今川氏真公とその時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
234花倉の乱前夜の疑問点:2014/06/09(月) 16:26:01.66
彦五郎=彦四郎=氏豊が同一人物かもしれない。

今川氏輝が死亡した日時と彦五郎の死去日は違うかもしれません。

だから歴史は面白い。
235パチパチパチ。田代まさし、出所間近!:2014/06/21(土) 22:43:44.39
パチパチパチ。田代まさし、出所間近! 
田代まさし、出所間近! 業界筋が、薬物芸能人を復帰させる「うま味」と「問題点」- サイゾーウーマン

 CHAGE and ASKA・ASKA容疑者の覚せい剤事件が騒がれていることにより、現在東京・
府中刑務所に服役中といわれる田代まさしがにわかにネット上で話題になっている。
2011年7月に、3年6カ月の実刑判決を受け、年内にも出所するのではとみられているが、
果たして田代に芸能界復帰の予定はあるのだろうか。

「死亡説も流れるほど話題に上がることもなくなっていた田代ですが、獄中で彼と共に服役していた人物に接触し、
情報を得ていた記者は何人かいるようです。
田代が府中刑務所に服役していることや、ここ最近でも禁断症状を見せていたなど、断片的な情報は浮上していました」(週刊誌記者)

 田代は00年、女性の下着の盗撮をはかっているところを目撃者に通報され、東京都迷惑防止条例違反で書類送検。
その後、01年に軽犯罪法違反容疑と覚せい剤所持・使用容疑で逮捕、さらに執行猶予中の04年に、
覚せい剤取締法と銃刀法違反で逮捕され、3年半の服役生活を送った。
そんな田代は、インターネット掲示板「2ちゃんねる」などのユーザーの間で盛んに話題にされるようになり、
これに目をつけた一部の業界筋やプロデューサーが、田代の囲い込みに動き出したという。

「08年、出所と同時にイベントを開催した田代は、その後もトークイベントやネット番組への出演、書籍出版、CDを発売してライブイベント開催など、
文字通りの“タレント活動”を行っていました。
ある程度以上の知名度があること、またプロダクションの縛りもないことから、田代を囲っていた人々にとっては、いい金づるになっていたのでしょう」(同)

 しかし同時期から、田代の挙動については不安の声も出ていた。あるトークイベントに出席した際には、
「途中でろれつが回らなくなり、いきなり小道具を放り投げるなど、
関係者だけでなく一般客さえ『大丈夫なのかな』とこぼしていたほどでした」(イベント会社スタッフ)という。
そして11年9月には、コカイン所持で現行犯逮捕されている。

236パチパチパチ。田代まさし、出所間近!:2014/06/21(土) 22:44:58.91
「最初の服役中に妻と離婚していた田代ですが、08年の出所の際は実の妹が身元引受人となり、家に居候させてもらっていました。
しかし田代と共に服役した人物に取材した記者によると、現在田代に身元引受人は存在せず、
今度の出所したら、薬物更生施設に身を預けることとなるようです。

結局、芸能界に復帰することで小銭を得て、再び薬物に手を出してしまうというサイクルを繰り返してしまう田代には、
もはや誰も復帰を望まないということでしょう」(前出・記者)

 芸能活動再開後の田代は、志村けんや鈴木雅之ら、かつて絶縁していた芸能界の仲間との再会も果たしていた。
その矢先の逮捕だっただけに、芸能レポーターの前田忠明氏も「もうダメだね、こいつは! どうしようもないよ」と吐き捨てていた。

 判決通りであれば、年内から年始頃の出所が予定されている田代だが、彼の今後は「もう放っておくべき」という世論と
、奇しくも一致しているようだ。
237定恵院(武田信虎の娘):2014/06/21(土) 23:14:06.46
今川氏真公の最大の不運は
お母さんの定恵院(武田信虎の娘) を
氏真公が中学1年生、13歳の時に亡くした事だと思うなぁ。
お母さんは2人の娘の看病の際に、感染して亡くなっているんだなぁ。

お母さんは武田信玄のお姉さんだし、
信玄の父信虎は駿府の客人(人質)。
氏真の妹は武田信玄の長男信義の妻に成っています。

更に雪斎と今川義元が武田信玄を見張っているのですから
幾ら山猿・武田信玄でも駿河・遠江には手も足も出ません。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
238定恵院(武田信虎の娘):2014/06/21(土) 23:26:16.93
お父さんの今川義元公は正室の定恵院(武田信虎の娘)を
亡くしてから桶狭間の戦いで戦死するまで
約10年間男やもめ、独身生活を満喫しているんだなぁ。

定恵院(武田信虎の娘)が健在ならいくら
欲ッさりの武田信玄でも駿河・遠江には手を出しにくかったと思うなぁ。

定恵院(武田信虎の娘)健在なら未亡人の北川殿や寿桂尼のように
女大名として 大活躍したと思います。
239今川義元公の正室、定恵院(武田信虎の娘):2014/06/22(日) 23:26:36.26
甲斐の暴れん坊、武田信玄公には今川家の五つのチェック機能がついていたんだなぁ。

武田信虎(信玄のおとっあん)の駿府での抑留、今川義元の正室の定恵院(武田信虎の娘)の存在、
更に今川義元の娘(氏真の妹)が信玄の長男信義に嫁いでいます。
そして雪斎と今川義元が武田信玄をギョロリと見張っています。

桶狭間の戦いの結果、今川義元の信玄に対するチェック機能も駄目になりました。
定恵院(武田信虎の娘)と雪斎は桶狭間の戦いの前に既に亡くなっています。

残っているチエック機能はあと二つ武田信虎と武田信義の娘ですが
武田信虎は息子の信玄に靡き、武田信義は今川家に殉じました。

武田信玄は情けない男よなぁ。
1年に7回必ず送られてくる織田信長のプレゼント作戦に
目が眩み織田信長と手を組み、今川家と縁切りするのです。
金に目の眩んだ武田信玄は織田信長の巧妙な悪智慧に欺かれ
今川家のみならず武田家を滅亡に向かわせるのです。(長男の武田信義自刃)

★むかしむかし、お隣の国の新羅の金銀財宝に目がくらみ
 侵略行為に働いた倭国と言う国があったな。神功皇后だったか。
  そう云えば武田信玄の祖先は新羅三郎だった。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド
240暗殺説 消滅:2014/06/26(木) 08:17:35.57
今川八代目長男氏輝はもともと体が弱く10年間女大名の異名を持つ寿桂尼の補佐で
今川家を支えてきましたが彦五郎と同時に死去。

☆ 最近、暗殺説が強くなっていたんだけどね。
  雪斎と今川義元が跡目相続を巡って暗躍。
  2人を消したと言う説も強く強調されるようになっていました。

  でもね病弱の御二人さんがほぼ同時にお亡くなりに
  なったと言う事かも知れませんね。

  お二人さんの寿命が尽きるかもしれないと言う事で
  京都のお寺から今川義元を呼び戻したと言う事でしょう。
  花倉の乱では坊主頭の兄弟が跡目相続を巡って争った。。


      なんでも鑑定団 愛のエメラルド
241日本@名無史さん:2014/06/30(月) 12:17:53.53
「もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」。

義元の師、雪斎紹介 「戦国今川塾」 静岡で開講
今川義元と軍師雪斎について説明する小和田名誉教授=静岡市葵区


 静岡市と市葵生涯学習センター・アイセル21(同市葵区)は29日、
「戦国今川塾」(全3回)の第1回講座を同所で開いた。約300人が聴講し、
今川義元と徳川家康と関わりの深い軍師雪斎(せっさい)の生い立ちや歴史的な役割について理解を深めた。
 
同塾のテーマは「戦国大名今川氏を支えた人々」。
この日は静岡大名誉教授の小和田哲男さん(70)が「今川義元と軍師雪斎―徳川家康に与えたものは何か―」と題して講演した。
 今川氏親の5男の方菊丸(後の今川義元)と、松平竹千代(後の徳川家康)の幼少期に教育に当たったとされる雪斎。
臨済宗の僧侶で、知識人でもあったエピソードに触れた上で、
「寺に所蔵されていた中国伝来の兵法書を読み込んでいた」と説明した。
 
「義元と雪斎の存在が、家康の幕藩体制に大きな役割を果たした。
もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」と呼び掛けた。
 同塾は、歴史文化施設建設の検討を進める市の本年度
「さきがけ博物館事業」の一環。


☆「もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」と呼び掛けた。
  同感です。60年間も葉梨花倉に県都を構えた今川家や
  焼津の石脇城に居住した北条早雲(今川家の客分)にもっと
  関心を持ってもいい。

  ^楽市楽座^今川氏真の再評価も必要だ。
242日本@名無史さん:2014/06/30(月) 12:49:23.19
小和田は地元武将の話になると、かなり色眼鏡がかかるw
243六〇年間も県都 藤枝市葉梨花倉:2014/07/02(水) 16:46:45.72
小和田さんは今川義元のファンだからね。

私の住む藤枝市では今までは白子町の徳川家康と葉梨花倉の今川義元が
戦国ファンの人気を二分していたんだが
これからは今川義元に傾きそうです。

旧市街の小坂町には鬼岩寺と言う由緒ある古刹があるんだが
中世の御墓が最近掘り出されてね。
五輪の塔が四〇〇以上あります。
どうも葉梨にあった今川家家臣団の御墓で間違いないらしい。
今川家の重臣矢部隼人の墓石も出て来ました。

でもね、私の様な歴史好きでも守護大名今川家の中心地が葉梨で六〇年間も
県都が置かれていたなんてねぇ夢にも知らなかった。

鬼岩寺で^楽市楽座^が開かれ
戦勝を願ったと言う朝比奈餅と花餅が売りだされ
今川家臣団の大名行列が行われる日が来るといいなぁ。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド
244日本@名無史さん:2014/07/02(水) 21:46:59.49
小和田と言えば、武功夜話w
最近の主張は知らんが。
245信長生誕地「勝幡城説」:2014/07/04(金) 17:25:25.60
信長生誕地「勝幡城説」 播磨中京大教授が愛西で講座
織田信長の勝幡城生誕説の根拠となった古文書を解説する播磨良紀中京大教授=愛西市佐織公民館で

 戦国武将の織田信長が愛西、稲沢市境にあった勝幡(しょばた)城で生誕したとされる説の
根拠となった古文書を読み解く講座が三日、愛西市佐織公民館であった。
中京大の播磨良紀教授(56)が古文書の読み方を手ほどきした。

 この古文書は、当時の公家、山科言継(ときつぐ)(一五〇七〜七九年)が書いた「言継卿記(きょうき)」。
名古屋市中区にあった那古野城で生誕したとの定説では、
信長が生まれる二年前の一五三二年に信長の父信秀が、
今川氏豊から那古野城を攻め取ったことが前提だった。

しかし、言継卿記の三三年の記録には「那古野 十二才 今川竹王丸(氏豊の幼名)」とあった。
信秀は三二年にはまだ那古野城を攻略していない可能性が高まり、
定説に疑問を投げ掛ける記述として注目された。

 一方、愛西市所蔵の「尾州古城志」などには信長が勝幡城で生まれたとの記述があった。
近年、研究者の間でも勝幡城生誕説が有力になってきている。

 播磨教授は「山科言継は中流公家。当時は公家が地方に行くことはよくあった」と説明。
参加した市民ら二十二人と言継卿記の原文を一緒に読み、言継と信秀が交流した様子を紹介した。
この講座は、勝幡城生誕説の根拠となった言継卿記を広く知ってもらおうと、公民館が企画した。
(藤嶋崇) 中日新聞
246日本@名無史さん:2014/07/24(木) 17:40:46.99
田代やすし 現在リハビリ中
http://www.asagei.com/24866
247日本@名無史さん:2014/07/24(木) 17:48:52.15
イヤぁ御免。訂正じゃァ。
田代まさしくんでした。またテレビに出てこられるといいね。
バカ殿!、バカ殿!とドーランを真白く塗りまくった志村けんを
追い回す賢い(?)田代くんを見たいです。

http://www.asagei.com/24866
248日本@名無史さん:2014/08/12(火) 06:46:22.31
もし、氏真公が大名の経験をせずに蹴鞠一本で生き抜いたら
蹴鞠版の千利休くらいに褒めたたえられてただろうか?
249日本@名無史さん:2014/08/13(水) 13:12:52.72
四畳半での詫蹴鞠とか寂蹴鞠とかでも創始すればいけたかもな。
250日本@名無史さん:2014/08/13(水) 19:23:53.01
誤 詫び
正 侘び
251日本@名無史さん:2014/08/14(木) 01:16:45.58
徳川家康じゃァ。
天下を取った、私にも実は大きな欠点があるんじゃよ。
カリスマのある人物にからきし弱い。
なんでもハイハイで、嫌と云えない性格。

今川義元公に言われれば、なんでもはいはい。
文句の一つも言った事は無い。

織田信長公に言われれば、なんでもハイハイ。
今思えば織田信長公に、抗議をすればよかったかな。
そうすれば嫁の鶴姫(築山殿)も息子も死なせずに済んだかもしれんのう。

豊臣秀吉公にもなんでもハイハイではなくて、ノーと云えばよかったのう。
若かりし頃、嫁を自らの手で殺してしもて、
もう一生結婚はしないぞと
固く心に誓っていたんだが、
まさか豊臣秀吉公の妹(旭姫)が
お嫁に来るとわのう。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
252日本@名無史さん:2014/08/21(木) 23:51:06.78
田代まさしとは ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%94%B0%E4%BB%A3%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%97
253日本@名無史さん:2014/08/22(金) 05:40:58.93
無様な最後だったけどな
大大名が少数の奇襲で死んじゃいかんよ
しかも最新の研究じゃ、脇腹どころか真正面から突き崩されたってバレたじゃない
しかも酒なんか飲んでなかったそうじゃない
ガチンコで負けたんだね
254日本@名無史さん:2014/08/22(金) 07:38:40.06
>>253
直接ぶつかった兵力はそこまで差が無いぞ
運が無かったってのは同意だが
255日本@名無史さん:2014/08/23(土) 08:56:42.71
256日本@名無史さん:2014/08/23(土) 09:09:11.50
今川義元公は力みに力んで
駿府のお城を出たんじゃね

藤枝では義元のお兄さんの亡霊と戦って勝ってる。
駿府を出て7日目、2つの砦を落としたことと今川のお城に
食料を運び込みに成功した事で
当初の目標を見事達成。桶狭間で気の緩み・疲れがどっと出たんじゃね。

戦闘ではなく、三河に雨宿りに行った結果になったね。 エメ
257駿府城天守閣再建へ:2014/08/27(水) 09:46:34.46
駿府城天守閣再建へ 静岡市まず天守台を整備方針
静岡市が天守台を整備する方針を決めた駿府城公園、静岡市葵区

静岡市は26日までに、駿府城天守閣の再建を目指し、
基礎となる天守台の整備に着手する方針を固めた。
駿府城公園内の発掘調査を含め、策定中の市第3次総合計画(2015年度から8年間)に盛り込む。
徳川家康公顕彰400年記念事業と連動させ、市民の寄付も募りながら進める再建構想を近く公表する。
 
19世紀から建築が続けられているスペインの教会サグラダ・ファミリアを参考に、
数年かかるとみられる発掘調査や再建の過程そのものを観光資源として発信し、
天守閣再建に向けた市民の機運醸成を図る。
 
 駿府城公園の天守閣跡では1980年に県が発掘調査を行い、石垣の一部を確認している。
天守台の復元には遺構の全体像を把握し、年代を特定するなどの作業が必要となる。
復元する場合、50億〜100億円の事業費がかかるとも試算されている。
258駿府城天守閣再建へ:2014/08/27(水) 10:01:35.44
 駿府城天守閣については市民による資金調達運動など、20年以上前から再建構想が浮上したが、
2010年に有識者による検討委員会が指図(詳細な設計図)がないなどの理由で
「現時点で再建すべきではない」と提言。

一方で天守台については「現存する資料で復元が可能」との見解が示されていた。
 天守閣再建の是非や手法については有識者の意見も分かれていて、
今後は発掘調査の結果や天守台の復元可能性などと合わせて議論される見込み。
 
 天守閣の再建を求めて市内で活動する団体はことし、
田辺信宏市長に「まず天守台の再建を」と要望していた。
田辺市長もこれまでに「天守閣のそびえる駿府城公園は私の夢」と話し、
同公園を観光客の目的地となる歴史・文化の発信地として整備する方針を示している。

 ◇駿府城 1585年に徳川家康が入城し、本格的な築城が始まったとされる。
家康が駿府を大御所政治の拠点と定め、本丸の北西に天守を配置した。
家康の死後、1635年の火災により
ほとんどの建物が焼失してからは天守閣は再建されなかった。

 戦後静岡市に払い下げられ、旧二の丸、本丸が公園として整備された。
これまでに巽櫓(たつみやぐら)や東御門、坤櫓(ひつじさるやぐら)が復元されている。
259駿府城天守閣再建へ:2014/08/27(水) 10:26:31.06
駿府城「まず天守台復元」 6団体、静岡市長に要望
駿府城の天守台復元を求めた6団体の代表者ら=静岡市役所静岡庁舎

  駿府城の再建について考える市民団体など静岡市内の6団体が17日、
駿府城公園内での天守台復元を市の第3次総合計画に組み込むよう、
合同で田辺信宏市長に要望した。
 
 駿府城再建市民の会(村松忠治会長)と平成の駿府城をつくる会(宮城島弘正代表)が呼び掛け人となった。
要望書は、天守台そのものが観光資源になると指摘し「歴史遺産を後世に受け継ぐため、具体的着手を」と求めた。
 
  村松代表は「徳川家康公顕彰400年の記念事業を一過性で終わらせない取り組みをしてほしい」と述べた。
 田辺市長は「6団体が団結してくれたことは大きい」と歓迎した上で
「検討中の歴史文化施設や駿府城公園再整備との整合性を図っていく。
 市民運動の盛り上げを期待したい」と応じた。

 天守閣は駿府城公園の北西に位置し、現存する資料によると天守台は
南北56メートル、東西46メートルで水際から高さ19メートルの大きさの石垣。
天守閣の復元可能性を検討した有識者委員会は2010年、
天守台は現存する資料を基に復元を検討すべきと報告している。 静岡新聞
260日本@名無史さん:2014/08/27(水) 10:36:15.04
駿府城は家康の城だから
今川スレに貼るのはスレチ
261日本@名無史さん:2014/08/27(水) 13:38:25.66
徳川は今川の親戚じゃん!
262日本@名無史さん:2014/08/27(水) 14:02:43.71
>>261
今川の血を引く築山殿と信康は家康が殺してる

女子の亀姫は残ったが徳川を名乗ってないしな
263日本@名無史さん:2014/08/28(木) 11:46:05.19
今川家一族の瀬名家は没落。
関口家は破滅。両親は徳川家康裏切りの責任を取り自害。

瀬名家の菩提寺は今も健在ですが
瀬名姫(瀬名姫)の生まれた屋敷跡は
ハッキリとは分らないらしい。

確りさせてよ静岡市民。
僕ら歴史ファンは今川一門
お嫁さんの瀬名姫(鶴姫)の
生家も知りたいんです。
264日本@名無史さん:2014/08/28(木) 16:14:27.93
イモズル式のようなもんで
徳川家康が駿府城復活で浮かび上がれば
今川義元や今川氏真も瀬名姫(築山殿)も
どうしたって浮かび上がってきます。
だって今川一門なんだもん。

今川家を支えた瀬名家も最後は今川家を裏切ったようなもんで
徳川家康も今川家の一員としての自分と
岡崎家臣団を足元に於いての独立とで
はかりの天秤のように
気持ちが揺れ動いた時も
あったんじゃぁね。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
265日本@名無史さん:2014/08/28(木) 16:52:41.59
今更ながら駿河って山の国だよな
海にこそ面してるけど平野少な過ぎ!
確かにこれじゃあ三河抑えた徳川に対抗出来んわ
266日本@名無史さん:2014/08/28(木) 17:57:22.12
>>264
家康が今川家一門なわけないだろ
家康自身は今川の血一滴も引いてないし
徳川歴代将軍にも入っていない
強引すぎるわ
267日本@名無史さん:2014/09/03(水) 15:35:48.94
今川一門を
強引に
出て行ったのが
徳川家康なのでは
268日本@名無史さん:2014/09/03(水) 15:43:33.34
今川一門が嫌なので
築山と信康を斬ったのれす
269日本@名無史さん:2014/09/03(水) 16:05:42.82
悪いのは血も涙もない信長や!
270日本@名無史さん:2014/09/03(水) 16:40:41.37
徳川内のゴタゴタを信長公や得姫のせいに
してはいけないのれす
271なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/09/11(木) 20:43:13.66
私はサッカーの話と藤枝市の話をするなと
怒られていたんだが(笑)
藤枝市と今川氏真公の因縁がまた一つ
分りました。

氏真は長男で後、兄弟は2人います。
末っ子が坊さんになって藤枝市葉梨花倉で坊さんの修業を
しているのです。
今川氏真は駿府から山越えをして
度々、華蔵山遍照光寺を訪れています。

○ 一月長得(いちげつちょうとく)は、駿河今川氏出身の僧侶。
今川家第9代当主・今川義元の三男であると伝えられる。
生家の苗字を冠して今川長得と記されることもある[1]。

生涯[編集]長子でない為に出家を余儀なくされ、一月長得と名乗って曹洞宗の僧侶となった。
寺伝によれば天正2年(1574年)、仏照円鑑禅師(喚英長応)を招いて江戸に万昌院(現・萬昌院功運寺)を開いた[1]。
今川家の直系としては、父の死後に今川家が滅亡して、後に兄の今川氏真が徳川家康から高家として迎えられるとこれに従った。

慶長19年(1615年)に氏真が亡くなった時に弔いを行ったのは長得と伝えられており、
万昌院は観泉寺に移動するまで江戸時代の今川家にとって墓所となった[2]。
また万昌院は、今川家の本家筋にあたり、当時は極めて近い姻戚関係にあった吉良家の墓所ともなった。
272日本@名無史さん:2014/09/11(木) 21:50:55.59
早川嬢にいつも叱咤されていた氏真w
273日本@名無史さん:2014/09/12(金) 22:41:07.40
 郡山城の天守閣は高さ20m 秀吉の弟秀長が城主、構造判明

豊臣秀吉の弟・秀長が城主だった郡山城。天守台に配置された礎石の発掘などで、
5階建て相当の天守閣があったことが分かった=12日、奈良県大和郡山市で共同通信社ヘリから

 豊臣秀吉の弟・秀長(1540〜91年)が城主だった郡山城
(奈良県大和郡山市)の天守閣は、高さが約15〜20メートルで、
5階建て相当の城と分かり、市教育委員会が12日発表した。
礎石の発掘などから判明した。

16世紀末の豊臣政権期で築城時の様子が分かる城はほとんどなく、
専門家は「構造変遷や築城技術の発展を解明するうえで基準になる」と話している。
 
 郡山城は築城から明治時代に廃城となるまで天守閣に関する史料は
ほとんどなく、天守閣はなかったとする説もあった。
 
 天守台南東にあるやぐら跡では、豊臣家と関係のある城だけに使用された
菊花文様の金箔瓦の破片も初めて出土した。
274日本@名無史さん:2014/09/14(日) 23:46:40.00
【桶狭間の戦い】今川義元【花倉の乱】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1333917640/
275日本@名無史さん:2014/10/01(水) 21:18:41.88
愛妻家でかつ集外三十六歌仙に選ばれるほどの和歌の名手
偉大な人物である
276日本@名無史さん:2014/10/11(土) 09:35:40.48
松平元康が、信長と同盟を組まずに、今川に義を建てて従属を続けてたとしたら、どうなってたか?

結果的には史実とあまり変わらないらしいというのを、どっかで見たことがある。
本能寺の変も起こるし、小牧長久手や関ヶ原の戦いも起こり、その度に手柄をたて
その後、今川幕府が開かれたあと、今川を補佐する有力な重臣として、名を残した可能性があると。
277日本@名無史さん:2014/10/11(土) 10:02:00.27
>>276
信長が拡張出来ないだろ
甲信越同盟も崩れる理由無いしね
上杉が恐らくダウン、或いは今川と武田に襲われて織田と斎藤が持たんかと
278日本@名無史さん:2014/10/11(土) 15:20:23.39
今川幕府はないでしょ。あくまで足利の後ろ盾役で。
織田以外であり得たのか。足利ぶっ潰すということは。
279日本@名無史さん:2014/10/12(日) 09:59:30.25
松平、今川、武田、北条が同盟を結ぶ可能性はある。
それに対して、織田は、せいぜい浅井・朝倉と同盟を結んで、堺の商人を味方につけるぐらい。
多少、織田方の方が不利だが、木下藤吉郎(秀吉)がいるから、計略で切り抜けられるだろう。
280日本@名無史さん:2014/10/12(日) 11:42:22.25
>>278
そもそも、信長が足利一族を追放したのは「潰してない」
不可抗力だよ

それに引き替え今川は仮名目録に
室町将軍権力の否定を条文に追加してる
281日本@名無史さん:2014/10/12(日) 14:38:23.59
強い自治権の要求であって、幕府を倒そうという気持ちはなかったと思うが。
282日本@名無史さん:2014/10/12(日) 23:42:23.64
足利持氏率いる鎌倉府も、最初は関東の自治権拡大だったのが 最終的には倒幕に変わって、結果
足利義教に滅ぼされたしな
少なくとも、義元に足利将軍への忠誠心があったようには見えないな
283日本@名無史さん
ウィキペディアを読むとこの人の人生は面白いな