応永の外寇ってなんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北朝の落ち武者
本屋に行って、高校の授業に使う日本史の資料集を見た。
その資料集には「応永の外寇」(名前は違ったかもしれません)
なるものが絵入りでちょこっと載っていた。
内容は15世紀初期の隣国の李正桂(漢字が間違っていたらごめん)
の倭寇対策の偉業を称えて書いてあって、まとめると
1.柔剛取り混ぜた政策により倭寇を沈静化させた
2.当時倭寇の根拠地と思われていた対馬を攻撃した
という感じ。
ちょっと待て、2番はなんだ? 初めて聞いたぞ。
外国から攻撃を受けたのに、相手国の国王の偉業なのか?
当時は南北朝の戦乱は終わって、室町幕府という統一組織があり、
さらに対馬には守護大名がいたはず。明らかに戦争行為だぞ。
一番の問題は対馬は「推測」で攻撃されたことだ。
資料集では当時根拠地であったと断定していないところを見ると
完全に推測に基づいた攻撃であった可能性が高い。
それなのに対馬の住人の悲劇よりも隣国の偉業として日本史に
位置づけろということか。
ということで、
このまえの刀伊の入寇のスレッドのように、この事件に関して
詳しく教えて下さい。本当に推測だったのでしょうか。
特に対馬側での戦闘経過や室町幕府の対応が知りたいのです。

いきなり煽りのようなスレッドを立てて澄みません。
2名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 20:29
李正桂→李成桂じゃないの?
まあそれはいいとして俺の受験程度の知識だと李氏朝鮮軍が、
軍船200か300隻(正確な数は忘れた)を率いて対馬を襲撃したが、
時の対馬の守護大名宗定盛(これは漢字に自信ない)が撃退した
という内容だったのでは?

当時の倭寇は壱岐や対馬や長崎界隈を根城にしていたため、
対馬が攻撃目標にされたのだろうが、
確かに決めつけと言われても仕方ないかもしれない。
ただ応永の外寇は「隣国の偉業として日本史に位置づけろ」
という意味で覚えさせられてるのでなく、
外交史上幕府側が日朝貿易を中止できない苦しい立場だったこと
(数年前に臣下の例を嫌がった義持が明と断交してる)や
これをキッカケとして宗氏が日朝貿易に深く絡んでくることを考えると、
日朝貿易のターニングポイントとして重要だった事項であったと思える。
3ついでに:2000/06/20(火) 01:27
朝鮮のことは良く書いてあるのに、世界的な出来事である
日露戦争をろくに取り上げず、原始共産主義やロシア革命を礼賛する
「教条左翼偏向教育」に気がつけば日本人として満点です。
もっとも、テストでこんなこと書くと零点だがな(w
4北朝の落ち武者:2000/06/20(火) 11:08
>2
ありがとうございます。一応、宗氏が撃退したんですね。
ということは、海賊掃討というつもりで朝鮮側はいたけど、
日本対朝鮮という明らかに戦争行為であったわけですね。
やっぱり日本のことを組織を持たない辺境部族ぐらいにしか
思ってなかったんだろうな。
でも、その資料集には、宗氏が撃退したなんて話は載っておらず、
倭寇の内容や日朝貿易と関係にも触れていませんでした。
少なくとも2にあるような位置づけで教えるつもりではないような
気がします。悪さをする日本人に対して、聡明な隣国の初代国王が
柔剛取り混ぜた政策で対応して、それによって東アジアの海の
平和が守られたという風にしか読めないコラムでした。
5北朝の落ち武者:2000/06/20(火) 11:46
>3
私もついでに述べておきます。私の高校では一方しか選べず、私は日本史に
未練を持ちつつ世界史を選択しました。これは本当に運が良かった。
日本史の授業は1学期中、弥生・古墳時代で搾取の構造とか、
大和朝廷の全国蹂躙・圧政とかを教えていました。
大学受験のときに日本史をとった連中のほとんどが反発して、
私の高校では教えていない政経・倫理で受験していました。
実際3年生の4月にほとんどの生徒が世界史への変更を学校側に
希望したけど却下されてしまい、その後は授業をボイコットしたりして、
自主的に勉強会をやってたそうです。
「あんな日本史は何の役にも立たない。いやがらせに政経・倫理で
受験してやる。」という級友たちの言葉はちょっと印象的でした。
6道草坊主:2000/06/20(火) 16:43
>1−5
ほかのサイトから寄り道しただけじゃったが、このスレまともじゃの。
「弥生・古墳時代を搾取の構造」などと教える教員がいる学校に、
5のような生徒がわんさかいるのは頼もしいかぎりじゃ。
私立なんかのう?どちらにしても頑張りんさいや。
教えて欲しいんじゃが、ヘタレ教員がいる学校で、生徒でまともなのは
どうしてじゃ?
何か参考にしとる本なんかあるんかいのう。
7北朝の落ち武者:2000/06/20(火) 17:58
>教えて欲しいんじゃが、ヘタレ教員がいる学校で、生徒でまともなのは
>どうしてじゃ? 何か参考にしとる本なんかあるんかいのう。
なぜそうなったのかはわかりません。あと高校は私立でした。
本とかは参考にしてなかったと思います。
独立心が旺盛で変わった生徒が多かったのは事実です。
また、くだらん授業をする先生のいうことは聞くなと
口癖のように言う先生がいたことも影響したのかも。
8名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 22:49
応永の外寇当時の朝鮮国王は
世宗だったはず。

9北朝の落ち武者:2000/06/21(水) 10:25
>8
お、そうですか。確かに年代がおかしいなとか思っていたんです。
早合点したかもしれません。ちょっと確認してきます。

あとそれとこのスレッドは1,2でもう終わっていますので
レスするときはsageでお願いします。
10名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 11:40
領土問題が絡んでいたという記事を見た覚えがある。資料が原文で
引用されていたので、確認次第報告しよう。

そうそう、朝鮮が北九州・対馬に攻めてくるっていうのは、そんなに珍しいことじゃないです。
年表に載っているのは、ごく一部です。
地方史は軽視されているのでしょうか。
11北朝の落ち武者:2000/06/22(木) 13:23
>10
期待して待っております。
しかし、そんなに攻撃を受けているのですか。
ただ、周辺部族ではなく外国の軍隊が攻めてくることは、
地方史というレベルではないような気がするんですが。
12名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 06:39
村井章介「中世倭人伝」(岩波新書)を読みましょう。
当時の対馬あたりに今の国境概念なんて通じなかったことが
よくわかりますよ。
13北朝の落ち武者:2000/06/23(金) 10:25
>12
サンキュー、早速探していきます。
でも対馬あたりの国境の概念っていうのは、だれの概念でしょうか?
朝鮮側?日本側?それとも対馬住民?
朝鮮側の概念じゃ意味がないです。そもそも日本人を組織をもっていない
辺境部族ぐらいにしかみなしていない可能性ありますから。
朝鮮側の感覚で日本のことを考えろといわれても???という感じです。
私はどっちかというと防衛側にたった室町幕府が
どう考えていたかを知りたいということなんです。
そのあたりのことが詳しく書いてあるということですよね。
1412
>13
>でも対馬あたりの国境の概念っていうのは、だれの概念でしょうか?
そりゃ、現代人の。
>そのあたりのことが詳しく書いてあるということですよね。
うーん、確かに言われてみれば半島の視点中心だったかもしれない。
でも、半島から見て津島や北九州あたりに住む異民たる「倭人」が、
我々現代日本人の目から見ても
日本人の「地方」人とは言い切れないんじゃないかと思わされました。

幕府の話までは書いてあったかなぁ・・・忘れてしまった・・・