邪馬台国近畿説は宗教か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
それとも、分かっていて、ボスに逆らえないのか?
2>1:2000/08/05(土) 22:28
邪馬台国近畿説自体はともかく三角縁神獣鏡の魏鏡説は完全に破綻してる。
京大のやつらは恥ずかしくないのか。
3名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 00:43
嘘を主張しつづけるのであれば
京都大学文学部ごと廃止すべし
マル経教える経済学部も
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 09:28
京大教です。

同様に
九州説で邪馬「台」論者は、東大教です。
「三国志」では邪馬「台」国という表記は
ありえないと言う論理に
だれか反論しろよ!
5名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 09:45
えっ? 学会では現在もう完全に近畿説になってるんでしょ?
君ら九州説の残党? 残党狩りされちゃうから逃げて逃げて!
6名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 09:52
>3

共産党の肩を持つつもりはないが、
マル経も教えないとバランスが悪いっす。
正反対の理屈も一応教えておくべきだと思うよ。
7>5:2000/08/07(月) 11:37
なってねえよ。
マスコミの報道鵜呑みにしすぎ。
8>5:2000/08/07(月) 13:17
厨房君よ。
学会云々の根拠をあげな。
9名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 19:05
えっ? 年輪による年代測定法で大和の初期古墳の時期と
卑弥呼の時期が重なって、反対に九州はその時期ほとんど
大陸との緊密なつながりを示すものがないことがわかってきたために、
今ではまともな研究者が出す本は、すべて近畿説になってるって
ここの掲示板に書いてあって、な〜ると納得してたんだけど、
九州説にまた心が動くような反論があれば、教えてよ。
10名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 19:49
完全に近畿説になったというのは言い過ぎだけど、
長い間熱い論争が繰り広げられてきた邪馬台国の所在地は、
ついに近畿説で決着が付きつつあるというのが正確なところ。
11名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:25
2ちゃんの書き込みだけを読んで、納得するのはやめてほしいね。
12名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 21:51
>9
年輪年代法については、別スレの
「結局、邪馬台国はどこにあるの?」の
81や176を読んでよ。
近畿の遺跡の年代が邪馬台国の年代と
合致していることは確定的だけれど
だからといって、九州の年代が邪馬台国の年代と
ずれるということはないんだ。
13>234:2000/08/07(月) 22:41
>反対に九州はその時期ほとんど大陸との緊密なつながり
>を示すものがないことがわかってきたために、

近畿説のアホがそんなこと言っているの。
ほとんど厨房ですね。
14名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:09
邪馬台国が近畿に有ったところでそれがどうやというのかな、
九州説でも同じだけどね、邪馬台国が有ったというのがその地方の
自慢になるのと言う感覚がワカラン、どっちでも良いやんか、
今の田舎の村より小さな集落が有ったところで、どうやっていうんや、
そんなん欲しければあげるわ、持っていき・・プレゼントや・・ははは
15>10:2000/08/08(火) 01:46
>邪馬台国の所在地は、ついに近畿説で決着が付きつつある
>というのが正確なところ。

ほう、では、
(1)なぜ古事記、日本書紀は、皇室を九州出身としているのか。
(2)弥生時代の畿内の遺跡からは銅鏡がほとんど発掘されないのみならず、
 鉄器の量も、九州にはるかに及ばないのは何故か。
 なぜそんな畿内政権が九州を征服されたのか。
(3)古墳文化が弥生時代の畿内の文化ではなく、北九州の文化を受け継いで
 いるのは何故か。

以上にお答え願います。

16名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 02:25
>15
仮に邪馬台国=近畿説を取った場合、九州出身の天皇家(=>後の大和朝廷)
が東征して、近畿の邪馬台国を滅ぼしたという考えが駄目な理由は何でしょうか。

そもそも邪馬台国=>天皇家=>大和朝廷という図式が年頭にあるようだが、
その根拠を教えてください。
17名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 03:17
そういえば瀬戸内の高地性集落の発達した時期と、
古墳時代の時間関係はどうなっているのだろう?

18>16:2000/08/08(火) 10:32
その場合、倭人伝に記載があるはずですね。

邪馬台国=大和朝廷と多くの学者が考えているのは、日本を代表する政権であること、
名前の類似性からです。
19こら、近畿説反論して見ろ:2000/08/08(火) 11:14
反論して見ろ。
20名無しさん@近畿説:2000/08/08(火) 13:12
反論とまではいかないけど。

記紀などを参考にして、2世紀以前の九州主要勢力の近畿への東遷を
想定しているけど、近畿説の学者が土着勢力と言ってるのは、
土器とかいろいろ考古学的には九州とのつながりが少ないからなのか?
(勉強不足なもんで)
倭国大乱は東遷の痕跡のような気もするけど、どうなのかな。

鉄は、貴重で再利用したと思ってるんですが、絹の問題はイタイのかも。
21>18:2000/08/08(火) 13:21
大和朝廷成立は倭人伝の後でわ?
22宮崎県人:2000/08/08(火) 17:59
高千穂に降臨した天照大神の孫、ニニギノミコトの墓は西都原古墳群の
中にあり、その墓は4世紀のもの。そして、ニニギノミコトの孫の子供が
神武天皇で、日向は美々津の港を旅立ち、近畿地方にたどりついた。

宮崎県人なら、誰もが小学校でこう習う。

大和政権ができたのは、少なくとも4世紀以降。5世紀くらいだろう。
23>22:2000/08/08(火) 19:18
でも、サヨが反対しているらしいじゃない。
神さんの銅像とか壊そうとしていると聞くが。
24日本太郎:2000/08/08(火) 20:24
「邪馬台=ヤマト」と考えているが、
本来「大和・大倭=ヤマト」ではないと考えている。
なぜ「大和」を「ヤマト」と読むのか?
近畿に起こった国は、やっぱり「ワ(和・倭)」であって、
その中心地に美称をつけて「オオワ(大和)」。
神の居るところは「ミワ(三輪)」。
港のあるところが「ナニワ(難波)」。
あと「タニワ(丹波)」「ハリワ(播磨)」「アワ(阿波)」
が周囲にある。
漢字文化が入って来たとき、当て字として「オオワ」に
「大和」をあて、後にこれを「ヤマト」と読ませる邪馬台
政権に支配されたのではないか?
この考え方だと「オオワ」が「ヤマト」になったのは、漢字文化
の流入後ということになる。
25>23:2000/08/08(火) 20:25
うそつき朝鮮人を抱えるサヨの言うことよりも、純朴な田舎者の話のほうが
信じられるな。

だいたい、宮崎は圧倒的な保守地盤。いまだに「八紘一宇」と書かれた、
「平和の塔」が名所として愛されている土地柄だ。ウヨが暴れることは
あっても、サヨが悪さすることはまずないよ。
26>24:2000/08/08(火) 21:15
アメリカには、ニューイングランド、ニューメキシコなど、第2の○×的な
地名が多い。近畿に、それだけ「倭」にちなんだ地名が多いのも、「倭」
からの開拓者が、○×の「倭」的な地名をつけたからだとも考えられる。

だいたい、「大和」自体が、倭の領域が拡がったのを記念して命名された
のでないだろうか。「大和=大倭、倭は卑しい字なので和に置き換えた」だ。
27>25:2000/08/08(火) 21:17
>いまだに「八紘一宇」と書かれた、平和の塔

サヨが占領軍の威を借りて破壊したと聞いたが。
いまでもあるの?
28名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 21:30
ほんじゃ、ズバリ卑弥呼はどこに住んどったん?
奈良? 北九州? まさか宮崎なのかぁ!?
何となく宮崎のような気がしてきたぞ。
29>27:2000/08/08(火) 23:50
高さ37mもある塔だぞ。簡単に壊すなよ(ワラ

http://www.cosmolife.co.jp/njc-37tb/miyazaki/kankouti2.htm
30名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 05:02
「八紘一宇」と書かれた、 「平和の塔」ってのがすごいね。
やっぱ、田舎は時間が止まってるのかな。
31名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 05:47
八紘一宇って言葉自体には「人類皆兄弟」くらいの意味しかないよ
32名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 06:41
人類皆兄弟じゃサヨの思想だな(ワラ
33名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 06:46
>32

あまりにも短絡的。
34名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 07:03
八紘=荒ぶる四方、八方を
一宇=一つの家に

「荒い」という見下した観念が入っているわな。
荒ぶる世界を神聖なものの下で一つに・・・。
平等な親和を呼びかけたスローガンじゃないよ。
35>33
うるさいこのサヨ野郎!