日本の食人について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
語れ!
2日本@名無史さん:2013/05/10(金) 21:07:59.63
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
ここにも食人についてちょっとだけあるお
3日本@名無史さん:2013/05/10(金) 21:20:33.07
葦原王
4日本@名無史さん:2013/05/10(金) 22:11:13.13
それは伝説じゃなくて?
5日本@名無史さん:2013/05/10(金) 23:06:57.50
>>4
種子島に島流し
6日本@名無史さん:2013/05/11(土) 18:50:03.63
京都帝国大学文学部教授 桑原隲藏

支那人間に於ける食人肉の風習
http://www.aozora.gr.jp/cards/000372/files/42810_23981.html
支那人の食人肉風習
http://www.aozora.gr.jp/cards/000372/files/4270_14876.html
7日本@名無史さん:2013/05/11(土) 19:41:59.78
縄文のころは食ってたという話も
8日本@名無史さん:2013/05/11(土) 20:37:20.73
また天明の大飢饉の際には1784年(天明4年)弘前で人食いがあったと橘南渓が『東遊記』で述べている[
9日本@名無史さん:2013/05/11(土) 20:44:12.49
しかし唐代以降は人肉食へのハードルが下がったという議論があり、例として引かれるのは『資治通鑑』の人肉の市場価格が二十年で数十分の一に暴落した記録である。
10日本@名無史さん:2013/05/11(土) 20:45:21.16
>>8
菅江真澄は天明の飢饉の時に現場に居た人だ。

彼はとことん現場にこだわり、民衆の風俗宗教を淡淡と記録し続けた人だな。
同時期の他の人はさっさと目的地に向かい、目的の記録(軍事的価値など)しか残していない。

菅江真澄は、大量の餓死者は見ているが、人食いは実際には見ていない。
それでも、秋田に移動して、秋田で「噂」として弘前の人食いの話を記録している。

他には杉田玄白も記録を残しているようだ。
11日本@名無史さん:2013/05/11(土) 20:47:17.88
ん?ここって、「青森県の〜」の人が関係しているスレか。
つまらんトコに書いたモンだ。馬鹿らしいw さっさと撤退する。

ネタは結構あるんだけどな…
12日本@名無史さん:2013/05/11(土) 20:59:48.90
釣神様を思い出した
13日本@名無史さん:2013/05/11(土) 21:01:50.42
>>11
縄文時代に食人とか?
14日本@名無史さん:2013/05/11(土) 22:05:37.07
>>11
関係ないw

俺が立てたスレ
15日本@名無史さん:2013/05/11(土) 22:50:35.60
黒塚
16日本@名無史さん:2013/05/12(日) 11:44:27.16
きもい
17日本@名無史さん:2013/05/12(日) 13:12:04.87
>>10
つまり、記録だけで人を食ってませんよと言いたいわけだ
18日本@名無史さん:2013/05/12(日) 16:18:51.27
縄文人も食べていたらしい
19日本@名無史さん:2013/05/12(日) 17:42:45.78
東アジア文化圏では食人はあるでしょそりゃ
20日本@名無史さん:2013/05/12(日) 17:51:43.54
戊辰戦争のとき薩摩兵は食ったらしい
21日本@名無史さん:2013/05/12(日) 18:07:06.51
幕府軍の大将も食ってるよ
22日本@名無史さん:2013/05/12(日) 19:55:21.25
薩摩は西南の役でも食べてるよ
23日本@名無史さん:2013/05/12(日) 21:08:50.89
きんもーっ!
24日本@名無史さん:2013/05/12(日) 23:01:00.67
辻政信も食べてるね
25日本@名無史さん:2013/05/13(月) 01:47:00.38
貝塚の人骨に食人の痕跡あり、とモースが申しておるがいかに
26日本@名無史さん:2013/05/13(月) 10:18:35.68
多分食べてるでしょ
27日本@名無史さん:2013/05/13(月) 10:42:36.12
>>25
それについては否定的な意見もある
28日本@名無史さん:2013/05/13(月) 11:03:46.29
>>27
初耳だ

ソースは?
29日本@名無史さん:2013/05/13(月) 12:34:39.09
●武宣県の中学校校庭で開催された『人肉宴会』
武宣中学校の教師は学生によって殺され
学生たちは学校の炊事場と宿舎と31組前の廊下で
その教師の人肉を煮て食べ宴会を開催した。

・・・などなど  鄭義/著  「食人宴席」 より
30日本@名無史さん:2013/05/13(月) 12:35:49.56
・・・腹部に向かって「人」の字の形で切り、
足で力強く下腹部を踏めば心臓と肝臓がすぐ飛び出してくる!!
と一人の老人が「人肉の切り取り方」を教え、広まっていった。

・・・武宣県のいたるところで『人肉宴会』が開かれ
直径1尺八寸の大鍋で人肉を煮て、十数人で賑やかに宴会を楽しんだ。
集会があるごとに、闘争があり
闘争があるごとに死者が出て、死者が出れば必ず食われた。

鄭義/著  「食人宴席」 より
31日本@名無史さん:2013/05/13(月) 13:44:34.06
日本史板じゃ
32日本@名無史さん:2013/05/13(月) 14:00:39.99
戊辰戦争での薩摩の食人は?
33日本@名無史さん:2013/05/13(月) 14:09:29.23
薩摩人は人の肝を食った。
34日本@名無史さん:2013/05/13(月) 14:11:51.65
常食してたの?
35日本@名無史さん:2013/05/13(月) 14:12:44.34
人の肝って当時薬じゃん
36日本@名無史さん:2013/05/13(月) 14:57:49.71
干した奴は薬だったけど、薩摩や焼いて食ってるだろw
37日本@名無史さん:2013/05/13(月) 15:19:32.61
鳥羽伏見じゃ幕府軍も食べてるからどっちもどっちだね
38日本@名無史さん:2013/05/13(月) 18:56:23.58
>>34
中国みたいに干し肉にして常食にはしてないみたいだよ
39日本@名無史さん:2013/05/14(火) 05:47:19.07
>>28
縄文 カニバリズム モースで調べろよ。
だいたい食ってたという根拠もかなり曖昧だろバカチョン。
ソース要求する以前にお前が、食ってたという証明をしめせよ
40日本@名無史さん:2013/05/14(火) 17:39:02.24
薩摩のひえもんとりも食人じゃないのかな?
薩摩兵が怖いのは有名だけど
41日本@名無史さん:2013/05/14(火) 21:48:41.24
>>39
それは考古学板じゃね?
42日本@名無史さん:2013/05/14(火) 22:30:38.18
日本史の教科書に縄文時代から載ってるから多少はね…
43日本@名無史さん:2013/05/15(水) 14:50:31.45
食人が薩摩に定着したのはシラス台地のために
食料生産が乏しかったからだと思われる
薩摩の食料事情が好転したのは琉球から甘藷芋が伝来してからだ。
44日本@名無史さん:2013/05/15(水) 16:03:52.26
>>43
武勇を示すためのものだから

普通の食人とは違うね
45日本@名無史さん:2013/05/15(水) 16:18:50.74
南洋でも戦で倒した相手をちょっと食べるとかあるそうだし、日本もその文化圏だった
のかなぁ
46日本@名無史さん:2013/05/15(水) 23:41:23.44
まあ餓死しそうになったら食うだろ
47日本@名無史さん:2013/05/16(木) 00:37:38.58
どこだか忘れたが外国の雪山で飛行機が墜落して、生き残った人が亡くなった人の肉食べて飢えを凌いでた話あったな。
まあ、死ぬか生きるかの究極の選択の場合は仕方ないかな…
確か、バチカンが異例の声明を発表したんだよな、神はお赦しになるだろう…みたいな。
48日本@名無史さん:2013/05/16(木) 21:01:32.12
人食うくらいなら死んだほうがましだとは考えないのか。。。。
49東スポ客員教授の板倉宏(刑法学):2013/05/16(木) 21:50:09.01
極限状態ではそこまで考えてるのはむりっす

死体損壊罪の構成要件には該当するけど、違法性はそきゃくされます
50日本@名無史さん:2013/05/16(木) 22:11:43.64
常食とするのと戦や葬儀の時の儀式みたいなものと
飢饉の時とか緊急避難じゃ違うからな

パプアニューギニアは葬儀の時とか食ってたけど、結構病気になるのがいたから
常食する文化は長続きしないのかも
51日本@名無史さん:2013/05/17(金) 11:01:55.84
薩摩のひえもんとりも罪人に対するものだしね
52日本@名無史さん:2013/05/17(金) 17:06:41.68
ひえもんとりが実際にあったっていう証拠あんの?
53日本@名無史さん:2013/05/17(金) 17:07:20.25
中国の「食べた」ってのも、処刑された罪人のモノなんだけど…
54日本@名無史さん:2013/05/17(金) 17:33:43.44
軍隊の食料になるくらい罪人が処刑されてるってすげぇ
さすがスケールが違う
55日本@名無史さん:2013/05/17(金) 19:07:46.18
>>54
それは、補給ができずに飢えてた場合だろ?
56日本@名無史さん:2013/05/17(金) 20:44:10.64
>55
魏が普通に調達してて、曹操が嫌がったとか
57日本@名無史さん:2013/05/17(金) 22:16:06.66
>>56
三国志のどの記述だ?
58日本@名無史さん:2013/05/17(金) 22:23:44.31
>57
「世語」
59日本@名無史さん:2013/05/18(土) 01:17:35.88
>>47 ニコニコ動画で
アンデスの聖餐
で検索すると良い資料動画がある
60日本@名無史さん:2013/05/18(土) 03:07:45.90
>>52
史実かどうか疑わしいなんて話が持ち上がってるのか?
61日本@名無史さん:2013/05/18(土) 18:09:56.35
>>58
検索しても記述がありすぎて訳が分からんw
きちんとどの記述か提示してくれ。
62日本@名無史さん:2013/05/18(土) 19:18:39.77
>61
程cが人の干し肉を納めたって記述
具体的にどこに載ってるかまではわからん
63日本@名無史さん:2013/05/18(土) 19:30:09.29
曹操陣営が食料難に陥って曹操本人ですら食料に事欠いた時、
程cが周辺から食料を調達してきて曹操に渡したが
この時、人肉の干し肉が少し混じってる事に程cは気が付かず、
そのまま渡してしまったからさあ大変
程cは周囲からドン引きされ、その事が後々にまで朝廷内における信望を失わせる原因となり、
そのせいで程cは公までのぼれなかったという

***

これか?でも、かなーり逼迫した時の事例のような…
64日本@名無史さん:2013/05/18(土) 22:15:59.41
>>63
中国の場合唐時代以降人肉食が普通になるからな
65日本@名無史さん:2013/05/18(土) 22:17:07.02
『中国食人史』4, 敵兵を糧食とする
http://marco-germany.iza.ne.jp/blog/entry/113428/

以下は『呪われた中国人』(カッパ.ブックス)からの引用です。

「この黄巣軍は、その大軍に食糧を供給するために、大規模な「人肉生産工場」を設置した。」

「中和三年(883年)五月、黄巣は兵をひきいて陳州を攻めて百日が経った。(中略)賊(黄巣軍)は
人々を捕らえて食用に供した。一日ごとに数千人をも食べてしまった。賊は『舂磨砦』という巨大な
臼数百基を備えている。人々を臼に入れて、骨も一緒に細かく砕いて食用に供した。」(『唐書』黄巣伝)

「黄巣らの反乱軍は、西は関門、東は青州、斉州、南は江、淮、北は衛州、滑州にいたるまで
荒らしまわった。」

「人影は絶え、イバラが野をおおいつくした。反乱軍は食糧が欠乏していたので、食用人間を貯蔵して
いた。兵士が四方に出て人々を捕獲し、『塩屍』をつくり、関東の郡県はことごとく攻略された。」
(『唐書』秦宗権伝)


シナの食人文化
http://marco-germany.iza.ne.jp/blog/folder/20511/
http://marco-germany.iza.ne.jp/blog/folder/20511/2/
http://marco-germany.iza.ne.jp/blog/folder/20511/3/
66日本@名無史さん:2013/05/18(土) 22:31:47.70
黄文雄の本だろ?昔読んだな。

飢饉の時とか非常時は世界中どこにもある話だが、通常時に罪人の肉を常食していたという主張だよね。
文献ではぼかして書いているけど、魯迅の『狂人日記』もこの視点で読むと意味がしっかり取れるとか。

>>65は反乱軍の話だから違うと言えば違うけどな。
67日本@名無史さん:2013/05/19(日) 04:43:40.73
水滸伝では旅人を殺してその肉で商売する宿屋とか、普通に出てくるじゃん。
単なる娯楽小説でもごく当たり前に人肉食の要素を放り込むような文化なんだろ。
68日本@名無史さん:2013/05/19(日) 13:41:52.41
唐代以降人肉食が普通になった中国だぞ
69日本@名無史さん:2013/05/20(月) 19:32:08.36
70日本@名無史さん:2013/05/20(月) 20:17:30.93
日本人も食べてるよ
71日本@名無史さん:2013/05/20(月) 20:24:31.34
迷信で食うのは別だぞ
72日本@名無史さん:2013/05/21(火) 12:05:08.78
漢方が日本の医療の中心だった時代なら、薬食いでの人肉食は日本にも根付いていた。
73日本@名無史さん:2013/05/21(火) 14:57:49.61
山田浅右衛門の薬有名だけど、どれだけ作れたのかな
74日本@名無史さん:2013/05/21(火) 15:29:38.96
>>72
それなら今でも中国韓国は食べてるよ

中国の場合北宋時代とか人肉市場があったから
やっぱ格が違う
75日本@名無史さん:2013/05/21(火) 15:35:09.72
>>73
大名並みの財力があったそうだ
76日本@名無史さん:2013/05/25(土) 16:30:34.62
きもい
77日本@名無史さん:2013/05/25(土) 21:39:18.81
人食いだらけの東アジア
78日本@名無史さん:2013/05/25(土) 22:06:02.16
>>77
文字通り 「人を食った態度」 だなw
79日本@名無史さん:2013/05/26(日) 09:34:47.43
精力剤や難病の薬だった。
80日本@名無史さん:2013/05/27(月) 19:03:20.99
買えるのは一部の金持ちだけだよね
81日本@名無史さん:2013/05/29(水) 19:03:08.18
>>78
ダジャレとか
82日本@名無史さん:2013/05/30(木) 19:47:37.99
お前ら…
83日本@名無史さん:2013/05/31(金) 12:55:47.98
薬と常食化してるのとは違うだろw
84日本@名無史さん:2013/06/03(月) 13:56:16.63
お前ら、、、
85日本@名無史さん:2013/06/08(土) 19:21:38.23
常食にしてる国なんてあるのか
86日本@名無史さん:2013/06/08(土) 20:26:41.04
ないだろう。そんなことしていたら、病原菌で滅亡してしまう。
87日本@名無史さん:2013/06/08(土) 20:31:30.30
人間を常食 → 狂牛病発症 → 何かの呪いと考え食べるのを止める

この流れかと… 近親相姦で遺伝子病が発症してそれを呪いみたいなモンと考えるのと一緒かな。
88日本@名無史さん:2013/06/10(月) 11:41:53.94
中国は食べてるけど
89日本@名無史さん:2013/06/10(月) 18:29:36.58
楽をしてスレを伸ばそうとするなよw

お前もちっとは調べたり、考えたりしてレスを書け!
90日本@名無史さん:2013/06/13(木) 04:01:10.32
中国で流行ったモノは日本や朝鮮でも流行る
91日本@名無史さん:2013/06/13(木) 04:02:05.98
>>74
今でも韓国食ってんの?
嘘だろーそれ
でも前に薬に入ってたって言ってたかも
92日本@名無史さん:2013/06/15(土) 14:48:48.74
>>91
韓国では薬として人肉カプセルを飲んでる
93日本@名無史さん:2013/06/15(土) 22:20:34.22
>>91
中国に人肉市場があったの本当だよ

漢文学板で一人だけ必死に抵抗してるやついるけどな
94日本@名無史さん:2013/06/15(土) 22:28:58.81
質問と全く違う内容を答えているんだけど…
内容的には悪くはないが、あちこちにスレを立てて延々アゲる行為が見苦しいというか何というかw
95日本@名無史さん:2013/06/15(土) 23:08:25.68
>>93
自分に対して書き込みしてるのが一人だと思い始めたら気を付けた方がいいよ。
96日本@名無史さん:2013/06/16(日) 08:15:16.71
>>93
中国じゃなくて韓国って書いてあるけど
97日本@名無史さん:2013/06/16(日) 11:48:32.75
孔子も弟子の肉を食ったな
誰だったか、孔子の弟子が酢の物にされて喰われたので孔子はそれ以来酢の物を喰わなくなったとかあったな
98日本@名無史さん:2013/06/16(日) 23:43:05.19
まだそんなヨタ話信じてる奴いたんだ
99日本@名無史さん:2013/06/17(月) 08:58:20.45
バカは知識や理解の限度を越えると、簡単に思考停止してヒステリー起こすんだよな。
>>98みたいに。
100日本@名無史さん:2013/06/17(月) 09:22:42.54
横レスだが、お前が圧倒的な証拠なり何なりを提示したら良いだけ。
101日本@名無史さん:2013/06/17(月) 10:16:34.23
>>100
無知な者は無知をさらし続ける自由がある。今のお前みたいに。

だから、下らん挑発でソースを出させようとしても無駄。つーかググれカス
102日本@名無史さん:2013/06/17(月) 10:53:48.45
ソースも出せないなら史学板来るなよ
別に中国史は板違いだからどうでもいいけどさ
103日本@名無史さん:2013/06/17(月) 10:57:00.86
晒し上げ。
104日本@名無史さん:2013/06/17(月) 22:18:16.82
人肉ってうまいのかな?
死体画像とか見ても美味しそうに見えないんだけど…
もし自分なんかの事故で自分の肉片(指、手、腕、足など)がちぎれることがあればその肉を一時冷凍保存しておいて自分の体が回復したら
冷凍保存した自分の肉を焼いて塩胡椒をかけて食べてみたい
105日本@名無史さん:2013/06/17(月) 23:50:55.33
クールー病になるよ
106日本@名無史さん:2013/06/18(火) 01:12:49.48
>>97
それ中島敦の弟子って小説じゃね
107日本@名無史さん:2013/06/18(火) 06:01:41.62
嫁さんができて子供が生まれたら、胎盤貰って食えば良いよ
108日本@名無史さん:2013/06/30(日) 21:43:29.38
胎盤なんぞ要らんわw
109日本@名無史さん:2013/06/30(日) 21:45:22.89
他の人から摘出した悪性腫瘍を焼いて食べるとか。

遺伝子が違うからガンが転移することないだろうしな。
110日本@名無史さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
胎盤は実際に食う地域が国内にも世界的にも多いっつーに。
特に本人は、拡張した子宮の収縮作用があるってんで伝統的に推奨されてきた。
111日本@名無史さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>110
そんなの多くないってw
動物は血の臭いを消すために出産後母親が胎盤を食べてしまうことが多く
実際紀元前には西洋で胎盤が滋養強壮の薬扱いされていたことはあるが…
そもそも日本では現在、胎盤を食べることは禁止されているよ(ウイルス感染・菌の問題)
112日本@名無史さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
113日本@名無史さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
鳥取
114日本@名無史さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>112
きもい
115日本@名無史さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
最近の病院では、臍帯血の利用ってよくあるみたいよ。
116日本@名無史さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>114
>>111本人なら、話しそらすなっての。

>>115
造血幹細胞の利用だから、輸血なり臓器移植なりの範疇だろうに。
117日本@名無史さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>116
知恵袋なんかを胎盤食いの根拠にすんなよ。
どんだけの信憑性があると思ってるんだw
118日本@名無史さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>117
単なる噂話のレベルじゃないことは一見して分かるのに、変なごね方をするものだな。

これを読んで納得しなさい。食べた本人の体験談だ。写真もある。
http://a-design.me/diary/?p=375
119日本@名無史さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
90年代だったかにちょっとした話題になった覚えがあるな。胎盤たべるの。
120日本@名無史さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>119
東京大学物語でも胎盤食ってた
121日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
きもい
122日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
胎盤を産婦本人や近親者が食べるのと、食人とはぜんぜん違うと思うんだが
食人の習慣は基本的に食べるために殺す、殺されたとわかっているものを食べるんだろう
123日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
食人の定義を勝手に狭めちゃいけない。それでは自然死した死体を食うのさえ食人でなくなってしまう。
124日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
じゃ、摘出した癌組織などを炒めて食べるのは?

クローン培養した自分の細胞を集めて食べるのは?

夏侯惇のように、自分の目玉を食べるのは?
125日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
普通に広義の食人。爪を噛むのも食人。一般的な認識からは外れる。
肘肉や太ももの肉など生きた人間の体の一部を切り取って食えば、切り取られた人が生きていようが
恐らく一般的な認識として食人と見なされるだろう。
126日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
微妙な事例での線引きがなされていないだろw
127日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
一般人の認識とはそういうものだ。
128日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>自然死した死体を食うのさえ食人でなくなってしまう

どんな病気が死因かもわからないような死体は食べないだろ
129日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
どんな集団が食うことを想定してるんだ
130日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>128
死者の魂を取り込むための儀式として食人をする民族とかあったやん。
つか「食人」の定義の話だから、実際にそういう行為がされるかされないかはあまり
重要ではないような。
131日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
パプアニューギニアのフォレ族だろ
病死死体を食べるようになってからすぐにクールー病が流行し大量死してるんだな
もともとは戦士した(殺された)家族を女、子供が弔って食べる習慣だったから絶滅してないんだろ
食人の習慣の中でも稀なケースなんじゃない?
食人の習慣では他にも病死死体を食べてるケースが一般的に見られるのかな?
132日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
飢饉では疫病が大流行する。餓死者と病死者の区別なんてできないから、食う時は食う。
133日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
そら極限状態だから見境なく食べるだろうな
航空機事故での例もある
習慣化された食人について訊ねたんだけどな
食人行動そのものの定義について話しているのでもない
134日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
あんまりスレの趣旨から外れるなよ
135日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
だから、なんでお前がスレの主旨を決めるんだよw

逸脱して欲しくなかったら>1に最初からその主旨を書け。
136日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
寝言は寝て言え。阿呆はスレ題を理解できるまで繰り返し読んでから言え。
日本に習慣化された食人などあるものか。異常者の異常行動か、飢饉の折の食人くらいのものだ。馬鹿め。
137日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
あえて挙げるなら、火葬した死者の骨を遺族がかじるという習慣は一部であるらしい。
当然ながら、病死者だろうがお構いなし。熱で病原体は消滅しているしね。
138日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
だから、その習慣化された食人ってのを問題にするなら…日本には胎盤食ってのがあって、
果たしてそれが食人かどうかって定義問題になるんだけど結局うやむやのままなんだよな。

これが2chの限界?
139日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>136

なに興奮してるんだ、このじじいはw
俺のレスに対してパプアニューギニアのケースが出されたから
他にも世界に例があるかなと訊ねたんだ
お前は爪を噛むのも食人なんだろ? お前はどうでもいい
140日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
意味不明な決めつけ…何このスレw
141日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
だいたいこういう話題で、個人のブログを直リンクで貼り付けるし
無神経だと思わないのかね
142日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
よく分からない怒りの基準…
143日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
胎盤は、哺乳動物がその子宮の中で胎児を育てるのに臨時に製造され、
剥離して娩出されるものだし、胎盤からとられるプラセンタは
化粧品から健康食品まで広範囲に利用されてるから食人と考えてる人は少ないだろな
食べたいかどうかとはまた別問題だろう
144日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>139
スレタイ読まずに壮絶自爆した阿呆なガキが開き直っちゃいますたか。
知的能力が低いと、恥を誤魔化すのも大変だね。同情するよ。
でも、スレの趣旨はわきまえてねアホガキ君。
145日本@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
中国の食人文化は世界的に見てもかなり例外だからな
146日本@名無史さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
荒蝦夷と呼ばれる北方系騎馬集団は人食いもしたと書いてある。
食糧が不足すれば戦えないけれど、村を襲って、女を凌辱したあと鍋に入れて食う。
そういうシーンが描かれていたし、エベンキ族などは、
フン族の大移動、大唐帝国の領土拡大、モンゴル大帝国の朝鮮・日本遠征などに
傭兵として加わりやりたい放題の悪事を働いてきた。

日本にも住み着いて、陸軍を動かして太平洋戦争を煽ったのもやつら。
大半は戦死したので平和な国になったのだけれど、繁殖力だけは凄まじいので、
再び増え始めたことが、日本の災難。団塊および団塊ジュニアが好戦的なのはそのせい。
147日本@名無史さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
典型的なネット弁慶をこじらせてますな
148日本@名無史さん:2013/10/05(土) 19:20:10.16
>>146
糖質?
149日本@名無史さん:2013/10/13(日) 18:00:44.60
武士の起源になる連中が人を食べてたとかないわw
150日本@名無史さん:2013/10/13(日) 18:28:12.96
>>146 こういうのがトンデモだな。まあでもモンゴルはやりたい放題やってたかも。
モンゴル軍が通った後は草すら生えてこなかったそうだ。
151日本@名無史さん:2013/10/13(日) 18:59:04.83
武士起源は荘園領主で当然のことながら武装してた。
およそ9世紀の初めごろの話。

藤原氏が勢力を増すと貴族の護衛の任務に就いたから
侍の名前呼ばれた。

北方起源説はありえん。
152日本@名無史さん:2013/10/18(金) 09:04:50.28
佐川さんしか実際にたべたのは知らん
153日本@名無史さん:2013/10/23(水) 23:41:11.22
綏靖天皇は日常的に人を食べていたけどな。
154日本@名無史さん:2013/11/28(木) 17:15:58.53
それはホントかなぁ
155日本@名無史さん:2014/01/01(水) 15:44:45.55
>>153
ソースつけろw
156日本@名無史さん:2014/01/01(水) 16:13:52.27
綏靖天皇「大さじ何杯?」
157日本@名無史さん:2014/01/01(水) 16:53:59.94
むかしNHKのクイズ番組か何かで「代々の徳川将軍はオランダ商館からエジプトのミイラを輸入して粉末にして強精剤として飲んでた」
‥ってのを見た覚えがあるのだが、なんかここのスレ厳しいなあ‥
もっとちゃんとしたソース付けなきゃダメか?NHKじゃ信用できない?
158日本@名無史さん:2014/01/01(水) 16:56:34.76
ミイラが薬に使われていたというのはどこかでも読んだことがあるけどね。
159日本@名無史さん:2014/01/01(水) 18:24:04.18
>>157
一つの根拠にはなるとは思うが、書籍にしろ何にしろ複数のソースは学問的には必要かもな。
でも、この板はそういうトコでもないのかも。
160日本@名無史さん:2014/01/01(水) 22:22:32.33
支那人と違って日本人には美食に倦んで喰人を好むようになった
という「食通」が居ないからナッ!!!
161日本@名無史さん:2014/01/01(水) 23:41:19.53
骨噛みとか南洋系の風習もあるからなぁ
162日本@名無史さん:2014/01/02(木) 23:20:31.30
「世界で最も暮らしやすい都市ランキング」【大阪】が12位にランクイン、ちなみに東京が18位にランクインした
http://gigazine.net/news/20110222_osaka_the_worlds_12th_liveable_city/
「世界を代表する20の建造物」国内から唯一選ばれた大阪の梅田スカイビル・空中庭園
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130902-OYT8T00817.htm
「世界の偉大な25の建造物」日本からはスカイツリー、明石海峡大橋、関西国際空港
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67910987.html
「世界スカイライン都市ランキング」7位は梅田・中之島(大阪)、13には新宿がランクインした
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
「世界でもっとも美しい都市トップ25」に【神戸】がランクイン
http://gigazine.net/news/20070518_world_cleanest_and_dirtiest_cities/
「世界の人気観光都市ランキング」で【京都】が5位にランクイン
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/13/etc/20130817-OYT8T00365.htm
「都道府県の居住意欲ランキング」1位は『京都』47都道府県のうち、最も「住んでみたい」地域に京都府が選ばれた
163日本@名無史さん:2014/01/03(金) 00:36:47.45
綏靖天皇が食人してたって記録は、熊野の古伝説につたわるんだって?
記紀には載ってない記録だね。
164日本@名無史さん:2014/01/03(金) 02:12:25.96
星島貴徳は、
殺害した女性の遺体をバラバラにして 
その一部を喰ったんだろう?
165日本@名無史さん:2014/01/05(日) 17:22:06.25
>>164
殺人犯とか…

近代史のほうでやれやw
166日本@名無史さん:2014/01/06(月) 15:29:40.29
日本史上では、支那人に匹敵するような「食人を愛好した美食家」というのは
少ないよナッ!!!

というか、ほとんど居ねえよナッ!!!!!
167日本@名無史さん:2014/01/06(月) 15:46:54.05
貝塚から、縄文人には食人習慣があったことがわかってるんだが。
縄文人はアイヌだけどな。
168日本@名無史さん:2014/01/06(月) 16:31:42.24
日本兵はフィリピンで人肉を食った。
169日本@名無史さん:2014/01/07(火) 19:24:28.16
美食に倦んで食べた訳ぢゃネエだろうが
170日本@名無史さん:2014/01/07(火) 20:11:52.44
>>169
籠城戦での人肉市もね。
171日本@名無史さん:2014/01/10(金) 10:47:39.67
木乃伊を服薬したり
迷信にもとづく
食人の類は
あったが
人肉そのものを
楽しんで食した日本史上の人物は乏しい。
172日本@名無史さん:2014/01/10(金) 15:58:28.25
吉備津彦命伝説の温羅のように、そういう人間は人外の存在とされたからね。
温羅は新羅の王子とかいう設定までついてるのに、あくまで鬼とされた。
173日本@名無史さん:2014/01/10(金) 16:09:32.83
「鬼才」がなぜか日本では褒め言葉とされるのも、人と鬼の距離が近い結果だけど。
原因はたぶん禅。
174日本@名無史さん:2014/01/14(火) 02:10:14.00
仁丹じゃなくて人丹も食人といえば食人だよね
175日本@名無史さん:2014/01/14(火) 03:52:28.67
縄文人に食人の習慣があったと論文で主張したのは
モースだというな。 モースの説をフォローした研究者と
いうのはいないのかな?
176日本@名無史さん:2014/03/01(土) 20:33:26.91
>>174
薬だろw

山田浅右衛門とかw
177日本@名無史さん:2014/03/14(金) 09:23:07.04
薬食いと称して実は好きで食べてたってヤツだな
178日本@名無史さん:2014/07/25(金) 12:24:04.73
中国人にポリネシア人に南米のインディオとモンゴロイドって人食い人種ばっかりだよな
179日本@名無史さん:2014/07/25(金) 13:10:18.94
白人たちに食人の風習がなかったとでも?
180日本@名無史さん:2014/07/26(土) 20:21:09.52
モンゴロイドの食人は文化風習だからな
飢餓で仕方なくってのとは違う
181日本@名無史さん:2014/07/27(日) 13:53:45.96
>>113
今年の大河ドラマでも省かれた16世紀の世にいう「鳥取城渇え殺し」
攻めでの食人事例のことですね?因幡国民は、三木城を擁する播磨
国民より凶暴だったのか?
447 :日曜8時の名無しさん:2014/05/20(火) 14:39:57.10 ID:+CRge2Wa
・・・・・・・鳥取城の人口は一気に膨れあがった。
で人肉食いが発生するのだが、ドラマではスルーすんなよw
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part40
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1400429955/447-
182日本@名無史さん:2014/08/08(金) 04:36:54.71
白人の人肉食って言うと、ニコラス(サンタクロース)さんがウインナーにされた子供を甦らせた
逸話が有名かな。
183日本@名無史さん:2014/08/10(日) 16:23:46.94
>>118
この胎盤食Blog主のあき某女って、何県育ちなのだろ?
胎盤食習俗を伝えてきた地域って、東北地方か?
184日本@名無史さん:2014/08/10(日) 16:38:06.00
182
カッコつけなくてもいいよ
185日本@名無史さん:2014/08/18(月) 16:27:34.28
>>47
『ブエノスアイレス食堂』(白水社 2005)の題材事件のことですね?
186日本@名無史さん:2014/08/30(土) 12:30:46.99
ニコ生である凸放送で、女凸者が、
日本のある海辺の村で、祭の時に食人する文化がある。
という話をしていた。
さて、その話は、ようつべにも、上がっている。
嘘か?ホントか?
在日の罠か?
187日本@名無史さん:2014/08/30(土) 12:38:09.53
この動画の2話目を聞いて欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=h3XdkM1u2x8&sns=em
188日本@名無史さん:2014/09/04(木) 16:28:41.99
昨日のテレビニュージランド?の日本人妻が子供の帯盤を冷蔵庫に入れていた
どうするのとの答えに果樹の根元に埋めて肥料にすると言っていた。
 又 現地の女性は自分の子供の帯盤をニンニクで炒めて食べたと言っていた
これがその土地の風習だとさ。
189日本@名無史さん:2014/09/06(土) 21:27:42.83
先の大戦時に石渡毅とかいう日本兵が、人肉を食らったらしい。
【サヨク速報】朝鮮日報:中国で公開された戦犯者白書で「日本軍、慰安婦を殺害し人肉を食べた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409870323/
190日本@名無史さん:2014/09/08(月) 08:13:40.06
日本人=人食い人種というイメージが世界に定着するのも時間の問題か
191日本@名無史さん:2014/09/28(日) 06:04:51.28
>>2
後発スレ
食人の文化史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1368192653/
日本の食人について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1368187086/
192日本@名無史さん:2014/10/04(土) 11:37:08.42
>>175
愛知県渥美半島の吉胡貝塚からは、これまでの調査で362体もの人骨が
出土しておるらしいね。しかし獣骨と違って埋葬状態だから、食された
わけではないだろう。
ただ貝殻や獣骨の捨て場に人間を埋葬するという縄文人の風習は、奇異だ。
縄文人の死生観が弥生時代以降とは異なっていたのは、何故か?
193日本@名無史さん:2014/10/04(土) 14:15:38.89
狩猟をやっていると、ヒトとケモノの境界線が曖昧になってくる。
むしろ、ヒトは特別だから特別な埋葬法でなければならないという思い込みのほうが
自然の摂理に反すると見ることもできる。

仏教が生まれたインドでも、死体は母なる川に流すのがしきたりだしね。
194日本@名無史さん:2014/11/01(土) 01:51:07.74
>>191
古文、漢文板同類スレ
孔子が人肉を食べていたって知っている?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1337575297/
漢文学における食人について語るスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1368706018/
195日本@名無史さん:2014/12/22(月) 03:44:45.22
【映画】日本人に人食いの習慣がある、などと描写している映画『アンブロークン』、監督アンジェリーナ・ジョリーに失望の声©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419185521/
196日本@名無史さん:2015/01/02(金) 09:56:25.50
人食いの習慣があるなら仕方ないが、人食いの習慣も無いのに捕虜を喰う日本人orz
197日本@名無史さん:2015/02/07(土) 22:29:42.93
>>196
人食いの習慣も無いのに人食ったらプリオンがえらいことになるわボケ
この猿ゥ
198日本@名無史さん
プリオンがえらいことになる前に、自決とか刑死したから問題無かとです