★学術雑誌の序列★

このエントリーをはてなブックマークに追加
721考古学協会
考古学専攻じゃないんだけど、
いちおう入会しようと思って調べたら、

http://www.avenue.co.jp/%7Ekouko/b_sin1.html

なんだよ!この「新入会員資格基準に関する内規」ってのは?
そんなにヨソ者に入って欲しくないのか、考古学界ってところはよ。
そんなんだから叩かれるんじゃねーのか。
反論してみろ。
722日本@名無史さん:01/11/09 16:10
>>721
誰からも推薦してもらえなかったんだね。かわいそうに
723日本@名無史さん:01/11/09 16:26
>721
おまえ、学会って任意の研究会と違うの知ってるか?
「学会」で検索して、土木学会とか、情報処理学会とか、建築学
会とか、みてみろよ。
似たような入会基準があるぞ。学会なら、当たり前じゃね〜か。
訳わからん厨房入れてどうする。
尻馬に乗って知ったかぶりするな。厨房め。

ところで、「叫壊陰」だということで、威張り散らしている馬鹿が
いるのも事実。問題にするならこっちじゃないか?
なにかというと「おれは協会員だ」みたいな連中がはびこっていて、
かつ、最近の入会基準のレベルが下がってきていることが問題。田
舎には会員だと発掘調査員にナレル、という旧習が残っていて、
これが権益になっている部分もある。
報告書の肩書きに喜んで「叫壊陰」とか書いている手前は、だいたいそう。
724日本@名無史さん:01/11/09 16:59
>>723

日本史研究会の会員だけど、入会審査無かったよ。
他の日本史学会でも、審査があるなんていう話は聞いたことがない。
(木簡学会だけは例外。あそこは大会に人が来すぎると困るので入会制限してる。)

外から見ると、723の指摘している「発掘が出来る権限」というのが
協会員全員にとっての既得権益になっていて、
そいつを守りたいがためにことさら閉鎖的にしているように見えるのだが。

また、こういう体制だと、考古学のメジャーな雑誌に隣接分野の人が投稿するのは
ほとんど不可能なのではないか?(依頼原稿は除くとして。)
721の発言は単なる煽りかもしれんが、
隣接分野から見ると確かにちょっと変な気がする。
725日本@名無史さん:01/11/09 17:07
>>724さん
ちなみに「発掘が出来る権限」は、何の根拠もない、幻想なんだが、こういうことになっている。

>こういう体制だと、考古学のメジャーな雑誌に隣接分野の人が投稿するのは
>ほとんど不可能なのではないか?(依頼原稿は除くとして。)

考古学のメジャーな雑誌は、日本考古学協会とは関係がない。
日本考古学会(考古学雑誌)も考古学研究会(考古学研究)も、入会資格は
ないよ。数年前から協会も雑誌は作ったけど、メジャーではないね。
閉鎖的とかなんとかとか別議論と思う。
それから、横から見てて思うけど、学会については日本史のほうが特殊な部類と
思うよ。自分の領域を一般と思うのは、どうだろうか。
726723:01/11/09 17:10
御指摘感謝。よく分かりました。>>724

日本史の学会が特殊というのは、具体的にどのへん?
左・右にくっきり分かれてて、中道があまり無いところとか?
(そういえばこのスレでも雑誌の左・右カラーの話題が出てたっけな。)
727723ぢゃなくて724:01/11/09 17:12
↑訂正。発言番号が一つずつずれてた。
725さんごめん。
728日本@名無史さん:01/11/09 17:14
それから、K考研とか、N文研とかにいる研究者は、叫壊陰に
なってないことが多いらしいよ。本当かどうか知らないけど、前に飲
み会で話した時に「そんなのはいるかよ」とかいってたみたいだし。
入れないのかも知れんけど(ププ)。
地方の行政内にいない連中とかが入りたくて必死、という感じだね。
そうみると、権益問題も理解できるような気がするが。
729日本@名無史さん:01/11/09 18:30
奈良県立K原考古学研究所で協会に入っていると言う人は聞いたこと無い。
そもそも協会は関東中心だから関西は対抗意識出して、敢えて入ってない人が多いんじゃないの?
730日本@名無史さん:01/11/09 21:12
つまり、キョーカイマンセーな奴っていうのは、東日本のドキュソってことかね。
それって、まんまF村のことやがな。
731日本@名無史さん:01/11/09 23:07
もうすぐ2本史研究会の大会やねえ。
今年も一昨年同様、全体シンポは荒れそうやねえ。ププッ
732 :01/11/10 02:50
俺日本史研の大会で受付しまーす
733GURU ◆AOHU.zVE :01/11/10 03:19
歴史評論 萌え〜
734日本@名無史さん:01/11/10 08:47
所詮は
考古学協会>日本史研究会
だよ
735日本@名無史さん:01/11/10 09:29
来年の秋の考古学協会は橿考研でやるんだろ?飲み込まれたのかね?
736日本@名無史さん:01/11/10 10:28
>735
某権力志向のおっさんが独断でやるらしい。迷惑している人も
多いみたいよ。

>729
そもそも、変な権威化がすすんでいるところには、入る必要が
ない人間ははいらんだろうね。どこに協会員が多いか見てみたら
面白いかも。
だいたい、新入会員が壇上に上がって「いれてもらいま〜す」なんて
挨拶するとこなんて、他にあるんだろうか?
737日本@名無史さん:01/11/10 14:52
>736

マスコミ露出大好きの某副所長氏か?
なんか、所内でも副所長派とアンチの対立があるとかないとか。
738日本@名無史さん:01/11/10 16:39
なんかこのスレみてて思うんですが、
そろそろ2chにも考古学板が必要なのでは?
同じスレの中に文献と考古が同居していると話がややこしい。
739日本@名無史さん:01/11/10 16:47
新板設置願はどこに出せばいいの?
740日本@名無史さん:01/11/10 18:52
>>739
批判要望のところじゃないか?
741日本@名無史さん:01/11/10 23:02
確かに客層が全然違うよねー。文献と考古。

文献=アマチュア中心、一般的歴史談義
考古=プロ・学生中心、専門的ガチンコバトル

渾然一体としている良さもあるのかもしれないが、
やはり住み分けたほうがいいと思う。
742日本@名無史さん:01/11/11 00:38
>>736
まじ!?好古額狂会って、そんな小学校の入学式みてえなこと
するの?寒いね。
743日本@名無史さん:01/11/11 10:37
>741
文献は、アマチュア中心とプロ学生中心とわけて考えて欲しい・・・
自分の専門の時代や分野に関わるスレッドになんて、書いたこと無いもの。
常駐してるのはここぐらいだよ。
(専門的な意見は聞きたくないみたいだしねえ。馬鹿らしくて。)
744日本@名無史さん:01/11/11 22:06
742氏。
本当だよ。あまりに馬鹿馬鹿しくて、入る気にならんもん。
学生時代に、見ていてびっくり。
まあ、やらんでもいいみたいだけど、新入会員が花つけて似合わない
スーツ姿で「あれ、まだお前はいってないの?」とか言われたときには
びっくりした。
くだらなさでは小学校以下。
745日本@名無史さん:01/11/11 23:26
>>736
>だいたい、新入会員が壇上に上がって「いれてもらいま〜す」なんて
>挨拶するとこなんて、他にあるんだろうか?

そんなことした記憶はないが。
746日本@名無史さん:01/11/12 11:53
15年ほど前にやったなあ。
747日本@名無史さん:01/11/12 12:02
華氏貢献、所員に協会員が少なくて、会場配置ができないと思ったか、来年秋に間に合うようにたくさん入会申し込みをさせるようだね。副所長の肩たたきがすごいらしい。
副所長は、図書交換会場や誘導係で、どれだけ人員がいるか考えてなかったらしいよ。
そもそも、橿原に会場に使える建物があるのか?
ホテルもないから、盛岡の獣医学会に当たった今年秋の考古学協会の二の舞だろう。
考古学協会の総会・大会は、確かに図書交換会が一つの重要な存在意義を与えているね。
だいたい主要な考古学の専門誌、同人誌が手に入る。
十分な会場を手配できるか、副所長の手腕だね。
748日本@名無史さん:01/11/12 12:02
別にしなくてもいいんだろ。顔見世みたいなもんだよ。
俺しなかったもん。恥ずかしくてさ。
749日本@名無史さん:01/11/12 12:08
そう、しなくても良いんだけど、当日協会の総会に行ったら、
集められて並ばされて、壇上に追い立てられちゃった。
「**県の○○です。よろしくお願いします。」といえとゆわれたよ。
今は、昔ほど自薦・他薦の区別はなくなったけど、昔は推薦者への挨
拶の側面があったんだろうね。
まあ、権威主義的側面ではあるだろうね。
いまなら、自分で、自薦で出せるけどね。
750ななし:01/11/12 18:52
いつのまに、ここは考古スレにかわったんだ?
751日本@名無史さん:01/11/12 23:29
学術雑誌→それを発行する学会→学会の閉鎖性について

という話題の流れがあるのさ。
ちゃんと繋がってる。
752日本@名無史さん:01/11/13 01:41
考古の人は鬱屈が溜まってるのかもね。
753日本@名無史さん:01/11/13 09:04
考古ってしょせんは掘り屋だからね。オタクの世界。
754日本@名無史さん:01/11/13 10:44
文献ってしょせんはひきこもりだからね。文字オタクの世界。
755日本@名無史さん:01/11/13 10:47
>751
そうなんだけど、考古学の学術雑誌と、考古学協会はあんまり関係
ないなあ。
投稿してわかったけど、考古学雑誌とか、考古学研究は、あんまり
閉鎖的なシステムではないような気がする。
考古学協会は、まあ、別モノだからね。考古学研究会はまだ、サヨ
なことしてるんだろか。