くだらない質問はここに書け

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:01/11/03 15:42
あれ、まだ残っていたんだっけ?
953国連常任理事国:01/11/03 17:06
国連、米国が提唱しておきながら設立当初は参加せず…
戦前→イギリス・フランス・イタリア・日本・ドイツ
戦後→イギリス・フランス・アメリカ・ロシア・中国
後ろの3カ国みて理解できました。
ありがとうございました。
954地下人:01/11/04 13:35
清涼殿の殿上の間って図面で見るとえらく狭いようだけど、あそこに20数名もい
た殿上人が入りきれたんでしょうか。ドラマで見るように天皇の御簾の左右に席順
に並ぶとしたらもっと長くないと並べないと思うのですが。或いは昼の御座まで入
って並んでたんでしょうかと殿上人に問いたい、小一時間問いただしたい。
955もーう知ってるくせに:01/11/04 16:42
>>947
李朝朝鮮の王妃で、ロシアと組んで日本に抵抗しようとしたから、日本の右翼が
王宮に乱入して頃したそうな。日本公使が関わって様子だが、どこまで政府が関
わっていたかは謎らしい。
956わかんないよ:01/11/04 22:04
日本手どうしてhomogeneityなの?
その起源って明治維新から?
っていうか藩ってなに?!
全然わかんない・・・
誰かくわしく教えてください・・・
日本のnormとvalueってなに?!
957日本@名無史さん:01/11/04 22:11
日本史、好きでもっと勉強してえが、なかなか読書する気にならん。
こういう時ってどうすりゃいいかな?
悩んでるんだよ・・・。
958日本@名無史さん:01/11/05 00:01
なんだか悪七兵衛の名を最近やたら聞くようになったのですが
なんかイベントでもあったんですかね?
講談社の少女小説にもそんなタイトルが・・・
959日本@名無史さん:01/11/05 02:00
馬場壇A遺跡って何の遺跡だったのでしょうか。
そもそも何でA、B、C・・・を使っているのでしょうか。
960日本@名無史さん:01/11/05 02:16
>959
鹿の子C遺跡とかよくある話です。答になってない?

>954
別に常に全殿上人があそこにいたわけじゃないよ。
それから御簾の近くになんて余程の人しか、しかも余程の場合でないと近づけないよ。
ましてや昼御座なんて不可。
それからなんか勘違いしてるようだけど殿上間には御倚子があるだけで
出御されることはないよ。ま、雲上のことはそちが知らぬのも致し方ないな。
961日本@名無史さん:01/11/05 06:05
「韓国は現在、戦時中である」
これって、本当?

……1950年に始まった朝鮮戦争は、「停戦」したわけじゃなくて「休戦」しているだけである。
したがって韓国は、現在はまだ北朝鮮との戦争中であると言える。

という話を聞いた事があるんだけど、信じてもいいのかな?
戦時中なら、どうして両国首脳が握手なんかするんだろう?という疑問もあるが。
それとも、あの南北首脳会談で正式に停戦しちゃったの?
962日本@名無史さん:01/11/05 10:04
>948
「戦」が一番大きなものだと思う。
乱は反乱、変は事件とかそういう意味合いだったように思うけど・・・
国語事典引いてみた方が早いかも。
963日本@名無史さん:01/11/05 10:09
>957
ほんとに好きなら読書する気にもなると思う。それほど好きじゃないんじゃないの。

>961
韓国人の留学生にも同じ話を聞いた。あちらのナショナリズムが強いのはそのせいだってね。
964日本@名無史さん:01/11/05 19:21
何で栄西の頭って四角いのかな?どの資料見ても彼の頭は妙に長くて角張って
いるんですが…

948>「変」とは一般的にクーデターの事と考えられてる様です。あと宣戦布告
    をしないで国家間が戦争しょてる状態の事も指すらしい。
    「役」とは戦役の事で人を徴発・動員したり中央から鎮定軍が派遣された場合
    こう呼ぶそうです。
    「乱」とは争乱・騒乱・戦乱・反乱・騒動をひっくるめた言い方だそうです
965964:01/11/05 19:35
!間違った 役なんか聞いてませんねごめんなさい。
「戦」は…近現代に於ける戦争という言葉は国際法規に従って宣戦布告
をして国同士が争うことをいうそうです。
結局いいかけんですみまソン


 
>>962
国語辞典じゃみんな「戦争」でおわりなんですよ。
(漏れの辞書がヘタレなだけ・・・?

>>964
どーもです。実は「役」も知りたかったんですよ。
書き漏らしたなぁ、と思ってた矢先にご回答頂けてうれしいです。
967ここだけのはなしだけど:01/11/05 23:37
>>964
赤ん坊の時に頭の四方に板をあてて紐で括って育てられたらしいよ。
968日本@名無史さん:01/11/06 01:25
>966
用語というのにはその使用者のイデオロギーがにじみ出ます。
例えば現在ふつう承久の乱というと思いますが、戦前の一時期は承久の変と言ってました。
というか皇国史観の立場(我が日本において天皇・上皇が叛乱を起こす道理がない)
から、積極的に「変」という呼称を政府が使わせています。ちなみに大正中期までは「乱」でした。
なお現在も某社の教科書は「変」を用いています。
他にも薬子の変・元弘の変・本能寺の変・寇(刀伊・元・倭・応永)などに対しても、
研究者の間からは疑問が出されています。また慶安事件・慶安の変・由井正雪の乱
のように研究者間でもまだ定見のないものもあります。
戦前の話で言えば日中戦争はよい例ですね。戦前は一貫して事変といってました。
宣戦布告もなく中国の小規模な騒擾に過ぎないと言うわけです。
大日本帝国ともあろうものがシナ如きと戦争などはしないってんでしょう。
また、改新・新政・維新はいずれも一つしか実例のない特殊なものです。
これにも特別なイデオロギーが付着してることは言うまでもありません。
以上は『日本中世史研究事典』(東京堂出版)の「歴史用語と歴史教育」を参考にしました。
一読されるとよいでしょう。もちろんここに書かれていることが全部正しいって言うわけではないですが
教科書に使われている呼称一覧表も付いていてなかなか便利です。
969質問させて下さい:01/11/06 04:04
皆さんにお知恵をお借りしたいのですが、例えば中臣鎌足だと「なかとみのかまたり」というように「の」で繋ぎますよね。しかし時代が変わってくると「足利尊氏(あしかがたかうじ)」のように「の」で繋がなくなります。
「の」で苗字と名を繋ぐ時には何か約束事があるのでしょうか?
また何時頃から「の」で繋がなくなったのでしょうか?
下らない質問ですみません。宜しくお願いします。
970日本@名無史さん:01/11/06 13:27
>969
似たような内容の質問は過去に何度も出ています。
でもお答えすると、中臣は藤原、源のように古来は「氏」とよばれたものです。
「うじ」は朝臣、宿禰などの「かばね」とセットであり間に「の」が入ります。
対して、足利は「苗字(名字)」であり、屋号のようなものであり「の」はつきません。
971日本@名無史さん:01/11/06 14:21
>970
じゃあ、豊臣秀吉はどうよ?
苗字でないのに「の」がつかないけど。
972日本@名無史さん:01/11/06 14:31
本当にくだらない質問で申し訳無いんですが、
2ch(特に考古学関係)をのぞいていると、
よく「厨房」という言葉を目にします。
意味がいまいちよくわからないので教えて頂けませんか?
973日本@名無史さん:01/11/06 14:38
>>972
痛いところをつかれたときに
苦し紛れに相手を誹謗中傷する言葉。

自分より知識が劣ると思われる相手を
得意げに卑下する言葉。
974ももえ:01/11/06 17:19
明治維新の時、東京に遷都した理由は何すか?
京都が落ちた理由は?
975えーん。誰も突っ込んでくれなかった:01/11/06 21:17
>>967
ウソだよ。念のため。座禅して反省!
976淳子:01/11/06 21:28
>>974
改革をするためには、京都を離れ、公家の慣習に縛られないようにする必要があっ
たと思われ。大久保利通は大阪に遷都させるつもりだったそうだが。
977日本@名無史さん:01/11/06 23:20
>967
まさか返事頂けるとは…しかもちょっと信じてしまった(ワラ

そういや東京はきちんとした遷都の詔がでてないんですよね。しかも最初は
京都の人たちの反応を考慮して読み方も「とうけい」?だったとか聞きました。
でも大阪に遷都されてたらどうなってたんだろうな。
978日本@名無史さん:01/11/06 23:35
アズマって、どういう意味ざんすか?
979日本@名無史さん:01/11/06 23:38
>>955
ホントに知らなかったんです
フジが深夜にやってた教科書問題の番組で、インタビュー受けてた娘が
言ってたんだけど、自分が知らなかったのが口惜しくて口惜しくて
980969です:01/11/07 00:20
>>970さんご親切に答えてくれて有難うございました。
恐らく同じような質問が過去にあったんだろうなと思いながらも900を超えるレス数では始めから読んで行く根性がなくて質問してしまいました。すみません。
981日本@名無史さん:01/11/07 09:14
300歳くらいまで生きた武内宿禰って何者なんですか?
日本元祖のトンデモ本によるデッチageなの??
982日本@名無史さん:01/11/07 09:21
>>972
厨房 = 中坊

中学生レベルであることを意味する。
本物の中学生に対しては真性厨房と呼ぶことも。

もう少しレベルが上がると工房。
983日本@名無史さん:01/11/07 10:44
現在住んでる地名と自分の名字が同じ場合は、
自分の先祖が代々そこからずっと動いていなくて、
そこを開発してからずっと住んでる事で良いのでしょうか?
984日本@名無史さん:01/11/07 11:13
>983
じゃあ川崎にずっと住んでいる川崎さんは
全員がそうだと思う?
そんな単純な訳ないじゃん。
985日本@名無史さん:01/11/07 11:31
>>974
明治維新の時東京に遷都した理由より
家康が江戸に本拠を置いて理由のほうが気になるよ。
・秀吉に薦められた説
・昔から海路で伊勢方面との交流が盛んで、
 利根川の河口近くで関東の流通の中心だった説
・四神相応説(w
どれだろう?
豊臣家打倒前は関東のどこか、という選択肢しか無かったろうけど
天下取ったあとなら日本国中お好みの場所に本拠地を置けただろうに。
986日本@名無史さん:01/11/07 14:44
987 :01/11/07 19:08
1000
988日本@名無史さん:01/11/07 19:08

1000
989日本@名無史さん:01/11/07 19:08
1.0.0.0
990日本@名無史さん:01/11/07 19:09



1.0.0.0
991日本@名無史さん:01/11/07 19:09
992日本@名無史さん:01/11/07 19:10



993日本@名無史さん:01/11/07 19:10




994日本@名無史さん:01/11/07 19:10
994
995日本@名無史さん:01/11/07 19:10

995
996日本@名無史さん:01/11/07 19:12


九百九十六
997日本@名無史さん:01/11/07 19:12


ゲ.ット!!!!!!!!!!
998日本@名無史さん:01/11/07 19:15
あああああ
999日本@名無史さん:01/11/07 19:16
うううううううううううううううううううう
1000日本@名無史さん:01/11/07 19:28
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。