【庄内】古墳黎明期を語る-参-【布留】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2013/11/01(金) 03:45:11.97
>>946
>>947
>ていうか、ホケノが阿波や讃岐の積石墓の影響が強いってことは認めるか?
>今時、前方後円墳の成立に阿讃播の影響を考えない人間はいないだろw

ホケノより萩原の方が古いかもしれないが、纒向石塚が最古だろう。
したがって阿讃播の影響なんて一時的なもの。

>>948-951

ぶざまな負け犬の無駄レスやめろ。
953日本@名無史さん:2013/11/01(金) 06:47:10.16
ハツクニシラスは尊称。
神武と崇神では(宛)字が違うし、神武のそれはに書紀にしか出てこない。
同一人物を二人に分けたとか、どういうふうに妄想すれば
そんな中二病的な発想が出てくるか、
幼稚古代史研究者が多かったとしかいえない代物。
歴史的事実はともかく、
神武は大和に建国した最初の王。
崇神は「日本」の統一の基礎を築いた最初の王。
という明瞭な認識を書紀制作者は持っていたということ。
今もまだまだまともな論考を抜きにした、
妄想に耽る古代史(考古学含む)研究者が大すぎる。
記紀の記述を否定する見解もあって当然だが、
すべて幼稚すぎ、まともな論理的思考持っていない学者
の論だから、まったく説得力がない。
だから、専門家からも素人からも次から次に珍説、奇説が沸いてくる。
954日本@名無史さん:2013/11/01(金) 07:33:40.05
マキムク石塚より萩原の方が古いよ、残念ながら。
955日本@名無史さん:2013/11/01(金) 07:51:12.98
>>954
纒向石塚の石室が発掘されてないのでそこら当たりは不明だし、
議論してもつまらない。
言えるのはホケノより萩原の方が古いだろうという事。

どっちにしても阿波の水銀商人とは全然関係ない。
956日本@名無史さん:2013/11/01(金) 08:29:03.38
ハツクニシラスでも、
始馭天下之天皇は神武
御肇国天皇は崇神
957日本@名無史さん:2013/11/01(金) 08:33:41.38
萩原がマキムク石塚より古いのは土器編年で確定している。
いい加減に認めれば?w
958日本@名無史さん:2013/11/01(金) 08:51:40.19
>>957
拘らないので別にそれでもいい。
だから何?
纒向石塚の吉備系弧紋円盤と阿波は全然関係ないが?
959日本@名無史さん:2013/11/01(金) 12:30:32.44
>>953
>神武は大和に建国した最初の王。
>崇神は「日本」の統一の基礎を築いた最初の王。
>という明瞭な認識を書紀制作者は持っていたということ。

>>956
>始馭天下之天皇は神武
>御肇国天皇は崇神



これがまずおかしい。
天下>国。まず神武が天下を統治し、崇神が国を統治したことになる。
神武が崇神の後に創作されたの根拠の一つ。

「天下」自体が5、6世紀頃使われだした用語で、
恐らく神武伝承はこの頃、帝記・旧辞で創作されたと思われる。
960日本@名無史さん:2013/11/01(金) 12:44:18.24
>>959
コッラァ クソ爺!

こんな所へ這いずり出てこずに、自分の棺桶でおとなしく寝ていろ!!!!
961日本@名無史さん:2013/11/01(金) 15:18:00.04
>>959
宮崎には神武の先妻シラツ媛やタギシミミを祀る神社が
記紀上梓より古い時代から存在するので、
神武が創作されたなんて無理がある。
962日本@名無史さん:2013/11/01(金) 15:18:54.69
×シラツ媛

○アヒラツ媛
963日本@名無史さん:2013/11/01(金) 15:39:17.95
>>959
ネットも新聞もテレビもなかった古代、
義経の八艘飛びや弁慶の仁王立ちのように、
実際存在した人間の行為が大げさに脚色されたと言うのはあるだろうし、
神武の金色の鵄(とび)の説話などもそうだろう。
が、実際に存在しなかった人間を創作し、
さも存在したかのように話を作り出すなんて無理だ。
964日本@名無史さん:2013/11/01(金) 19:43:58.21
まあ一人の事績を無理に二人に分けて減らすのなんて馬鹿らしいわな
965日本@名無史さん:2013/11/01(金) 22:05:02.39
神社の由来なんて、記紀が編纂された八世紀に全部書き換えられてるからなw
966日本@名無史さん:2013/11/01(金) 22:13:55.07
一番書き替えられたのは記紀の内容が地方の知識層に広まった江戸時代だな
土着の神だった本来の祭神がいたるところで記紀に登場する神にこじつけられた
967日本@名無史さん:2013/11/01(金) 22:19:26.51
21世紀にもなって「神武は実在した」なんて誇大妄想は
考古学スレじゃなくて神話スレでやってくれ
968日本@名無史さん:2013/11/01(金) 22:48:47.42
持統が三輪氏以下有力氏族の系図やらを提出させたり、
中央から派遣した国司に風土記を編纂させたりとか、
歴史を偽造する気満々だからな。
969日本@名無史さん:2013/11/01(金) 23:13:19.94
>>968
↑ なんでこんな所にチョンが湧いてくるんだ?
970日本@名無史さん:2013/11/02(土) 03:12:21.80
>>965
>>八世紀に全部書き換えられてるからなw

ならばそれ以前から存在したんだね。

>>967
ここは日本史板。
考古学の話は考古学板へいけ。
971日本@名無史さん:2013/11/02(土) 03:25:23.34
>>923にも書いたが、
6世紀後半にホケノ山古墳のどてっパラに、
横穴式石室を作った連中の祖先が、
3世紀中頃のホケノ山古墳の主。

奈良東部で6世紀後半まで存在し、
そのルーツを3世紀まで遡れるのは物部氏しかいない。

誰も注目しないホケノの横穴式石室が証拠になった。
こんな事気付いたのは俺だけだ。

寺沢や赤塚の本を読んで分かった気になってる、
格好付けのボンクラ考古かぶれが一匹いるが、
このアホが気づくわけない。

橿原考古研さえ気づいてないのだから。
972日本@名無史さん:2013/11/02(土) 03:40:34.21
纒向石塚の吉備系弧紋円盤、
ホケノ山の瀬戸内西部(山口県)の大壺、東海の中壺、
大量の鉄や鏡の埋葬は北部九州、
石室は阿波の影響。

つまり北部九州から瀬戸内、そして東海まで網羅してた氏族は物部氏しかいない。

周防あたりは赤間物部、
吉備には物部郷、
播磨物部、
讃岐三野物部、
東海は物部の傍流・尾張氏だ。

寺沢や赤塚の本には出ないよ、l考古バカ君。
973日本@名無史さん:2013/11/02(土) 04:00:02.97
常人にはキチの妄想なんて思いもつかないからなw
974日本@名無史さん:2013/11/02(土) 04:04:25.04
常人には天才の発想なんて思いもつかないからなw
975日本@名無史さん:2013/11/02(土) 04:31:30.61
論理的に説明する能力がないものを天才とはよばないなw
976日本@名無史さん:2013/11/02(土) 04:39:09.94
しかし3百年も経過して、突然、祖先の墓に横穴式石室を作るということは、
祖先(始祖に近い人物)と一緒に眠りたいという強い感情があったわけで、
物部氏に何やら異変があったと考えられる。

仏教導入をめぐり蘇我と対立、
物部守屋が敗れ去った587年の丁未の乱(ていびのらん)とピタリ符合するではないか。
977日本@名無史さん:2013/11/02(土) 04:47:33.33
妄想暴走
978日本@名無史さん:2013/11/02(土) 04:51:46.77
>>975
ホケノ山の横穴式石室を、
「誰が」「何故」作ったのかを論理的に説明できてるのは俺だけ。

反論があるなら論理的に説明せよ。
妄想などとけなしてるうちは論理的反論ではない。
979日本@名無史さん:2013/11/02(土) 06:50:07.47
イッちゃった痛いひと・・
980日本@名無史さん:2013/11/02(土) 13:07:30.49
可哀想に、もはや呟きしかできなくなったんだね。
ここはツイッターではないのだからね。

●ホケノ山横穴式石室

6世紀末頃に営まれたものと考えられる。
石室全長14メートル以上。玄室に組合式家形石棺。

14メートル以上の長大な石室と家形石棺、
これは、この地域の有力首長以外に考えられない。

つまり物部氏である。
3百年以上前の一族の氏神様との埋葬を願ったのだ。
981日本@名無史さん:2013/11/02(土) 15:30:37.29
ここは学問板だよ
結論だけ連呼していればいいわけじゃない
982日本@名無史さん:2013/11/02(土) 15:37:22.18
>>981
結論ではなく仮定も説明してるが君には理解できないようだね。
ホケノ山の横穴式石室を「誰が」「何故」作ったのかを論理的に説明してもらおうか。
出来ないだろうから君はそれだけの男。
983日本@名無史さん:2013/11/02(土) 17:57:11.93
可能性としては考える人は多いと思う。
物部守屋が存命中に後の運命を悟って…と。
ただの想像として。
984日本@名無史さん:2013/11/02(土) 18:19:38.31
想像ではなくて、
6世紀後半〜末の話だから奈良東部の権力者は誰なのか簡単ではないか。
記紀をないがしろにするのは結構だが、
この時代の記紀の話は極めて信憑性が高くなる。
記紀は嘘だで逃げる事はできまい。
985日本@名無史さん:2013/11/02(土) 18:39:23.66
大和の豪族分布図ね。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/2d/kawakatu_1205/folder/1583928/img_1583928_53002528_1?1288184560

蘇我がいるから5世紀後半以降かな。
大伴の墳墓は新沢千塚古墳群とも言われてて、
そうならばもう少し西になる。

もはや物部しかいないと思うわけだが?
986日本@名無史さん:2013/11/03(日) 00:47:21.49
>>985
その図では柳本〜纒向を囲う範囲に豪族名はないのだがw
987日本@名無史さん:2013/11/03(日) 02:57:43.55
また得意の細か〜い反論か。
ホケノの14メートルの石室は天皇墓でない皇族の墓であろう。

守屋は「3人の尼を捕らえ、衣をはぎとって全裸にして、
海石榴市(つばいち、現在の奈良県桜井市)の駅舎へ連行し、
群衆の目前で鞭打った。:という説話があるので、
天理はもちろん、桜井は守屋の本拠であったろう。
988日本@名無史さん:2013/11/03(日) 02:58:55.49
×天皇墓でない皇族の墓であろう

○天皇墓でなく豪族の墓であろう
989日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:07:27.26
それと何度も言うが崇神は物部の祖母と母を持ってたから、
当然、物部の地に宮を構え陵墓を作ったことになる。
990日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:09:57.57
勝手な論理ですね

1 豪族分布図に表されていない中小豪族の存在は無視ですか
2 海石榴市は現在でいうところの繁華街
  大勢の人々の前で晒しものにするために選ばれた場所

さて、箸中古墳群が物部氏のものだとする根拠はもうないのですか?w
991日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:15:56.64
>守屋は・・・

当時の首都圏で最も賑やかなところで公開処罰パフォーマンスやっただけでしょ。
992日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:20:00.97
>豪族分布図に表されていない中小豪族の存在は無視ですか

具体的な氏族名をどうぞ。
3世紀中頃のホケノの首長墓に横穴石室作ってるので、
3世紀中頃から存在してる氏族でないとおかしいね。

さぁどうぞ。
993日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:21:55.71
>3世紀中頃のホケノの首長墓に横穴石室作ってるので
>3世紀中頃から存在してる氏族でないとおかしいね。

まず↑これを論証してねw
994日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:22:39.81
大神氏とか知らないの?
995日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:27:53.02
>>993
なんで赤の他人が巨大石室作るのかな?

>>994
4世紀以降なのだが。
996日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:35:54.29
>>994
ホケノ山の横穴式石室は6世紀末だから
時期的には逆の墓にぴったりだな

物部守屋の墓については河上邦彦氏などは
天理市のハミ塚を推してるな
997日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:37:49.26
>>995
>なんで赤の他人が巨大石室作るのかな?

つまり自分がそう考えてるだけで明確な根拠はないってことね
998日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:40:41.21
言っておくけどホケノの横穴を守屋の墓だとは言ってないよ。
守屋の墓は戦死した八尾にあるらしいが、
地元のホケノに再葬した可能性もあるかもしれないが。
999日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:44:48.31
>>997
当時、自分の氏族の祖先の墓くらい知ってるよ。
他氏族の墓に自分の墓を作るような気色悪いことするわけねぇよ。
ごく普通に考えても分かるだろ。
1000日本@名無史さん:2013/11/03(日) 03:45:31.32
終了w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。