大学受験用日本史の勉強方法教えて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
文転したので日本史の勉強を1からしなければなりません。
どうかお薦めの参考書や問題集がありましたら教えて下さい。
2日本@名無史さん:2001/05/06(日) 23:02
日本史の勉強は基本事項を完璧に 基本事項を完璧にすれば
7割とれます
3日本@名無史さん:2001/05/06(日) 23:13
まだ若かった現役時代・・・僕は英語が大嫌いだった。日本史だけで合格ると思った。
確かに日本史は目をつぶって解いても全国五指以内だった。でも、ある日気づいたんだ。
一位はいつも○○君だって。俺はまだまだだって。だから僕は用語集をひたすら読んで
叩き込んだ。こんな知識だけもってどうするんだと思いつつ。結論。日本史満点。国語
九割とっても合格しません。英語も大切さ。文転?数学ができなかったのかい?
文系の方が簡単だって思ったのかい?僕は今、英語で浪人してる。日本史は攻めでは
なくて守りの科目。まぁ、どこを目指すかで大きく異なるけど。あんまし硬く考えんな。
基礎なら教科書(山川が最も受験界で多用されるが、三省堂が最近のお勧め)を熟読して
資料集のグラフ、図表を覚えること。あとは実践で赤本からの弱点把握と強化。流れを
つかむには菅野日本史講義録とかがいいらしい。まぁ、互いの健闘を祈る。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/07(月) 02:20
>1
2チャンネルで聞くかなぁ。それともネタ?(わら
5日本@名無史さん:2001/05/07(月) 08:58
菅野はマイナー事項をさも重要みたいに書いてるからやめたほうがよい

大学の出題傾向をみても まず基本を抑えてから菅野に手を出したほうがいい
そうすれば 大体憶えるべき所が解ってくるから 菅野はいきなり入ると
危険
基本事項を完璧に・・問題読み始めただけで どんな事が聞かれて どんな
人物がでてきてってすぐ頭に出てくるぐらい馴染ませてから
そのためには 簡単なまとめを穴埋め式に自分で問題を作って 憶える
あとは ひたすら 問題を解く

大学によっては恐ろしくマイナーな問題を出すバカ大学があるそんな
問題誰も解けないから無視していい 戦時中の満州への移民の数の推移など
絶対勉強してても出てこない!はっきりいって研究の世界 なめるな!

大抵の大学は普通の勉強で大体解ける あくまで受験はトータルで勝負
下らんマイナー事項を憶えるのに時間を割くなら 他の教科勉強しましょう

日本史は 基本七割 チョイ突っ込んだ所2割 完全マイナー1割の出題傾向
たかだか一割にどんなに時間かけても上がる点数は10点
他の教科に時間かけたほうが はるかに効率的
6わたしは教員:2001/05/08(火) 00:13
菅野はだめ、というか、あれは電車の中で読む本。
基礎の基礎をしっかりやろう!

それでセンター80点は軽くいける。
あとはプラスアルファーの勉強。
7日本@名無史さん:2001/05/08(火) 01:08
今から十年以上前、夏になってから志望学科を国文学から日本史学に変えた。
日本史が好きだったから。でも、日本史の成績は悪く、模試の成績も振るわなか
った。日本史を徹底強化するには、基礎からしかないと思った。
空欄穴埋め式だった山川の「日本史ノート」を、厚手の大学ノート三冊に丸写し
にして総復習。さらに模試の問題などを参考に自分でいろいろと捕捉していって、
自分だけの参考書を作った。結局、一年浪人するんだが、浪人中も日本史の参考
書は自分で作ったノートだけで間に合った。
あとはせいぜい山川の「日本史辞典」ってポケットサイズの本かな。
結論、「使える参考書は自分で作るべし」
8日本@名無史さん:2001/05/08(火) 01:16
7の捕捉。
その時作ったノートは、大学入学後もけっこう重宝した。
大学四年時の教育実習で教壇に立った時、自作参考書の内容を板書に使ったよ。
9日本@名無史さん:2001/05/08(火) 01:25
よくわからないけど。
歴史関係の本を片っ端から読んだ。
センターは日本史も世界史も90あった。
あと地理は受験しなくて新聞で見て自己採点でも90あった。
ということは、普段から新聞・映画などなどに深く関心を持っていればそれでいけると思う。
逆に歴史を受験科目と認識して、暗記と考えたら本当につまらないと思う。

結論 図書館にいって楽しく読んで、後は教科書なりで補完すればいけるでしょう。
歴史の活字を楽しく学ぶ!
10轢死の語りべ:2001/05/08(火) 20:30
9の方は素晴らしいです。
わたしもそう思います。
暗記と考えたら本当につまらないです。

日本史の教科書を小説を読む感じで読みましょう。
ドラマの宝庫です。
11日本@名無史さん:2001/05/08(火) 21:05
そんな悠長な時間はないんじゃないのか?
1は固有名詞の暗記が苦手でないなら反復しかねえな。
12日本@名無史さん:2001/05/08(火) 22:26
>>1

暗記の方法としては書くのが一番だと思います。
計算用紙に3回。出てくるたびにその単語をなぐり書きして憶える。
頭で覚えるより体で覚える。
歴史の流れと関連して順序だてて理解するのはもちろん大事ですが、結局は暗記です。
特に私大文系。早慶を狙うなら憶えてから理解し、理解してからまた憶える、を繰り返すしかないと思います。
どっちかに偏っては偏差値は伸びません。

・・・まぁ個人差もありますし、唯一絶対の勉強法だなどと言い張るつもりはありませんが、良ければ試してみてください。
ちなみに自分はこの方法で早慶総ナメしました(^^。
13>7:2001/05/08(火) 22:29
そのとおり!!
14史学科学生:2001/05/16(水) 00:03
菅野の本は悪いわけじゃない。
スリーセブンとグルメはとても使える。
ただやっぱり興味のある本を普段から読んでおくのが良い。
ちなみに歴史漫画にも良いものはある。
横山光輝の「西郷隆盛」はお薦めだ。
この本を読み込めば、幕末から明治初期までは
ほぼ完璧と言っても過言ではない。
15日本@名無史さん:2001/05/16(水) 19:50
10年前のやり方ですが・・・
日本史初心者なら小学館の歴史マンガをとりあえず読んでみて。これで流れを押さえる。
下手な参考書よりずっといい。それから簡単な問題集を解いて、一方で模試レベルの問題を解いていく。
そこで判明した穴を念頭に置きつつ、10さんのいうように小説感覚で教科書を読む。問題集を解く。
そして暗記する。結局は覚えたことの反復でしかない。でも、最初に流れをつかんでおけば暗記も容易になるし、カンも磨けると思うよ。
この流れをこなしていく内に、次第に自分のやり方が見えてくるはず。そしたら、しめたもの!
不得意分野は漫画がかなりの特効薬。小学館以外にも、参考書売り場にあったと思う。それを飯食いながらでもいいから読んでみてよ。結構頭にはいると思うよ。
問題演習は絶対忘れないで! 暗記の定着のため、実力を知るため、その他色んな意味でこれが一番大切だと思う。
頑張ってくれ!
16kitty:2001/05/17(木) 01:48
歴史の教科書は現在10社はあります。日本史の場合、山川・実教・東京はおさえるべきです。大まかな流れは学校の教科書を熟読しましょう。また、山川の「日本史用語集」は必須です。これはさまざまな用語の頻度が10段階に分かれて解説されています。5以上は覚えること。あとは志望大学の傾向に合わせて力をつけること。最近は近代以降の細かな知識や遺跡問題が出てくるはずです。平安時代や鎌倉時代はすっとばしても覚えますが、ここはややこしいし、学校でもカリキュラムが間に合わないで教えないところです。ですが、ここが出来ると強いです。頑張りすぎないように。
17名無し@日本史:2001/05/17(木) 09:07
1さん文転ってことで15さん同様まず歴史漫画読破をお勧めします。
まずは流れ(特に政治史)をしっかり掴みましょう。
あとは予備校の授業や日本史用語集、問題集などを元にして
ノートを作り、自分だけの参考書にしましょう。
図式化して各事件のつながりが分かるようにしましょう。
18日本@名無史さん:2001/05/17(木) 09:22
山川の用語辞典の丸暗記(共通テスト限定)
19日本@名無史さん:2001/05/18(金) 00:41
まんこ
20名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 20:49
1さんこのスレ見てますか〜?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:18
日本史の勉強はまず南京大虐殺や従軍慰安婦などの、旧日本軍の愚かで
残虐なアジア侵略戦争の事実を直視することからはじまるのです。
22日本@名無史さん:2001/05/19(土) 03:47
12年前だけど、僕は歴代内閣とその出来事を政治・経済に
大別して勉強したよ。
いくやまいまいおやいかさかさ…
23日本@名無史さん:2001/05/19(土) 04:19
 受験する大学によって、対策が異なってくると思う。

国公立で地歴はセンターのみか、二次試験があっても一科目、
または、私大で地理を選択科目として認める大学
→ 悪いこと言わない、地理にしなさい

東大、京大のように二科目必要な国公立、または、地理を認めない私大(法学部に多い)
→ 政経(選択できれば)か世界史にしておいた方が無難

片仮名が覚えられない等でどうしても日本史にせざるを得ない場合のみ日本史を選択すべし
その場合で、 
 中学程度の日本史すらおぼつかない
→ 小学館の漫画あたりで流れを押さえることから始めよう
 中学程度は大丈夫
→ 受験勉強を始めよう
この場合、押さえるべき歴史用語は、山川の(新)詳説に収録され且つ山川の用語集D以上で十分だと思う(余力が有ればもっとやってもいいが、英単語の一つでも多くを覚える方が先である)。ただ山川の(新)詳説は歴史用語の数は多い反面、単語の羅列で解説が足りない。そこで、山川の肌色っぽい表紙の教科書を併用するのがよいと思う。
そして、一区切り付いたら(たとえば、縄文・弥生が終わったら)問題を解くことをお勧めする。数学や現代文と違って日本史の場合問題演習を軽視する人が多いけど、問題演習は重視した方がよいと思う。受験する大学の過去問は必須。それ以外の問題集に関する情報は今無いのでいずれまた。
2414の訂正
すまん。横山光輝じゃなくて横山まさみちだった。
でも光輝の方もなかなかいいよ。