「水戸黄門」は皇国史観ドラマだった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1平泉チョーさん
あれは放送第一部(もち、東野英治郎主演)だったか。
黄門様御一行が神戸湊川を通りかかり、悪代官と悪徳商人に虐げられる
石材職人に救いの手をさしのべる。
そして黄門様が
「これはこの国に生まれた人間の義務なのじゃ〜」と
のたまいながら、荒れ果てていた楠正成の墓を立派に再建し、
めでたく一件落着、というエピソードがあった。
印籠も出なかった。
こんな重厚な歴史ドラマがいつからジジイ向けのエロドラマに堕落したのだ?
責任者出てこい!
2>1 :2000/10/17(火) 14:46
それは講談ネタをドラマ化しただけざんす。
楠公碑を光圀が家来に立てさせたつーのは事実なのだが(現地へは行っていない)
講談の世界ではいつのまにか光圀が湊川を訪れたという話になってしまったのよ。
3:2000/10/17(火) 14:47
しかし最初の水戸黄門って全然キャラ設定が違うよね。
歴史を感じるね。
4名無し三等兵 :2000/10/17(火) 14:53
しかし、次の黄門って石坂浩二だろ。なんか「元禄繚乱」の
エロじじいみたいになりそうですっごくやな予感するんだけど。

お銀の入浴シーンに乱入するとか。「お、お銀入って
おったんか〜儂も一緒に入ってよいかの?」とか・・・
5日本@名無史さん :2000/10/17(火) 19:24
石坂って、むかつかん?
6日本@名無史さん :2000/10/17(火) 22:59
昭和30年代の水戸黄門のドラマには楠木正成が出て来って言う話だ。
7日本@名無史さん :2000/10/18(水) 01:24
楠正成の重視の話は、皇国史観という南朝史観と言った方が
良いと思う。皇国史観と南朝史観は別物。
8名無し@肛門 :2000/10/18(水) 01:35
水戸家は尊王だから。
御三家のくせして。
9天之御名無主 :2000/10/18(水) 03:19
水戸黄門(徳川光圀)の妻は、
現在、大河にも出ている後水尾天皇の実弟、近衛信尋の娘だよ。
つまり、天皇の孫、天皇の姪を嫁にとったわけ。
水戸黄門は、毎朝京都の方角に頭を下げるほどの尊王家だったそうです。
10名無しより愛をこめて :2000/10/19(木) 20:49
>1、いやー本当にそう!初期のとにかく1部−5部まではハードで重厚で凄かった!印籠は出さないのが多かったし、柳沢が次々に送り込む最強の刺客との死闘・・。最近のは「印籠さえ出せばそれで良し!」みたいな感じで・・しかも最近は印籠が出ないとTBSに抗議の電話が何本を行くそうです。質低下はワンパターンでしか内容を理解出来ない視聴者の質が低下したからでしょう。
11月形龍之介 :2000/10/19(木) 21:28
やっぱ東映オールスターキャストで。
助さん,格さん ageときましょうか。
12考える名無しさん :2000/10/19(木) 21:33
昔は助格が弱っちかった。
13サトミ隊員 :2000/10/20(金) 02:11
皇国史観の大歴史テキスト
”大日本史”編纂を企画、事業化したのが、光圀ですからね。。


確かに、初期の黄門さんは、時の国家権力である 綱吉-柳沢に逆らう姿が
描かれていたな。

”甲府綱豊の暗殺をもくろむ、綱吉-柳沢ライン
それに敢然と立ち向かい、綱豊を守る黄門たち
その中で、新井白石など綱豊周辺の人物との交流

という設定でやったらどうだろう。


14日本@名無史さん :2000/10/20(金) 03:05
それこそ水戸学
15日本@名無史さん :2000/10/20(金) 03:21
>>11
映画の頃は助格が勝新と市川雷蔵だったり、
黄門が狒々と格闘したり、面白そう。
いつか見たい。
16名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 01:36
 徳川家五代将軍綱吉がにわかに病の床についた。徳川御三家における、六代将軍職獲得戦にうまく立ち廻ろうとする老中柳沢吉保は、御三家筆頭・尾張綱政と手を結ぶ。綱政に六代職をつがせるため、吉保がたてた計画とは・・・。 徳川家康さえ一目おいた強敵薩摩七十七万石、島津家を滅ぼすこと。そのために、薩摩領周辺に隠密を多数送込み、水戸光圀が綱吉に対し、薩摩藩取り潰しを進言したとの噂を流す。この流言に惑わされた薩摩藩は二つに割れる。一方は、光圀暗殺の刺客を水戸に送り込む過激派。もう一方は、事の真相を確かめるため、そして光圀暗殺阻止のため、水戸へ使者を送る慎重派。

 吉保の陰謀に躍らされた薩摩藩、そして天下を救うため、薩摩行きを決めた光圀。それをつけ狙う、吉保の刺客。行く手はるかな薩摩潟、待つは雨か、嵐か、はたまた風か、柳沢吉保最大の陰謀を阻止すべく、光圀三度目の旅が始まった・・・。

ってこんな内容の時期もあった分けですから(第三部)、今の「水戸黄門」とは全然別物ですよね・・。
17日本@名無史さん:2000/11/05(日) 04:37
松平光長と親友だったってエピソードもあったよね
18日本@名無史さん:2000/11/05(日) 06:05
映画版ではヒバゴンと闘ったのもなかった?
19名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 10:00
60、70年代の時代劇って本当にハードで重厚でリアルだけど、「水戸黄門」もその例外じゃ無かったんだよね・・。第一部ー第五部辺りは本当に凄かった。光圀一行が何の役にも立てず善人が毎回毎回死んでいくみたいな・・。それに敵も強いのが多くて、助・格や弥七も「殺るか殺られるか」みたいな激しい戦いしてたし。今はもうあんなの作れないだろうな・・。
20日本@名無史さん:2000/11/11(土) 14:21
何か初期の「水戸黄門」って本当に身分制度が厳しい江戸時代を旅してるようだった。あまりにもリアルでリアルで、あんなハードで血生臭いのを月曜8時に放送出来ないってんで、お茶の間向きになったそうですよ(八兵衛を登場させたり)。
21よくあるネタですが:2000/11/11(土) 15:02
電線柱が映ったとか、
黄門様が「八兵衛、それはグッドアイデアじゃ!」とか
のたまったというのは本当でしょうか?
22日本@名無史さん:2000/11/11(土) 17:41
電柱とか鉄塔に関しては編集担当の河合さんという方がフイルムを何度も何度も切り刻んだり、ワンカット、ワンカットチェックされているそうですからそれはないと思いますよ。

23日本@名無史さん:2000/11/11(土) 18:22
石坂肛門ってイメージがいまいち湧かない・・・
24考える名無しさん:2000/11/12(日) 00:08
水戸光圀:石坂浩二

佐々木助三郎:中井貴一
渥美格之進:益岡徹

柘植の飛猿:ショー・コスギ
かげろうお銀:釈由美子

風車の弥七:蟹江敬三
うっかり八兵衛:小倉久寛

徳川綱吉:佐野史郎(1話と最終回のみ)
柳沢吉保:豊川悦司


・・・らしいよ
25考える名無しさん:2000/11/12(日) 00:14
>かげろうお銀:釈由美子
これはいい。

26大谷吉継:2000/11/12(日) 00:25
>859
クリックしてしまったではないか・・・
らい病伝染すぞーーーー


27吾輩は名無しである:2000/11/12(日) 00:52
次の黄門は史実に忠実らしい。


28名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 00:56
史実に忠実ならドラマ自体が消滅しちゃうだろ
29日本@名無史さん:2000/11/12(日) 01:19
>>25
同意.それならオレも毎週みる.
3024へ:2000/11/12(日) 01:24
確か主題歌は
五木ひろしが歌うよな?
31>28:2000/11/12(日) 01:37
>史実に忠実ならドラマ自体が消滅しちゃうだろ

旅をしないという設定かもしれない。。。

32日本@名無史さん:2000/11/12(日) 03:44
>24
へ?
かげろうお銀は由美かおるのままだって聞いたけど?
33日本@名無史さん:2000/11/12(日) 04:31
>32
レギュラーで出るが、役名はかわるらしいよ。
34日本@名無史さん:2000/11/12(日) 06:04
>24
核さん役は杉良の息子だってよ。NHKみたく邪ニーズ使ったら
どうしようかと思ったよ。
35日本@名無史さん:2000/11/12(日) 06:08
釈の役どころは旅のきっかけになる、とある藩の姫様役(追っ手におわれる)
がオヤクソクではないだろうか。忍者アクションにキレがなさそう(笑)
ただNYシーンもったいないがな。
36日本@名無史さん:2000/11/12(日) 08:59
>34
杉良が助さんの頃はリアルで凄かったぞ。印籠何か出す方が珍しかったし(悪人は出されても信じずよく平気で斬りかかって来た)。江戸時代の助郷制度に苦しむ農民とかホント、リアルで・・。後、今みたいじゃなくて光圀一行が何の役にも立たず、善人がどんどん死んでいた(必殺シリーズ以上)。さらに柳沢の刺客は狙ってくるわで、皆必死で戦っていた。
37軍事厨房:2000/11/12(日) 11:24
>36
そっちのほうがおもしろそう。
釈の入浴しーんきぼーんぬ。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 12:55
田中芳樹が創竜伝でえらく水戸黄門(「徳川光圀公)を非難してたよね。
39日本@名無史さん:2000/11/12(日) 13:26
2000年11月9日

水戸黄門:
石坂浩二さん主演の来春のレギュラー出演者発表
--------------------------------------------------------------------------------

 新たに石坂浩二さんの主演で来春スタートするTBS系人気時代劇「水戸黄門」第29部(毎週月曜午後8時)のレギュラー出演者が9日、発表された。
 助さん(佐々木助三郎)役は岸本祐二さん(30)、格さん(渥美格之進)役は山田純大(じゅんだい)さん(27)。山田さんの父、杉良太郎さんは初代助さんを演じており、親子2代で黄門さまに仕えることに。現レギュラーでは、かげろうお銀役の由美かおるさんが「疾風のお娟(えん)」役で引き続き出演。ほかに加賀まりこさん、光圀暗殺を企てる変装が得意な忍び役でコロッケさんが出演する。


40日本@名無史さん:2000/11/12(日) 13:32
>37
うん、確かにあの頃は最高の出来だった。今もちゃんとドラマとして観れるようにして欲しい。
41日本@名無史さん:2000/11/12(日) 13:37
>光圀暗殺を企てる変装が得意な忍び役でコロッケさんが
痛すぎる・・・
42日本@名無史さん:2000/11/12(日) 14:30
初期のTVシリーズには、藤井紋太夫手打ちの話もあった。
一太刀受け悶絶する紋太夫に止めの一刺しをブッスリ食らわす東野黄門。
そして何食わぬ顔して舞台に上がり能を舞うのであった。
43日本@名無史さん:2000/11/12(日) 14:39
>初期のTVシリーズには、藤井紋太夫手打ちの話もあった。
>一太刀受け悶絶する紋太夫に止めの一刺しをブッスリ食らわす東野黄門。
>そして何食わぬ顔して舞台に上がり能を舞うのであった。
リアルやな。

44日本@名無史さん:2000/11/12(日) 16:17
>42
それ正に第一部の第一話と第二話だね、権力欲にかぶれた藤井紋太夫が柳沢と手を結んで水戸藩乗っ取りを企てて、それを解決する為に旅に出たんだから。元々「世直し旅」じゃないんだよね。後、信じていた家老の藤井紋太夫に裏切られた光圀の苦悩もよく描かれていたし自ら成敗したりして。ホントシリアスだった。それに付け込んで柳沢の刺客も容赦なく光圀一行を付け狙ってきたし・・。今はもうあんなの作れないだろうな・・。
45日本@名無史さん:2000/11/12(日) 17:38
大岡越前も初期は「天一坊事件」とか扱ってた。
46日本@名無史さん:2000/11/12(日) 21:18
>45
「水戸黄門」は第五部、「大岡越前」は第四部までが歴史ドラマとして観れたし、最高に面白かった。特に「大岡越前」は第四部までは目安箱の設置だの天一坊だの連座制を廃止だの火消し誕生だの鎖国批判とかのエピソードが多く合った。けど、もうそういう話を作ろうと思ってもネタ切れなんじゃ無い?
47軍事厨房:2000/11/12(日) 22:02
>46
再放送でいいからみたいぞ
けっこうフリークがいるのね。
48日本@名無史さん:2000/11/12(日) 23:17
>47
俺は再放送ではまった。TBSなら地方局とかと違って第一部から順番に再放送してくれたから助かった。けど今じゃ初期の「水戸」、「大岡」両方にもう再放送禁止の話がある・・。
49日本@名無史さん:2000/11/12(日) 23:22
ケーブルテレヴィを頼りにするか。
50日本@名無史さん:2000/11/13(月) 00:44
>49
ケーブルとかスカパーとかはスポンサーのナショナルの許可が中々下りなくて、放送出来ないそうだ・・。頭固ーな地上波以外で放送したっていいじゃん!ナショナルさんよー!
51日本@名無史さん:2000/11/13(月) 01:07
52>39:2000/11/13(月) 01:29
この年齢構成ということは、10年ぐらい引っ張るつもり?
53名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 14:18
>この年齢構成ということは、10年ぐらい引っ張るつもり?
20年は引っ張れるでしょう。

54日本@名無史さん
>53
75歳になると自動的にレギュラーを降板させられるそうです。よって後15年ぐらいですかね・・。