【初心者】スレッド立てる前に質問をPart30【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2013/10/12(土) 14:17:22.51
>>951
子孫の代じゃなく、高野新笠の先祖だという武寧王の王子の名が朝鮮側の史書に載ってないの。
953日本@名無史さん:2013/10/13(日) 01:44:19.11
>>952
今で言えば在日韓国人が大統領になったようなものだが
滞日中の庶子もちゃんと記載してくれたのかね
954日本@名無史さん:2013/10/13(日) 01:47:00.36
百済王は妃が倭人だろ
955日本@名無史さん:2013/10/13(日) 06:32:21.41
遷都1300年記念式典で、平成天皇が
陛下は平城京について「父祖の地として深いゆかりを感じる」とし、
「桓武天皇の生母は続日本紀によれば百済の武寧王(ぶねいおう)を始祖とする渡来人の子孫」
と述べ、皇室と古代朝鮮半島との縁にも触れられた。

桓武天皇の妃は、ブネイ王の末裔は間違いで、桓武天皇の生母がブネイ王の末裔。
956日本@名無史さん:2013/10/13(日) 10:28:51.74
平成天皇などと存在しないがな
957日本@名無史さん:2013/10/13(日) 13:33:52.62
信長は女子供の区別なく平等に日本人数十万人を虐殺した英雄。
秀吉は応永の外寇の報復で朝鮮人を殺しまくったので極悪人。

なんで日本人の歴史観がおかしなことになっているんですか?
958日本@名無史さん:2013/10/13(日) 14:06:31.27
文明度によって 命の価値が違うからです。
959日本@名無史さん:2013/10/13(日) 16:32:48.05
信長のスレなんていくらでもあるだろ粘着
960日本@名無史さん:2013/10/13(日) 16:40:36.08
山形県民伊達政宗に虐殺された宮城県民はアホ池沼
961日本@名無史さん:2013/10/13(日) 18:01:25.54
蘇我氏って
聖徳太子の良きパトロンという姿と
中大兄皇子に誅された既得権益者っていう姿の両極端しか
教科書に描かれてないんですが
その間の人達は何をしてたんですか?

どのようにして、能吏から佞臣へと一族転落していったんですか?
962日本@名無史さん:2013/10/13(日) 18:05:39.99
能吏と佞臣は背反せず、多くの場合同一だと思うが
中国なら賈似道とか、フランスならタレーランとか
963日本@名無史さん:2013/10/13(日) 19:44:28.84
何故天皇は長生きなのですか?応神天皇 あたりから実在したとも聞きましたが。
・天皇
11代 垂仁天皇 /139歳
6代 孝安天皇 /137歳
7代 孝霊天皇 /128歳
初代 神武天皇 /127歳
10代 崇神天皇 /119歳
8代 孝元天皇 /116歳
5代 孝昭天皇 /114歳
9代 開花天皇 /111歳
15代 応神天皇 /111歳
16代 仁徳天皇 /110歳
124代 昭和天皇 / 87歳(1989年没)
108代 後水尾天皇/ 85歳(1680年没)
57代 陽成天皇 / 82歳( 949年没)
964日本@名無史さん:2013/10/13(日) 19:48:00.80
965日本@名無史さん:2013/10/13(日) 20:19:58.96
ブーーーーーです
966日本@名無史さん:2013/10/13(日) 20:22:16.50
屁は屁板でおねがいします
967日本@名無史さん:2013/10/13(日) 20:34:42.91
日本の古文書の残存状況とか古文書一般について知りたいのですが。
古文書の読み方についての入門書はたくさん見かけますが、古文書全般についての初心者向けの
書籍があればご教示下さい。
968日本@名無史さん:2013/10/13(日) 20:51:46.10
>>963
  皇室にとって血統はさほど重要ではないことは、「万世一系」について論じれば明らかだろ?
969日本@名無史さん:2013/10/13(日) 20:57:41.27
>>963
 長命だったんだろ。長命の要因は説明できても、原因は病理学者にも無理だろ。
970日本@名無史さん:2013/10/13(日) 20:59:14.15
自作自演はもっと上手くやってください
971日本@名無史さん:2013/10/13(日) 21:02:52.42
>>967
直接の答えにはなりませんけど
「古文書」ではなく「書誌学」で検索してみるとお眼鏡に適う書物があるかもしれません
972日本@名無史さん:2013/10/13(日) 21:47:43.20
南方熊楠に位階や勲章などの栄典は授けられていますか?
973日本@名無史さん:2013/10/13(日) 21:52:33.32
>>957
理想の上司に信長が選ばれるように捏造工作したりとマスゴミは必死だよね。
犬HKも洗脳に荷担してるし。
974日本@名無史さん:2013/10/13(日) 22:31:59.47
歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ31を速く、立ててくれませんか?【初心者】スレッド立てる前に質問をPart30【歓迎】

【初心者】スレッド立てる前に質問をPart30【歓迎】は  30で終わりましょう。
975日本@名無史さん:2013/10/13(日) 22:44:18.95
>>972
在野の研究者で終わったからそういうのとは無縁なんじゃね。
976日本@名無史さん:2013/10/14(月) 05:19:29.18
質問があります。
徳川家康が大阪城の二の丸に築いた天守閣はどうなったのでしょうか?
関ヶ原の後はさっぱり記録にでていませんが?
977日本@名無史さん:2013/10/14(月) 08:37:16.56
978日本@名無史さん:2013/10/14(月) 09:16:39.29
日蓮大聖人は国を救いたいという思いから日蓮宗を立ち上げました。
しかしなんでそこから創価学会のような悪の集団が生まれたのですか?
979日本@名無史さん:2013/10/14(月) 09:27:06.95
>>978
御両親は健やかに育って欲しいと願い、親として精一杯のことをしたはずです。
しかし残念ながらあなたのような子になってしまったわけです。
それと同じことです。
980日本@名無史さん:2013/10/14(月) 09:48:44.29
>>976
大坂夏の陣図屏風の四重櫓がそうではないかと言われています
981日本@名無史さん:2013/10/14(月) 11:11:41.24
>>980
ありがとうございました、
家康が築いた、大阪城二の丸天守閣
いつの間にか記録から消えているのだよな
ただ、記録では天守と張り合うように建てたと言われているから
もう少し高さがあったのではと思うのですが
四重櫓だと高さが少し足らないような気がするのですが?
982日本@名無史さん:2013/10/14(月) 11:44:07.94
>>981
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1379426425/
983日本@名無史さん:2013/10/15(火) 00:28:46.58
>>942
やっぱ正室を持たなかった武家というのはかなり特殊なんでしょうかね
984日本@名無史さん:2013/10/15(火) 00:34:15.49
当然、武士の強さは戦に協力する人が多い事
つまり親戚付き合いが大事
親戚を増やさないバカは滅びる
985日本@名無史さん:2013/10/15(火) 00:40:01.78
>>984
増やすのが当然だとするなら
同族と婚姻したり何代にも渡って同じ家系と縁組みしたのはなぜですか?
986日本@名無史さん:2013/10/15(火) 01:00:42.03
>>985
それは関係をより堅牢にするため

政略結婚て知ってる?
豊臣秀頼の正室は誰だったろうね
987日本@名無史さん:2013/10/15(火) 01:09:14.47
>>986
堅牢にするのと増やすのとは相反しませんかね
増やさないのをバカと仰るなら既存の関係を強固にすることよりも新しい嫁ぎ先を見つけた方がいいのでは?
988日本@名無史さん:2013/10/15(火) 01:36:46.22
子供をたくさん作って既存も新規も強固にするのが正解。
989日本@名無史さん:2013/10/15(火) 01:58:45.34
>>987
相反しない
自分と兄弟子供全部が駒だから
990日本@名無史さん:2013/10/15(火) 07:16:59.48
江戸時代の都市部の犯罪対処は町奉行が担当していましたが農村の犯罪対処はどこが担当していたんですか?
991日本@名無史さん:2013/10/15(火) 18:10:08.90
村役人が中心となって自主的に
992日本@名無史さん:2013/10/15(火) 19:42:15.59
都市と違い顔見知りしかおらんから、そーゆーかんじで
993日本@名無史さん:2013/10/15(火) 23:12:34.19
村役人はどんな方が、任ぜられてましたか?
994日本@名無史さん:2013/10/15(火) 23:57:56.69
農民や庄屋かな
古代の農村なんて民主主義だから
何かというと村人が集まって決める
995日本@名無史さん:2013/10/16(水) 00:13:41.40
庄屋も農民のうちだし
江戸時代のことを聞いているのに古代って
996日本@名無史さん:2013/10/16(水) 00:13:45.21
奈良の今井町に行ったときに聞いたけど今井町では惣年寄の今西家がやってたね
家に簡単な牢みたいなものもあって面白かった
裁いたのは軽犯罪だけとのことだったけど
997日本@名無史さん:2013/10/16(水) 00:55:27.66
レスありがとうございました
村はある程度藩からは独立した集団だったんですね
998日本@名無史さん:2013/10/16(水) 02:55:56.48
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart31【歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1381822140/
999日本@名無史さん:2013/10/16(水) 03:14:41.80
埋め
1000日本@名無史さん:2013/10/16(水) 04:23:00.59
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。