♪邪馬台国ドンと来い!♪119

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:2013/02/15(金) 09:28:24.36
なになに古墳の周りの池の水で田んぼを潤すだと
古墳とピラフはまんざら縁がないわけじゃないんだな、はそうだったのか!
953日本@名無史さん:2013/02/15(金) 09:37:21.44
箸墓でどんなゴッドハンドを見せてくれるか、楽しみだw
954日本@名無史さん:2013/02/15(金) 09:45:32.70
桜井市長、桜井市教育委よ、尊ぶべきご先祖が記した記紀をおもちゃにしてはいかんよ
桜井市を再興するには、自分達で新たな記紀を書く覚悟が必要なのだ
955日本@名無史さん:2013/02/15(金) 09:45:51.47
九州説不利になるとゴッドハンド
956日本@名無史さん:2013/02/15(金) 09:48:42.06
>>955
ウスバカ
957日本@名無史さん:2013/02/15(金) 09:58:39.72
とうとう畿内説自滅か、
下心をもって倭人伝を語る輩は久しからず、残るは満州ピラフくらいなものかな。
さて、そろそろ佐賀平野から邪馬台国をめざすとしよう。
伊都国と邪馬台の女王は血脈相通ず、駅伝伝送の道も通ずだ。
958日本@名無史さん:2013/02/15(金) 10:05:32.54
また倭人伝行程パズル大会ですか?
959日本@名無史さん:2013/02/15(金) 11:02:34.41
>>958
お前らの語彙の貧しさにはウンザリだ。
場違いなところに出てこないでゴミ溜めに戻れウスラバカ。
960日本@名無史さん:2013/02/15(金) 11:32:19.57
いつもの佐賀君の発作かw
961日本@名無史さん:2013/02/15(金) 11:56:22.83
佐賀君の悲しい性やね…
962日本@名無史さん:2013/02/15(金) 11:58:34.24
サガのサガか、うん座布団2枚!
963水銀厨:2013/02/15(金) 12:04:20.70
古い地名を頼りにしないと、九州説の人がよくやる
行程地や30国の比定なんて全て出来ませんよね。
964日本@名無史さん:2013/02/15(金) 12:13:07.71
しかし立ち入り調査を許可した経緯はなんなんだ?
段階踏んで発掘調査もしてもらいたいもんだな
965日本@名無史さん:2013/02/15(金) 12:31:12.33
2005年には西都原のニニギ稜をレーダー調査してる。
近年そういう流れじゃないかとおもう。
http://www.pmiyazaki.com/saitobaru_om/
966水銀厨:2013/02/15(金) 12:38:48.44
まぁ遷都1300年を契機に、古事記編纂も1300年と
奈良時代以前に注目が集まってるのですよ。
私の所でさえ資料提供の依頼が来たりします。

また近年巻向や茶臼山でも新たな発見があったりと、
謎めいた箸墓を色々な観点から解明したいという
機運が高まってるともいえます。
967日本@名無史さん:2013/02/15(金) 14:55:33.26
無悪善(さがなくてよからん(さががいなければいいのに))
968日本@名無史さん:2013/02/15(金) 15:05:32.12
古墳の周濠の水で田んぼを潤す
霊力を宿した銅鐸を水源の山に埋めてそこから引いた水で田んぼを潤す
同じ事か
前方後円墳は須弥山であり皿型の土器類は須弥山に降る甘露を受ける器
969日本@名無史さん:2013/02/15(金) 15:10:58.90
奈良あたりって、溜め池が必要なほど水に困ってないだろ。
970日本@名無史さん:2013/02/15(金) 15:27:05.86
>今は昔、小野篁おののたかむらという人物がいました。
>嵯峨天皇(786〜842)の時のことです。
>「無悪善」と書かれた札が、何者かにより内裏に立てられました。嵯峨天皇は、漢籍に優れている小野篁を早速呼び出しました。
>嵯峨天皇が「これを読め」と言うので、篁は答えました。「読むことは読みましょう。
>しかし畏れ多いことですので、あえて申し上げますまい。」
>それを聞いて天皇は言いました。「かまわず申せ。」
>しかたなく、篁は答えました。「さがなくてよからん」「すなわち、御君を呪い申しているのです。」
>「悪」という文字は「さが」という読みがあるので、篁は、「悪」は「嵯峨」を表していると考えたのです。

もちろん >>967 は、「悪」は「佐賀」を表していると考えたのです。
あれー、今日は座布団が足らんな!
971日本@名無史さん:2013/02/15(金) 15:45:36.28
>>969
>奈良あたりって、溜め池が必要なほど水に困ってないだろ。

溜め池の水は水田の田植え専用と思ってもよい。
水量の多い水源がないので、
溜池の水がないと一時的に多量の水が必要な田植えができない。
田植えの時だけ水不足。
田植えの時期には未だ梅雨に入っていない。
972日本@名無史さん:2013/02/15(金) 15:49:03.74
>>969
gooの航空写真で見ると、奈良盆地にはため池がとても多い。
山際にも平地にもおおい、水・土質・地形の関係か知らぬが、水に悩んできた歴史を感じるね。
973日本@名無史さん:2013/02/15(金) 16:19:09.98
来年の今頃、某スレは反省会だろうな
なんでこんな幼稚の説信じたんだって
974日本@名無史さん:2013/02/15(金) 17:28:29.54
卑弥呼の墓か 研究者が箸墓古墳調査(NHKNEWS)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130214/t10015505051000.html
975日本@名無史さん:2013/02/15(金) 18:58:35.54
これは決まってしまったな
976日本@名無史さん:2013/02/15(金) 19:08:28.37
研究員よ、せめてレーダーくらい持っていけよ
977日本@名無史さん:2013/02/15(金) 19:13:56.62
旧石器捏造の前科者どもが今度は何を捏造するかお楽しみ
978日本@名無史さん:2013/02/15(金) 19:16:38.37
箸墓古墳、西殿塚古墳の航空測量図できてますよ。
これも調査に持っていってくださいね。
http://www.ajiko.co.jp/news/2012/hashihaka_rittaichizu.pdf
979日本@名無史さん:2013/02/15(金) 19:23:39.97
無能者と嘘つきがいくら調査しても無駄だ
お笑い番組にもならない
980日本@名無史さん:2013/02/15(金) 19:55:48.56
マスコミの社外スタッフやライターみたいな感じの人も出入してカキコしてる気がする
なんとなく雰囲気ちがうもんね
981日本@名無史さん:2013/02/15(金) 20:53:55.28
畿内説の考古学者は、定説を変えるからなあ。
絶対に変えるなとは言わないが、せめて議論して、説明してから
変えろといいたい。言ったもん勝ちの世界じゃないんだから。

古墳の編年にしても、いきなり纏向型が最古級になったのには驚いた。
982日本@名無史さん:2013/02/15(金) 21:13:15.20
あれかもな、自分のとこだけ繰り上げて他はそのまんま(繰り上げたきゃ自分でやムニャムニャ)
983日本@名無史さん:2013/02/15(金) 22:34:28.10
定説といっても新たな発見一つで変わるのは仕方ないでしょ。
逆に考古学的には九州説の過去の主張なんて
もはや矛盾が多くて話にならないしな。
984日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:10:00.46
>>983
たとえば、倭人伝には「居處宮室樓觀、城柵嚴設」とある。
吉野ヶ里遺跡からこれらの跡が出たときに邪馬台国ではないかとも言われた。
ところが、畿内説が纏向を邪馬台国時代だと主張し、吉野ヶ里は卑弥呼時代の
前だと言った。
では、纏向から「宮室、樓觀、城柵」が出ているのかというと出ていない。
これは矛盾ではないのかな。
考古学的にも文献史学的にも吉野ヶ里が卑弥呼時代であり、纏向がその後と
考えるのが常識ではなかろうか。
985日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:16:40.33
畿内説に常識を求めるのは酷。原理主義の狂信者みたいなもんだから。
986日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:25:12.95
吉野ヶ里は発掘物から邪馬台期前だと確認できたわけだろ…
別に畿内説論じゃが決め付けたわけではない

九州説のやつらはこんなやつばっかなのか?
987日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:35:43.58
吉野ヶ里遺跡は紀元前から存在する集落だが、問題はいつまで存続して
いたかということ。
988日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:41:05.11
吉野ヶ里が邪馬台国期よりも前だなどと確認できてるか?
ウィキによると、3世紀頃には最盛期とあるな。
989日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:47:30.93
>>988
吉野ヶ里遺跡が3世紀に存続していたとすれば、纏向はその後になり、卑弥呼は
纏向とは関係ないことになる。
したがって畿内説の人はそんなことは書かない。恐らく、そのウィキペディアを
書いたのは九州説の人だろうな。吉野ヶ里発掘責任者の高島忠平氏とか。
990日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:49:42.39
高島が書くわけねーじゃん
高島の著作を参考にしてるかもしれんけどな
991日本@名無史さん:2013/02/15(金) 23:52:20.01
>>990
まあ、たとえばの話だ…。わかりやすいだろう。
992日本@名無史さん:2013/02/16(土) 00:19:11.59
今時吉野ヶ里を邪馬台国だなんていう奴は
九州説でもかなり痛い人だよw
993日本@名無史さん:2013/02/16(土) 00:21:51.22
問題なのは、吉野ヶ里ではなくて纏向の年代なんだけどな。
994日本@名無史さん:2013/02/16(土) 00:33:03.20
マキムクを3世紀始めからにしたくて、それよりも前らしい前方後方墳の
始末にえらい苦労をしているね。
995日本@名無史さん:2013/02/16(土) 00:45:11.21
つじつまの合わないことがだんだん増えていくと思われ…。
996日本@名無史さん:2013/02/16(土) 00:47:30.90
畿内説の場合は、卑弥呼の邪馬台国からどうやって大和朝廷の天皇が
芽生えていくのかを説明できない。文献の裏づけが全くないから。
997日本@名無史さん:2013/02/16(土) 01:48:50.49
>984
中国の都を知っている者が、吉野ヶ里ていどの野暮な建造物を宮室・楼かんなどと称するだろうか
例えば「車輪のついた輸送道具」という記述から、大八車を連想するか自動車を連想する程の違いがある
998日本@名無史さん:2013/02/16(土) 01:51:17.98
現在の吉野ヶ里遺跡は復元だからね。
樓觀にふさわしくないなら、復元の仕方が間違っている。
999日本@名無史さん:2013/02/16(土) 03:00:14.60
あそこよりちょっと東によったぽっぽファクトリーあたりのが盛んなところだし。

http://www.isekiwalker.com/iseki/251817/

こんなのもあるしね

http://watchizu.gsi.go.jp/oldmap25k.html?longitude=130.41861572769&latitude=33.330684030156

前後してずううううとお盛んでし
1000日本@名無史さん:2013/02/16(土) 04:18:24.24
yah matai
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。