【廃県置国?2】地域区分総合【国郡藩都道府県】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
国造、五畿七道、令制国(律令国)、郡、
藩、都道府県、市町村、道州構想など
日本の地域区分について語るスレです

前スレ
【廃藩置県を廃そう】廃県置国【藩政復古!?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1327320734/

1 名前:日本@名無史さん 2012/01/23(月) 21:12:14.61
自分達の住んでる『都道府県』という体制が、政府方針で突如、旧国制に戻ることになったら…
この平成の世に、道州制の議論が盛んに行われてますが、逆にこうなったらどうでしょうか。
正直、日本史板かどうか微妙なスレですが…まあ、そこはご容赦ください。
2日本@名無史さん:2015/02/11(水) 11:33:56.09
令制国が復活したら、横浜市や神戸市や岡山市や北九州市なんかが分断されるだろw
あと旧茨城県がややこしくなりそうw
逆に福岡県や大阪府はスッキリするか?
新宮市や中津市は利益になりそうだし。
3日本@名無史さん:2015/02/15(日) 11:03:16.89
陸自の方面隊担当区域ごとに道を置いて方面総監を将軍とし、
四道将軍ならぬ五道将軍を置く。
4日本@名無史さん:2015/02/15(日) 13:44:36.17
>>2
分断される政令市としては他に、
千葉市、京都市、大阪市、堺市がある。
5日本@名無史さん:2015/02/15(日) 15:27:57.89
>>2
大阪はぐちゃぐちゃになるだろ。
世間のイメージは河内=浪速=大阪=関西だからそれは遵守しないと。
6日本@名無史さん:2015/02/15(日) 15:41:39.86
浪速は河内じゃなくて摂津だし、だいたい大阪=関西とかいったら、
京都や神戸の住民が発狂するぞw
7日本@名無史さん:2015/02/15(日) 16:05:34.16
兵庫県は中国地方ぽい
8日本@名無史さん:2015/02/15(日) 21:32:06.88
安芸・周防・長門・石見・隠岐は本当は遠国だけどおまけで「中国」地方に格上げしてもいいけど
ほとんどが近国で構成されている兵庫が中国に格下げされるのは県民としては心外だ(笑)
9日本@名無史さん:2015/02/16(月) 06:38:18.79
兵庫・岡山県境は、方言等を含めて断絶が大きい。
10日本@名無史さん:2015/02/16(月) 07:27:56.76
新潟は100%東北
甲信越って信越は数多くあっても甲信てないだろ
甲は関東首都圏であって東北新潟とは一切関係がない。
甲信越という区分が甲と越を中部地方に押し留めるための口実みたいなもので実体はない。
11日本@名無史さん:2015/02/16(月) 20:31:40.14
京都は丹波と丹後を除いて山城+近江の方がいいんじゃないか。
12日本@名無史さん:2015/02/17(火) 20:43:51.00
>>10
それ逆だろ。
むしろ「甲信越」というくくりは、「関東甲信越」という形で、
山梨・長野・新潟の3県を関東と一緒に一纏めにして扱うためのもの。

あと新潟県は地域差が大きい。
方言でいえば概ね以下のような感じだが。
上越→東海東山方言
中越→関東方言
下越→東北方言
佐渡→北陸方言

ちなみに山梨県。
郡内→関東方言
その他→東海東山方言

ついでに静岡県。
駿河東部(富士川以東)・伊豆→関東方言
駿河中西部(富士川以西)・遠江→東海東山方言

なお意外にも長野県は全域が東海東山方言となる。
13日本@名無史さん:2015/02/18(水) 21:09:27.81
>>11
山城だけ単独でいいよ
14日本@名無史さん:2015/02/18(水) 21:24:09.79
仮に律令国復活となったら、反発が強そうな地域はどこだろう?

宮城県の磐城国(・・・)
兵庫県の摂津国(大阪のイメージが悪い)
京都府の丹波国(京都ブランドに依存)

他には・・・
15日本@名無史さん:2015/02/18(水) 22:59:39.32
他の地域ではどうだか知らないけど別に近畿内では大阪に悪いイメージないよ
16日本@名無史さん:2015/02/19(木) 00:33:44.62
>>14
磐城とか明治初期に分割した東北の国名は、令制国ではないのでは?
17日本@名無史さん:2015/02/19(木) 01:09:02.26
個人的には「国」という制度は復活(再普及)して欲しいけど
分け方は律令が施行された時のままでなくてもいいと思う。
極端な話、今の都道府県の線引きはそのままで名前だけ令制国風にするとか。
そして養老律令を改正するなり格式出すなりしてその旨明文化して欲しい。
18日本@名無史さん:2015/02/19(木) 01:46:24.52
明治・大正期のように住所表記を
「○○県管轄○○国○○郡・・・」みたいにすれば?
19日本@名無史さん:2015/02/19(木) 12:14:12.47
>>17
千葉県は「総房(ふさ)」とか
20日本@名無史さん:2015/02/20(金) 18:03:45.54
アワが二国あるけど、会話上ではどう区別してたんだろ
片方の読みを変えるとか、それか文脈での区別か
21日本@名無史さん:2015/02/20(金) 19:51:06.47
発音とイントネーションが違うんじゃね。
阿波は泡と同じで安房はトウホグ訛り。
22日本@名無史さん:2015/02/20(金) 22:03:40.05
区別の必要があるときは、「阿州」「房州」と言えばよいのでは?

しかし房総半島は歴史的に紀伊半島や四国の太平洋側との関係が深いんだよな。
だから地名も似たものが多いし、
熊野系の神社が和歌山県に次いで全国で2番目に多いのも千葉県だったりする。
23日本@名無史さん:2015/02/21(土) 14:47:04.26
なーもしーらーぬー
とほーきしーまより
24日本@名無史さん:2015/02/21(土) 17:32:07.22
なんか新スレになってから流行らなくなったな。
やっぱりタイトルか?
25日本@名無史さん:2015/02/23(月) 03:22:41.25
・下総国相馬郡・千葉県我孫子市に「布佐」がある
・飛騨・信濃国境の安房(あぼう)峠、日蓮(安房国出身)による命名(らしい)
・〜州だと区別できない国が更に増えない? 河州と加州、三州と讃州etc.

前スレ、去年の10月頃から急加速しててワロタ
それまでは1ヶ月間レスなしとか割と普通だったのに
26日本@名無史さん:2015/02/23(月) 07:09:11.16
まあ豊前国の分割とか、あまりにも不自然だからなあ。
27日本@名無史さん:2015/02/23(月) 10:16:35.23
いや豊前は北九州一帯に筑豊民族が住んでいて地続きだし豊前と筑前をくっつけたのは正解だろう。いっそ筑前も分割して筑豊北九州行橋で小倉県にしておけば酷羅県とか北斗の県とか言われていたことだろう。
問題は上毛と下毛の間で切ったことだけでこれが築城と上毛の間なら地形的にも文化的にも経済的にも何の問題もなかった。中津の存在感が増すことが長州テロリスト軍団には面白くないんだろうけど。
28日本@名無史さん:2015/02/23(月) 15:54:00.93
桂内閣の明治36年の府県統廃合案だと
福岡県が筑前筑後豊前豊後壱岐対馬+下関周辺
広島県が安芸周防長門(下関周辺除く)
長州閥の内閣が山口県を潰そうとしたことに驚くが
29日本@名無史さん:2015/02/24(火) 01:59:36.75
長州が幕府から政権を奪ったんだから江戸を都にせずに今の山口県を都にすればよかったのに。
室町時代には西京と呼ばれてたんだし。
30日本@名無史さん:2015/02/24(火) 18:58:00.22
中津にそんな価値ねーよ
31日本@名無史さん:2015/02/26(木) 00:00:19.13
一地方都市の江戸を世界一の人口にした(と言われる)徳川と
政権をとったあとも徳川のあとに乗っかっただけの長州の違いか。
32日本@名無史さん:2015/02/26(木) 20:42:03.53
豊前と紀伊の分割は、地域事情を分かっていない役人の妄想に基づく線引きなのは否定できない。
33日本@名無史さん:2015/02/27(金) 00:02:01.98
いや紀州はまだましかだよ。
奥伊勢と一緒に三重県に分割されてるから。
まあ飛び地できたり新宮市街地が分断されたりと問題はあるけど。
豊前は、中津と宇佐を切り離しただけでなく、中津市街地を分断もしてるしね。
34日本@名無史さん:2015/02/27(金) 09:52:22.62
>>33
中津と宇佐はどちらも大分県だろ?

豊前に比べて紀伊の分割をマシというのもよくわからん。
紀伊は、尾鷲市より伊勢側(中世以前は紀伊ではなかった地域)は三重県でも良かったが、
熊野市より新宮側はどう考えても和歌山県のほうが良かっただろう。
これなら飛び地もできなかったし。
35日本@名無史さん:2015/02/27(金) 18:34:41.98
>>34
>中津と宇佐はどちらも大分県だろ?

だから問題だろ。
元々この2市の区域は小倉県→福岡県だった。
それが、三潴県(筑後国)併合後に中津城の目の前で分断して福岡県から大分県に
移したんだから、そりゃあおかしいだろ。
36日本@名無史さん:2015/02/27(金) 18:58:53.22
でもまあ築城と上毛の間には断絶があってそこで切るのは合理性があるんだよ。実際郵便や電話はそこで切っている。
豊前と豊後の境界線も連続した平野だから上毛下毛宇佐と豊後高田はくっつけた方がいい。この地区を中津県とするには小さ過ぎるから小倉と大分のどちらかにくっつけるなら大分だろう。
37日本@名無史さん:2015/02/27(金) 21:13:50.25
>>33
>豊前は、中津と宇佐を切り離しただけでなく、

>>34ではないが、これ普通に読んだら中津と宇佐の間に境界線を引いて
別々の県に入れたと読めるぞw
もう少しわかりやすい日本語で書けや!
38日本@名無史さん:2015/02/27(金) 21:15:59.63
>>36
人口バランスなどを考えれば豊前全域を豊後と一緒にしてもよかったかも
39日本@名無史さん:2015/02/28(土) 01:16:16.82
上毛郡と下毛郡を別々の県にした上に、上毛郡と築城郡を統合して築上郡にした、
明治政府のセンスは絶妙だなw
40日本@名無史さん:2015/02/28(土) 20:58:24.27
>>37
日本語不自由な三国人なんだから大目に見てやれよ
41日本@名無史さん:2015/02/28(土) 22:00:41.62
そういえば郡名で、元々1つだったのを上下2つに分けたような郡名って、
本州だと「○上郡」「○下郡」が多いけど、九州だと「上○郡」「下○郡」が多いのは、何故?
42日本@名無史さん:2015/03/02(月) 07:51:49.47
国名の場合は、関東のみ「上○国」「下○国」で、他は「○前国」「○中国」「○後国」だな。
43日本@名無史さん:2015/03/02(月) 09:47:13.74
関東以北はもともと蝦夷であって大和じゃなかったからじゃないかな。
44日本@名無史さん:2015/03/02(月) 17:22:03.45
だったら越後はどうなる?
関東の場合、少なくとも歴史時代には蝦夷の存在はほとんど見えない感じだが、
越後の場合、特に北部には結構後々まで蝦夷がいるぞw
45日本@名無史さん:2015/03/02(月) 17:46:02.65
まあ新潟は東北だからな。
46日本@名無史さん:2015/03/03(火) 01:22:53.84
でも国名は前中後に従っている
47日本@名無史さん:2015/03/03(火) 21:31:22.90
>>41
の郡名に関しては、関東は畿内と同じ付け方だな。
48日本@名無史さん:2015/03/04(水) 19:52:04.16
やはり福岡・大分県境と三重・和歌山県境は考えなおすべきかな
49日本@名無史さん:2015/03/04(水) 20:22:59.86
福岡と大分は同じ九州だからいいが和歌山か三重かは関西か東海かということになるから難しい。
50日本@名無史さん:2015/03/04(水) 20:26:25.55
関西か東海かって、そんなに重要かね?
51日本@名無史さん:2015/03/05(木) 01:24:38.91
七道が畿内へ出入りする道であることを思えば
畿内の南端をぐるっと回っているよりもむしろ東海と南海で分かれていたほうがしっくり来る。
52日本@名無史さん:2015/03/05(木) 01:49:02.90
関東>関西>東海だからな
53日本@名無史さん:2015/03/07(土) 08:22:24.73
三重県そのものが、文化とか方言とかで考えれば、ほとんど近畿との同質性が高いのだけどな。
54日本@名無史さん
>>36
豊前市は郵便は福岡扱いだろ。豊前市を除く上毛郡は大分扱いだけど。
電話番号は、吉富町(ここは中津市内扱い)など以外は、確かに市外局番は0979だが、
0930でも市内局番変える必要ないんだよな。
何か色々事情ありそう。