 04:56
萩の武家屋敷は修学旅行で敷地内に入れさせてもらったが
そこらの家と変らなかったような・・・
外の堀や塀だけがかろうじて面影ありみたいな。
124 :
日本@名無史さん :2001/06/21(木) 15:53
都市部の古い大学って、ほとんど武家屋敷か軍施設関係だな。
もうキャンパス移転したが、北区西ヶ原の東京外国語大学は旧弾薬庫。
125 :
日本@名無史さん:2001/06/23(土) 19:57
age
126 :
@//:2001/06/23(土) 20:06
戸越公園は、昔、、、薩摩か長州藩の藩邸だった。
127 :
日本@名無史さん:2001/06/25(月) 04:24
明治大学の駿河台のキャンパスって内藤家の屋敷?
128 :
日本@名無史さん:2001/06/25(月) 05:00
大石蔵内介(漢字?)の切腹したとこって高松中だって聞いたけど
この前たまたま伊皿子上から高輪の商店街方面を歩いていたら
高松宮邸をちょっと過ぎたマンションの前に大石蔵内介切腹の地と
石碑が建ってた。紛らわしい。
129 :
日本@名無史さん:2001/06/25(月) 23:07
内蔵助ね
130 :
日本@名無史さん:2001/06/26(火) 00:03
>>124 公共の施設や公園なんかは結構そうだよ。
それだけに、いわくつきの所も結構ある。
(戦争の時死体置き場だったとか。
そりゃ私有地に置くのはなにかと面倒だしね・・・)
でもそんなこと気にしてたら住むとこないし。
131 :
日本@名無史さん:2001/06/26(火) 05:20
早稲田は田んぼ
132 :
日本@名無史さん:2001/06/26(火) 06:06
明治時代、白金台には大きな屠殺場があった。
133 :
日本@名無史さん:2001/06/30(土) 03:37
134 :
日本@名無史さん:2001/06/30(土) 04:08
137 :
日本@名無史さん:2001/07/12(木) 16:27
もうちょっと見やすいといいのだが・・・
138 :
日本@名無史さん:2001/07/21(土) 00:04
うちは昔たぶん貝塚。
向かいのマンション建てたときに
縄文人の人骨がでてきた。
うちの下にも骨とかゴミとか
いろいろあるんだろうな