徳川家康が幕末に復活したらどうなっていた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
なんじゃそらとか
馬鹿か手前といった
煽りはいらんです。
やっぱ初代だよ!!
2日本@名無史さん:2001/04/25(水) 05:20
そうだそうだ!
本多政信の智謀が冴え渡り、
徳川四天王の突撃で長州藩は滅亡。

・・・だめだオレ、ストレス溜まってる。
3日本@名無史さん:2001/04/25(水) 06:10
慶喜は大権現の生れ変わりと評されていた。で、結果は見てのとおり。
4日本@名無史さん:2001/04/25(水) 06:55
家康ならば再度関が原で決戦だ!
薩摩なんぞ一撃ズラ!!
5日本@名無史さん:2001/04/25(水) 07:12
家康はただ待ってただけじゃん。小物っぽいよ。
幕末維新の激変に臨機応変にうごけるとは思えない。
慶喜があの調子でダメダメなのも、家康の生まれ変わりなればこそ。
6日本@名無史さん:2001/04/25(水) 10:06
吾妻はウザイ!!
7成島竹吉:2001/04/25(水) 10:33
なんじゃそら
馬鹿か手前
8日本@名無史さん:2001/04/25(水) 12:38
家康は用意周到な男。
既に幕府成立当初から西からの攻撃を想定して、
様様な戦略を施してあります。
しかし、幕末にはそれが機能しなかった。
いや、機能できる状態ではなかったのでしょう。
しかし、アホな想定ですが、当時神君と崇められていた
家康公が復活したなら、それは薩長の手中にあった
天子様の神性にも匹敵したかもしれません。
というより、生き返るんだから天子よりすごいよな。
まさに東洋のイエスキリストだよ。
アホらし。
こんなこと思いつく1の幼稚な思考回路に脱帽。
9日本@名無史さん:2001/04/25(水) 14:18
超仮想戦記 家康、幕末に覇を唱える!
10日本@名無史さん:2001/04/25(水) 16:20
>>8
伊勢神宮VS東照宮の宗教戦争勃発か!?
国民も神武派と権現派に分裂して血で血を洗う争いか????
11アラカン:2001/04/25(水) 19:11
家康が幕末に生まれていたら、じゃなくて、
家康が家康のまま生き返ったら、てスレかい。

そりゃぁ‥‥‥‥SFっつうかオカルトだよ。前者ならまだ考えようもあるけど。
12日本@名無史さん:2001/04/25(水) 19:15
>10
いや、ちょっと違う。
だいたい神格で争ったら伊勢神宮が勝つだろ。
ただ、武士にとっては
戦国の世の覇者家康が生き返ったとしたら、
あれほどほいほい新政府側にねがる藩は
でなかったろうね。
ま、たしかにオカルトな話だけど。
13ジョーカー:2001/04/25(水) 19:16
家康ならばイデオロギーと関係無く、薩長と組んで
討幕=政権簒奪を目論んだろう。
14日本@名無史さん:2001/04/25(水) 19:18
やはり、キリスト教を受け入れておけばよかったのだ。
王権神授説を導入すれば、天皇もこわくない。
15日本@名無史さん:2001/04/26(木) 00:48
家康だったら絶対、朝廷と争わないだろう。
禁中並公家諸法度の「倭朝、天神地神十二代、天照大神、国政明白にして
神代より伝え給う処の三種の神器は、天子四海万民撫育のためなり・・・」
と言う書き出しを見ても、かなりの理想主義的な天皇信者に思える。
16オッス。オラ、家康。:2001/04/26(木) 01:42
孝明天皇が逝去して明治天皇が即位したとき、慶喜が何もしていなかったのが不可解
でしょうがない。慶喜にとって天皇は「神聖にして犯すべからず」の存在だったかも
しれないが、家康にとっては「権力を握るために利用すべきもの」だったはず
なので、孝明帝崩御と同時に朝廷を兵で固めたんじゃないかなぁ。
17日本@名無史さん :2001/04/26(木) 01:51
諸外国のどこと同盟を組むかを、三河の友と相談するのが先だな。
力あるものの下で虎視を光らせるのは得意だし。
てか、
日本国の内だけで考えめぐらせたりはしないでしょ。
18日本@名無史さん:2001/04/26(木) 01:59
よし!家康であれば幕末時の幕臣達をどう動かすか
考えようではないか!
徳川四天王無き今
家康の智謀が冴え渡る!
家康とわたりあえる薩長の逸材はいるのか!

19家康:2001/04/26(木) 02:00
毛利や島津の陪臣どもに遅れはとらぬわ!
20日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:00
フランス
21日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:21
フランスか。
ありそうだな。
決定的に英国と袂を分かつことになるが。
22日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:24
やっぱり、江戸の寺社に張り巡らせた呪術でもって
魔都・江戸を築き上げ諸外国を蹴散らすというのが
一番まともな推測だと思われ
23日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:27
あの粘り強さはすごいよ。
そこが慶喜との決定的な違い。

24日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:30
家康なんぞが幕末に出てきたら、
日本はおしまいよ。
まだ今ごろ、俺達、侍の格好してるかもしれない。
25日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:32
家康は単に長生きしたから偶然成功しただけ。
家康は40歳までに、何が出来たかというのか??
君達、勘違いしないで早く目を覚ませよ(嘲笑)
26日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:38
んんなこといったら、歴史なんて偶然の積み重なりじゃん。
アホかいな。
27日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:39
目を覚ましたから幕末の人間が困っているんじゃないか。
28日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:55
>>26
だから、40歳までに何が出来たかという考察の
基準を出してるんじゃないか。
 
29日本@名無史さん:2001/04/26(木) 02:56
>>27
意味不明。
30奈菜氏くん:2001/04/26(木) 02:57
>25
長生き健康法を若いときからやっていたことを知らないのか。
奴は「長生き」が天下取りに一番必要な事項であることに
早くから気づいていたのさ。慶喜は5−6年先しか読めないが
家康は常に20年先を読んでいた。
31日本@名無史さん:2001/04/26(木) 03:00
>>30
日単位で動いている幕末に、
20年先を読んで長生きを目指す者が
必要かどうか考え給え。(失笑)
32日本@名無史さん:2001/04/26(木) 03:00
>>29
もっと本を読もうな。
33奈菜氏くん:2001/04/26(木) 03:05
>31
必要だよ。
34日本@名無史さん:2001/04/26(木) 03:06
>>32
それだけか??
本を紹介くれないのか??
35日本@名無史さん:2001/04/26(木) 03:09
>>33
抽象的に必要と感じているだけじゃないのか?
中央集権志向の政策しか実績のない狸が、
列藩をどう治める事ができるのか述べよ。
 
36奈菜氏くん:2001/04/26(木) 03:30
スレ設定が突飛なだけに、なんだかわけがわからん風になってきたな。
とりあえず俺は「家康が14代将軍だったと仮定して」言ってみる。
長生き健康法を実践してるから、当然21歳急死は無いわけで、
孝明帝崩御と同時に京都(御所)に軍政を敷く。とにかく玉は絶対
離さない上で長州征伐。最初からフランス仕込みの親衛隊を投入して
長州を潰したあと、薩摩に幕府との絶対協力を約束させる。
イギリスともフランスとも協力をとりつけ、公武合体も完成させて
完璧。まあ井伊直弼が思い描いていた構想ですな。
家康が…ではなく、どうしたら幕府政権を存続させることが出来たか
になってしまった。
37天地夢之助:2001/04/26(木) 04:18
諸君!信長のような奇想を持った男が幕府の将軍ならばどうじや!
38日本@名無史さん:2001/04/26(木) 05:13
>>32
>目を覚ましたから幕末の人間が困っているんじゃないか。

本を読むと、目を覚ましたと書かれているのでつか?(w
39日本@名無史さん:2001/04/26(木) 12:32
>13
あんたたまにはいいこと言うねえ。
そう、現実主義者の家康にはイデオロギーは
関係ないね。
40日本@名無史さん:2001/04/26(木) 12:59
>>25
>家康は単に長生きしたから偶然成功しただけ。
>家康は40歳までに、何が出来たかというのか??

一介の岡崎城主から駿遠三甲信5ヶ国の領主となってるが・・・。
石高にして10倍。
武田に攻め滅ぼされる可能性もあったし、
信長との同盟関係でへまをすれば潰されただろうし、
小牧長久手で敗れる可能性もあったし(42歳だけど)、
家康はしっかりと戦国の生き残り競争を勝ち抜いてきている。
41Cipher:2001/04/26(木) 13:29
家康は軍人としては有能であったが、政治的能力はなかったようだ。
ただ 自分の政治能力の弱点を自覚し、本多正信とか天海大僧正とかを
ブレーンとして活用して成功したわけで。
幕末に復活していたとしても それだけの有能なブレーンを
幕臣に見つけることができたかどうか…。
「昔の三河武士はどこへいった!!」と天を仰いで嘆くだけのような。
42日本@名無史さん:2001/04/26(木) 13:38
>41
そうでしょうか。
朴訥な三河人の中では家康の政治力は
極めて優れていたと思うのですが。
43日本@名無史さん:2001/04/26(木) 14:04
権現が墓の中からまじで復活してきたらそれはそれで面白いかも
44日本@名無史さん:2001/04/26(木) 14:39
たとえ家康でも尊皇攘夷の大波には逆らえなかったろう。
結果はそんなに変わらんと思うが?
45日本@名無史さん:2001/04/26(木) 16:29
>>41
おもろい。そうかもしれないね。
でも、幕末の幕臣にしてみれば家康はまさに神だから、
「我々の大将は神だ」ってことで士気は上がるかもよ。

46法師:2001/04/26(木) 19:07
「復活」
どういう状況で復活するかがポイントですね。
家康公の人となりは、やはり、少年期から青年期の波瀾万丈の体験
が大きく影響しているはずですから、幕末に、どこかの藩主として
ポッと生まれて育てられたとしたら、何というか「スポイル」され
ちゃって、迫力がだいぶ落ちちゃうんじゃないでしょうか。
あと、活躍を支えた家臣団との結束は、家康公の先祖代々の活躍…
特に、先々代の活躍の恩恵を身を以て受けた世代がバックアップし
たがために強固であったと考えられますから、太平にどっぷり浸っ
てきた旗本連中なんかを率いたとしても、シャーナイような気もし
ますね。
47日本@名無史さん:2001/04/26(木) 19:13
>46
たしかに幕末の旗本衆じゃあなあ。
戦国の三河衆を率いていた家康としては
やる気なくすぐらいの落差だろうね。
48徳川家康@日光:2001/04/27(金) 10:28
>>1
逝ってよし
歴史にもしもはいらん!!
49日本@名無史さん:2001/04/27(金) 10:40
>>48
あほんだら、これは検証だ!
50徳川家康@日光:2001/04/27(金) 11:37
>>49
検証といっても
無理ない?
51秀忠:2001/04/27(金) 12:01
>>50
父上!父上!こんなとこにいたのですか!
52家光:2001/04/27(金) 12:28
>>51
親父〜 男くれよ! あと金魚!
53徳川家康@日光:2001/04/27(金) 13:21
>>51
秀忠
こんなところに来ておったのか!!
さっさと城に戻れ!!ゴルァ(゚д゚)
54秀忠:2001/04/27(金) 14:20
>>52
家光、それはお江にいいなさい。

>>53
父上!父上!
今日は鷹狩で疲れました。
一晩とめてくだされ。
55徳川家康@日光:2001/04/27(金) 14:22
>>54
最近お主
城に帰らなくなったの
なにか事情でもあるのかね?
56秀忠:2001/04/27(金) 14:34
>>55
父上!父上!
それはどこの城ですか?
57徳川家康@日光:2001/04/27(金) 14:43
>>56
自己紹介板にある
わしらの本拠地の事じゃゴルァ(゚д゚)
58日本@名無史さん:2001/04/27(金) 16:44
残念ながら全くおもしろくありませんね。
上のやりとり。
59www.hibakusha.nagasaki-u.ac.jp:2001/04/28(土) 09:04
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□■□□■□□□■□■□□□■□□■□□■□□□□□■■■□□□■■■■■■■■■□□
□□□□■□■■■■■■□□■■■■■□■□□■□■□□■□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□
□■■■■□□□■□□□□■□□■□□□■□□■□□■■□□■■□■□□□□□□□□□□■□□□□
□■□□□□□□■□□□□□■■■■■□■□□■□□■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□■□□□□■■■■■■□□□□■□□□■□□■□■■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□■■■■□■□■□□■□□■■■■■□■□□■□□□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□■■■■■■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□■□□□□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□■□■□□□■□■□■□□□□■□■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■■■■■□■□□□□■□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
60日本@名無史さん:2001/04/28(土) 14:56
家康が復活していたら、
今日本の教会の祭壇にある「十字架のキリスト」の代わりに
信楽焼きの「タヌキの置き物」になってんのかな?
61日本@名無史さん:2001/04/29(日) 17:30
家康が復活していたら、 牛鍋で当って死んでいました。
62日本@名無史さん:2001/04/30(月) 04:11
イタコに家康呼び寄せてもらおう。
63日本@名無史さん:2001/05/07(月) 14:10
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=989205312
鉄道板に復活している。(藁
64日本@名無史さん:2001/05/19(土) 15:07
家康は無理を通さない人だから、慶喜と同じような事していたのではないか。
むしろ慶喜だからこそ外国に植民地にされなくてすんだといえるのであって、彼の偉大さは再認識する必要があると想う。
65日本@名無史さん:2001/05/19(土) 17:29
1の精子でありますっ!(敬礼っ!ビシッ!)

正確には、今日、本日1の精嚢より生産された2536512584521番目の精子であります!
先輩方のお話を聞いてみると、いつもティッシュの中にばかり放出されて、
我が軍はまだ一度も実戦に出たことがないそうでです・・・なんと嘆かわしい!
ああっ!また1殿がオナーニを開始した模様であります!今日で何回目でありましょうか?
1殿はオナーニしかすることがないのでしょうか?
ああっとっ!しかもムリヤリ我らがティムポ総督を決起させようとしておりますっ!
総督はいい加減疲れているというのに・・・ここまで酷使されて・・・。(涙
しかも総督は洗浄もさせてもらえず、体中がゴミだらけです。(ウィーン!ウィーン!)
サイレンが鳴り響いてきました!私の出番ももうすぐのようでありまっす!
っていうか、いくらなんでも早すぎまっす!!(藁
艦内がっ!艦内がすごい振動ですっ!!!!右に左に・・・ゆれ・・
あああ〜〜〜っ!!(ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・)
あっ!ただ今先陣隊のカウパー将軍がっ!ゆっくりと、厳格な雰囲気をかもしだし、
その顔はどこかあきらめた顔で・・・「おまえらもすぐこいよ・・・」しょ、将軍〜〜〜〜!!
逝ってしまわれた。。。次はいよいよ私の部隊の番か・・・。(ウィーン!ウィーン!)
(ティムポ総督:緊急警報!緊急警報!!赤玉大将軍の出動を命ずるっ!!)
ええっ!!まさか、最終兵器のあのお方が・・・・?
我々は一度も実戦を迎えることなく、この艦隊は消滅しそうであります!
一同、整列うううううううっ!!!(ビッッシッィ!!!)
私のうしろには赤玉大将軍が・・・どうやら私が最後の3等兵のようであります!
でもでも、ティムポ総督だってまだ17歳ですよ?!我が艦隊は不良品ということでしょうかね・・・?
「第2561567464部隊、番号2536512584521っ!!」
・・・・はいっ!!!

みなさん、さようなら、時間が来たようであります!!
実戦で使用されずとも、誇り高く、胸を張って、最後の兵として、10メートルは飛ぶ覚悟であります!
光が、光が見えてきました・・・それではっ!とわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

66電波@名無史さん:2001/05/19(土) 17:39
>65
おもろいんで電波板にコピぺさせてもろた。
67日本@名無史さん

           ./@` - 、@` - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU
ぶち殺すぞ・・のび太・・・・!
お前は、大きく見誤っている。
この世の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、
まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ。
お前の甘え・・その最もたるは、
毎日のように叫んでいる、その、「ドラえもぉ〜ん!」だ。
泣きつけば道具を出してくれるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ。世間というものはとどのつまり、
何かしらの意味がない以上、他人にかまったりなどしない。
飢餓で苦しむアフリカの子供たち・・戦争で住む家を失った者たち・・
食べ物を持て余し、馬鹿げたことに金をつぎこむ日本人は、彼らになにかしてやったか?
なにもしちゃあいないだろうが・・!
これは身近にないからだとか、そういうことじゃあない。目前にあってもそうなのだ。
何か得られるものでもない限り、他人にかまったりなどしない。それが基本だ。
その基本をはきちがえているから、こんな得られるもののない無意味なスレッドをたてているのだ。
たしかにどんな馬鹿スレでも、相手にするものはいる。
しかしそれは自分にとって楽しいからであって、つまりは・・煽られてるってことだ。
なぜ・・それがわからない・・?
なぜ・・それに気付かない・・・・?!