古事記は偽書ですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1共産党員A
岡田英弘によると古事記は9Cに書かれたものだそうです。
「倭国の時代」----
  日本書紀では並列してあるだけの、本文と多数の一書の異なった伝承
   を材料に使って一本の記述にまとめ上げたのが、古事記。
   平安朝になって、初めて古事記を取り上げた書物が現れた。
   それが、多人長の弘仁私記。.......
2名無史さん:2001/05/04(金) 21:46
古事記って近年になってからの捏造らしいね。
日本の歴史があのりにも貧相なのを嘆いたとある歴史学者が
友人の文筆家と組んででっち上げたとかなんとか・・・
最近になっても石器を捏造して古代日本に独自の文化があったかのように
見せかけてた学者の風上にも置けない奴とか、教科書の内容を美化してまで
日本の歴史をまるで素晴らしいものででもあっかのように騙る恥ずかしい奴等
もいるし、もはや日本の病理みたいなもんかもね、歴史捏造って。
3日本@名無史さん:2001/05/04(金) 22:05
天武天皇が稗田阿礼に勅語を下して詠み習わせたということになっているが、これが事実なら、
日本書紀の天武天皇記に何か一言あってもよさそうなのに何の言及もない。
これも古事記偽書説の根拠。
4日本@名無史さん:2001/05/04(金) 22:13
>>2 って馬鹿?
5日本@名無史さん:2001/05/05(土) 11:45
じゃあ太安万侶墓誌の記述もうそなのか?
6日本@名無史さん:2001/05/05(土) 13:00
>>2

チョンは正男と一緒にチョンの国に帰れ
7Cipher:2001/05/05(土) 13:01
歴史捏造は日本人に限らず世界中の民族で行われております。
日本の捏造は まだ可愛い方。
8名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 13:05
あちこちの名家やお寺で書の練習用に書き写されて広まったんだから
捏造なんて出来る分けないでしょ(w
9日本@名無史さん:2001/05/05(土) 13:41
>>2 は病気
室町時代の写本をどうやって近年になって捏造するやら
10名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 13:46
古事記の記述をも参考にして、日本書紀が国策的に作られた・・・
てな具合か。
古事記読んでたら、とても素朴で内容的にもすらすら読める。
日本書紀はいかにも古事記のこの部分を書き替えましたって箇所が
見受けられる。古事記の方が古いというのが読んだ感想。
11名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 15:12
正男や2みたいに鮮人はホントに醜いな。
12吾輩は名無しである:2001/05/05(土) 15:42
後世の偽作説は万葉仮名(特にA群B群)の問題をどう解釈してるんだろう?
13名無しさん:2001/05/05(土) 15:52
日本書紀の神代紀には各段ごとに「一書に曰く・・・」と
8〜11くらいの異説が紹介されているが、その中に古事記と
対応する一書がある。つまり、古事記はワン・オブ・ゼムだ。

日本書紀は奈良時代の直前までの歴史書だが、古事記の中身は
顕宗記までしかない。1代ないし2代後に説話が作られると仮定
すると、仁賢・武烈を経て、継体から作られなくなったと思われる。
武烈と継体が血統的に切れているのは常識。

結論:古事記は前王朝の歴史書。
14日本@名無史さん:2001/05/05(土) 16:04
ナールD
15名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 22:02
ナールDってどういう意味?
16Henton:2001/05/09(水) 22:31
明治時代に「古代特殊仮名遣」の研究により、偽書ではないと
証明されてますな。
まともな学者では大岩氏が「序文は偽」ってな事を言っている
ぐらいで偽書の可能性は、ほとんどないでしょう。
17Henton:2001/05/09(水) 22:33
>>9
真福寺写本は南北朝時代に発見されたんですよね。
18Henton:2001/05/09(水) 22:44
となみに「古代特殊仮名遣い」は江戸時代に発見されるまで
知られてなかったことと、奈良時代にはすでに無くなってい
た事から、奈良〜室町時代の偽作は無理でしょう。
念のため。
19日本@名無史さん:2001/05/21(月) 13:26
Hentonさんの説明でよくわかりました
A群B群はよくわからないけども失われた母音があったのですか?
20日本@名無史さん:2001/05/21(月) 19:15
ウエツフミはどうですか?
21日本@名無史さん:2001/05/21(月) 23:20
上代特殊仮名遣。

A群B群?書記のα群β群のことかな?

22世界@名無史さん:2001/05/23(水) 09:29
橋本博士の論文などが青空文庫に収録。
http://www.aozora.gr.jp/cards/hashimotoshinkichi/kodaikokugo.htm
http://www.aozora.gr.jp/cards/hashimotoshinkichi/hensen.htm
細部に異論はあるが、現在、古代の母音は八音区別されていたというのが定説になってる。
23世界@名無史さん:2001/05/23(水) 09:34
あれ、入れない。
http://www.aozora.gr.jp/
橋本進吉の著作を探したらありますので。
24日本@名無史さん:2001/05/27(日) 22:18
八音の区別はいいとして、実際の発声はどうなんでしょ?
25日本@名無史さん:2001/05/27(日) 22:51
そのへんはまだ謎も多い。ただ区別があったことは事実。後世の偽造は無理。
26日本@名無史さん:2001/05/28(月) 21:28
     
27日本@名無史さん:2001/06/03(日) 12:03
結論として信じるに足りない本ということですね。
28日本@名無史さん:2001/06/03(日) 12:06
>>27
煽り。ウザ
29院生:2001/06/03(日) 12:12
妄想馬鹿がいるな
30日本@名無史さん:2001/06/03(日) 12:16
でも記紀の記述が正しいという証明もできないよね。
他の新史料でも出てきたりしないかぎりは。
31日本@名無史さん:2001/06/03(日) 12:22
>>30
記紀の正しさでは考古学的成果によって、一時より
かなり証明されてきているぞ。
推測やまた聞きで適当な発言をするのはよしてください
32日本@名無史さん:2001/06/03(日) 12:25
ノストラダムスの予言は当たっていた、というのと同じような要領で
こじつけで正しい、ということにしたりしているのかな?
33日本@名無史さん:2001/06/03(日) 12:29
>32
アホ。勉強しろ。さよなら。
34日本@名無史さん:2001/06/03(日) 12:30
証明できないからって捨て台詞で逃げるのは感心しませんなあ。
35世界@名無しさん:2001/06/03(日) 13:01
ここで粘着質に煽ってるのは、多分
世界史板のこのスレッドで、三国史記の信憑性について
完膚なきまでに論破されまくったチョンです。
よほど悔しかったので、記紀にケチをつけようとしているのでしょう。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=982861726&ls=50
36名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 18:21
日本書紀の神代は、本文の物語が一段落するごとに、多数の異伝を、一書に曰くとして注記している。
ところが古事記からの引用はまったくない。これは古事記のほうが日本書紀より後にできたものだからである。
37日本@名無史さん:2001/06/04(月) 19:48
偽者
38名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 20:09
>>13
>8〜11くらいの異説が紹介されているが、その中に古事記と
>対応する一書がある。つまり、古事記はワン・オブ・ゼムだ。

具体的にはどの部分ですか?

39日本@名無史さん:2001/06/06(水) 01:08
>>36
具体的にすべての「一書」の書名を書いてるわけじゃないからそれはあやしい
40日本@名無史さん:2001/06/06(水) 03:42
昔の書類にいちいちきまった表題がついていると思う方が素人のあさはかさ。
41日本@名無史さん:2001/06/06(水) 04:01
だから「古事記」は最初からついていたの表題が?
42日本@名無史さん:2001/06/06(水) 17:12
あの〜、サヨ学者を含め偽書とする専門家はいないでしょ。
43日本@名無史さん:2001/06/06(水) 20:12
いるけど、まあ少数派だね。
44日本@名無史さん:2001/06/06(水) 20:29
「偽書」であるかないか、ということと、どの程度真実が
記されているか、ということとは、別問題だよね。
45日本@名無史さん:2001/06/10(日) 01:19
でもやっぱし書紀が古事記についてまったく
語らないというのはおかしいよな。
46日本@名無史さん:2001/06/10(日) 05:06
乞食
47日本@名無史さん:2001/06/10(日) 11:24
>>45
内容的には、紀の方が古いとされてます。
48Henton:2001/06/10(日) 11:30
>>38

古事記の直接的引用はないですよ。
49津田左右吉:2001/06/20(水) 23:52
age
50>44:2001/06/20(水) 23:57
津田信者発見
51日本@名無史さん:2001/06/21(木) 01:15
古事記と日本書紀では、同一の事でも違った記述になってるのが、
たくさんあります。神武東征の所要年数とか、かなり違う。
書紀よりあとに偽作されたのに、書紀の記述にならわなかったのかな?
書紀の欠史8代は、古事記でも。だが、古事記では、武烈以後9代も簡
略ですが、なぜだろうか?
それに、平安初期の作なのに、なぜ、書紀と違って、推古帝までしか
記述がないんだろう?
平安初期ったって、天武からの天皇家は続いてるは、藤原はますます
盛んだは、他の諸豪族だって、天武期から続いてるは、で、つまりみ
んな真実を知ってる中で、あの序文が嘘で、偽書だったら、相当ヤバ
イじゃん。そんなことするかなー?

やはり書紀参考文献の一書って可能性も、まだあると思うが。
52日本@名無史さん:2001/06/21(木) 01:43
古事記の場合下巻は完全に系譜集にしかなってない…
ということはもともと成立の経緯にいくつかの系統があったんじゃないかな?

系譜的部分と説話部分とはもともと別のものであったとか…

あるいは万葉集と懐風藻の関係のように和文と漢文の2つでセットに編纂されたのが当初の目論みだったとも考えられそう。
53日本@名無史さん:2001/06/23(土) 23:45
で、どうなの?
54日本@名無史さん:2001/06/24(日) 23:10
古事記はもともとオール漢字表記だったの?
55日本@名無史さん:2001/06/24(日) 23:35
偽書だとしたら、稗田阿礼に暗誦させて、記録して作ったというのは、
どうなっちゃうの。
当時の人たち、天武天皇のころ、そういうことがあったか否か、知っ
てるだろうに、直ぐばれる嘘を、序文に麗々しく書いたってのが、信
じられない。
56日本@名無史さん :2001/06/24(日) 23:58
オロチの話は出雲風土記に無いですね
しかもあれは中国の神話です。
そうすると草薙の剣ってなんなんでしょうか?

こう書くとサヨとか言われそうだけどどっちかといえば右寄りですよ
ただあんな改纂された古事記を真に受けたくないだけ
57世界@名無史さん:2001/06/25(月) 13:44
>>55
当時(平安期)の人は古事記を胡散臭く思い、重く扱わなかった。
古事記が重要視されるようになったのは江戸時代、本居宣長のおかげ。
58世界@名無史さん:2001/06/28(木) 16:51
age
59:2001/06/28(木) 22:18
宗教本
60日本@名無史さん:2001/06/30(土) 06:42
谷沢栄一の新しい教科書批判本にも古事記偽書説が載って胤。
61日本@名無史さん:2001/07/01(日) 07:20
平田篤胤
62日本@名無史さん :2001/07/01(日) 20:38
偽書じゃなくて、無理やり天皇の家系図を一本筋にしてるっぽい
編集が荒いのでは?
63日本@名無史さん:2001/07/01(日) 21:40
>>62
荒いんじゃなくて整理したんだろ。
64日本@名無史さん:2001/07/06(金) 15:20
>オロチの話は出雲風土記に無いですね しかもあれは中国の神話です。

?? 中国の神話??
65日本@名無史さん:2001/07/08(日) 20:44
出雲神話ではないということ??
66日本@名無史さん:2001/07/10(火) 17:46
そうすると三種の神器は中国産ってこと?
67日本@名無史さん:2001/07/26(木) 20:02
ager
68日本@名無史さん:2001/07/26(木) 20:59
日本書紀よりマシ。
69日本@名無史さん:2001/07/30(月) 20:05
70風の谷の名無しさん
ははははは

みんなばかだな〜