前方後円墳は朝鮮半島がルーツ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
他板からのコピペだが…

日本の文化は本当に半島のコピーか?
23 名前:名無しさん@田舎おっぱい。投稿日:2001/01/26(金) 00:17
世界に類例を見ず、日本固有の文化とされてきた“前方後円墳”ですが、
数年前より朝鮮半島においてもいくつか発掘されるようになったそうな。
しかし日本でのそれが3〜4世紀のもので巨大であるのに対し、
半島で見つかっているのは5〜6世紀のもので、ずっと小ぶり。
年代から考えて日本が発祥地であることは揺らぐはずないのですが、
韓国の学界・マスコミといえば「これにより前方後円墳も朝鮮半島が
ルーツであることが証明された。やはり日本に固有の文化などない」
という論調。
これは、古代における文化の潮流は中国大陸→朝鮮半島→日本列島の
一方通行であり、その逆はあり得ないという“大前提”があるからで、
「発掘が進めば日本より古いものがきっと見つかるはず」という理屈。
見つかってから言えよ。

…これについての意見をください。
2日本@名無史さん:2001/01/28(日) 09:12
どっかの学者は日本の方が古いことについて

「韓国で前方後円墳を考案した技術者が日本にそれを伝え、その後故郷に
帰って前方後円墳を造った。だから起源は韓国なのに日本の方が古いのだ」

と言った事を主張していた。
2世紀もたってから「故郷に帰る」とはさしずめ独立以来アメリカに住ん
でいる一族が「我々の故郷はイギリス」と言うようなものなんだけど非常
識とは思わないのだろうか?
3日本@名無史さん:2001/01/28(日) 09:27
>韓国で前方後円墳を考案した

考案したけど、その時点では造らなかったてか?
4日本@名無史さん:2001/01/28(日) 09:34
前方後円墳って、なんで角型の方が前とされているんだろう?
たいていの人は、参考書や教科書の写真などで見たことがあるだろうが、
必ず円形の方を上にしたものが掲載されていて、普通、先入観なしに
それを見れば、「全円後方墳」だと思うはずである。何か角形のほうを
前とする特別な理由でもあるんだろうか。
5名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 12:36
>4
最初にあの形の墳丘墓を命名した人がそう見て「前方後円墳」と名付けたから。

余談だけど、仁徳天皇陵と言われる大仙古墳は、前方に公園があるので、そこから
「前方後円墳」になったという俗説がある。
6:2001/01/28(日) 15:52
なるほど、最初に名づけた人がとくに理由もなく、そう決めたということ
ですか。
7日本@名無史さん:2001/01/28(日) 15:59
て言うか、ガイシュツじゃん。探せば過去ログあさらなくても
沢山出てくるよ。
8日本@名無史さん:2001/01/29(月) 13:59
>>7
ならリンク張ってやったらどうだ?

&そろそろやめたら?>ガイシュツ
9日本@名無史さん:2001/01/29(月) 17:46
馬鹿だなみんな。
北朝鮮に積石塚といって前方後円墳にそっくりの古墳があるのを
知らないらしいね。
これはどうやら二世紀の物だからこれが日本に伝わって前方後円墳
になった可能性が高い。
騎馬民族説を唱えている江上さんが調査したらしい。
(でも江上さんの騎馬民族は5世紀に到来したという説だから??)
10日本@名無史さん:2001/01/29(月) 17:53
韓国では、日本の前方後円墳の方が古く、日本からの影響と認めるようになったのに、
北鮮の9は、妄想から醒めることはないのだろうか。

先ず、前方後円墳は日本独特なもので、巨大な墳墓は、日本以外に
エジプト・中国・メキシコなどにも存在するが、他の地域では墓室は
地平面以下に作られているのに対して、日本の竪穴式石室は頂上近くに作られる
ことも極めてユニークで、日本の独自性を顕著に示すもの。

三種の神宝の内、東アジアでは糸魚川特産のヒスイで作られた勾玉は
縄文時代から続く日本伝統のもの。剣は世界各地にあるもの。
銅鏡は、中国の祭祀を流用したもので、中国の影響が強く見られる。
但し、弥生時代の銅鐸同様に、銅鏡も日本で著しく巨大化している特徴がある。
銅鏡は、日本での出土が非常に多く、朝鮮半島では楽浪郡の漢人の墓では出るが、
土着の墓には殆ど見られず、日本との大きな違いを見せている。
11>9:2001/01/29(月) 18:20
積石塚と前方後円墳は全然違うんだけど・・・・・
12日本@名無史さん:2001/01/29(月) 18:27
縄文時代からヒスイ勾玉は、日本の重要な祭祀品で、朝鮮半島における分布地域は
百済・新羅・任那の旧領に限定され、高句麗の旧領からは殆ど出土しない。
百済や新羅では、武寧王を初めとして王冠にヒスイ勾玉が多く付けられているように、
文献と調和的で、属国だったことを象徴するものでしょう。
13日本@名無史さん:2001/01/29(月) 19:40
>>11 ききかじりだけの無知な人々なんだから何度言っても無駄だろう。
まじめに調べる気もないだろうし。
14名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 21:22
勧告とか挑戦は日本のノーベル賞受賞者を在日と宣伝してるよ。
艇農民族だからなー。
15>9:2001/01/29(月) 21:53
そういうヨタ話をする前に「前方後円墳の成立」(近藤 義郎著)でも
読みましょう。
16日本@名無史さん:2001/01/29(月) 22:00
北朝鮮でまた前方後円墳が発見されたそうな
17日本@名無史さん:2001/01/30(火) 00:02
北鮮では、藤村の旧石器みたいなもので、都合良く出てくるのだろうな。(わら

韓国では、前方後円墳は南岸沿いの西端から東端に掛けて分布し、
古墳時代中期〜後期(5〜6世紀)のものばかりで、ヤマトの任那支配の
時代に当たるものだし、縄文時代以来の日本の重要な祭祀品であるヒスイ勾玉は、
百済・新羅・任那の旧領に限定され、高句麗の旧領からは殆ど出土しないように、文献と調和的。

北鮮の遺跡・遺物は、日本の旧石器と同じで、分布が不自然になりますな。
まあ、半万年前の檀君陵の北鮮なら、何でもアリでしょう。(爆)
18日本@名無史さん :2001/01/30(火) 00:39
ガキの喧嘩だな。
お前のかあちゃん出臍!って言い合ってるみたいだ。(ワラ
19日本@名無史さん:2001/01/30(火) 00:56
ガキなのは、何らの根拠に基づく議論も出来ない18
そう言う態度がダメなのは、これまで多く指摘されているのに、
相変わらず直らないのが痛すぎる。
前方後円墳について、勉強してから発言しなさい。
20日本@名無史さん:2001/01/30(火) 01:15
コピペするのが勉強ならば
とんぼちょうちょも鳥のうち
21日本@名無史さん:2001/01/30(火) 01:18
まなぶまねぶは勉強のうち
とんぼちょうちょが鳥にはなれぬ
22日本@名無史さん:2001/01/30(火) 01:38
たしかに漢字の書き取り練習のようなもんだと思えばそうだな(w
でもそれはこっそり隠れてやってくれ
大勢がみている掲示板を借りてやるようなもんじゃないだろう
23日本@名無史さん:2001/01/30(火) 02:59

あの〜〜帆立型古墳って知ってる?

それ知ってれば、「何故四角が前なの?」とかって質問は
出てこないと思うんだけど・・・

多分、帆立型(もしくは近いもの)だと思うんだけど<半島古墳

それが伝わった、という証明はない。
だって「誰でも考えそうなこと」だから。

そもそも半島古墳と日本の古墳、墓室の構造が違わないか?

24政治思想板有志:2001/01/30(火) 03:02
日本史板のみなさま、大変申し訳有りません。
隔離板である政治思想板の一常連として、漏れ出た厨房共が他の板で
傍若無人に暴れ回っている現状に対し、住人を代表してお詫び申し上げます。

政治思想板は事実上のゴミ箱であり、これまではウヨサヨ仲良く不毛にトムと
ジェリーをしていたのですが、最近では上位の板から
やや堅めの内容を持ち込む者が増えており、この風潮を反映して
インテリ気取りのサヨクが支配的となっております。
これに対し旧来のウヨ坊にはアスキーアートのコピペぐらいしか有用な対抗策がな
く、
次第に居場所を追われ、次々に他の板へと流出していったと思われます。
最下層に位置する政治思想板から上位の板への進出には相当な覚悟と能力が必要であ
り、
ここのように進出先の住人とうまくなじめず迷惑をかけてしまう場合も多くあると思
います。
定着できなかった場合は、きっと元のすみかに戻ってくると思いますので、住人の
方々には
大変迷惑だとは思いますが、今しばらく暖かい目で見守っていただければと思いま
す。
25日本@名無史さん:2001/01/30(火) 09:38
http://www.wako.ac.jp/souken/touzai00/tz2012f2.jpg

北朝鮮の積石塚だよ。ひょうたんのような形のもあるよ。
26 :2001/01/31(水) 05:50
あのねえ、海峡を挟んでね、朝鮮半島南部と九州北部は一つの勢力圏だったの。
だからあ、北部九州と朝鮮半島南部で同じような文化があってあたりまえなの。
もっちろん、朝鮮半島南部では日本語(当時の)が話されてたのよ。
あたりまえじゃない。
任那は日本府ってよりも、日本そのものだったってわけよう、わかった。
見て来たんだからあ。
27>26:2001/01/31(水) 06:20
前方後円墳は近畿地方地方が元祖だから
北部九州に限るのはおかしいんじゃないの?
28日本@名無史さん:2001/01/31(水) 06:30
前方後円墳が円形墳丘墓からの発達と見た場合、祖形は
近畿地方ではないけどね。
 それと布留式土器が朝鮮半島から出ていると聞いた事
があるし、その時期に、墓制が伝わったか、倭人を葬る
ために故郷の墓を模して作ったんじゃないの?>半島の前方後円墳
29名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/31(水) 06:33
>>10
>銅鏡は、中国の祭祀を流用したもので

当時の中国では、銅鏡は化粧道具であり、それが日本に入ってきた時、
呪術的な道具に変わった、ということだったはず。(ただし、さらに
時代を遡れば、中国でも祭祀のための道具であったかもしれないが)
30日本@名無史さん:2001/01/31(水) 06:46
中国の古文に(それから少し後のことだけど)
「半島には百済人・新羅人・高麗人・(中略)・倭人が住んでいる」
って書いてあるなぁ。

じゃ、住んでたんじゃん(ワラ

当時の向こうの王朝官僚名簿に、日系の名前当たり前みたいに書いてあるし。

土地、返してください。>半島

31  :2001/02/03(土) 03:18
26だけどねえ、確かに北部九州に限るのはおかしいねえ。
27さんの言う通りだよお。
32>31:2001/02/03(土) 03:51
前園さんの言う通りです。
33日本@名無史さん:2001/02/03(土) 04:20
我々が野蛮な倭に文化を教えてやった
34日本@名無史さん:2001/02/03(土) 04:23
日本⇒朝鮮というのもあったってことか!?
35>34:2001/02/03(土) 04:36
前園さんの言う通りです。
36日本@名無史さん:2001/02/03(土) 04:45
そう見ると古代史もなかなか面白いな。
日本の古代っていつも受動的でつまんないと思ってたんだけど
倭人も無能じゃなかったってことだな。
37名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 05:11
滋賀の前方後円墳を前方後方墳に変更すろ
3世紀前半だ
38日本@名無史さん:2001/02/04(日) 12:42
済州島なんて凄い。済州島人と倭人の混血が自分達のルーツって神話なんだから。
39日本@名無史さん:2001/02/05(月) 11:16
北朝鮮の古墳群が世界遺産に登録されるそうだ。

調査が進めば装飾古墳のルーツが何処かもはっきりするだろう。
40日本@名無史さん:2001/02/05(月) 11:27
高松塚のような装飾古墳のルーツは中国。
高句麗壁画古墳と称するものも、実は中国の楽浪文化であることは、
かつて韓国の高名な考古学者も指摘していた。
北鮮の歴史捏造には周辺諸国は呆れていることだろう。
41日本@名無史さん:2001/02/05(月) 11:30
北鮮に存在する最古級の中国風壁画古墳は、東晋の武将・冬寿の墓と書かれているのに、
北鮮はいつの間にか高句麗・美川王の墓と捏造してしまっている。
かくして、中国・楽浪文化は、高句麗文化と捏造されたってこと。
42日本@名無史さん:2001/02/05(月) 11:32
楽浪壁画文化の捏造については、岡田英弘「倭国」(中公新書)に書かれています。
43日本@名無史さん:2001/02/05(月) 11:57
一方、弥生時代の銅鐸に描かれたような、幾何学模様を主とする、
九州や北関東の古墳時代後期〜終末期に見られる、素朴な壁画古墳は、
日本独特なものと考えられている。
このタイプは、任那の古墳時代後期の前方後円墳にも見られ、
韓国の学者もその考えに同意している。
----
朱塗り石室が韓国にも、日本様式初の確認 (10月2日15:34):読売ニュース
『韓国南部の慶尚南道固城(コソン)郡の松鶴洞1号墳で、内部を赤色顔料で朱塗りした横穴式石室(六世紀前半)が、同国の東亜大付属博物館の調査で二日までに
確認された。日本(倭)独特とされた朱塗りの石室が、韓国で確認されたのは初めて。日本の須恵器も出土していることから、日本の古墳祭祀(さいし)文化の影響とみられる。』
『沈奉謹・東亜大付属博物館長は「日本に近く、葬送儀礼に倭人がかかわったとも考えられる」と話している。』
44日本@名無史さん:2001/02/05(月) 13:29
>40@`41@`42
楽浪文化でもいいんじゃないか。
漢が滅んだあと楽浪に高句麗が起こり、魏が高句麗を討って
高句麗の難民が日本にやってきて装飾古墳を日本に伝えた、
と考えれば全て納得がいく。
45日本@名無史さん:2001/02/05(月) 13:38
>>44
違う。楽浪壁画文化は、4〜6世紀に発展し、その後衰退している。
幾何学模様を主とする壁画は、日本独特のもので、
時代が下る高松塚古墳は、唐風文化そのもの。
46日本@名無史さん:2001/02/05(月) 14:53
高松塚古墳出土鏡の同型鏡が、唐の墓から出土しています。
その墓と同時代の唐の壁画と、高松塚の壁画はそっくりで、
学問的には唐文化そのもので決着していてしかるべきもので、
北鮮とその電波な主張に迎合するサヨク似非学者が、混ぜ返しているだけ。

岡田英弘「倭国」(中公新書)のまえがきには、高松塚古墳壁画文化のルーツについても
北鮮の捏造体質を指摘しています。その病理については、以下のように述べています。
「南北共に新しい民族のアイデンティティを求めるあまり、中国に対しては半島が受けた影響を無視し、
日本に対しては半島が与えた影響を誇張する傾向が強く現れる。これは心情的なバランスを
回復しようとする無意識の努力なのだが、わが国では戦後に朝鮮史研究が急速に衰微したために、
こうした半島の人々の民族主義的な主張を無批判に受け売りする事が流行した。」
47日本@名無史さん:2001/02/05(月) 18:13
http://www2.begin.or.jp/sakura/asuka2.htm

高松塚は「高句麗人のキトラ古墳」を真似て作ったもの。

何でも朝鮮から来た事を否定しようとする哀れなウヨが大稲。
48日本@名無史さん:2001/02/05(月) 19:25
キトラ古墳の天文図に関する、天文学に詳しい人達の見方、その1

http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/izumo/kitora.html
天井画の星図は緯度何度用か?
 キトラの天井の星図には,天の北極を中心として同心円が数個描かれている。最も大きい円は、みえるぎりぎりの範囲という意味だとすると、その円が南緯何度あたりかがわかれば、地上のどのあたりの緯度用だったかをすぐに計算できる。
 大阪市教育大の宮島先生の計算によればこの星図は北緯38〜39度あたりで見られる星空であると発表されている。中国より南で日本より北、朝鮮半島あたりがちょうどあう。キトラの四神、天井に同心円が描かれた星図という壁画の様式は高句麗古墳と同じことが指摘されているが、本当に高句麗の星空なのだろうか?

 高句麗古墳の星図はいずれもアバウトで,星宿は描いていないし、北斗周辺の星も実際とは異なるいいかげんな配列である。キトラの精密な描写とはぜんぜん似てない。もし高句麗の人が作成したとしても、高句麗古墳の元図とは全然違う、よい星図を使っている。その星図が何者なのかわからないが、中国にもこの時代の精密な星図は残っていない.ただ28宿をはじめとする中国星座は,この時代はほぼ完成しているので中国ならば作ろうと思えば星図は作れたはずである.
49日本@名無史さん:2001/02/05(月) 19:26
キトラ古墳の天文図に関する、天文学に詳しい人達の見方、その2

http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/jpnkitora.htm
●キトラ古墳学術調査報告書の写真より
 報告書に掲載の写真を測ると内規42mm・赤道98.5mm・外規150mmでした。
これを上記の式に当てはめた結果は次の通りです。

内規赤道比 北緯38.3756345177665度。
赤道外規比 北緯42.944162436548225度。
内規外規比 北緯39.375度。

●いたいた北緯38.375度
 赤道外規比からの北緯42.94度は、モンゴル高原の南側などが該当しますので、この天文図を観測した場所としては、高緯度過ぎてまずありえないことでしょう。そうすると赤道径か外規径の少なくとも片方は正しくないと言うことになります。
 内規外規比北緯39.375度は、観測地の候補としては 427年以後高句麗の首都となった平壌が北緯39度があり、北魏が501年に遷都する前の平城北緯40.1度があります。但し天文図が描かれていた明日香(北緯34.5度)でそのまま採用するには、高緯度のままである欠点があることになってしまいますね。わかんなかったのかな?

 ここから仮に「内規外規比」「赤道外規比」の何れも高緯度過ぎると考えれば、両方の比に含まれる外規の大きさが良くない・・・つまり外規円が小さいために高緯度となってしまうのではないかと考えることができると思います。
50日本@名無史さん:2001/02/05(月) 19:28
48・49と比較すると、47が紹介した主張は、まさに46の岡田氏の指摘した問題点そのもの。

「南北共に新しい民族のアイデンティティを求めるあまり、中国に対しては半島が受けた影響を無視し、
日本に対しては半島が与えた影響を誇張する傾向が強く現れる。これは心情的なバランスを
回復しようとする無意識の努力なのだが、わが国では戦後に朝鮮史研究が急速に衰微したために、
こうした半島の人々の民族主義的な主張を無批判に受け売りする事が流行した。」
51日本@名無史さん:2001/02/05(月) 19:41
北鮮=朝鮮総連の電波な主張は、砂上の楼閣
52日本@名無史さん:2001/02/05(月) 19:47
べつにどこが発祥でも良いじゃん、戦争犯罪でっち上げられて
金せびられるよりよっぽどマシだし、奴らはあれでオナニーしたいんだから
他人のオナニー邪魔するほど野暮なことはないぜ。
53日本@名無史さん:2001/02/05(月) 19:50
>>52
近代か古代かの違いで、北鮮勢力が日本絡みで歴史捏造を画策していることには違いはない。
油断大敵。こう言った悪行は、一つ一つ潰していかなければならないぞ。
54世界@名無史さん:2001/02/05(月) 19:51
オナニーに手を貸してあげる人って…へんたい?
55日本@名無史さん:2001/02/05(月) 19:51
52の発想は、歴史を議論する資質に欠けている。逝ってよし。
56日本@名無史さん:2001/02/05(月) 20:04
別に手を貸すのが変体とは思わないぞ、むしろ何もない
やつらに夢を与えてやってるんだから。
モテナイ男達におかずを提供してるAV女優を変体扱いする奴はいないだろ?
おれ達は目くじら立てずにドンとして奴らが成熟するのを待てば良いんだよ。
57日本@名無史さん:2001/02/05(月) 20:26
52=56の態度は、歴史を議論する資質に欠けている。
逝ってよしだと、未だわからないのか。
北鮮の電波野郎には、徹底的に現実を知らせて、
夜郎自大な発想を止めさせることが必須だな。
北鮮連中は、現実を受け入れることが、国際社会への第一歩だ。
58日本@名無史さん:2001/02/05(月) 20:31
余談で何の議論か分からなくなったので、過去の発言をコピペ

高松塚のような装飾古墳のルーツは中国。
高句麗壁画古墳と称するものも、実は中国の楽浪文化であることは、
かつて韓国の高名な考古学者も指摘していた。
北鮮の歴史捏造には周辺諸国は呆れていることだろう。

北鮮に存在する最古級の中国風壁画古墳は、東晋の武将・冬寿の墓と書かれているのに、
北鮮はいつの間にか高句麗・美川王の墓と捏造してしまっている。
かくして、中国・楽浪文化は、高句麗文化と捏造されたってこと。

高松塚古墳出土鏡の同型鏡が、唐の墓から出土しています。
その墓と同時代の唐の壁画と、高松塚の壁画はそっくりで、
学問的には唐文化そのもので決着していてしかるべきもので、
北鮮とその電波な主張に迎合するサヨク似非学者が、混ぜ返しているだけ。

岡田英弘「倭国」(中公新書)には、楽浪壁画文化の捏造や、高松塚古墳壁画文化のルーツに
ついても北鮮の捏造体質を指摘しています。その病理については、以下のように述べています。

「南北共に新しい民族のアイデンティティを求めるあまり、中国に対しては半島が受けた影響を無視し、
日本に対しては半島が与えた影響を誇張する傾向が強く現れる。これは心情的なバランスを
回復しようとする無意識の努力なのだが、わが国では戦後に朝鮮史研究が急速に衰微したために、
こうした半島の人々の民族主義的な主張を無批判に受け売りする事が流行した。」

一方、弥生時代の銅鐸に描かれたような、幾何学模様を主とする、
九州や北関東の古墳時代後期〜終末期に見られる、素朴な壁画古墳は、
日本独特なものと考えられている。
このタイプは、任那の古墳時代後期の前方後円墳にも見られ、
韓国の学者もその考えに同意している。
----
朱塗り石室が韓国にも、日本様式初の確認 (10月2日15:34):読売ニュース
『韓国南部の慶尚南道固城(コソン)郡の松鶴洞1号墳で、内部を赤色顔料で朱塗りした横穴式石室(六世紀前半)が、同国の東亜大付属博物館の調査で二日までに
確認された。日本(倭)独特とされた朱塗りの石室が、韓国で確認されたのは初めて。日本の須恵器も出土していることから、日本の古墳祭祀(さいし)文化の影響とみられる。』
『沈奉謹・東亜大付属博物館長は「日本に近く、葬送儀礼に倭人がかかわったとも考えられる」と話している。』
59ロリロリ:2001/02/05(月) 20:42
もうここはウヨクに占領されて終わった板だな(w
60日本@名無史さん:2001/02/05(月) 21:17
ブサヨク鮮人の59は、反論できずにブー垂れるだけなのが恥ずかしい。
61世界@名無史さん:2001/02/05(月) 22:36
>>44
>楽浪文化でもいいんじゃないか。
>漢が滅んだあと楽浪に高句麗が起こり、魏が高句麗を討って
>高句麗の難民が日本にやってきて装飾古墳を日本に伝えた、
>と考えれば全て納得がいく。

なにひとりで納得してんだか。
高句麗が南下して楽浪地域に入るのは
魏が亡んだずっと後。
すこしは予習して書いてね。
62日本@名無史さん:2001/02/06(火) 07:37
電波な鮮人史観が垂れ流された要因はこう言うことだな
----
岡田英弘「倭国」(中公新書)
「南北共に新しい民族のアイデンティティを求めるあまり、中国に対しては半島が受けた影響を無視し、
日本に対しては半島が与えた影響を誇張する傾向が強く現れる。これは心情的なバランスを
回復しようとする無意識の努力なのだが、わが国では戦後に朝鮮史研究が急速に衰微したために、
こうした半島の人々の民族主義的な主張を無批判に受け売りする事が流行した。」
63日本@名無史さん
議論の出来ない朝鮮学校の人は出ていってください
邪魔です