沖縄の海底巨大遺跡について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京kitty
あれは、黙殺されているのかな?
邪馬台国などより、
ずっと重要な、ある種世界史的遺構かも知れないはずだが。
2日本@名無史さん:2000/10/29(日) 19:53
概出
この話題のあったスレは遠い昔か?
今年の春の話題だったね。
3日本@名無史さん:2000/10/29(日) 21:09
過去スレは整理されたのでage
4日本@名無史さん:2000/10/29(日) 21:45
邪馬台国は沖縄海底遺跡だった。
う〜ん、多少無理すれば持っていけるかも。
5日本@名無史さん:2000/10/30(月) 00:19
何をバカなことを。

邪馬台国が沖縄近海にあるってことは現代の常識だろう!
そんでもって、台与ってなぁ、竜宮城の乙姫様なのさ!!

浦島太郎は、塞曹掾史・張政のこと。
彼が来たおかげで竜宮城は丸く収まったってぇわけだ。

えっ?玉手箱?そりゃあ、簡単だ。

長期に渡って倭に滞在していた張政は、帰って見たら国がなくなってたんだからな、そりゃ驚くさ。
玉手箱は、張政の驚きを投影したものなんだ。

亀はさしずめ、倭載斯烏越、あるいは、率善中郎將・掖邪狗だろうが、
倭国そのものを象徴してるって側面もあるな。

悪ガキは当然、狗奴國王・卑彌弓呼。
6日本@名無史さん:2000/10/30(月) 01:15
5000年以上前のモノらしいぞ。
邪馬台国とは比較にならん。
7日本@名無史さん:2000/10/30(月) 03:02
するとクナ国=琉球もアリか?
8名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 01:24
中国南部と沖縄のあたりは昔は陸続きだったらしいな。
中国から沖縄に人が渡り、大文明を築くが、
気温の変化で水面が上昇、文明滅亡後九州に上った人々が邪馬台国を作る、
というシナリオはどうかな?
9>8:2000/10/31(火) 02:42
それだったら、邪馬台国を作る前に縄文文化を作るよ。

海面の上昇は気温の変化っていうより、地表の氷河がとけたせいで、
1万年前の氷河時代と現代の平均気温の差は5℃くらいしか違わない
らしいんだけど、海面は100mくらい違ってたらしい。

そして、5000年前くらいが最も暖かくて、平均気温は現在よりも
3℃くらい暖かかったらしいんだけど、海面は現在よりも数m高い程度
だったらしい。

逆に言うと、5000年前は現在よりも海面が高かったのだから、
海底遺跡が地上にあったのは、6000年前とか7000年前ってことになるのよ。
10日本@名無史さん:2000/10/31(火) 02:59
あれって地殻変動で沈んだんじゃないの?
11日本@名無史さん:2000/11/01(水) 01:55
禿げる
12日本@名無史さん:2000/11/01(水) 02:24
もしかして沖縄海洋博のときのアクアポリス?
錆びが激しくて上海に運んだよ
13木村昌昭:2000/11/07(火) 12:58
この私もそろそろ年貢の収め時か?
しかし海底遺跡で随分と儲けさせてもらったな。
14日本@名無史さん:2000/11/07(火) 13:00
第二の藤村=木村教授
でも海底遺跡は元々妖しいから罪は軽いか?
15日本@名無史さん:2000/11/07(火) 13:08
結局のところ、あれは一体何なんだ?
16日本@名無史さん:2000/11/07(火) 15:24
>15
ただの自然石。ああ言う形の岩礁は珍しくない。
17世界@名無史さん:2000/11/07(火) 15:29
レムリア帝国海軍航空隊琉球古陸方面軍第3師団与那国駐留基地
18:2000/11/07(火) 15:50
ケスタなんだろ?
19日本@名無史さん:2000/11/07(火) 16:14
旧支配者の遺跡。
あんまり掘り返すと異様に目の離れた人たちとか
水掻きのある人たちがワラワラでてくる。
20記憶だが:2000/11/07(火) 23:09
過去スレでは、
「そんな大文明があったのなら華南やマレー、ポリネシア圏の文明に
 何らかの影響を与えているはずだ」
という議論になった辺りからレスが少なくなったな。
21日本@名無史さん:2000/11/08(水) 10:43
どうも、日本海溝には、もっとすごいものが
しずんでるらしいぞ。
22名無しさん:2000/11/08(水) 12:28
>21
Ν-ノーチラス号だっけ?
100年前の遺物の。
23名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 20:58
あれを自然に出来たとか言ってる人って馬鹿ですか?
24日本@名無史さん:2000/11/26(日) 21:05
>旧支配者の遺跡。

いや、ヤマタ人民帝国があった瑠璃家(ルルイエ)水天(みまな)でしょう。
朝鮮半島を支配していたという任那がその後継者です。
九頭龍の復活で海に沈みました。
25日本@名無史さん:2000/11/26(日) 21:15
アンチョビーが関わっているんじゃないか?
26大河好き:2000/11/26(日) 21:16
>>23 自然にできるらしいぞ あのような幾何学的なものは自然界では珍しくないそうな
27世界@名無史さん:2000/11/27(月) 02:47
>>26
だけどね、「自然にできた幾何学的な地形の例」としてもちだされるものは、
どれもあの沖縄のものとはかけはなれているもので、「自然派」がだしてくる
事例を見れば見るほど沖縄のものは「遺跡」としか思えなくなってくるから不
思議なんだ。
28日本@名無史さん:2000/11/27(月) 05:38
遺跡だよ、あれは。
29日本@名無史さん:2000/11/27(月) 15:21
時がくれば浮上し、るるいぇの民が神殿より復活し、
古の神々を召還します。
まずダゴン、ハイドラ、そしてクトウルー。
対抗して、プレアデス星団からハストウルー。
時のかなたからヨグ・ソトート
南極の永久凍土からイタカ。
虐殺の鬼神ヒプノスがどこからともなく現れ、
暗愚にして盲目の邪神アザホートら
と戦い人の世は終わりを告げます。
30世界@名無史さん:2000/11/27(月) 16:40
 来週、日テレの特命リサーチで特集するらしいぞ。
でも、あの番組って、信憑性どのくらいあるの?
31日本@名無史さん:2000/11/27(月) 21:58
>30
信憑性はありません。東京湾に海水熱帯魚(ツノダシ、チョウチョ
ウオ)がいる事に驚く程度の番組です。夏の間は普通に見られます。
日テレは祭りの露天商、面白くても信じちゃダメ。
32大河好き:2000/11/27(月) 23:12
「遺跡」にしては生活感がなさすぎる 食器のひとつでもみつかればいいのに

まさか神殿ではなかろう
33名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 01:01
戦艦大和のことか?
34日本@名無史さん:2000/11/28(火) 02:31
琉球大の教授、なんとかマサアキって真顔で
「海底遺跡はムーと関係がある」って言うらしいよ。

痛いよね。
35日本@名無史さん:2000/11/28(火) 03:01
琉球大の木村正昭教授は、創価学会って聞いたことがある。
以前から、ニュースステーションで、房総沖地震が危ないとか、
富士山が噴火するとか、流言飛語を並べるだけで、外れまくり。
36日本@名無史さん:2000/11/28(火) 03:13
火星の人面岩レベルの与太話だね。
ま、いいんじゃないの?
これで稼いでる人もいるんだろうし。
37日本@名無史さん:2000/11/30(木) 00:07
沖縄の海底遺跡、あれは単なる自然現象です。
いいかげん与太話におどらされるのはやめましょう。
日本人のわるい癖です。
38日本@名無史さん:2000/11/30(木) 01:25
神話板からなんかミョーなのが紛れ込んでるな
39日本@名無史さん:2000/11/30(木) 06:38
沖縄の巨大遺跡より日本海に沈んでる
ノーチラス号に興味があります
マジですか?
40吾輩は名無しである:2000/11/30(木) 07:34
あれはどう見ても天然の形成物じゃないよ。
41日本@名無史さん:2000/11/30(木) 09:32
>どう見ても天然の形成物じゃないよ。

そう思う。
しかし人類の気配がかんじられん。
ヒト意外であんなモノ作れるだろうか。
42日本@名無史さん:2000/11/30(木) 09:57
ウリアレハ人ならでける。
43日本@名無史さん:2000/11/30(木) 13:55
現代でもなかなか作れまい。
かなり高くなりそう。
44日本@名無史さん:2000/11/30(木) 14:42
だから自然現象だって。
あたえられる情報を鵜のみする前に
自分でいろいろ調べましょう。
(見たものしか信じないではなく、自分で見てもまず疑う)
学問の道はそこからです。

45日本@名無史さん:2000/11/30(木) 14:45
日曜日に4chでやるらしい。
46日本@名無史さん:2000/11/30(木) 15:59
>>45
日テレね。「にってれ」って入力して変換すると一発で出るね。
IMEのくせに。。。
47堕ちた研究者:2000/11/30(木) 16:21
あれって藤村が沈めたんでしょ?
48日本@名無史さん:2000/11/30(木) 16:46
>>44
あなた見たことないでしょ?
見てたらそんな簡単に断言できないよ。
4944:2000/11/30(木) 17:28
ちゃんと見てるし、
何年も前にすでに話題になったのも知ってるし。
今さらなんでまたって感じ。

50日本@名無史さん:2000/11/30(木) 17:33
何時の間に自然物だって結論が出たんだ?
5144:2000/11/30(木) 17:38
理系の方の板にレス立てて意見を聞くのも一つの手です。
5244でないが:2000/11/30(木) 17:39
>>48
雑誌「ムー」で大々的に取り上げられているのを見ました。
53日本@名無史さん:2000/11/30(木) 17:45
そういや模様が刻まれた石が出たのはどうなったんだ?
54>45:2000/11/30(木) 17:46
どうせなら那覇30ch(開局できず)で取材して欲しかった。
55日本@名無史さん:2000/12/01(金) 08:49
もうすぐ明らかになるだろうね。
56名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 09:23
単なる節理じゃないか、アレ。
57日本@名無史さん:2000/12/01(金) 09:40
同じような自然物の例を見せてくれれば納得できるのだが・・
58日本@名無史さん:2000/12/01(金) 09:51
あんなので天然物
59名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 10:50
>57
ビニミロードなんからしく見える節理の良い見本だと思うけど
どうかな?
60日本@名無史さん:2000/12/01(金) 10:53
環境が全く同じならそれでいいと思うけどね。
61名無しさん@日本:2000/12/01(金) 11:47
海底遺跡は、朝日新聞の自作自演だよ。
62もぐもぐ名無しさん:2000/12/01(金) 13:55
単なる台形の神殿みたいなやつのほかに、なんか
円形のストーンヘンジらしきものも見つかってたような。
63日本@名無史さん:2000/12/01(金) 15:09
科学的な事柄はふせられて放送されてるでしょ。
いいかげん与太番組には踊らされないで。
これほどのレベル(世界的超大発見)で
・ひとりの学者だけが前面にでる。
・一般ニュース番組や、5大新聞が大々的に取り上げない。
などにあてはまる放送は、まず疑ってください。
64日本@名無史さん:2000/12/01(金) 15:45
火傷をしたくないから黙ってるんじゃないの?
きちんとした調査をしない限りは何ともいえないし。
65日本@名無史さん:2000/12/01(金) 18:32
たぶん遺跡だって信じてしまう人って、ドクター中松やムツゴロウさん、
あげくはMr.マリックまで信じてしまうんだろうなぁ。
66日本@名無史さん:2000/12/01(金) 19:58
>>44
すまん、なんで自然現象であんな整然としたものが
出来るのか、やっぱりわからん。
神話好きでもなんでもないんだけど、
>>65のいう、「遺跡」と信じている人に
なっている、今のところ。

あと、>>65はあれだ、ドクター中松やムツゴロウって
信じる信じないの世界のひとか?
マリックも「信じてる」やついる?あれは完全にショーとして商売してるじゃん。
どうせ皮肉るんだったら池田T作なんかを例にしたほうが。。。
6763・65:2000/12/01(金) 20:30
ドクター中松の出る番組と作り方が同じなんですよ。
スタッフはあやしい(中松の場合はデタラメ)と思っているのに
おもしろそうだからやっちゃおう、みたいな。
本当に中松がフロッピーディスクを発明したと思っている人が
世の中にどれだけいると思うんですか。
ムツゴロウ王国も実際にはテレビでやっているようなものは
ありませんよね。
落合信彦、H.G.ニコルetc・・・ついでに矢追純一。
みんな同じ作りであり戦略です。
池田はこの場合論外です。信じさすアプローチの仕方が違います。
実際いるんですよマリっクが超能力もってると思う人が。
ところでT作じゃなくD作ではないんですか?
Tだったらすいません。Dのつもりで書いてます。
68>67:2000/12/01(金) 22:03
しかし、あれは、UFOや超能力なんかと違って、実際に存在していているのを
誰でも確認できるんだから、UFOや超能力なんかと同じように見るのはひどいよ。

それに、最近になって誰かが捏造したんだっていう反論ならわかるけど、
あれだけ整然としたものが自然にできたものだなんて言って、誰が信じるの?
そう信じる人のほうが神のパワーだとか信じそうだよ。

69日本@名無史さん:2000/12/01(金) 23:32
>>67痛い奴発見。
70世界@名無史さん:2000/12/01(金) 23:40
 自然でも人工でもいいんだけど、できたのは地上にあった時
なの? それとも海中に沈んだ後?

 自然にできるプロセスって、当然地上と海中では違うよね?
71日本@名無史さん:2000/12/02(土) 00:11
あれが自然にできた物と断言する人は、
似た例がほかにどこにあるのか教えてくれ。
潮流や火山活動、あるいは風などによって、
あんな奇妙で摩訶不思議なものができるのか?
7266:2000/12/02(土) 00:47
懐疑的な見解を持つ人たちから、
しっかりした回答を期待してたんだけど。
 (明確に納得いくように否定されたら
  それはそれでいいのだ)
板(専門家)が違うのかなあ。。。


73日本@名無史さん:2000/12/02(土) 01:15
人工物と断言できないように自然物とも断言できないんじゃない?
7444:2000/12/02(土) 01:42
良く似た自然節理は日本にも比較的多くあります。
観光地になってることが多いです。
空気にさらされる地上ではどうしても状態が悪いのですが、
種子島の竹崎海岸や熊本の竜門の滝などは海に沈めれば、
なかなかいけます。
不思議大好き人間の方には、10年位前に小ブームになった、
日本のピラミッドのシンボル的存在、あしたけ山頂上の巨石は
いかがでしょう。きれいな柱状節理になってます。
地質学や、鉱物の本を丹念に探せば、いっぱい例は見つけれます。

簡単に言えば、
あれは自然の力じゃないと作れません。

一歩ゆずって人工だったとして、あれはなに?
計画性もなにもあったもんじゃない。
あんなもん作っても意味ないじゃん。
いくら古代人でもそれほどバカじゃないでしょう。

不思議な事が大好物の私はあれが人工物であってほしいと実は思っています。
いつの日か、まいった!ごめんなさい!といえる日が来ることを、
願って・・・・・逝きます。
75>74=44:2000/12/02(土) 02:14
も1度聞くが、どうやったらこれが自然にできるんだ?

http://www.ftv.co.jp/jp/ftvspecial/map.html
76カール・晴眼:2000/12/02(土) 02:31
人間が肉眼で月を見上げると、そこに何を見出すだろうか。
布を織る女性、月桂樹の林、崖から飛び降りる象、背中に籠を背負った少女、
兎、月の腸、タパ布を叩く女性、四つ目のジャガー、月の男等等。
しかし実際には、大昔に起こった大異変の跡でしかない。
自然のパターンに何かを見出すのは、人間の想像力の作用である。

火星と南極大陸には、どれも同じ方角を向いているピラミッド群がある。
しかしこれらを作ったのは火星人でも古代人でもなく、風食作用である。
同じ方向に吹き付ける強風が細かい砂粒を集め、
何年もかけて見事なピラミッドを作り上げたのである。
広い宇宙には、こうした秩序がいくらでもある。
77もぐもぐ名無しさん:2000/12/02(土) 02:33
>>75
>アーチ門
>遺跡、西側に位置する門のような場所。高さ160cm幅80cm
>奥行き3mほどのトンネル状の通路で、岩盤の切れ目に3個の
>巨石をはめ込んで天井を作ってある。

はめこんであるのか、そう見えるだけなのかが問題だな。
いずれにしても画像小さ過ぎる気がする。

78カール・晴眼:2000/12/02(土) 02:37
さて、件の海底遺跡とやらであるが、これはなんなのだろうか。
五千年前、類似した遺跡のない地域に突如出現し、
海底に沈んでしまった古代文明の遺跡なのだろうか。
そう考えるよりも、同じ方角に流れつづける強い潮流が岩を削り、
何年もかけて作り上げた自然物とみなす方が妥当に思える。

古代遺跡だと主張する方がセンセーショナルではある。
視聴率も取れるし、出版物も売れるだろう。
しかしそれは彼らの論理であり、我々が付き合う必要はないのだ。
79日本@名無史さん:2000/12/02(土) 03:24
自然物とみなす方が不自然だしセンセーショナルだよ。
同じ方角に流れつづける強い潮流がああいう形状を作ったんなら、
世界のいたるところにああいうものがなければおかしいじゃん。
それともあそこだけで起こっている特殊なケース?
だとしたら、いったいどんな潮流なの?
80>78:2000/12/02(土) 03:31
も1度、ここで、特にビデオ見てみな。
http://www.ftv.co.jp/jp/ftvspecial/map.html

柱があった跡ではないかという、1m以上の深さの三角形の穴なんて、
どんな潮流でできるんだ?

だいたい、5000年前は今よりも平均気温が3℃ほど高く、現在よりも海面が
高かった。5000年前の遺跡は海には沈まない。

この遺跡は、一番深いところで水深40mくらいだそうで、海面が現在よりも
40mも低かったのは8000年以上は前だし、こんな遺跡は高台に作られるだろう
から、海面がもっと低い時代のものだと考えると、1万年以上前の遺跡という
ことになるだろう。
81日本@名無史さん:2000/12/02(土) 03:36
琉球古陸は地殻変動で沈んだらしい
82日本@名無史さん:2000/12/02(土) 04:06
地殻変動よりも、地球が寒冷化していて海面が低かった時期に作られたと思うのだが。
83日本@名無史さん:2000/12/02(土) 04:26
知ってるかもしれないけど一応
http://www.ibox.ne.jp/sabani/special/special1.html
84カール・晴眼:2000/12/02(土) 04:49
>>80
五千年前というのは何かの思い違いだったのか? これは失礼。
オーロラは神の贈り物としか思えないが、自然現象である。
馬頭星雲は馬の頭にしか見えないが、それは偶然である。
鍾乳洞と聖家族教会はよく似ているが、一方は自然物であり、一方は人工物である。

仮に一万年前の文明の遺跡だと仮定してみよう。
当時の琉球諸島人は、メソポタミアで農耕が始まった一千年後には
大量の人員を動員して大土木工事をする体制を築き上げていたのだろうか。
同時代の遺跡は範囲を世界に広げても存在しない。なのになぜ?
答えはもっとシンプルなものだと思われる。
85>84:2000/12/02(土) 05:31
>>84
>同時代の遺跡は範囲を世界に広げても存在しない。なのになぜ?

答えは簡単。世界中が氷に覆われていたのに、この地はそうではなかったから。

この頃、日本列島も氷に覆われていたが、赤道に近く、暖流も流れているこの
地は、現在の日本と同じような気候だったと考えられる。

文明が発達してもおかしくはない。
86日本@名無史さん:2000/12/02(土) 05:33
あなたの眠たい御託なんてどうでもいい。
俺は真実が知りたい。
8786:2000/12/02(土) 05:35
の書き込みはカールに対してね。
88日本@名無史さん:2000/12/02(土) 07:05
新しい遺跡や学説が出るとすぐ「超古代史」と同等のものとして
奇説謬説扱いするのはやめようよ。

あんなトンデモは別にして
我々の知らない古代文明があったかもしれない
そういう可能性は否定できないだろ?
8988:2000/12/02(土) 07:12
まあ「超古代史」の側で
この遺跡について「取りこみ」やっているのも確かだと思うけど。

それでも初めから無視する必要はない。
90カール・晴眼:2000/12/02(土) 12:59
>>86
もちろん、私にはあなたの望む真実を与えてやることはできない。
真実とは自ら獲得するものだからだ。
>>88
吟味すること無しに奇説謬説扱いしてはいない。
示された証拠がどれも信じるに足るものではないから、
結果としてそうなっているだけだ。

古代人類史はいまだ謎に包まれており、
現在の定説が揺るぎない真実である可能性はあまりない。
驚嘆すべき新発見がなされ、常識が覆される日がきっと来るだろう。
しかし、期待と真実との間には大きな隔たりがあり、
それを埋めるには確かな証拠が必要となるのだ。
91日本@名無史さん:2000/12/03(日) 02:08
歴史は学者の占有物じゃないんだ。
まして発見されたばかりの何だかわからない遺構らしきものを前にして、
想像力でいろいろ語ったっていいじゃないの。
映像で実物を見る限り、確率は半々だよ。
それを自然現象だ、偶然だ、と頭ごなしに決め付けるほうがオカシイんじゃない?
92⊂(´ー`⊂⌒ヽつ:2000/12/03(日) 17:22
近くの海底洞窟に鍾乳洞があったらしいですね(そのあたりが地上だった証拠?)
これはどうなんでしょうか?
93日本@名無史さん:2000/12/03(日) 18:49
特命age
94日本@名無史さん:2000/12/03(日) 19:09
>>92
>>83のリンク先に載ってますよ。
95日本@名無史さん:2000/12/03(日) 19:59
始まりあげ
96U-名無しさん:2000/12/03(日) 20:04
ニカイカナイ信仰?
97U-名無しさん:2000/12/03(日) 20:06
ヤソガードリアス期?
98日本@名無史さん:2000/12/03(日) 20:12
 以外と天然モノとして扱うみたいだね、今日の特命リサーチ。
99日本@名無史さん:2000/12/03(日) 20:20
 う〜ん、人面岩とか、レリーフとかは、ちょっと怪しいなぁ。
あまり補強の役に立って無いぞ。
100U-名無しさん:2000/12/03(日) 20:22
出たぞムー大陸説。
101日本@名無史さん:2000/12/03(日) 20:23
モアイっぽく見えないこともなかったけど・・・
102日本@名無史さん:2000/12/03(日) 20:30
終わりかい!!
103日本@名無史さん:2000/12/03(日) 22:59
自然に整形されたもんだとしても
あの形状はやっぱ貴重だ。
天然記念物くらいの指定はあってもいいのでは?
104日本@名無史さん:2000/12/03(日) 23:04
エアーズロックみたいな物か。
105東京kitty:2000/12/04(月) 10:13
どうやら、シュリーマンがトロイの遺跡を発見したときのように、
垢出水無の大敗が見えてきたね(嘲笑藁
106日本@名無史さん:2000/12/04(月) 10:24
岩が自然剥離して階段状の地形を作ったなどと電波飛ばした
学者は責任取って欲しいね。
自然剥離したものなら下に岩が沢山落ちている筈、と言う事も
考え付かない低能考古学者。
107日本@名無史さん:2000/12/04(月) 10:34
>自然に整形されたもんだとしても

立派な柱状節理の路頭は、地学の本でよく見かけるし、
たくさんあるんじゃないのか?
108日本@名無史さん:2000/12/04(月) 10:49
>107
柱状節理なら下に剥離した石が沢山落ちているだろ。
109>106:2000/12/04(月) 10:57
アナタ、アタマ大丈夫?
110日本@名無史さん:2000/12/04(月) 11:07
>108
海岸沿いや、谷あいにある節理の露頭なんかは、すっかり
波にさらわれてたり流されたりして、剥離した岩はほとんど
見当たりませんよ。108さんは、東尋坊や雄島なんかを見たこと無いのかな?
111日本@名無史さん:2000/12/04(月) 11:23
>108
あなた、まだ若いでしょ。
いろいろ経験つみましょうね。
112108:2000/12/04(月) 11:40
東尋坊みたよ。
波打ち際に岩がゴロゴロしているじゃない。
海底遺跡がいつ頃出来たものか解らないがあの辺海流の強い所じゃ
なさそうだし剥離した石が流されてしまう事はないんじゃない。
113日本@名無史さん:2000/12/04(月) 11:43
>>106
この前の不思議発見じゃ周辺に自然の岩が大量に
落ちているっていってなかったっけ?
その積み重なった岩の下からレリーフ状の岩が
見つかったという話だったんだけど。

でも案外岩の切り出し場だったりして。

114日本@名無史さん:2000/12/04(月) 11:57
>112
海底遺跡の三角プール付近ですが、台風の後に近くの岩が板状に
剥離していたのを地元ダイバーが確認していますよ。
ソースはちょっと失念しましたが、たしか現地のダイバー用の
ペンションのweb pageだったと思います。ムーとか言ったかな。
他の遺跡?についても写真つきで紹介されてて面白かったです。
115日本@名無史さん:2000/12/04(月) 12:00
吉村作治の言いたくもないコメントを、
むりに言わされてるのがみえみえの、
あの苦渋にみちた表情は笑えた。
116日本@名無史さん:2000/12/04(月) 12:02
吉村氏も、エジプト発掘の資金稼ぎに、変な発言ばかりしていると、
藤村の旧石器捏造を批判できなくなるぞ。
117世界@名無史さん:2000/12/04(月) 17:20
 ところで、あれが天然モノだとすると、それこそ大自然の驚異と感じる
人多いと思うのだけど、何らかの保護とか保全とかする価値あると思う?
118日本@名無史さん:2000/12/04(月) 17:27
海ん中だからなぁ、観光資源にもならないし、
価値とか以前の問題じゃないかなぁ。
119日本@名無史さん:2000/12/04(月) 17:28
遺跡であろうがなかろうが保存する勝ちはあると思う。
120117:2000/12/04(月) 17:37
>>118
 そう? 寒い地方ならともかく、沖縄近海なんだから、水は
温暖だし、陸地からも近いし、水深も数十m。
 スキューバ・ダイビングをするには、悪く無い位置だし、
結構な観光スポットにできるんじゃないの?
121日本@名無史さん:2000/12/04(月) 17:45
>117
真に激しく同意ですが、保護手段なんて皆無に等しいでしょうね。
朝日新聞の記者が悪戯書きをしないように警戒する位で精一杯じゃ
ないでしょうかね(w

>120
って言うか、既にダイバー目当ての観光スッポトとして十分機能して
いるようですよ。テレビでセンセーショナルに扱われれば扱われる程、
商売としては助かるようです(とはいえ、物好きは少ないですが)。
見に行くには舟を出さないとツライから、海岸線ぞいでチャプチャプ
させるよりも儲かるんじゃないかな。
122日本@名無史さん:2000/12/04(月) 17:54
ペンションMU(ムー)のweb page
http://www.miyakojima.ne.jp/mu/index.html

ドキュン入っているけど、「海底遺跡」http://www.miyakojima.ne.jp/mu/kaiteiiseki.htm
は、面白いよ。ほとんど節理で説明がつきそうだけど。

地学者でココ見ている人っていないのかな?
123東京kitty:2000/12/04(月) 20:37
これがエドガー=ケーシーの予言していた
「浮上するアトランティス」である可能性は高いな。
位置的に言うと、チャーチワードが言っていたムー大陸っぽいが。
彼の予言通り、うまい具合に日本は今経済的に沈没しているし(藁
124もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 03:45
節理ってどういうのですか? なんて読むの?
あの柱状の穴とか、側溝みたいなのも自然にできるもんなのかな?
125日本@名無史さん:2000/12/05(火) 08:19
自然にできるものではないから、
アカデミズムは焦っているんだよ(w
>124
126日本@名無史さん:2000/12/05(火) 15:13
おいおい、このスレって、かなり「と」が入ってるな。
127日本@名無史さん:2000/12/05(火) 15:16
(・д・)
128日本@名無史さん:2000/12/05(火) 15:39
節理⇒背吊狸
SM用語:女体を狸のように丸く背中から吊し上げ
     いたぶる。転じて丸め込み騙すの意。
129日本@名無史さん:2000/12/05(火) 15:44
あのさぁ、あそこの階段状の岩場って、全然人間のサイズよりも
デカイんだけど、そこんとこどうなの?
原人・猿人って、でかかったっけ?
130もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 16:32
>>129
どれくらい? 普通に登れないくらいかな?
131日本@名無史さん:2000/12/05(火) 16:51
>126
125なんかは完全な「と」だな。
>130
飛び上がってやっとのぼれる位のサイズ。
132とりあえず貼る男:2000/12/05(火) 16:59
133もぐもぐ名無しさん:2000/12/05(火) 17:06
>>131
そりゃ、階段としてはちとキビシイね。
134日本@名無史さん:2000/12/05(火) 23:40
「遺跡」って聞くと住居跡とか、儀式を行ったところってなイメージがあるけど
たとえば「石切り場」だとしたって遺跡なわけだよね。
135日本@名無史さん:2000/12/06(水) 01:06
「石切り場」だとしたら、もっと明確にそれとわかる跡が
残っているはずです。
くさびの跡ももっとたくさんあるはずだし、
切り出し中の石とか、当然それ用の道具とかも
必ずでてきます。
136日本@名無史さん:2000/12/06(水) 01:16
つうか、切り出した石は何に使ったんだよ(w
137もぐもぐ名無しさん:2000/12/06(水) 01:24
石きり場にしては、なんか削り方が意味ありげに見えるなぁ
138日本@名無史さん:2000/12/06(水) 01:25
>くさびの跡ももっとたくさんあるはずだし
「石切り場」ではないにしろ、
くさびの跡があるんであれば、人の手が入っているということになる。
ただ、それがいつ遺された跡なのかは知らんけど。
それ以前に、あれがほんとうにくさびを打ちこんだ跡かどうか分からないけど。

>切り出し中の石とか、当然それ用の道具とかも必ずでてきます。
道具は見つかっていないようだが・・・。
しかし自然現象であっても、滑り落ちた岩は散乱してるはずじゃないの?
139日本@名無史さん:2000/12/06(水) 01:34
遺構だとすると一万年以上前でしょう。そうすると小さな破片程度のものはいうまでも無く、かなりのおおきさのものでも「関連遺物」は流されたり摩滅・消滅しているんじゃないの。
だとすると考古学者のいう周辺から生活遺物が見つからんからアカンいうのはおかしい。
もっとグローバルに見て欲しいね。自然物だろうと人工物だろうと。
日本の考古学者なんて言うのはフジムラさんじやないけどインチキが多い。
遺跡でバイトしてたんだけど一寸した遺構なんか平気で作っちゃうぜ。しかも俺には見える(大学の教員)っていってるぜ。その下の奴らも同様かそれ以下だった。
だからあんな人たちの意見はネエ……。
140ご意見無用:2000/12/06(水) 01:35
遺構だとすると一万年以上前でしょう。そうすると小さな破片程度のものはいうまでも無く、かなりのおおきさのものでも「関連遺物」は流されたり摩滅・消滅しているんじゃないの。
だとすると考古学者のいう周辺から生活遺物が見つからんからアカンいうのはおかしい。
もっとグローバルに見て欲しいね。自然物だろうと人工物だろうと。
日本の考古学者なんて言うのはフジムラさんじやないけどインチキが多い。
遺跡でバイトしてたんだけど一寸した遺構なんか平気で作っちゃうぜ。しかも俺には見える(大学の教員)っていってるぜ。その下の奴らも同様かそれ以下だった。
だからあんな人たちの意見はネエ……。
141日本@名無史さん:2000/12/06(水) 01:43
そうそう。慌てずにあらゆる可能性を考えて、
疑わしき点は疑いつくせばいいのに、
すぐ結論出したがるのは専門家の悪癖。
142日本@名無史さん:2000/12/06(水) 03:08
>141
そして、万年小僧はトンデモ本に振り回され。
果てはドキュソ教祖の下僕になる。
143日本@名無史さん:2000/12/06(水) 03:23
>142
さあ、それはどうだか。
分からないままでも、深入りする前に手を引くだろうな。
まあ良識在る専門家で居てくれ。
144日本@名無史さん:2000/12/06(水) 04:42
日テレでサンゴを測定検してたよ
5〜6千年前位に陸上だったと
145日本@名無史さん:2000/12/07(木) 19:16
人工→歴史的大発見
天然→天然記念物モノ

どっちにしろすごい発見だと思う。

ところで、人面岩の全体像って誰か知りませんか? 完全図解みたいなやつ。
146日本@名無史さん:2000/12/07(木) 20:54
天然でも(だろうけど)確かに記念物モノだよね。
観光スポットにもなりそうだし、学会は速めに動いた方が良いのでは?
朝日新聞記者が自作自演の古代文字を落書きする前にきちんと調査すべきでしょう。
水中考古学だっけ?日本にもある学問分野でしょ?
考古学会が藤村問題でカチカチ山状態なら、地学関係の人が動けば良いと思いますが。
というか本来ここの話題じゃないかも知れません。
147日本@名無史さん:2000/12/07(木) 21:18
>朝日新聞記者が自作自演の古代文字を落書きする前にきちんと調査すべきでしょう。

ワラタ.
まっ、さんごと違って石はそう簡単に細工できないから
148名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 22:17
なんかそういう事件あったの?
149大河好き:2000/12/07(木) 22:27
>>148 ダイバーがサンゴに自分の名前のイニシャルを書き込んだと思われるサンゴがあり そのサンゴに書かれた文字を朝日の記者が写真に撮ってスクープになったのだが

後日それは朝日の記者自身が書き込みしたことが発覚

ヤラセの「自然破壊」だったわけです
150桃の天然水:2000/12/07(木) 22:50
誰だ!あんなでかい物こっそり海に沈めたやつは。
ねつ造にもほどがある!
151日本@名無史さん:2000/12/07(木) 22:58
>>150
その技術の方がよっぽどすごいぞ。
152大河好き:2000/12/07(木) 23:03
ピラミッドも捏造です
153146:2000/12/07(木) 23:35
>147
笑っていただけて嬉しいです。
ひそかに中国人ダイバーが潜って甲骨文字を彫り込んで沖縄は中国領だと主張するとか(笑)
南沙諸島でしたっけ?似たようなことやって逮捕されたのは(笑)

アメリカの中西部だったかな?柱状節理の露頭のスライドを見たことがあるんですが、自然の物とは思えないほど人工的な地形です。
素人なんでこれは古代の石切り場だとか神殿跡だとか解説されたら、一発で信じたでしょう。
この沖縄の海底地形は私の素人目には柱状節理っぽく見えますけど、古代遺跡だと言われればストレートに受けとめてしまう人もいるんでしょうしそれは一概に責められないとも思います。
ただトンデモ呼ばわりするのは良く無いでしょう。
マスコミが変な取り上げ方して変な俗説が一人歩きする前に、学術的な調査での啓蒙が必要だと思うんですけどね。
154日本@名無史さん:2000/12/08(金) 15:02
>マスコミが変な取り上げ方して変な俗説が一人歩きする前に、学術的な調査での啓蒙が必要だと思うんですけどね。

琉球大学の木村某が、売名狙いでぶち上げているのでマスコミも食いついているのでしょう。
木村は富士山噴火とか、かなり「と」な説ばかりセンセーショナルに発表してはマスコミに
露出するのが趣味のようですから。

海底遺跡?と言われている構造だって、「ムー」を持ち出した時点で学者の説としては
完全にアウトでしょ。せめて環太平洋文化圏の遺構かもしれない、とか言ってくれれば
まだ説得力があったのに。チャーチ・ワードみたいなヤツの著作を我田引水して「ムー」
とか言った日には、信頼に足る調査を行ったとしても、眉につばをつけて話し半分以下
に聞いてしまうよ。そもそもこの件で学会に発表した論文ってあるのかな? あるなら
読んでみたいものだわ。朝一のポスターセッションで発表してたら笑うぞ。
155日本@名無史さん:2000/12/08(金) 15:25
>146
柱状節理というより、板状節理の方だな、これは。
156奥さまは名無しさん:2000/12/08(金) 15:55
堆積岩だしなー。
一見、人工に見えるような形に侵食されてもおかしくない。
157日本@名無史さん:2000/12/08(金) 16:03
ムー=沖縄説ってのは沖縄をモデルにしたんじゃないかって事だと思うんだが?
別に沖縄がムーだったわけじゃないよ。
158訂正:2000/12/08(金) 16:04
別に沖縄がムーだってわけじゃないよ。
159名無しさん:2000/12/08(金) 16:15
>ギリシャ神話の著作を我田引水して「トロイ」
>とか言った日には、信頼に足る調査を行ったとしても、眉につばをつけて話し半分以下
>に聞いてしまうよ。そもそもこの件で学会に発表した論文ってあるのかな? あるなら
>読んでみたいものだわ。朝一のポスターセッションで発表してたら笑うぞ。

時代が変わっても、
ヴァカは決して消滅しないんだね。
頭固すぎ(嘲笑藁
>154

160日本@名無史さん:2000/12/08(金) 16:45
159は頭ふにゃふにゃだけどね。
161日本@名無史さん:2000/12/08(金) 21:10
おいおい、ギリシャ神話とチャーチワードを一緒にするなよ。

時代が変わっても、
ヴァカは決して消滅しないんだね。
頭悪すぎ(嘲笑藁
>159
162東京kitty:2000/12/12(火) 12:48
もうすぐ予算折衝が近い。
2ch日本史板で政府に大規模調査の予算を組むよう働きかけてみないか?
ひょっとしたら世界史を完全に書き換える重大発見かもしれないのだから。

mailto:[email protected] 文部省メールアドレス
mailto:[email protected] 大蔵省メールアドレス

163東京kitty:2000/12/12(火) 12:49
上のmalito:
はいらないな。
[email protected] 文部省メールアドレス
[email protected] 大蔵省メールアドレス
164>162:2000/12/12(火) 12:49
日本人がやらなければメリケン人が
やるでしょう。日本の馬鹿学者ども
は放っておきましょう。
165>162:2000/12/12(火) 13:04
>世界史を完全に書き換える重大発見

その期待は大だな。
166名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 13:09
はじめての人は見てください
http://www.ftv.co.jp/jp/ftvspecial/
167東京kitty:2000/12/12(火) 13:13
http://www.monbu.go.jp/
文部省hp

http://www.mof.go.jp/index.htm
大蔵省hp

http://www.machimura.gr.jp/
町村文部大臣hp

[email protected]
町村文部大臣宛てメールアドレス

168名無的発言者:2000/12/12(火) 13:14
>ひそかに中国人ダイバーが潜って甲骨文字を彫り込んで沖縄は中国領だと主張するとか(笑)
黄河文明:BC4000〜
海底遺跡:BC12000〜9000
となり、黄河文明は沖縄発祥だった! ということになりますが・・・

つまり、中国が日本に飲み込まれるのが正統!
169>168:2000/12/12(火) 13:23
与那国のすぐ隣が台湾だからなー。
海底遺跡の主は中国人とか言うかも
170東京kitty:2000/12/12(火) 13:30
町村は話が分りそうな人だな。
ここで点数を稼がせてやるか。
政治的にも森最低支持率から目をそらせる役割もあるだろう。
また日本人の自己同一性の確認と、
国威発揚にも十分役に立つ。
「世界一古い文明をもつ国民」というのは確かにプライドの源泉になるだろう。

171>170:2000/12/12(火) 13:35
まだそういうのは早いぞ。与那国の
海底遺跡よりもっと古いのが見つか
るかもしれん。
172東京kitty:2000/12/12(火) 13:44
とりあえず、町村文部大臣にはメールしたぞ。
こんな形式で書いたから、書く気のある奴は参考にして書いてみろ。


文部大臣就任おめでとうございます。

早速ではありますが、
大臣に沖縄海底古代遺跡発掘調査について、大臣のイニシアチブで大規模発掘隊を組織し、予算をつけて頂けないでしょうか?

http://www.ftv.co.jp/jp/ftvspecial/

まず、上のurlの動画画像をご覧ください。その規模は驚異的なものであり、
また当時の水位から考えて、1万2000年以上前のものらしいです。
もっとも、これが古代遺跡ではなく、自然のものであるという議論もあり、
また学会内の権力争いなどで、実際の本格的発掘には未だゴーサインが
でていないのが現実のようです。
それでも、ネット上ではかなりの議論がなされていて、それはたとえば
有名な匿名掲示板の「2ch」でも同様です。下にリンクを貼付しましたので、
よろしければご参照ください。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=history&key=972801505

ここは、政治の指導力によって、世界史を完全に塗り替える可能性があるといっても
過言ではない遺跡の発掘を是非推進していただきたいのです。
勿論、政治的にも十分に意味のあることです。
日本経済は、かつてない不況に直面していますが、このような時に為政者が
気を配らなければいけないことの一つに、国威の発揚があります。
かつての不況でも、皇太子の結婚でテレビが売れ、そこから景気が上向きになった
こともありました。
「世界で最も古い文明をもつ国民」というプライドをもたらしてくれる歴史的事実より
も、国威発揚に資することが、今あるでしょうか?
現在内閣は厳しい状況にありますが、このような話題を国民にもたらすことも、
意味のあることかもしれません
173東京kitty:2000/12/12(火) 13:45
メールするなら、
最後にはちゃんと名前と住所とTELを書いておけよ(藁
174>172:2000/12/12(火) 13:48
メリケン人にやらせるのがいっちいいって。
日本人がやったら韓国人からネツゾウだの
なんだの言われるから。
175名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 14:03
176名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 14:04
>175本人だが
ネタね。一応。
177日本@名無史さん:2000/12/12(火) 14:05
韓国って歴史教育に関しては完全にドキュソっぽいよな。
朝鮮文明のルーツを5000年前とか教科書に書いてあるんだろ?
1万2000年前だと、
日本のルーツは韓国とか与太を吐けないから、
それは捏造だと喚くに違いないな(藁
178日本@名無史さん:2000/12/12(火) 14:28
大臣へメールで陳情というのはやってみてもいいかもね
179日本@名無史さん:2000/12/12(火) 16:06
http://www.ntv.co.jp/FERC/
特命リサーチ2000にもあるよ
180日本@名無史さん:2000/12/12(火) 16:15
当時はギリシャ神話も唯の御伽噺だったよ。
あったまわるーw
>161
181日本@名無史さん:2000/12/12(火) 16:16
ギリシャ神話を信じてトロイを掘ろうとした
シュリーマンを笑ったバカデミズムの末裔だねw
>161
182日本@名無史さん:2000/12/12(火) 16:26
>181
そうじゃないだろ。太平洋には、そんな確固たる神話など存在しない。
ペテン師が、ムー大陸とか言って世の中を騒がせただけ。
183日本@名無史さん:2000/12/12(火) 17:44
この遺跡らしきものって、エジプトのピラミッドが東西南北整然と
意識されているように、方角が関連付けられて造られているのかね?
184日本@名無史さん:2000/12/12(火) 18:05
>182
「神話」が「確固としている」の。
へー。俺は181じゃないけど、君の言い方、自己矛盾してない?
185日本@名無史さん:2000/12/12(火) 18:06
>>182に同意。頭悪くて気の毒なのは>>180-181の方だな。
大物釣りオジサンのホラ話に踊らされるなよ(w
チャーチワードを知ってるなら上の行の意味がわかるよな。ぷ
186日本@名無史さん:2000/12/12(火) 18:11
>184
ギリシャ神話は、連綿と語り継がれて来ているということだろう。
対する『ムー』ってのは、経歴もあやふやなおっさんが、検証しよ
うにも実在しないものを根拠にあげた夢物語だってこと。
184さんは、チャーチワードの唱えたガスチェンバー説も信じて
いらっしゃるのでしょうか?
187日本@名無史さん:2000/12/12(火) 18:32
まあ、チャーチワードを根拠にするならそれはアホだが、
シュリーマンも例えるなら
「日本人が浦島太郎を信じて竜宮城を探した。」
のと同じように扱われたからな。
浦島太郎のような伝説やアトランティスのような文明伝説は
海洋地域に腐るほどある。文字の未発達・文明の遅れゆえ
ギリシャ神話のようにしっかりと伝わってはいないけどな。
あまりバカにしたもんでもないとおもうぞ。
188日本@名無史さん:2000/12/12(火) 18:35
「竜宮城」って琉球か中国の都市がモデルだと思ってました。
どっかで浦島太郎倭寇説を読んだこともありました。
189名無史さん:2000/12/12(火) 18:45
シュリーマンの当時は、
バカデミズムってギリシャ神話のトロイの部分なんて
考古学的発掘の史料として認めてないよ。
要するに、バカデミズムが独り善がりに権威を振り回してハズしてる姿が爆笑なんだよ。
182も185もおんなじ唯の事大主義者で権威主義者(藁
190日本@名無史さん:2000/12/12(火) 18:57
>>189
そのバカデミズムがきっかけになって、今まで幻の存在だった古代文明が
発掘されるということだってなきにしもあらず・・・
191もぐもぐ名無しさん:2000/12/13(水) 03:35
>>172
 現在の日本国の領土の下に、たまたま古代の遺跡がある
こととそれが国威発揚につながるっていう考えがいまいち
わかんないなぁ。大阪周辺にあったっていうんなら、まだ
しも。
192日本@名無史さん:2000/12/13(水) 10:26
>191
するどい。
193>191:2000/12/13(水) 11:26
少なくとも日本の人や文化は韓国から伝わった、と
考えているカンコック人にはかなりの打撃になると
思うぞ。
194日本@名無史さん:2000/12/13(水) 11:30
天然の地形だと思うんだが、万一古代遺跡だったら(ありえないが)韓国人は「超古代大韓文明の遺跡である」と主張するんだろうな。

ところで東シナ海というのはやたらと浅くて、水位が何十メートルか低かったら沖縄周辺の島々はかなり巨大なひとつの島になるような気がするんだけど、その辺の海底地形図誰か持ってないか?
195日本@名無史さん:2000/12/13(水) 11:34
>「超古代大韓文明の遺跡である」と主張するんだろうな。

この考えはかんこっく人よりはるかに電波入ってんぞ(爆
196>194:2000/12/13(水) 11:37
与那国スレに戻りなよ。”馬鹿専門家”君。
197山師さん:2000/12/13(水) 11:39
なにも吉村教授までもが人工物だなんて言わなくても
いいのに。
大槻といい吉村といい早稲田ってああいうの野放しか?

198はったり君:2000/12/13(水) 11:49
>197
君にはなにか、与那国遺跡が人工物だとなんか
不都合なことでもあるのか?
199日本@名無史さん:2000/12/13(水) 12:15
>少なくとも日本の人や文化は韓国から伝わった、と
>考えているカンコック人

朝鮮半島の最初の文化は、約7000年前に縄文文化が伝わって、
朝鮮半島最南端から始まったものなのは、韓国の学者は認識しているぞ。
国民に伝わるときは、歪曲されているだろうけど。(わら
200日本@名無史さん:2000/12/13(水) 12:16
>>「超古代大韓文明の遺跡である」と主張するんだろうな。
>この考えはかんこっく人よりはるかに電波入ってんぞ(爆

大韓半万年の歴史だとか壇君だとか知らないか?
従軍慰安婦の強制連行と同じく、教科書に載っているそうだぞ。
全部電波だが。
201うーむ。:2000/12/13(水) 12:18
かんこっく人恐るべし!
202日本@名無史さん:2000/12/13(水) 12:44
>>198
今まで人工物と主張してきた自分のメンツが
失われるからです。
こういう人が歴史に限らず学会の偉い人達に
沢山いるのが困り者です。
203はったり君:2000/12/13(水) 12:58
>202
ぜんぜん答えになっとらんぞ。
204日本@名無史さん:2000/12/13(水) 13:03
>>198
さんざん人工物だと言っといて外すとカッコ悪いからでしょ。
205日本@名無史さん:2000/12/13(水) 16:07
>>202 >>204
お前らには文章読解能力がないのか?
206日本@名無史さん:2000/12/14(木) 23:35
前テレビで、神殿とされる地形を囲むようにある道路に似た
地形の脇には現在の擁壁構造と似た構造があったと報じてい
ました。壁面は壁のように平ら、さらにその裏には、砕石
(土木用語でいう裏込石)が施してあったというのです。

ここで自然現象派の方にお聞きしたいのですが、このような
現象が自然現象でできものなんでしょうか?
もし、「できる。その形成過程はここで説明されてるぞ」ま
たは「他の場所でよく似た構造で自然にできたものを知って
る」という方がいましたらご教授下さい。

207カール・晴眼:2000/12/15(金) 01:10
ネタでやってんだろうと思ってネタで対抗してみたけど、実は本気だったのね。
少年よ、はやまるな。この辺を読んでからでも遅くはないぞ。
 マーティン・ガードナー「奇妙な論理」
 カール・セーガン「人はなぜエセ科学に騙されるのか」
で、グーで検索して引っかかった節理の例ね。
ttp://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/private/geos/sagapref/nanatugama/
ttp://fish.miracle.ne.jp/fusemura/prod04.htm
ttp://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/fieldguide/book/078.html
ttp://www.asa.hokkyodai.ac.jp/research/staff/wada/std/Yamagiwa/susoai-2.html
ttp://202.252.175.49/taisetsu/Topography/kasairyu.html
ttp://shigi.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~rika/tigaku/campus/jimutou/
ttp://www1.odn.ne.jp/phcat/ireland1.htm
>>206
その番組は見てないから(どれも見てないが)それがどんなもんか知らないけど、
あんまりテレビを信用するのもどうかと思うよ。
208名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 13:32
バカデミズムの死徒だね。
権威主義の走狗として自分の感性や論理を持とうとしない
怠惰な奴だ(藁
209名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 13:33
ホントに人工物だったときにこいつ等がどういう顔をしてどういう言い訳をするか見たいなあ(w
210日本@名無史さん:2000/12/15(金) 13:45
テレビでうつしてるのはいかにも人工物っぽくみえるところ
を人工物っぽく見える角度で切り取ってるんだろうから、
実物見ない限りあんまり真に受けない方がいいぞ。
211日本@名無史さん:2000/12/15(金) 22:53
自然地形だって分かった時には知らんぷりなんだろな(藁
212日本@名無史さん:2000/12/16(土) 18:52
不動明王うざいよ。民族・神話板へかえれ>208
213大河好き:2000/12/17(日) 09:43
ナイショだけど実はモアイ像も自然物
214名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 16:46
ランドマークタワーも自然物だな(嘲笑藁
215日本@名無史さん:2000/12/17(日) 18:26
素人目だと最近話題の旧石器時代の石器とやらのほうが
ずっと自然物に見えるよなー。
あれが人工物ならこれも人工物だって、絶対!まちがいねーよ!
216日本@名無史さん:2000/12/17(日) 18:50
>>210
自然にある岩を加工して要塞にする、って線もあるけど。

自然地形と言い切るには、全く人の手が加わっていないという
ところまで言わないと断定できないはず。
217日本@名無史さん:2000/12/17(日) 19:20
古墳なんかは近くで見ると人工物とは思えないただの丘なわけだし、近距離からの見た目で判断してもねえ。
この「遺跡」の全体図は無いのかな?
全体図が区画分けされた都市だったら(モヘンジョ・ダロ以前だ!すげえ!)遺跡派に転向するよ(ありえないが)
218>172@`179:2000/12/17(日) 20:34
何といっても@`このサイトでしょう.
早く与那国まで中継局作れ.
http://www.qab.co.jp/
219日本@名無史さん
与那国島海底遺跡ホームページ
http://www.bihou.com